円安が日本国民の日常生活に波及(2013年4月2日早730

合集下载

日本の主な公害问题

日本の主な公害问题

日本の主な公害問題一覧をまとめてみました。

足尾鉱毒事件明治から昭和にかけて栃木県、群馬県の渡良瀬川流域で起きた鉱毒公害。

古河鉱業(現在の古河機械金属)の足尾銅山から流れ出た鉱毒や煙害が問題となった。

イタイイタイ病四大公害病の一つ。

富山県の神通川流域で起きた鉱害。

三井金属鉱業の神岡鉱山からの排水に含まれていたカドミウムが問題となった。

病名の由来は、患者が「痛い痛い」言っていたことからイタイイタイ病と命名された。

水俣病四大公害病の一つ。

熊本県水俣市の水俣湾で起きた公害。

チッソ株式会社からの排水に含まれていたメチル水銀が原因。

水俣湾の魚介類にメチル水銀が蓄積され、それを多く食べた人間に発生した。

第二水俣病四大公害病の一つ。

新潟県阿賀野川下流域で起きた公害。

水俣病と同様の症状が出たため、第二水俣病と呼ばれた。

昭和電工の鹿瀬工場からの排水に含まれてメチル水銀が原因。

四日市ぜんそく四大公害病の一つ。

三重県四日市市で1960年から1970年代にかけて発生した大気汚染公害。

四日市市の石油コンビナートから排出された硫黄酸化物や窒素酸化物が原因。

安中公害群馬県安中市で起きた公害。

東邦亜鉛から排出されたカドミウムが原因。

農作物やカイコの生育不良、碓氷川の魚が大漁に死ぬなどの被害が出た。

江戸川漁業被害東京都江戸川区に有った本州製紙(現在は王子製紙)から出た廃液で起こった河川の水質汚染公害。

江戸川や下流の浦安市の漁業に被害が発生した。

カネミ油症事件カネミ倉庫株式会社で作られた食用油に含まれていたPCBがダイオキシンとなり、食用油を摂取した人に健康被害が発生した問題。

森永ヒ素ミルク中毒ヒ素の混入した森永乳業製の粉ミルクを飲んだ乳幼児に多数の死者や中毒患者が発生した問題。

江戸川区六価クロム廃棄事件尼崎公害兵庫県尼崎市の南部が、阪神高速道路からの排ガス等により大気が汚染された問題。

付近の住民に喘息や気管支炎などの症状が出た。

名古屋南部大気汚染公害引地川ダイオキシン汚染事件神奈川県を流れる引地川に、荏原製作所の焼却施設から流れ出た排水により、ダイオキシンに汚染された問題。

オイルショック

オイルショック

石油危機前の状況と日本における 対策
• 日本の公定歩合の推移。インフレ抑制のため •
1974年(昭和49年)頃と1980年代初頭は高い金 利になっている。 石油価格の上昇は、エネルギー源を中東の石油 に依存してきた先進工業国の経済を脅かした。 1960年代以降にエネルギー革命を迎えエネル ギー源を石油に置き換えていた日本は、ニクソ ン・ショック(ドル・ショック)から立ち直り かけていた景気を直撃。前年からの列島改造 ブームによる地価急騰で急速なインフレーショ ンが発生していたが、石油危機により相次いだ 便乗値上げなどにより、さらにインフレーショ ンが加速されることとなった
• 当時の日本は中東の政治に深く関わって
はおらず、イスラエルを直接支援したこ ともなく、中立の立場であった。しかし、 最大のイスラエル支援国家であるアメリ カ合衆国と強固な同盟を結んでいたため、 イスラエル支援国家とみなされる可能性 が高く、急遽三木武夫副総理を中東諸国 に派遣して日本の立場を説明して支援国 家リストから外すように交渉する一方で、 国民生活安定緊急措置法・石油需給適正 化法を制定して事態の深刻化に対応した。
1861年~2007年の原油価格。100年近く続い
た安値が1970年代に破られたことがわかる
• 1 第1次石油危機
– 1.1 発生にいたる情勢 – 1.2 石油危機前の状況と日本における対策 – 1.3 日本への影響 • 1.3.1 公共事業 • 1.3.2 生産部門 • 1.3.3 燃料浪費の忌避 • 1.3.4 省エ通称用語)
• 日本では、1973年(昭和48年)12月から1975年(昭和
50年)3月までの景気後退期を、第1次石油危機不況 (第1次オイルショック、第1次石油ショック、昭和49 年不況などとも呼ばれる)と呼ばれることがあり、 1980年(昭和55年)3月から1983年(昭和58年)2月ま での景気後退期を、第2次石油危機不況(第2次オイル ショック、第2次石油ショック、世界同時不況などと も呼ばれる)と呼ばれることがある。

すこやか彩の国21プラン - 公众卫生ねっと|全国の公众卫 …

すこやか彩の国21プラン - 公众卫生ねっと|全国の公众卫 …

60-69
70+
30-39
40-49
50-59 年齢
60-69
70+
19
BMIによる肥満有無別腹囲による 肥満の不一致率 2005
100
100

80
%

80 60
BMI(+) BMI(-)
BMI(+)の者は若年齢で 腹囲(-)になる
BMI(+) BMI(-)
BMI(-)の者は高年齢になる と腹囲(+)になる
代替案3→企画検討会の最終案に
• 喫煙が及ぼす健康影響 についての十分な知識の普及 • 未成年者の喫煙をなくす
• 公共の場や職場での分煙の徹底及び効果の 高い分煙についての知識の普及 • 禁煙・節煙を希望者する者に対する禁煙支援 プログラムをすべての市町村で受け入れられ るようにする
最終の企画検討会の結果
標準的な健診・保健指導プログラム[暫定版] に対する日本公衆衛生学会の見解(2007.3)
• 「健康日本21」に掲げた対策と評価を今後も継続し て、実施すること • メタボリックシンドロームの有無にかかわらず、
– 禁煙指導を実施すること – 高血圧、糖尿病、高コレステロール血症等の確立した危険 因子に対する保健指導を実施すること
さいごに ・・・・・
疫学研究者への期待
まとめ
疫学研究の意義 健康政策策定のための基礎科学 疫学のみが科学的根拠を明確にす ることができる 疫学者の責任 政治、マスコミの圧力に対して、 毅然たる態度で自信を持って エビデンスに関する情報発信 市民への啓発
抄録に記載した内容の詳細は下記をウエブ をご覧ください。 「公衆衛生ねっと」 ①役に立つ情報(一覧から探す) ↓ / ②地域医療のための疫学手法 (12) 疫学と健康政策 3つのPDFファイルに掲載 スライドの要約もすでに掲示しました。

日本の风俗习惯

日本の风俗习惯

お雑煮(おぞうに)
■歳神様へのお供え■ 「雑煮餅」の略。 各地で神様のお供え(おそなえ)にその土地 の産物を入れたものなので日本全国さまざ まな郷土色(きょうどしょく)豊かなお雑煮があ る。
●関東では のし餅(伸し餅:扁平年糕)を四角く 切った餅すまし仕立て(したて)が多い ●関西では 丸餅をゆでる。 味噌仕立てが多い
05年のお正月
■元日に家族の無病息災 を祈って飲む酒■ 「鬼気を屠絶し、入魂を 蘇生させる」 山椒・肉桂・防風・桔梗 ・大黄・などが入った薬 用酒のこと。 元旦に歳神様に祈り、東 を拝んでから飲む。 男性は左手、女性は右手 で酒器のつるを持つ。 年少者から年長者へ。
(屠蘇)
むびょうそくさい:无 病无灾 鬼気:きき 阴气 入魂:にゅうこん 蘇生:そせい 肉桂:にっけい 桔:けつ。けち 梗:きょう。こう 酒器:しゅき
2006年も皆様にとって良い年でありますように どうぞ、神様・仏様、よろしくお願いします。
元旦とは、1月1日の朝のこと 。 1月1日は元日。 新しい年ということで、新年という。 新年の始まりを縁起をかついだ食材で作った、 おせち料理(新年饭)、雑煮(烩年糕)を食べ て祝う。
門松(かどまつ) 正月に、家の門口(かどぐち)に立てる松の飾 り。
お墓参り(はかまいり)に持っていくもの
お墓参りをするときには、「数珠 (じゅず)・線香・ローソク・マッチ ・花・菓子・果物・半紙・水桶・柄杓 (ひしゃく)・たわし「束子」(炊 帚)・ほうき(笤帚)・雑巾など」を 持っていくようにする。
建国記念の日(5月3日)
子供の日(5月5日)
「こどもの人格を重んじ、 こどもの幸福をはかると ともに、母に感謝する」 国民の祝日。 1948(昭和23)年7月公布 ・施行の祝日法によって 制定されました。

日本房地产泡沫破裂后的平民生活

日本房地产泡沫破裂后的平民生活

日本房地产泡沫破裂后的平民生活仲道/文96初,到日本的第一天,住在一栋楼里的邻居须藤用茶盘端着沏好的抹茶来到我的房间,这可能是他独有的“初次见面、彼此认识一下”的表达方式。

语言沟通上的障碍也只能是简单的十几分钟“寒暄”,须藤把他房间里的电话给了我,让我告诉家里人可以通过他的电话和我联系。

在我没有装电话的近两个月的时间里,去须藤那里接过几次电话,每次接完电话我都带点东西过去感谢一下。

这样一来,每个星期抽1、2个小时坐下来聊聊天就成了一种习惯。

须藤48岁,是一家从事商业设施管理的管理员,每月工资40多万日元。

我当时很奇怪,他的工资不算低,又是独身,为什么还会住在这样一栋月租金只有3万多日元、一居(12㎡)一厨(4㎡)一卫(3㎡)、5人合用一个浴室的楼房里呢?(户型详见下图)。

须藤对我这种疑问表示非常理解,他告诉我说,在日本经济泡沫时期的88年,他花6000万日元购买了一套二层别墅。

现在这套别墅的价格已经跌到了3000万日元。

他把别墅已经出租出去了。

他住现在这样的房子是为了省下钱来和别墅的租金合在一起还银行的贷款。

等他65岁的时候就可以还清贷款,然后再把房子抵押出去得到养老送终的钱。

不过,他的妻子并不愿意和他一起住这样的房子,离婚了。

97年,进入大学院后认识了搞金属材料研究的博士生小董(中国人),有一天他开车带我到一个很荒凉的地方去摘柿子。

我问他这里的柿子为什么可以随便摘,他说,这是他导师在泡沫经济时期买的地,按那个时期的发展规划,这里应该可以划入东京通勤圈的范围了,很遗憾,你看看现在,还是这么荒凉,也只有这搞金属研究的教授脑袋才这么“硬”,才会相信东京圈会扩大到这里。

小董又说:在研究室做实验的时候,教授没事儿总叨叨这块地,看来这块地让他挺烦心。

教授在89年以5万日元/㎡买了这块地,一共是1.5亿日元。

教授说如果现在有人出1个亿,他就卖。

93年有人出价2.5万日元/㎡,教授舍不得,现在,2万都找不到买主了。

日本人のかわいい文化について 日本人的可爱文化

日本人のかわいい文化について   日本人的可爱文化

本科生毕业设计(论文)题目:日本人のかわいい文化について语言文学系日语专业学号0734058学生姓名指导教师二〇一一年五月摘要“可爱”是日本人在生活中提及频率比较高的词语之一,它的含义是对幼小、脆弱的事物包含慈爱的心情;另外也指对外形、动作、性格、行为方式等方面能体察到可爱之情的意思;还包括对小巧玲珑的日用品感到爱怜之意;其次对抱有好感的对象也可以使用。

而日本近年来发展出了一种新的文化,即可爱文化。

可爱文化接近日本美学价值,融入日本文化,又集中反映了日本当代人的思想变化,并与少女文化,动漫文化相互影响,进而影响到各个领域。

可爱文化通过将事物简单化,夸张化以及温和化博得了年轻人的热爱,可爱风潮正在席卷全球。

与此同时,中国也受其影响慢慢发展起自己的可爱文化。

可爱文化的含义和来源是什么?可爱文化的现状和影响又是如何?特别对我国社会,以及经济的影响又有哪些启发?本文将通过对可爱及可爱文化的深入分析,揭示可爱文化的魅力所在,意图探寻可供我国可爱文化发展的参考资料,做为我国日后在相关方面的参考。

关键词:可爱;少女文化;次文化「かわいい」は日本人の日常生活に使用頻度が比較的高い単語である。

その意味は幼いこと脆弱であることに対して慈しみ愛する;またある形状、動き、性格、行動などに愛の意味を感じる;また小さいサイズの商品に愛意を感じる;良い印象を持てるものに使用することもできる。

近年の日本は、新しい文化が表れ、「かわいい文化」というである。

「かわいい文化」は日本の美意識や文化的価値にかなり近いが、日本文化に滲み込み、集中に現代日本人の心の変化を反映し、少女の文化、アニメーション文化と相互作用することにより、様々な分野に影響を与える。

かわいい文化はものを簡単化し、誇張し、萌えさせて若衆の愛を獲得し、今現在この風潮が世界を席巻している。

同時に、中国は徐々に自分のかわいい文化を発展している。

「かわいい文化」の意味と源流とは何?「かわいい文化」の現状と影響は何?特に我々の社会的、経済的影響とその示唆は何?本論文は「かわいい」と「かわいい文化」に対して詳細な分析し、かわいい文化の魅力を掲示し、わが国のかわいい文化に参考資料を提供したい。

从“之乎者也”导入「は」的主题理论准确区分「は」和「が」的微妙区别

从“之乎者也”导入「は」的主题理论准确区分「は」和「が」的微妙区别

从“之乎者也”导入「は」的主题理论准确区分「は」和「が」的微妙区别王杏云【摘要】「は」和「が」难以被中国的日语学习者使用和区分是一直以来都存在的问题.通过比较中日两种语言,在两者当中找到恰当的切入点,并以此导入该语言现象,可以使学生快捷且准确地掌握「は」和「が」的基本使用方法.【期刊名称】《湖北科技学院学报》【年(卷),期】2013(033)002【总页数】3页(P67-69)【关键词】「は」和「が」主题说;恰当导入【作者】王杏云【作者单位】广州番禺职业技术学院,广东广州511483【正文语种】中文【中图分类】H36对于中国的日语学习者来说,日语学习中有若干个比较难掌握的语法点,其中「は」和「が」便是其中之一。

很多学习者认为,因为汉语中没有类似的语言现象,所以比较难把握「は」和「が」的使用语感。

但是实际上在中国的古代、近代都存在类似的语言现象,而且有类似「は」的助词存在,只是在现代不再通过固定的助词来体现。

那么如果能够在两种语言中找到相通的地方,把握起来就比较容易。

怎样在汉语和日语中找到相通的地方,并以此为切合点来分析此语法,是这里主要分析的问题。

那么首先要找到一个理论和实际都比较实用的切合点。

笔者认为理论原点的恰当切入,是解决该问题的关键。

一、让学生把握「は」的使用方法的理论原点,即主题理论。

然后通过中文和日文的对比,恰当导入该概念。

这样可以起到事半功倍的教学效果。

1.以汉语中的【…者…也】句型导入,使学生非常直观地明白「は」的主要用法。

师者,传道,授业,解惑也。

(韩愈《师说》)夫天地者,万物之逆旅也。

(《春夜宴桃李园序》唐·李白)在日本古籍中,可以看到,汉字的旁注里‘者’对应的假名为「は」,‘也’对应「なり」。

如果在介绍「は」表示主题,句子述句部分是对「は」前面主题进行的说明时,学习者不能领会其中含义时,导入‘…者…也’概念,有助于掌握「は」的基本的概念。

例:(1)田中さんは日本人です。

オタクの世界へようこそ

オタクの世界へようこそ

PSYCHO-PASS 心理测量者
新世界より 自新世界
僕らの 地球防卫少年
ロボット
• ロボットの登場するアニメーション作品 を指す。 • ロボットアニメのレボリューションズと 呼ばれる三大作 機動戦士ガンダム 机动战士高达0079 超時空要塞マクロス 超时空要塞 新世紀エヴァンゲリオン新世纪福音战士
• 手冢治虫は二戦後の日本現代漫画の発展が六つ の段階に分けている。 • 「おもちゃ時代」 子供のおまちゃ • 「排除時代」 低俗なもの • 「お菓子の時代」 親や先生の許可を必要 • 「主食時代」 社会の肯定を得だ • 「空気時代」 青少年達の生活の不可欠な 一部分になった • 「記号時代」 靑少年の間で互いにコミュ ニケーションの記号になった
君に届け 好想告诉你
秒速5センチメートル 秒速5厘米
物語シリーズ 物语系列
うたの☆プリンスさまっ♪ 歌之☆王子殿下
SF
• SFアニメ(エスエフアニメ)とは科学、 もしくはサイエンス・フィクションをテ ーマとしたり、あるいは舞台背景や小道 具に用いたアニメ作品を指す。 • 一般に背景設定は可能のある未来
新世紀エヴァンゲリオン 新世纪福音战士
翠星のガルガンティア 翠星之加尔刚蒂亚
突っ込み
• 突っ込み本来の意味は「漫才で、ボケに 対して、主に話の筋を進める役」。アニ メ中のボケと突っ込み、あるいはアニメ に対する突っ込みはお笑いの効果を果た せられ、人に愉快な気持ちをさせる。
銀魂
ギャグマンガ日和 搞笑漫画日和
東京国際展示場
コスプレ
• コスプレ(cosplay)とはアニメやゲーム などの登場人物やキャラクターに扮する 行為を指す。それらのジャンルの愛好者 や同人サークルが集まるコミックマーケ ット、同人誌即売会を始めとする各種イ ベント、また、ビジュアル系バンドのラ イブ会場等で見かけられる。 コスプレを 行う人をコスプレイヤー (cosplayer) と 呼ぶ。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

すでに5カ月近く円安が続いている。

昨年10月に1ドル=77円だった円相場は、今年3月には1ドル=96円にまで下落した。

最近日本の関係機関が日本経済と国民生活への円安の影響について調査した結果、自動車、電子、機械など輸出企業はある程度黒字が増えたものの、こうした業種はすでに生産拠点を海外に移転して現地生産、現地販売を行っているため、現在のところ円安効果は限られていることがわかった。

経済日報が伝えた。

対照的に、国民生活へのマイナスの影響は直ちに現れている。

特に顕著なのが燃料や電力などだ。

自動車用ガソリン価格は過去3カ月間で7.4%上昇し、1リットル当たり平均156円となった。

暖房用灯油価格の上げ幅も10%に達した。

民生用ガス燃料の価格も明らかに上昇傾向にある。

特にLNGなどは価格制度上、輸入価格高騰の影響を極めて受けやすいため、急速に値上がりしている。

過去3カ月近く、電気料金も際立って上昇している。

東京電力以外のの電力会社3社はすでに政府に8%から10%の値上げを申請している。

東京電力は昨年10月に値上げしたばかりで、4月以降も新たな値上げ申請を行うと見られる。

円安は国民の食卓にも直接影響を与えている。

まず日本人の食生活に不可欠で、90%近くを輸入に頼っている小麦粉や大豆に大きな影響が出ている。

最近東京ではパン、麺類、豆腐、納豆などの価格表示が相次いで変わっている。

トウモロコシは主に飼料だが、ほぼ全てを輸入に頼っている。

このため今後数カ月、牛乳や牛肉などの価格も相次いで上がることになる。

次に生鮮食料品だ。

ほうれん草、トマト、大根、イチゴといったハウス栽培の野菜や果物の価格もやや上昇している。

ハウス栽培は一定の電力と燃料を必要とするからだ。

海産物価格の上げ幅は大きくないが、漁船の燃料価格が上昇し続けているため、いずれは価格に上乗せされることになる。

現在、日本のインフレ率は負数に近い。

これは自動車、電子、家電、衣料品などの価格が下がり続けていることによるものだ。

だが関係機関の調査によると、過去10年近く、日本人の生活を密接な関係にある食品、電気、ガスなどの価格は実際には上昇している。

上げ幅が10%以上に達するものもあり、円安がこれを加速することは必至だ。

今後数カ月、輸入が関係する大量の生活商品の価格が上昇し続ける。

相关文档
最新文档