《走遍日本》Ⅰ功能口语篇:三十七转折

合集下载

五 请教与询问

五 请教与询问

五请教与询问-《走遍日本》Ⅰ功能口语篇A 用惯用语提问请注意这类用语常常用于提出问题之前,给对方一个精神准备,使自己的问题不至于过于唐突,是一种礼貌的提问方式。

a お尋ねします1ちょっとお尋ねします、駅へはどの道を行ったらよろしいでしょうか。

打听一下,去车站走那条路好?2ちょっとお尋ねしますが、文化公園へ行きたいですが、ここからどう行けば良いでしょうか。

请问,我想去文化公园,从这儿怎么走好?b 失礼ですが1ちょっと失礼ですが、一階にお手洗いがありますか。

请问一楼有洗手间么?2失礼ですが、あなたはどなたですか。

请问您是哪位?3ちょっと失礼ですが、電話を貸してくださいませんか。

劳驾,能借电话用用么?c お伺いします1ちょっとお伺いします、このバスはし市役所へ行きますか。

打听一下,这趟公共汽车到市政府吗?2お伺いしますが、こちらは田中さんのお宅ですか。

请问,这是田中先生的家么?3あのう、ちょっとお伺いしますが、銀行口座を作るには何か証明書が要りますか。

请问,开个银行账户需要什么证明?d すみませんが1すみませんが、地下鉄の駅はどう行けば良いのでしょうか。

劳驾,地铁车站怎么走?2すみませんが、この近くに公衆電話はありますか。

对不起,这附近有公用电话么?3すみませんが、ここをまっすぐ行けば学校ですか。

劳驾,从这一直走能到学校么?4すみませんが、火を貸してくださいませんか。

劳驾,借个火行么?5すみませんが、今何時ですか。

请问,现在几点了?6すみませんが、ちょっとその窓をあけてくださいませんか。

劳驾,能开开那扇窗户吗?e 動詞+ば(たら)よろしい(いい)のでしょうか1中山大学へ行きたいのですが、どう行けばよろしいのでしょうか。

我想去中山大学,怎么走好?2この洗濯機はどう使ったらいいんでしょうか。

这台洗衣机怎么用?B 用句尾语气助词“か、かしら(女性用语)”提问a “か”接在句尾可表示疑问、命令、劝说、感叹等1そのカップは熱いお湯を入れても大丈夫ですか。

走遍日本1

走遍日本1
谢谢您的多方关照。
20 ご親切にどうもありがとうございました。
多谢您的好意。
21 毎度ありがとうございました。
承蒙光顾,非常感谢。
単語
ありがとう「有難う」/(感)谢谢
どうも/(副)实在,真,非常
どういたす/(连语)哪里哪里,不客气,不用谢
おそれいる「恐れ入る」/(自五)不好意思
2 すみませんが、この近くに公衆電話はありますか。
对不起,这附近有公用电话么?
3 すみませんが、ここをまっすぐ行けば学校ですか。
劳驾,从这一直走能到学校么?
4 すみませんが、火を貸してくださいませんか。
劳驾,借个火行么?
5 すみませんが、今何時ですか。
でむかえる「出迎える」/(他下一)迎接
まねく「招く」/(他五)邀请
ごちそう「御馳走」/(名,他サ)请客,款待
とおい「遠い」/(形)远的
ところ「所」/(名)地点,正当**的时候 -
いそがしい「忙しい」/(形)忙碌的
てすう「手数」/(名)麻烦
いつかかん「五日間」/(名)五天
ほんとう「本当」/(形动)实在,真的
6 そうおっしゃられると決まりが悪くなります。
您那样讲,我就太不好意思了。
7 ほんの気持ちだけです。 `
这不过是我的一点心意。
8 お褒めに預かりまして恐れ入ります。
承蒙过奖,实在不敢当。
単語
わざわざ/(副)特意
しゅっせき「出席」/(名,自洒)出席
たえる「堪える」/(自下一)经得起,值得
承蒙你在百忙中特意来送我们,实在不敢当。
7 お目にかかれてうれしいです。わざわざおいでくださいまして誠に恐れ入ります。

《新版本中日交流标准日本语》初级下册·单词(37)

《新版本中日交流标准日本语》初级下册·单词(37)

《新版本中日交流标准日本语》初级下
册·单词(37)
第37课
ようじ(用事)[名]事情
たいかい(大会)[名]大会
きぼ(規模)[名]规模
けいかく(計画)[名]计划
きそく(規則)[名]规则
ひよう(費用)[名]费用
しお(塩)[名]盐,食盐
メダル[名]纪念章,奖牌
ソフト[名]软件
かわ(川)[名]河,河流
てつどう(鉄道)[名]火车,铁路,铁道
ぜんちょう(全長)[名]全长
ばんごう(番号)[名]号码,番号
たんい(単位)[名]计量单位
こさじ(小さじ)[名]小匙,小勺
ボリューム[名]音量
ちょくつうれっしゃ(直通列車)[名]直达列车
せかいいさん(世界遺産)[名]世界遗产
かんこうスポット(観光~)[名]旅游点
こえます(超えます)[动2]超过
しゅつじょうします(出場~)[动3]参加,出场
つまみぐいします(つまみ食い~)[动3]偷吃
かんさんします(換算~)[动3]换算
ふくしゅうします(復習~)[动3]复习
せいこうします(成功~)[动3]成功
よわい(弱い)[形1]弱,脆弱,柔弱
きびしい(厳しい)[形1]严厉,严格
ぜいたく[形2]奢望,奢侈,过分
こっそり[副]偷偷地,悄悄地
さすが[副]不愧是,果然
じっさいに(実際に)[副]实地,实际上
とうだい(東大)[专]东大,东京大学
はったつれい(八達嶺)[专]八达岭
ペキンきたえき(北京北駅)[专]北京北站
_________________________________________________ ~ちょっと/~(いじょう)以上/~(り)里/~(まんり)万里。

初级日语中转折的表达方式

初级日语中转折的表达方式

例:昨日の試験はちょっと難しかったけ
ど、まあまあできたよ。
译:昨天的考试有点难,不过都做出来了。
泪水会不争气的流下来,不是心疼,不是难受,只是眼睛睁久了干涩
3.小句 1 のに,小句 2 表示在小句1的情 况下,发生的小句2的情况不符合常识常理。小
句1为二类形容词和名词小句时,变为“なの
に” 。
注意: 前两个句型中,前后两个小句的独立性强,
小句1句尾可以使用“~です”“~ます”“~で
しょう”等形式,并且小句2可以为命令句。
泪水会不争气的流下来,不是心疼,不是难受,只是眼睛睁久了干涩
②第三个句型中,前后两个小句的独立性
弱,小句1句尾不可以使用“~です”“~ます”
“~でしょう”等形式,并且小句2不可以是祈 使、请求的句式。
例:目覚ましをかけておいたのに、今朝は
1c01f3ca5 澳门赌场/
起きられませんでした。
译:尽管上了闹钟,今天早上还是没起来。
泪水会不争气的流下来,不是心疼,不是难受,只是眼睛睁久了干涩
例:この家は駅から近くて便利なのに、買
う人がいません。
译:这个房子离车站近而方便,却没有人。
例:森さんは昨日病気だったのに、出勤し
ました。
译:森先生昨天生着病却去上班了。
泪水会不争气的流下来,不是心疼,不是难受,只是眼睛睁久了干涩
1.小句 1 が,小句 2 相当于汉语的“但是”,
“可是”。
例:パソコンを三か月勉強しましたが、ま だあまりで用。 例:このレストランはおいしですが、ちょ っと高いです。
泪水会不争气的流下来,不是心疼,不是难受,只是眼睛睁久了干涩
译:这家餐厅的饭菜好吃,但是有点贵。 2.小句 1 けど,小句 2 意思同が,用于口 语。

走遍日本常用语1000句

走遍日本常用语1000句

初次见面。

2.^y^^6L<0请多关照。

願(fa^)Vb^To 请多关照。

願(fa^)Vb^To 也请您多关照。

5、自己(^)紹介(力7、)◊尢我来自我介绍一下。

6>^n«fc^b0名刺(feVb)TTo 这是我的名片。

李("七申(td)b^To 我姓李。

8、山田(壬求疋求丁相。

您是山田先生吧!9、私(山田(^^^)TTo 我是山田。

那位是谁?11、H5^社長(b^^^d)O松本(^Ot^)TTo 这是我们总经理松本。

12、彼(力、料)处中国人(笳◎求乜人力一他不是中国人吗?13、彼(力、料)处中国人m笳◎求乜人。

他不是中国人。

14、彼(力、料)处日本人(他是日本人。

15、笳肚尢哲日本人(丁力一你也是日本人吗?16>^dTT^o 是吗?17>^Vo 是的。

18、^dTTo 是那样的(是的)。

19、、M>元。

不对(不是)。

20、乞笳◎求P^o 不是那样的(不是)。

21>WK>^^V^^o 不,不对(不是)。

22>^<V^ob^V^b^o 欢迎,欢迎。

23、指迎(住力、)元広吉求b尢。

来欢迎您了。

24、出迎(参(^V)^^b^o 来欢迎您了。

25、指疲(O^)nTb^do 路上辛苦了。

26>^o^t疲(力、)料疋、求乜人。

一点也不累。

27>^n^^^^^TTo 那太好了。

28、途中(旅途顺利吗?29>^Tt順調(尢。

很顺利。

30>VO上海(总尢弐求b尢力一什么时候离开上海的?31、日本(0口殳人)处始(^OfeTTT^o 是第一次来日本吗?32、皆(族肚来訪(iBV^d)^^待(^)^bTfc^^b^o 我们在等待着各位的光临。

33、袒兰'袒兰'指出迎(承蒙特意来接,深表谢意!34、指忙(百忙**** 意来接,非常感谢!35、日本(忙^人)来岸)尢目的(哲<疋吉)^?来日本的目的是什么?36、滞在(尢、H、)①予定(d、)TT^o预定停留多久?37、二年(広相人)肚Vb三年(相人)0予定(^TV)TTo 预定二年或三年。

《走遍日本》Ⅱ 情景会话 问路

《走遍日本》Ⅱ 情景会话 问路

走遍日本:九问路-《走遍日本》Ⅱ情景会话A:ちょっとお伺いしますが、この近くにバス停がありますか。

劳驾,这附近有公共汽车站吗?B:そうね。

バス停でしたら、ここをまっすぐ行って左へ曲がって、ずっと向こうへ行くとありますよ。

嗯,顺着这一直走,往左拐,在一直往那边走就有。

A:それは、どっちのほうですか。

北のほうですか。

那是什么方向,是北吗?B:ええ、そうですね。

こっちのほうですから、西北でしょうね。

嗯,这边是北,那就应该是西北方向了。

A:どうもありがとうございました。

(しばらく歩いて)あ、あれだ。

(バス停に着いて、財布を開けたら、小銭がないの気づく)太谢谢了。

(走了一会儿)到了,就是它。

(到了车站,打开钱包,发现没有零钱)A:(つぶやく:困ったなあ、小銭がなくて、チケットを買えない)あの、ちょっとすみません。

この近くでどこかにタバコ屋やお店のようなところはありますか。

(嘟囔:真糟糕,没零钱买不了车票)对不起,请问这附近有没有香烟铺之类的店?C:この近くね。

タバコ屋はありませんよ。

这附近那,没有香烟铺。

A:何か物を売っているお店みたいなところはありませんか。

有没有买东西的地方呢?C:お店はありますけど。

ちょっと遠いですよ。

どんなものを買うんですか。

有到是有,可是有点远,你要买什么?A:いや、別にどんなものも買うつもりはありませんが、バスに乗りたいのです。

小銭がないので、どこかで物を買おうかなと思っているんですが。

不,我不打算买什么,只是想坐车,可是没有零钱,所以想到哪里买些什么。

C:物を買ってお金をくずしたいのですね。

你是想买点东西破钱吧。

A:そうです。

どこかにありますか。

是的,有没有呢?C:じゃ、その道を曲がったところに自動販売機があります。

拐过那条马路,那儿有个自动售货机。

A:自動販売機。

自动售货机?C:そうです、そこでコーヒーかタバコを買えばおつりが出ます。

お金はくずせますよ。

对,有各种各样的自动售货机,在那儿买点咖啡、香烟什么的就能有零钱找出来,钱就破开了。

日语作文范文

日语作文范文

病気びょうきラオ: 田中たなかさん。

田中たなか: はい、何なにですか。

ラオ: 済すみませんが、薬くすりをください。

田中たなか: どうしましたか。

ラオ: 風邪かぜを 引ひきました。

田中たなか: 熱ねつが ありますか。

ラオ: ええ、少すこし あります。

田中たなか: じゃ、病院びょういんへ 行いきましょう。

ラオ: お願ねがいします。

*病気(びょうき) : ◎ 病 (名詞) *が: (接续助词,起委婉语气或转折作用) *風邪を引く(かぜをひく) : 患感冒 *熱(ねつ): ◎ (感冒发)烧 (名詞) *少し: ② 一点点 (副詞)電車に 乗るラ オ: すみません、横浜まで いくらですか。

女の人: 300円です。

ラ オ: どうも。

....................................ラ オ: あ、木村さん、どこへ 行きますか。

木 村: うちへ 帰ります。

ラオさんは?ラ オ: 友達の うちへ 行きます。

この 電車は 横浜へ 行きますか。

木 村: いいえ、行きません。

三番線ですよ。

ラ オ: そうですか。

ありがとう。

* 横浜(よこはま) ◎* 木村(きむら) ◎* 三番線(さんばんせん) ◎ : 三号站台デパートで李:ちょっとすみません。

店員A:はい。

李:かばん売り場はどこですか。

店員A:かばん売り場ですか。

5階です。

李:どうも。

........................................................................................店員B:いらっしゃいませ。

李:このかばんはいくらですか。

店員B:3500円です。

李:じゃ、これをください。

店員(てんいん)◎スケジュール加藤:日本語の勉強は何時からですか。

王:九時からです。

加藤:何時までですか。

王:12時までです。

加藤:そうですか。

きょうの午後は何ですか。

王:先生の講義に出ます。

日本の伝统芸能について

日本の伝统芸能について

日本の伝統芸能について歌舞伎の歴史、用語(化粧品、登場人物、名目)能の歴史。

狂言文楽伝統芸能に潜んでいる日本人の美意識歌舞伎歴史:歌舞伎是在十六世纪末期到十七世纪初期,差不多是和木偶净琉璃同时产生的。

中世纪的能乐和狂言对歌舞伎的产生曾有很大影响。

同时,它也从民间艺术中吸取了很多营养,从而形成了一种新的演剧艺术。

诞生:1603年(江户初期)出云地方一位名叫阿国的巫女创作了一种,“唸佛舞”。

她和当时的风流人物名古屋山三结成夫妻后,组织了一个剧团。

山三郎善唱俗歌,而阿国则善于跳舞。

他们的表演很受欢迎。

原始形态的歌舞伎是穿着绚丽服装的妇女跳的一种舞蹈。

这种早期的舞蹈发展成为有一定戏剧结构的舞剧。

但是,早期的歌舞伎以女扮男、男扮女为主,观众主要是看男女姿色,并不很重视技艺本身。

在歌舞伎剧团里,虽然有男有女,但演出时以女为主,所以称为“女歌舞伎”。

但是在歌舞伎演出的地方,人群繁杂,常常发生打架斗殴的事情,并且常常因为男演员争女性舞伴的欢心而引起争吵,扰乱了社会秩序。

1629年,当时的政府曾以有伤风化的罪名禁止歌舞伎的表演,后来政府规定歌舞伎可以复活,但要从过去出卖色相为主变成以剧情为主,并且妇女被禁止登台演出,由年纪较大的男子充当所谓歌舞伎的正式演员。

这时的歌舞伎将以往一场到底的形式改成了多幕剧的形式,剧情也更向现实主义方向发展。

此后不久,又将日本民俗花道(从观众席的左侧直通舞台的道路,演员登场退场使用,也作为舞台使用)搬上了舞台,同时还引进西洋剧的旋转舞台。

由于歌舞伎的长足发展,使它得到公认,正式成为日本传统戏剧。

用語:. 芝居一般人们去剧场会说,“去看歌舞伎(歌舞伎を見に行く)”,或者“去看芝居(芝居を見に行く)”。

芝居就是演剧,“芝”是草地的意思;“居”是座的意思。

词汇来源于当初人们在看歌舞伎时是座在草地上。

之后芝居转义为“剧场”,“演技”,“演剧”等。

. 傾き者读作“ Kabukimono”。

相当于汉语中的“奇装异服者”。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

《走遍日本》Ⅰ功能口语篇:三十七转折
1 天気のいかんを問わず施工する。

不管天气如何,照样施工。

2 いくら金を出しても買えない。

无论出多少钱也买不到。

3 いくら人に褒められても、決して鼻を高くしてはいけない。

无论怎样被人夸奖也不要骄傲。

4 体がいくら丈夫でも、不摂生では病気にかかる。

即使身体再健康,如果不注意卫生还是要生病的。

5 前途は明るいが道は曲がりくねっている。

前途是光明的,道路是曲折的。

6 大雨が降っていたが、医者は治療に出かけていった。

虽然下着大雨,可是医生还是出诊了。

7 喉が乾いたからって生水を飲むのはよくない。

即使口渴也不要喝生水。

8 いくら忙しいからって、学習を忘れてはならない。

即使忙了一些,也不能忘记学习。

9 建築材料がたくさんあるからといって、われわれはをそれをむだに
使ってはいけない。

虽说建筑材料很多,可是我们也不能浪费。

10 安いからとて、たくさん買うには及ばない。

虽说便宜,但也不要多买。

11 失敗したからとて、そんなにへこたれるものではない。

虽说是失败,但也不应该那么泄气。

12 新しい工具のくせに使いにくい。

虽然是新工具,可是不好用。

13 わからないくせに知った振りをするな。

既然不懂,就不要装懂。

14 買いたいけれども、お金がない。

我想买可是没钱。

15 確かにそういったけれども、今は事情が変わった。

没错,我确实那么说过,但现在情况变了。

16 古いことは古いですが、まだ使えます。

旧是旧了些,但还能使用。

17 彼はまじめなことはまじめですが、成績はあまり
よくありません。

他认真是认真,可是成绩不太好。

18 あれだけ言ったのに、まだ聞き入れようとしない。

讲了那么多,可他还是不接受意见。

19 彼はあまり遊ばない。

そうかといって勉強もしない。

他不太玩,但是也没好好学习。

20 たとえどんなことがあっても、私は考えを変えません。

不管发生什么事,我也不会改变想法。

単語
とう「問う」/(他五)问
はなをたかくする「鼻を高くする」/骄傲
ふせっせい「不摂生」/(形动)不卫生
ぜんと「前途」/(名)前途
あかるい「明るい」/(形)明亮的
まがりくねる「曲がりくねる」/(自五)曲折
ちりょう「治療」/(名,自サ)治疗
のど「喉」/(名)嗓子
なまみず「生水」/(名)生水
がくしゅう「学習」/(名,他サ)学习
けんちくざいりょう「建築材料」/(名)建筑材料しっぱい「失敗」/(名)失败
へこたれる/(自下一)泄气
こうぐ「工具」/(名)工具
くせ/(名)可是,却。

相关文档
最新文档