日语4级语法
4级日语动词基本形

伝わらない
传,传入1
まねる
まねます
まねて
まねた
まねない
模仿2
学(まな)ぶ
学びます
学んで
学んだ
学ばない
学,学习1
基本形
ます形
て形
た形
ない形
中文意思
与(あた)える
与えます
与えて
与えた
与えない
给予,给以2
迎(むか)える
迎えます
迎えて
迎えた
迎えない
迎接,迎来2
取材(しゅざい)する
取材します
取材して
取材した
取材しない
取材3
感動(かんどう)する
感動します
感動して
感動した
感動しない
感动3
成功(せいこう)する
成功します
成功して
成功した
成功しない
成功3
撮(と)る
撮ります
撮って
撮った
撮らない
照相1
なる
なります
なって
なった
ならない
成为,变成2
注文(ちゅうもん)する
注文します
注文して
注文した
注文しない
定,要3
住(す)む
進歩(しんぽ)する
進歩します
進歩して
進歩した
進歩しない
进步,提高3
変(か)える
変えます
変えて
変えた
変えない
变,改变2
遅(おく)れる
遅れます
遅れて
遅れた
遅れない
迟到2
乗(の)る
乗ります
乗って
乗った
乗らない
坐,乘1
日语四级语法汇总59~75

语法★ どんな~ ★ 讲解:用在名词前,询问状态,用形容词和形容动词来回答。
是中文“(怎样)什么样的~”之意。
例句:これはどんな庭園ですか。
古い庭園です。
これはどんな町ですか。
静かな町です。
学习几个表示颜色的词。
白い(しろい):白色的 黒い(くろい):黑色的 赤い(あかい):红色的 青い(あおい):蓝色的 緑(みどり):绿色的 黄色い(きいろい):黄色的练习翻译:1. 那是什么样的车? 是黑色的车。
2. 这是什么样的地方? 是热闹的地方。
3. 请用日语默写出星期一到星期日这7个词,并标注假名和中文翻译。
答案:1. 那是什么样的车? 是黑色的车。
あれはどんな車ですか。
黒い車です。
あれはどんなくるまですか。
くろいくるまです。
2. 这是什么样的地方? 是热闹的地方。
これはどんな地方ですか。
にぎやかな地方です。
これはどんなちほうですか。
にぎやかなちほううです。
3. 请用日语默写出星期一到星期日这7个词,并标注假名和中文翻译。
日曜日(にちようび)星期天 月曜日(げつようび)星期一 火曜日(かようび)星期二 水曜日(すいようび)星期三 木曜日(もくようび)星期四日语四级语法总结金曜日(きんようび)星期五土曜日(どようび)星期六词汇好きだ(すきだ):(形容动词)喜欢,爱好上手だ(じょうずだ):(形容动词)好,擅长コンビニ:便利店(Convenience store)マンション:(高级)公寓(mansion)ホテル:宾馆(hotel)ゲーム:游戏(game)サッカー:足球(soccer)语法★甲は乙が~です★讲解:表示人的好恶或水平高低时,具有这种感情或能力的人(甲)后用“は”。
感情或能力所及的对象(乙)后用“が”。
例句:張さんはピンパンが上手です。
田中さんは絵が好きです。
わたしは野球が好きではありません。
练习翻译:1. 纯子擅长网球。
2. 我喜欢游戏。
3. 我不擅长足球。
答案:1. 纯子擅长网球。
4级日语语法总汇《标准日本语》上下册

一“わ”读作〔wa 〕,“は”读作〔ha 〕。
如“わたし” “はい” “はじめまして”。
但“は”用作助词时,读作〔wa 〕。
如“わたし+は” “田中(たなか)+ではありません”。
注意下面“は”的发音:はい〔ha 〕(是,是的)はじめまして〔ha 〕(初次见面)こんばんは(wa ) (晚上好)こんにちは(wa ) (你好)わたしは田中(たなか)です(wa )(我是田中) 田中(たなか)ではありません(wa )(不是田中) 二わたし:我田中(たなか): 田中(姓氏)王(おう): 王(姓氏)会社員(かいしゃいん): 公司职员中国人(ちゅうごくじん): 中国人留学生(りゅうがくせい): 留学生学生(がくせい): 学生日本人(にほんじん): 日本人あなた: 你语法★甲は乙です★讲解:总总这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
日语四级语法总结例句:わたしは田中です。
(我是田中)わたしは会社員です。
(我是公司职员)王さんは中国人です。
(小王是中国人)王さんは留学生です。
(小王是留学生)田中さんは会社員です。
(田中是公司职员)日语四级语法总结★甲は乙ではありません★讲解:相当于汉语的“甲不是乙”。
例句:わたしは田中ではありません。
(我不是田中)わたしは学生ではありません。
(我不是学生)王さんは会社員ではありません。
(小王不是公司职员)王さんは日本人ではありません。
(小王不是日本人)★甲は乙ですか★讲解:表示“甲是乙吗?”疑问句是在句末加疑问助词“か”构成,类似于汉语的语气助词“吗(么)”。
“か”的音调升高。
例句:あなたは王さんですか?(你是小王吗?)田中さんは会社員ですか?(田中是公司职员吗?)王さんは留学生ですか?(小王是留学生吗?)这几句的区别在于句末的“です”“ではありません”“ですか”句子的意思是由句子末尾的因素决定。
这是日语的一大特点。
三わたし:我田中(たなか):田中(姓氏)王(おう):王(姓氏)会社員(かいしゃいん):公司职员中国人(ちゅうごくじん):中国人留学生(りゅうがくせい):留学生学生(がくせい):学生日本人(にほんじん):日本人あなた:你语法★甲は乙です★讲解:总总这个句型相当于汉语的“甲是乙”。
日语四级真题最新答案解析

日语四级真题最新答案解析日语四级考试是日本国内最为知名和重要的日语水平考试之一。
每年两次的日语四级考试,使很多学习者都感到压力倍增。
而了解最新的答案解析对于备考的学生来说是至关重要的。
本文将为大家提供最新的日语四级真题答案解析,帮助大家更好地备考。
第一部分:听力解析日语四级听力是考生们最为关注的部分,也是很多人备考的难点。
下面我们来看一下最新一次考试的听力解析。
听力第一节:听对话,选择图片。
这部分的解析方式是先根据对话内容确定对应的图片,然后再确认选项是否符合对话。
1. 对话:Aさん:いってくるね!Bさん:いってらっしゃい。
解析:这是一段简单的交往用语,A说“我要出去了”,B回答“请多保重”。
因此正确答案应该是表示“离开”的那幅图片。
2. 对话:Aさん:このシャツはいくらですか?Bさん:ちょっと・・・それは2000円です。
解析:A问衬衫多少钱,B回答“那个,那件是2000日元”。
根据答语,应该选出表示“价格”的图片。
听力第二节:对话问答这部分的解析方式是根据问题和回答的内容,选择正确的选项。
3. 问题::いつもお母さんが朝ご飯を準備してくれますか?正确答案:Bさん:いいえ、自分で用意します。
解析:问题询问的是“你的妈妈一直给你做早饭吗?”B回答“不,我自己准备早饭。
”因此正确答案应该是表示个人做“饭”的选项。
4. 问题:子供のころ好きだった遊びは何ですか?正确答案:Aさん:アウトドアスポーツが好きでした。
解析:问题问的是“你小时候喜欢的游戏是什么?”A回答“我喜欢户外运动。
”因此正确答案应该是表示“户外运动”的选项。
第二部分:阅读解析日语四级阅读部分也是考试的一个重要组成部分。
下面我们来看一下最新一次考试的阅读解析。
阅读第一节:选择填空这部分的解析方式是根据文章内容和问题要求,选择正确的答案。
5. 文章:旅行会社が毎年発表している「世界のベスト10ビーチ」に、日本のビーチもランキングされている。
日语四级语法汇总

1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~中国は日本より広いです。
図書館は教室より静かです。
2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~京都は東京ほどにぎやかではありません。
(にぎやかではない)王さんは李さんほどわかくありません。
(若くない)3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词~比~更~日本より中国のほうが広いです。
テニスより野球のほうが好きです。
4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~日本語と英語とどちらが難しいですか。
日本語のほうが難しいです。
コーヒーとジュースとどちらが好きですか。
ジュースのほうが好きです。
5)~(の中)で、~がいちばん~ですか在~里,哪个最~クラスの中で、誰が一番背が高いですか。
果物の中で、何が一番おいしいですか。
日本料理の中で、何が一番好きですか。
季節の中で、いつが一番好きですか。
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~テニスとサッカーとバスケットボールとでは、どれが一番上手ですか。
リンゴとナシとバナナとでは、どれが一番好きですか。
7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~仕事の後で映画を見ます。
授業の後で、図書館に行きます。
あとで、食べます。
後で飲みます。
8)~たあとで~之后おふろに入った後で、寝ます。
勉強した後で、テレビを見ます。
9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~田中さんは新聞を読んだり、テレビを見たりします。
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的夏休みは海で泳いだり、山に登ったりします。
10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好薬を飲んだほうがいいです。
日语n4语法总结

N4语法总结1.~~ずに動詞ない形+ずに~~する=~~せずに不……没………。
因为没有……而………。
表示对动作状态的否定或者表示原因。
~~ず表示否定,主要用于书面语,相当于~~なくて(表示原因)或~~ないで(表示动作,状态的否定)。
~~ずに相当于「ないで」(表示动作,状态的否定)。
昨日は忙しくて、よる十時まで何も食べずに働いた。
辞書を使わずに日本語の新聞を読むことができますか。
2.~~たがる動詞ます形+たがる想要……..,愿意……表示第三人称的要求和愿望,第一人称的情况下使用「~~たい」うちの子供は怖い話を聞きたがる。
このアパートに住みたがっている学生が多いです。
3.~~がる。
い形容詞/な形容詞+がる感到………觉得……。
表示第三人称的感情,感受。
~~がる、属于五段动词活用的规则变化,其否定形式为:~~がらない急に大きな音がしたので、その子供は怖がって泣いてしまいました。
猫を可愛がる女の子が多いです。
有不少女生疼爱猫咪。
可愛がる=かわいがる 疼爱子供をかわいがる。
疼爱孩子4.~~そうだ。
動詞简体/いな +そうだ名詞+だ听说~~~、据说~~~。
是传闻助动词~~そうだ表示间接获得情报,因此不能变成否定和过去式。
如果要表示否定的意思,则应该在~~そうだ前面的内容上加否定。
且传闻助动词~~そうだ。
经常与表示信息来源的「~~によると/~によれば/~~のはなしでは」等呼应使用。
来週うちの近くでお祭りがあるそうです。
友達によると、去年の試験は簡単だったそうです。
友達の話では新しい辞書はとてもいいそうです。
5.~~そうだ。
動詞ます形い形容詞去い +そうだな形容詞いい=良さそうです。
ない=なさそうです。
好像…….,似乎………,眼看就要…………,是样态助动词山田先生はいつも難しそうな本を読んでいます。
石田さんが忙しそうだから、手伝いましょう。
ポケットから財布が落ちそうだよ。
6.~~ようだ。
各类词名词修饰体+ようだ1)像~~~~一样。
日语四级语法总结+主要句型

日语四级语法总结+主要句型日语四级语法总结 15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる变的~,会变~表示自然或客观的变化 1)~は~より~です~比~く(に)する把~弄成~,使~成为~表示主观作表示比较,谓语是形容词或形容动词用于某事物而使其发生变化2)~は~ほど~くない/ではない~不如~ 16)~さ/~み助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。
谓语用形使形容词或形容动词名词化容词或形容动词的否定形式17)ください请给我~ 3)AよりBのほうが~です~比~更~一般用于请或要求对方做某事助词より接在比较的对象后面。
谓语上形容词或形容动词 18)て型4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~19)ばかりですか A和B哪个~ 1、表示数量次数特别多表示询问A,B相比较时的句型尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか尽~,光~在~里,哪个最~ 3、表示大概的数量~左右6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか 20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~表示一个动作之后,在进行另一个动作7)~のあいで/あとで~する~之后/稍后再~ 21)~てみる~以下,~看表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一表示对某种动作的尝试动作22)~てしまう~完了,~光了,~了 8 )~たあとで~之后表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情9)~たり、~たりする 23)~ておく~预先,让它~1、表示在许多动作中,列举1、2例说明表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,又~又~,一会~一会~放任不管2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的24)~てほしい/~てもらいたい请(你)~ 10)~ほうがいい表示想请对方为我或我方做某事还是~为好表示劝说或建议 25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动 11)~ませんか~吗?~过来表示建议或劝诱 2、表示某种变化已经开始了~起来了12)だから/ですから所以~表示原因或理由 26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动 13)けれども/けれど/だが/しかし~去了虽然~但是~,可是~ 2、表示某物渐渐的向某种方向变化表示逆态连接趋于~14)~かもしれまい 27)たとえ~ても即使~也~也许~表示说话人的推测表示让步的表达形式28)~てもいい可以~ 43)~し表示许可 1、表示列举若干事物后现象即~又~,也~也~ 29)~てはいけない不可以~,不准~ 2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等表示禁止~又~,即~又~30) どんなに~ても(でも) 无论怎么~都~,无论怎么~44)~だろう/でしょう也~ 1、表示推测表示无论怎么样的情况,结果都如此~吧2、表示不是有把握的推测 31)いくら~ても(でも) 大概~吧和30)相同无论怎么~都~ 3、表示有把握的推测肯定~吧32)~やすい/~にくい容易~,好~;难~,不容易~表示容易和难 45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう正在~表示动作正在进行 33)~かた(方) ~法表示方法 46)とき~时用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现34)~だす开始~,~起来在是或过去时表示动作的开始47)場所~的场合 35)~すぎる过于~用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰表示过度、过分词不能用于过去时36)~ながら边~边~,一面~一面~ 48)~できる表示一个人同时做两件事 1、表示具有某种技能后可能性能~,会~ 37)~しかない 2、表示新的事物或者现象的出现或结束1、表示仅此而已建成~,出现~,出生~,作好~只有~,仅~2、表示别无他法 49)~する(~がする/~*している/~にする)只能~~がする感到~,感觉~~をしている长着~,显得~ 38)~おかげで多亏~~にする表示选定,选定对象后面加に就~吧表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/と39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、ころが/ところで) くれる/くださる~するところ正要~表示即将进行某动作或行为 40)~ため(に)1、表示目的~してところ正在~为了~表示动作正在进行2、表示原因因为~所以~~たところ刚~完~表示动作刚刚结束 41)~つもり打算~表示有做某事的意志后打算ところが可是~表示结果出乎意料 42)~まま~着表示保持着原来的状态。
沪江日语3、4级语法习题(详细答案)

【菜菜3/4级语法】助词問題______のところになにをいれますか。
1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
問(1)「さようなら」は中国語____なんといいますか。
1.が2.を3.で4.に問(2)ここになまえ____でんわばんごうをかいてください。
1.で2.を3.と4.も問(3)わたしはいつもうちからえき____じてんしゃで行きます。
1.しか2.まで3.ごろ4.で問(4)このバスはびょういんのまえ____とおります。
1.で2.に3.へ4.を問(5)どれ____あなたのかぎですか。
1.は2.や3.を4.が答案:3 3 2 4 4問(1)翻译:「さようなら」用中文怎么说好?语法:名(工具)で+动:で除了可以用来表示交通工具以外,还可以用来表示其他手段以及材料。
例句:李さんは日本語で手紙を書きます。
問(2)翻译:请在这里写上名字和电话号码。
语法:名と名:と的用法,只能用于两者之间的连接,相当于汉语的“和”。
例句:時計と眼鏡問(3)翻译:我从家到车站都是骑自行车去的。
语法:から……まで:からまで是密不可分的一对,表示从什么地方到什么地方;或者从什么时间到什么时间。
例句:私は九時から五時まで働きます。
問(4)翻译:这辆公交通过医院的前面。
语法:を+自动词:表示动作行为移动的场所,常用的词有通る、渡る等。
例句:川/橋を渡る。
問(5)翻译:哪一把是你的钥匙。
语法:名1が名词2です:何·だれ·どこ·いつ等表示疑问的词做主语时,不能用は、只能用が。
因为这些词不能表示旧信息。
例句:だれがいますか。
つぎの__のところになにをいれますか。
1、2、3、4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)ナイフ____バンをきりました。
1で2が3に4を(2)おすしを食べました。
それから、てんぶら___食べました1が2か3は4も(3)すみません、お水____くたさい。
1が2を3に4や(4)としょかんで3時間べんきょうしました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
もんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1車の中に男の子が何人いますか。
(1)車 1.しゃ 2.くるま 3.ちゃ 4.くろま(2)中 1.なか 2.なっか 3.ちゅう 4.ちゅん(3)男の子 1.おんなのこ2.おとこのこ 3.おどこのこ 4.おうなのこ(4)何人 1.なにひと 2.なんじん 3.なにじん 4.なんにんとい2一日は二十四時間です。
そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。
(1)一日 1.ついたち 2.ひとひ 3.いちじつ 4.いちにち(2)二十四時間 1.にじゅうしじげん 2.にじゅうよんじけん 3.にじゅうよじかん 4.にじゅうしじかん(3)一分 1.いっぷん 2.いちふん 3.いちぶ 4.いちぶんとい3雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。
(1)雨 1.かぜ 2.あめ 3.ゆき 4.くも(2)外 1.そと 2.はか 3.どこ 4.うち(3)出ない 1.いかない 2.こない 3.でない 4.やらない(4)家 1.へや 2.しつ 3.いえ 4.みせ(5)休み 1.のみ 2.たのみ 3.すみ 4.やすみとい4先に食べてください。
わたしは後で食べます。
(1)先に1.せんに 2.つぎに 3.すぐに 4.さきに(2)食べて 1.とべて 2.のべて 3.たべて 4.くべて(3)後で1.あとで 2.にちで 3.ごで 4.こうでもんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1えきのまえでバスをおります。
そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。
ひだりがわにおおきいホテルがあります。
(1)まえ 1.後 2.前 3.先 4.間(2)みなみ 1.東 2.西 3.南 4.北(3)いって 1.言って 2.走って 3.入って 4.行って(4)ひだり 1.左 2.在 3.石 4.右(5)おおきい1.高きい 2.多きい 3.広きい 4.大きいとい2ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。
(1)ちち 1.母 2.姉 3.兄 4.父(2)ねくたい 1.ネクタイ 2.ネタクイ 3.スクタイ 4.スタクイ(3)わいしゃつ 1.ウイシャツ 2.ウイシュツ 3.ワイシャツ 4.ワイシュツとい3こんしゅうのすいようびのしんぶんがありますか。
(1)こんしゅう 1.来週 2.先週 3.今週 4.近週(2)しんぶん 1.新文 2.新聞 3.新分 4.新本問題Ⅲつぎのぶんののところになにをいれますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)_____、えいがをみにいきませんか。
1 ゆうべ2 きのう3 あして4 おととい(2)わたしはいつも______をききながらべんきょうします。
1 ぺん2 ラジオ3 テープル4 ストーブ(3)わたしのすきなのみものは______です。
1 おかし2 こうちゃ3 みかん4 ねこ(4)わたしはじてんしゃを_____もっています。
1 にだい2 にさつ3 にほん4 にまい(5)この_____じしょはだれのですか。
1 ほそい2 まるい3 みじかい4 ちいさい(6)ちちはことし80さいですが、______です。
1 げんき2 けっこう3 ざんねん4 かんたん(7)あめがふっています。
みんなかさを_____います。
1 あけて2 あげて3 さして4 つけて(8)がくせいたちはきょうしつでやまだせんせいににほんごを______います。
1 ならって2 つくって3 おぼえて4 べんきょうして(9)やまださんはあかいぼうしを______います。
1 きた2 しめて3 はいて4 かぶって(10)やまださんたいていおふろにはいって、______ねます。
1 ちょうど2 すぐに3 まだ4 だんだんもんだいⅣつぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)にちようびはしょくどうがやすみです。
1 にちようびはしょくどうがあいています。
2 にちようびはしょくどうがこんでいます。
3 にちようびはしょくどうがやっています。
4 にちようびはしょくどうがしまっています。
(2)このえはきらいです。
1 このえはすきです。
2 このえはきれいです。
3 このえはすきではありません。
4 このえはきれいではありません。
(3)へやのでんきをつけました。
1 へやをあたたかくしました。
2 へやをすずしくしました。
3 へやをあかるくしました。
4 へやをくらくしました。
(4)これはせっけんです。
1 これはなにかをあらうときにつかいます。
2 これはなにかをつくるときにつかいます。
3 これはなにかをきくときにつかいます。
4 これはなにかをみるときにつかいます。
(5)このもんだいはむずかしくありません。
1 このもんだいはできません。
2 このもんだいはやさしいです。
3 このもんだいはみじかいです。
4 このもんだいはわかりません。
正解問題Ⅰとい1 (1)2(2)1(3)2(4)4とい2 (1)4(2)3(3)1とい3 (1)2(2)1(3)3(4)3(5)4とい4 (1)4(2)3 (3)1問題Ⅱとい1(1)2(2)3(3)4(4)1(5)4とい2(1)4(2)1(3)3とい3(1)3(2)2問題Ⅲ(1)3(2)2(3)2(4)1 (5)4(6)1(7)3(8)1(9)4(10)2問題Ⅳ(1)4(2)3(3)3(4)1 (5)2つぎのぶんをよんであとのしつもんにこたえなさい。
こたえはA-Dのなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
わたしの国はインドのしゅとはデリーです。
インドの東にビルマがあります。
西にはパキスタンがあります。
日本はインドのずっと東のほうにあります。
インドはたいへん大きな国です。
人口も多いです。
そしてインドのれきしはとても古いです。
ものがやすくてたべものはたいへんおいしいです。
日本よりずっとあつくて、冬でもさむくないです。
わたしのかぞくはみんなデリーにいます。
わたしは今おおさかにすんでいます。
大学のちかくのアパートにすんでいます。
スーパーもぎんこうもゆうびんきょくもアパートのちかくにあります。
とてもべんりです。
アパートには日本人のともだちやがいこくじんのともだちがたくさんいます。
みんなしんせつでおもしろい人です。
でもわたしはすこしさびしいです。
よく国のりょうしんにてがみをかきます。
またときどきでんわもかけます。
だいがくにはたくさんともだちがいます。
毎日とてもたのしいです。
先生はとてもしんせつで、じゅぎょうはおもしろいです。
问题:(1)この人はいまどこにすんでいますか。
A、インドにすんでいます。
B、おおさかにすんでいます。
C、大学にすんでいます。
D、デリーにすんでいます。
(2)インドはどこにありますか。
A、日本の左にあります。
B、日本の東にあります。
C、ビルマの東にあります。
D、日本の西にあります。
(3)パキスタンはどこにありますか。
A、ビルマのひがしにあります。
B、インドの西にあります。
C、インドの東にあります。
D、日本の東にあります。
(4)この人のかぞくはどこにいますか。
A、おおさかにいます。
B、日本にいます。
C、デリーにいます。
D、大学のちかくにいます。
(5)インドの冬はさむいですか。
A、さむくないです。
B、すずしいです。
C、あついです。
D、さむいです。
(6)この人のアパートはどこにありますか。
A、デパートのちかくにあります。
B、だいがくのちかくにあります。
C、デリーにあります。
D、インドにあります。
(7)アパートにたくさんともだちがいますか。
A、はい、たくさんいます。
B、ひとりもいません。
C、あまりいません。
D、がいこくじんがたくさんいます。
(8)この人は毎日たのしいですか。
A、あまりたのしくありません。
B、とてもさびしいです。
C、とてもおもしろいです。
D、はい、とてもたのしいです。
(9)この人のりょうしんはげんきですか。
A、はい、げんきです。
B、もうなくなりました。
C、いつもさびしいです。
D、あまりげんきではありません。
(10)じゅぎょうはどうですか。
A、しんせつです。
B、さびしいです。
C、おもしろいです。
D、むずかしいです。
正解: B D B C A B A D A CもんだいⅠつぎのぶんののかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1山の上に白くて大きいたてものがあります。
(1)山 Aやま Bかわ Cみち Dむら(2)上 Aした Bうえ Cまえ Dよこ(3)白くて Aしらくて B ひらくて Cしろくて D ひろくて(4)大きい A おおきい B おいきい C おっきい D おきいとい2手紙をまだ半分しか読んでいません。
(1)手紙 Aはがき Bはかき C てかみ D てがみ(2)半分 Aほんふん Bほんぶん Cはんぶん D はんふん(3)読んで A のんで Bよんで Cふんで Dすんでとい3九月二十日に友だちに会います。
(1)九月 Aきゅがつ Bきゅうがつ Cくがつ Dくうがつ(2)二十日 Aにじゅうにち B にじゅっか Cはつにち Dはつか(3)友だち Aゆうだち Bようだち Cともだち Dてもだち(4)会います Aかいます Bあいます Cいいます Dすいますとい4「学校の後ろに何がありますか。
」「小さいこうえんがあります。
」(1)学校 Aがっこう Bがくこう Cがっこ Dがくこ(2)後ろ Aあとろ Bうしろ Cこうろ Dごろ(3)何 Aなん Bなか Cない Dなに(4)小さい Aこさい Bしょうさい Cちっさい DちいさいもんだいⅡつぎのぶんののことばはかんじやかなでどうかきますか。
1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1えきまでたくしいでせんえんぐらいかかります。
(1)たくしい A クタシー B タクシー C クタツー D タクツー(2)せんえん A百円 B千円 C百冊 D千冊とい2かようびはこどもとぷうるでおよぎます。
(1)かようび A 火よう日 B 金よう C 木よう日 D 水よう日(2)こども A芋ども B子ども C予ども D了ども(3)ぷうる Aピール Bピーレ Cプール Dプーレとい3らいねんのなつはがいこくへいきたいです。
(1)らいねん A 末年 B未年 C米年 D来年(2)がいこく A外国 B例国 C各国 D条国(3)いきたい A 丁きたい B 行きたい C汀きたい D 体きたいとい4ひがしのそらがあかるくなりました。