日语四级(N4,N5)文法总结

合集下载

日语等级知识点总结大全

日语等级知识点总结大全

日语等级知识点总结大全一、日语等级考试的种类日语等级考试通常分为N1、N2、N3、N4、N5五个等级。

其中N1为最高级别,N5为最低级别。

这些等级考试由日本国内的日本语能力测试协会(JLPT)主办,旨在评估考生对日语的听力、阅读、语法、词汇等方面的掌握程度,并为进一步学习日语或在日本工作、生活提供参考。

二、N5等级考试知识点1. 词汇N5等级考试的词汇量约为800个左右,主要涉及日常生活中常用的词汇,包括基本的动词、形容词、名词等。

考生需要掌握这些词汇的用法和意义。

2. 语法N5等级考试的语法知识主要包括基本的句型、时态、语气等,比如肯定句、否定句、问句、表示过去、现在和将来的时态等。

考生需要熟练掌握这些语法知识,能够正确运用于日常会话和阅读中。

3. 听力N5等级考试的听力部分主要考察考生对简单日常用语的理解能力,包括听到简短的对话、问题或指示后,能够理解其大意。

4. 阅读N5等级考试的阅读部分主要考察考生对简单日常用语的阅读理解能力,包括能够理解简单的日文文章、通知、广告等。

5. 写作N5等级考试的写作部分主要考察考生对基本日语表达能力,包括能够进行简短的书面交流。

三、N4等级考试知识点1. 词汇N4等级考试的词汇量约为1500个左右,主要涉及日常生活中常用的词汇和一些实用的短语,考生需要掌握这些词汇的用法和意义。

2. 语法N4等级考试的语法知识包括更为深入的句型、时态、语气等,比如被动句、虚拟语气、连接词、情态动词等。

考生需要熟练掌握这些语法知识,能够用于更为复杂的日常会话和阅读中。

3. 听力N4等级考试的听力部分主要考察考生对更为复杂的日常用语的理解能力,包括能够理解更为复杂的对话、问题或指示。

4. 阅读N4等级考试的阅读部分主要考察考生对更为复杂的日常用语的阅读理解能力,包括能够理解更为复杂的日文文章、通知、广告等。

5. 写作N4等级考试的写作部分主要考察考生对日语书面表达的能力,包括能够进行一些简单的书面交流和写作。

蓝宝书新日本语能力考试N5,N4文法134

蓝宝书新日本语能力考试N5,N4文法134

蓝宝书新日本语能力考试N5,N4文法134
本系列文章将侧重点放在了语法在句型的运用上面。

通过能力考真题等鲜活的例子来讲解句型的实际运用,突出了句型的核心用法以及在使用时的限制和注意点,使学习者在考试以及实际运用中避免出现似懂非懂、模棱两可的局面出现。

117.存じている
说明
「存じています」意为“知道...”
例文
▶社長の電話番号は存じています。

/我知道社长的电话号码。

注意
「存じている」是「知っている」的自谦语。

118.存じあげる
说明「存(ぞん)じ上(あ)げます」意为“知道……”。

例文
▶ますますご活躍(かつやく)のことを存(ぞん)じ上(あ)げます。

一直听说您很活跃。

注意「存(ぞん)じ上(あ)げる」是「知(し)っている」的自谦语。

119.お目にかかる
说明
“见到...”
例文
▶山口「中川先生。

」/“中川老师。


中川先生「あ、山口さん。

偶然ですね。

」/“啊,是山口啊。

真是太巧了。


山口「はい。

わたしもこのパーティーで先生にお目にかかれるとは思いませんでした。

」【2011.12】
注意
「お目にかかる」是「会う」的特殊自谦表达。

以上就是蓝宝书新日本语能力考试N5,N4文法134的内容,本系列文章全面梳理,逼真演练,深度分析,希望能帮助您打好日语基础!。

日语4级语法总结

日语4级语法总结

日语四级语法总结01 时间空间关系1I 时间空间关系「4級」1 ~前に2 ~後/~後で/~後に3 ~てから4~時(1)5~時(2)6 ~ながら7それから1.~前に名词の前に动词る前に夜寝る前に牛乳を一杯飲むことにしている。

/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。

A B表示B项行为发生在A项行为之前。

可译为汉语的"……之前".●パーティーに来る前にちょっとした余興を用意した。

/来参加晚会之前预备了小节目。

●これからの進路を決める前に一度先生のご意見を伺ってみたいと思う。

/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。

●大学に入る前に一年浪人をしたことがある。

/上大学前曾补习过一年。

●試験の前によく準備して置いてください。

/考试前,你要作好预备。

※"~前"还可以用于表示空间,"……前面".如:●図書館の前に大きな池が掘ってある。

/图书馆前面挖了一个大池子。

2.~後/~後で/~後に名词の後/後で/後に动词た後/後で/後にこの薬はご飯を食べる前に飲みますか、ご飯を食べた後で飲みますか。

/这药是在饭前吃,还是在饭后吃?A B表示A项事件结束之后发生了B项事件。

可译为汉语的"……后""……之后".●会談を済ませた後に、一時間ほど休憩した。

/会谈结束后,休息了一个小时左右。

●卒業生を送った後では、教師としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。

/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。

●パーティーが終わったあとの部屋は、いつも散らかっている。

/晚会结束之后,房间总是乱七八糟的。

●タ立がやんだあとに、虹がかかった。

/阵雨停后,挂起了彩虹。

●この小説、あなたが読んだあとで私にも貸してくださいませんか。

/这本小说你看完后,也借给我看看好吗?※"後で"的后续项(B项)不能是持续性的动作或状态。

如:(×)タ食の後で、散歩していた。

日语四级(N4,N5)文法总结

日语四级(N4,N5)文法总结

日本语能力测试四级语法总结1)~は~より~です表示比较,谓语是形容词或形容动词~比~2)~は~ほど~くない/ではない助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~3)AよりBのほうが~です助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词~比~更~4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか表示询问A,B相比较时的句型A和B哪个~5)~(の中)では、何がいちばん~ですか在~里,哪个最~6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~7)~のあいで/あとで~する表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作~之后/稍后再~8 )~たあとで~之后9)~たり、~たりする1、表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况~之类的10)~ほうがいい表示劝说或建议还是~为好11)~ませんか表示建议或劝诱~吗?12)だから/ですから表示原因或理由所以~13)けれども/けれど/だが/しかし表示逆态连接虽然~但是~,可是~14)~かもしれまい表示说话人的推测也许~15)く(に)なる/く(に)するく(に)なる表示自然或客观的变化变的~,会变~く(に)する表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~16)~さ/~み使形容词或形容动词名词化17)ください一般用于请或要求对方做某事请给我~18)て型19)ばかり1、表示数量次数特别多尽~,只~2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~3、表示大概的数量~左右20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで表示一个动作之后,在进行另一个动作21)~てみる表示对某种动作的尝试~以下,~看22)~てしまう表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情~完了,~光了,~了23)~ておく表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~24)~てほしい/~てもらいたい表示想请对方为我或我方做某事请(你)~25)~てくる1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来2、表示某种变化已经开始了~起来了26)~ていく1、主体在说话人的实现中从近往远移动~去了2、表示某物渐渐的向某种方向变化趋于~27)たとえ~ても表示让步的表达形式即使~也~28)~てもいい表示许可可以~29)~てはいけない表示禁止不可以~,不准~30)どんなに~ても(でも)表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~31)いくら~ても(でも)和30)相同无论怎么~都~32)~やすい/~にくい表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~33)~かた(方)表示方法~法34)~だす表示动作的开始开始~,~起来35)~すぎる表示过度、过分过于~36)~ながら表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~37)~しかない1、表示仅此而已只有~,仅~2、表示别无他法只能~38)~おかげで表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情多亏~39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる40)~ため(に)1、表示目的为了~2、表示原因因为~所以~41)~つもり表示有做某事的意志后打算打算~42)~まま表示保持着原来的状态。

新日语能力考试N4-5级语法

新日语能力考试N4-5级语法

新日语能力考试N4/5级语法(一)1 ~は~です相当于汉语的“~是~”。

“~は”是主语部分。

“~です”是谓语部分。

助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

例:李さんは中国人です。

小李是中国人。

2 ~は~ではありません相当于汉语的“~不是~”。

“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。

例:わたしは日本人ではありません。

我不是日本人。

3 ~は~ですか相当于汉语的“~是~吗?”。

助词“か”接在句尾表示疑问。

日语的问句在句尾不使用“?”。

回答时用“はい”或“いいえ”。

例:あなたは小野さんですか。

您是小野女士吗?はい、小野です。

是的,我是小野。

4 ~の~助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。

例:北京旅行社は中国の企業です。

北京旅行社是中国的企业。

(二)こそあど系指示词日语中某些指示代词以及连体词有近称、中称、远称之分,统称为「こそあど系指示詞」(こそあどけいしじし)。

使用时候主要看相对位置,比如,离说话人近的用こ系;离听话人近的用そ系;离双方都远的用あ系。

ド系是用来提问的。

句型:1、これ・それ・あれは名です。

表示这、这个/那,那个是什么的肯定句式。

2、だれですか/なんですか。

表示那是谁?/那是什么?3、名の名连接两名词,表从属关系。

宿題:一、根据上下文完成对话。

張:王さん、_______。

王:あ、これはわたしの荷物。

李:大野さん、これ、どうぞ。

大野:えっ、_______。

李:中国の名産品です。

田中:__________。

キム:このノートは大野さんのです。

佐藤:__________。

吉田:はい、それは小林のかばんです。

答え:それはなにですか。

それはなにですか。

そのノートはだれのですか。

それは小林のかばんですか。

(三)1 ここ/そこ/あそこは~ です指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。

所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。

例:ここはデパートです。

日语n4语法总结

日语n4语法总结

N4语法总结1.~~ずに動詞ない形+ずに~~する=~~せずに不……没………。

因为没有……而………。

表示对动作状态的否定或者表示原因。

~~ず表示否定,主要用于书面语,相当于~~なくて(表示原因)或~~ないで(表示动作,状态的否定)。

~~ずに相当于「ないで」(表示动作,状态的否定)。

昨日は忙しくて、よる十時まで何も食べずに働いた。

辞書を使わずに日本語の新聞を読むことができますか。

2.~~たがる動詞ます形+たがる想要……..,愿意……表示第三人称的要求和愿望,第一人称的情况下使用「~~たい」うちの子供は怖い話を聞きたがる。

このアパートに住みたがっている学生が多いです。

3.~~がる。

い形容詞/な形容詞+がる感到………觉得……。

表示第三人称的感情,感受。

~~がる、属于五段动词活用的规则变化,其否定形式为:~~がらない急に大きな音がしたので、その子供は怖がって泣いてしまいました。

猫を可愛がる女の子が多いです。

有不少女生疼爱猫咪。

可愛がる=かわいがる 疼爱子供をかわいがる。

疼爱孩子4.~~そうだ。

動詞简体/いな +そうだ名詞+だ听说~~~、据说~~~。

是传闻助动词~~そうだ表示间接获得情报,因此不能变成否定和过去式。

如果要表示否定的意思,则应该在~~そうだ前面的内容上加否定。

且传闻助动词~~そうだ。

经常与表示信息来源的「~~によると/~によれば/~~のはなしでは」等呼应使用。

来週うちの近くでお祭りがあるそうです。

友達によると、去年の試験は簡単だったそうです。

友達の話では新しい辞書はとてもいいそうです。

5.~~そうだ。

動詞ます形い形容詞去い +そうだな形容詞いい=良さそうです。

 ない=なさそうです。

好像…….,似乎………,眼看就要…………,是样态助动词山田先生はいつも難しそうな本を読んでいます。

石田さんが忙しそうだから、手伝いましょう。

ポケットから財布が落ちそうだよ。

6.~~ようだ。

各类词名词修饰体+ようだ1)像~~~~一样。

日语N5语法总结

日语N5语法总结

四级语法总结一、提示助词はと格助词が★は提示主题,が提示主语★は提示大主語,が提示小主語例:私はがくせいです。

李は髪が長いです。

例:これは李さんが作ったケーキです。

★表示主体的能力,好恶,需求时用が。

★は表強調,区别对比例:パソコンがほしいです。

私は音楽が好きです。

例:日本語はできますが、英語はできません。

★疑问词做主语用が,が强调主语,は强调谓语。

★が描述正在发生的客观事实(有亲眼看到的意味)例:どこが駅ですか。

ここがえきです。

例:雨が降っています。

駅はどこですか。

駅はここです。

★主从句中,主句和从句主语相同时用は,不同时用が例:私は起きてから、ご飯んを食べます。

私が宿題をしていた時、ははは帰ります。

二、格助词に、へ、で、を三:动词变形及句型四、形容词和形容动词(な型形容词)**做定语时形容词+名词,形容动词+な+名词五、敬体と簡体の変換六、基本句型1.AはBです(か)。

A是B(吗)(はい、そうです。

いいえ、そうではありません。

)2. AもBです。

A也是B3.AはBですか、Cですか。

选择疑问句,A是B还是C?4.A(人)は+时间/地点+から+时间/地点+まで+動詞从….到…A(组织机构名)は…….から….までです5.Aは時間名詞+に+動詞动作发生的时间6.Aは(人+と)+(交通工具+で)+地点/方向+へ+移動動詞7.Aは+地点+で+動詞动作发生的地点8.表邀请,建议動詞+ませんか(更礼貌)…….ええ、いいですね。

/動詞+ましょう。

(肯定)動詞+ましょう……….ちょっと…/いいえ、けっこうです。

(否定)9.Aは(人)に….をあげます/送りますA给…Aは(组织机构)に/へ…….をおくります/…..10.Aは(人)に/から…..をもらいます/借りますA得到….Aは(组织机构)から…をもらいます/借ります11.もう+動詞の過去式(か)已经…了(吗)はい、もう+動詞の過去式いいえ、まだです/まだ+動詞の過去否定式12.が表示逆接,转折。

日语N4语法总结

日语N4语法总结

N4 语法总结一助词1 は:①提示宾语作主语或主题,可和が互换。

スポーツは嫌いです。

②放在で、に、へ、から、まで等助词后面,起到强调的作用。

私の学校には日本人の先生がいます。

③起对比的功能。

ワインは飲みますが、ビールは飲みません。

④数量词+ は:表示数量上的最低,最少限度。

150キロはあるだろう。

2も:①和は一样。

表示“也”的意思。

彼はハンサムです。

頭もいいです。

②も~し~も的句式。

昨日は雨も降ったし、風も吹きました。

③数量词+も:强调数量之多。

“竟然~~”“多达~~”。

彼はパンを五つも食べました。

3の:①N+の+予定です:表示某人的计划。

出張は2年ぐらいの予定です。

②N+の+とおりに:按照~~説明書のとおりに、組み立てました。

③N+の+あとで:在~~之后スポーツのあとで、飲みに行きませんか。

④N+の+ために:为了~~ 家族のために、うちをたてます。

⑤N+の+に:表示目的及用途。

このかばんは大きくて、旅行に便利です。

⑥N+の+場合は:当~~的时候。

地震の場合、エレベーターをつかないでください。

⑦N+な+のに:明明~,却~~日曜日なのに、働かなければなりません。

⑦N+の+はずです:应该~~頭が痛いです。

雨の日のはずです。

⑧N+の+ようです:好像~~明日は雨のようです。

⑨简体+の:名词化行くのは王さんです。

4を:①表示离开。

大学を出ます。

②表示移动的范围。

七時を過ぎます。

5が:①做从句中的主语。

バスが来なかったんです。

②用于能动态的句子中,代替了を。

新幹線から富士山が見えます。

③与助动词搭配,表示一种状态。

窓が割れています。

④在~~~地方存在着~~ 机の上にメモが置いてあります。

⑤用于被动态中物当主语また、新しい星が発見されましたよ。

6に:①固定搭配:時間に間に合わない。

運動会に参加します。

試験に合格します。

忘れ物に気が付きます。

試合に出ます。

事故に遭います。

会社に勤めます。

コンピューターに興味があります。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语四级(N4,N5)文法总结-标准化文件发布号:(9556-EUATWK-MWUB-WUNN-INNUL-DDQTY-KII
日本语能力测试四级语法总结
1)~は~より~です
表示比较,谓语是形容词或形容动词
~比~
2)~は~ほど~くない/ではない
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式
~不如~
3)AよりBのほうが~です
助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词
~比~更~
4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか
表示询问A,B相比较时的句型
A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8 )~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的
10)~ほうがいい
表示劝说或建议
还是~为好
11)~ませんか
表示建议或劝诱
~吗
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~
く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化
把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事
尽~,光~
3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~てみる
表示对某种动作的尝试
~以下,~看
22)~てしまう
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~ておく
表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管~预先,让它~
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~てもいい
表示许可
可以~
29)~てはいけない
表示禁止
不可以~,不准~
30)どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)
和30)相同
无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる
表示过度、过分
过于~
36)~ながら
表示一个人同时做两件事
边~边~,一面~一面~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的
为了~
2、表示原因
因为~所以~
41)~つもり
表示有做某事的意志后打算
打算~
42)~まま
表示保持着原来的状态。

多用于不是出于本意的心情
~着
43)~し
1、表示列举若干事物后现象
即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等
~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう
1、表示推测
~吧
2、表示不是有把握的推测
大概~吧
3、表示有把握的推测
肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう
表示动作正在进行
正在~
46)とき
用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时~时
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以"場所"前面的修饰词不能用于过去时~的场合
48)~できる
1、表示具有某种技能后可能性
能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束
建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)
感到~,感觉~
~をしている
长着~,显得~
~にする
表示选定,选定对象后面加に
就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)
~するところ
表示即将进行某动作或行为
正要~
~してところ
表示动作正在进行
正在~
~たところ
表示动作刚刚结束
刚~完~
ところが
表示结果出乎意料
可是~
ところで
表示突然转换话题
但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに)
それから
表示次后
然后~,还有~
それに
表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项
在加上~
那么~
それとも
表示两者选一
是~还是~
それで
表示承接前项的原因,叙述后项的结果
所以~
それでも
表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果
尽管如此~
それなのに
虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气
52)とか
表示部分列举或并列
~啦~啦
53)こと(~ことにする/~ことになる)
~ことにする
表示说话人的主观决定
决定~
~ことになる
表示他人或客观决定
决定~,结果~,规定~
54)~うちに
1、表示在某状态变化之前进行某种行为
趁~
2、表示在某期间发生了开始没有的情况
在~的过程中
55)~ないで/~なくて
前句表示前提或状态
不~而~
表示并列或原因
不是~而是~,不~而~
56)~な
表示禁止
不要~,不可~
57)~おきに
表示在一定的时间间隔,反复出现后项
每隔~
58)~ずつ
1、表示反复固定的数量
各~
2、同样的平均分配
各~,每~
59)传闻助动词そうだ
60)みたいだ/ようだ
1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断好象~
2、表示比喻
象~那样
3、表示列举
向~那样
61)らしい
表示有根据有理由的判断
好象~
62)まるで~のようだ
表示目的
为了~
63)~のようだ
表示列举
向~那样
64)~ようになる
表示发生了以前没有的变化或状况的转变
变的~,已经开始~
65)~ようにする
表示为了到达ように前面的目标而努力
争取~,为了~,希望~
66)~ように言う
表示劝告,建议或转告的内容
希望~
67)~ようとしたとき
表示正处于即将进行某动作或行为的时候
刚要~的时候
68)はず
表示理应如此
理应~,该~
69)のに
表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。

带有不满,埋怨等的语气。

70)たとえば
表示举例
比如~
71)または
表示两者选一
~或~
72)ただし
用于补充说明前句的例外事项
但是~。

相关文档
最新文档