日语句法篇章法考试大纲

合集下载

日语句法篇章法历年试题

日语句法篇章法历年试题

00611日语句法篇章法一、穴埋め。

(1点×10=10点)日本語の単語は___語と___語に分けることができる。

この二つの区別は単独で文節を作ることができるか、できないかによる。

前者の中でも、動詞や形容詞や形容動詞のように__する語を___言といい、それに対して、名詞、数詞、代名詞を___言という。

副詞や連体詞や接続詞や___も名詞と同じように前者に属して活用のない単語であるが、名詞と違って___語になることができない。

また、後者は___するかしないかによって二つに分かれ、それは___詞と____詞である。

二、もっとも適当なものをA、B、C,Dから一つ選びなさい。

(2点×20=40点)1、あの人は知っている___なのに、知らないふりをしている。

A、わけB、どうりCはずD、くせ2、___ところはきれいですが、水に弱いです。

A、見るB、見ているC、見ていたD、見た3、次の語の中から他動詞を一つ選びなさい。

A、おどろくB、くだけるC、なおるD、やりぬく4、「言うは易しく、行うは難し」という文の下線部の「難し」はどういう品詞であるか。

A、名詞B、形容詞C、動詞D、補助動詞5、陳述副詞は修飾される用言の陳述の仕方を限定して、これに一定の言い方を要求する副詞である。

陳述副詞でないものを次のなかから選ぶなさい。

A、まさかB、けっしてC、ぜひD、いきなり6、何と言われても___平気です。

A、一向B、まさかC、まんざらD、どうか7、今の世の中は、お金があれば、たいていの物は手に入れることができる。

___過ぎ去った時間は、再び取り戻すことができない。

A、それでB、しかしCですからD、また8、「あの山にたやすくA、登られるかと思って、先生の伺ったら、だいぶ骨がB折れるらしい。

それの熊にC襲われると、逃げ場がなくて困るそうだ。

先生がD登られたときは犬さえ出なかったということだ。

」の文章の中にある「れる」は語の性質から見て使い方が全然違うのはどれか。

日本句法篇章法复习资料

日本句法篇章法复习资料

日本語句法と篇章法作成日:09・10・14●言語の単位:形態素(意味を持った最小の音形)→語→連語(二つ以上の単語が一つづきになって複合した観念を表すもの【節】を含む)→文→文章(談話)●文は言語表現の最も基本的な単位である。

二、語とは●文を構成する単位の中で最も基本なものは語(単語ともいう)である。

●【品詞】語は文を作るための最も重要な材料であり、文を組みたてる上一定の働きをする。

この職能の違いによって語を種類区別したものが品詞である。

●品詞種類:名詞、代名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞●語の構造●①活用語:文中での働きの違いに応じて形を変える語、即ち、語形変化する語をいう用言:(動詞·形容詞·形容動詞)&助動詞②派生語:ある語に付加的要素がついてできる語を派生語という。

この付加的要素を「接辞」という派生語の中心要素を「派生語幹」という。

接頭辞と接尾辞③複合語:複数の語が結合して一語となったものをいう。

三、文の特徴形態の独立体、構造の統一体、意味の完結体(文の重要な特徴である)四、単文と複文●単文:単一の述語を中心に構成された文を「単文」という。

●複文:複数の述語からなる文を「複文」という。

●節:複文を構成するところの、述語を中心とした各まとまりを、「節」と呼ぶ。

●〖主節〗:複文は複数の節で構成されるが、それらの中で、原則として、文末n述語を中心とした節が文全体を纏まる働きをする。

これは主節という。

主節以外の節は、〖接続節〗と呼ぶ。

例:王さんが重い荷物を軽々と運んだので(接続節)、趙さんは驚いた(主節)。

●接続節:①従属節:主節にたいして従属的な関係で結びつくものをいう。

例:春になると(従属節)、花が咲く(主節)君が行くなら、僕はいかない。

②並列節:主節に対して、対等の並ぶ関係で結びつくものをいう。

例:山は高く、水は深い花も美しいし、香もよい五、構文論●語を扱う文法を形態論といい、文を扱う文法を構文論という。

《基础日语》考试大纲

《基础日语》考试大纲

《基础日语》考试大纲
一、适用范围
本大纲适用于上海杉达学院 2020 年专升本日语专业入学考试《基础日语》科目。

二、考试内容及考试要求
本次考试为日语专业专科升入本科的入学考试,应试考生需完成全日制普通高校高职高专的日语专业课程。

要求考生专业基础知识扎实,读解能力较强,本考试旨在考察考生日语语言基本词汇语法掌握程度,同时考核学生的阅读理解能力、翻译能力、基本写作能力。

(1)文字与词汇
掌握《日语能力考试二级大纲》规定的词汇(6000左右),能准确、熟练地运用其中3000-4000常用单词。

(2)语法、句型
日语基本语法知识和常用句型的接续与运用等。

(3)读解
题材涵盖社会、科技、文化、经济、日常知识、人物传记等,体裁包括记叙文、描写文、说明文、议论文等,阅读材料的语言难度不超出《日语能力考试二级大纲》规定的范围。

(4)汉日互译
考察学生日语应用能力,要求译句选词得当,句型、时态无误,语句通顺,惯用词组翻译准确。

(5)作文
考察日语综合运用能力,字数不少于400字,词汇与句型运用准确,符合日语行文格式和语言表达习惯,条理清晰,表达明确。

四、考试书目
(1)《新编日语》(重排本)周平陈小芬编著第3-4册,上海外语教育出版社,2017版
(2) 近5年日本语能力测试(JLPT The Japanese-Language Proficiency Test)N2考试真题。

日语句法篇章法大纲

日语句法篇章法大纲
文字;书记;汉字;假名;标点符号
本课程使用教材为:《日语句法篇章法》,陈岩主编,北京大学出版社,年.
附录题型示例
一、次の文の( )のところに、何を入れますか.の中からいちばんいいものを一つ選びなさい.(各点、合計点)文档收集自网络,仅用于个人学习
.「さっきまでここにケーキがあったんだけど、知らない?」「ええ、いったい誰が持って( ).」
.今回のコンクールには予想外に多くの聴衆が集まり、入場できなかった多くの人から苦情が出た.
……
四、次のイタリックで指定した文節が繋がる言葉を線で示しなさい.(各点、合計点)
.彼は何も言わなかったが、表情から見て、本当のことを知っていたに違いない.
……
五、次の文章は間違った順序に並んでいます.正しい順序に並べ直しなさい.(各点、合計点)
第二部分
一、篇章和篇ห้องสมุดไป่ตู้理论
表达;篇章和篇章地性质;篇章地类别;篇章理论;篇章心理学
二、篇章结构
主题·构思·材料;材料地组织;篇章结构;纲领;段落;文章接续;表现手法
三、文体
个人文体;对文体地考察;确立文体
四、口头表达和书面表达
口头表达;书面表达
五、文章地表达技巧
修辞、修辞法;文章地节奏;独词法
六、日文地书写规则

()エネルギー問題の根っこには、産業革命以来の化石燃料漬けがある.
()これは経済問題を解決するだけでなく、国際紛争の芽を摘み、平和を築くためにも役立つ.
()その化石燃料への依存が引き起こす温暖化は食糧問題を一層深刻にする.
()そんな構図が見えてきたのである.
()この病根を絶つ方向に大きく踏み出すことが、いま求められている.

天津市高等院校春季招生统一考试日语考试大纲

天津市高等院校春季招生统一考试日语考试大纲

天津市高等院校春季招生统一考试日语考试大纲天津市高等院校春季招生统一考试是由合格的中职毕业生参加的选拔性考试。

《日语》科目考试要求考生对日语知识的掌握水平达到日语国际能力测试4级以上的水平,同时达到进入高职院校继续学习的基本要求。

一、考试内容:(一)语音、文字和词汇1.掌握准确的发音(包括清音、浊音、长音、促音、拨音、拗音、拗长音、拗促音、拗拨音等)。

2.掌握常见词汇(包括日语汉字)的正确书写。

(二)常用表达方式及日常交际用语1.掌握100个左右常用表达方式。

2.掌握140个左右日常交际用语。

(三)语法1.掌握词汇表中所列名词、代词、数量词、连体词、副词、接续词、感叹词的基本用法。

2.掌握动词、形容词、形容动词的活用规则和基本用法。

3.理解敬体、简体的使场合,掌握敬体的常用表达方式。

4.了解句子的基本结构(主语、谓语、宾语、连体修饰语、连用修饰语等)。

5.掌握格助词、副助词、接续助词、终助词的基本用法。

6.掌握常用补助动词的基本用法。

7.掌握常用接受动词及其作为补助动词的基本用法。

8.掌握敬语的基本用法。

9.掌握常用助动词的基本用法。

(四)阅读能读懂难度相当于中等职业学校课本程度的各类体裁、题材的文章,生词量不超过3%;阅读速度不低于每分钟50个单词,并能根据短文内容准确地回答相关问题。

(五)翻译能基本准确地运用所学语言知识将简单的汉语句子译成通顺流畅的日语。

二、考试方式和试卷结构(一)考试方式考试为闭卷、笔试,试卷满分为150分,考试限定用时为90分钟。

(二)考查内容和题型比例三、参考书目1.《中日交流标准日本语》初级上、下;人民教育出版社2.《新编日语》1~2册;上海外语教育出版社。

《第二外语(日语)》自学考试大纲

《第二外语(日语)》自学考试大纲

《第二外语(日语)》自学考试大纲
一、考试要求
要求掌握所选考语种的语音、语法,接触词汇量2500个左右,掌握1500个以上的常用单词和词组,能掌握一般日常用语;能听懂内容较浅的录音资料;能用所学语言写便条或简单的书信,能借助词典阅读与所学语种课文深浅相仿的一般性文章、科普小品、新闻简讯等,并译成通顺的汉语。

1.语音:正确掌握字母、单词的发音、句子的升调和降调。

2.语法:掌握基本语法知识,如各种词类的变化,句子的结构等。

3.词汇:接触词汇量2500个左右,掌握1500个以上常用单词和词组。

4.阅读能力:能借助词典阅读与所学语种的课文深浅程度相仿的一般性文
章(包括文学简易读物)、科普小品和新闻简讯等,理解基本
正确。

5.翻译能力:能借助词典翻译一般性的外语资料,每小时笔译800至1000
个印刷符号,理解基本正确,译文通顺。

6.其它能力:能用所学语言进行日常生活会话,能基本听懂比课文略浅的
录音材料,能用所学语言写便条或简单的信件。

二、考试形式
以笔试为主,必要时辅以听说测试。

三、必读书
《新编日语》第l—2册周平、陈小芬编上海外语教育出版社。

2013韩山师范学院学院专插本《日语语法》考试大纲

2013韩山师范学院学院专插本《日语语法》考试大纲

《日语语法》考试大纲I. 考试性质与目的本科插班生考试是由专科毕业生参加的选拔性考试,考试具有较高的信度、效度以及必要的区分度和适当的难度。

本考试的目的是检测考生是否达到本科插班所要求达到的日语语法水平以便择优录取。

II. 考试内容一、考试基本要求要求考生理解和掌握系统的基本日语语法,重点掌握日语语法的核心项目,并能在综合运用中做到概念清楚,形式正确。

二、考试知识点及考核要求本大纲的考核要求分为识记、理解、应用三个层次。

具体含义是:1.识记:能理解有关的概念,知识的含义,并能正确认识和表述。

2.理解:在识记的基础上,能全面把握基本概念和基本规则,能掌握有关概念、规则的区别与联系。

3.应用:在理解的基础,能在上下文中恰当应用日语语法的基本概念、规则,并提高运用日语的准确性。

第一章:日本语概说一.考核知识点: 日语的特征二.考核要求:1.日语的发音2.日语的词汇3.日本的文字第二章:语言的单位和词类概论一.考核知识点: 词类二.考核要求:1.独立词和附属词2.词类的划分第三章:体言一.考核知识点: 名词、数词、代词及形式体言二.考核要求1.名词、数词和代词的性质2.名词、数词和代词的用法3.形式体言的性质与用法第四章:用言一.考核知识点: 用言的性质与用法二.考核要求1.动词、形容词及形容动词的性质2.动词、形容词及形容动词的活用第五章:连体词、副词、接续词、感叹词一.考核知识点:连体词、副词、接续词的性质与用法二.考核要求1.连体词的性质与用法2.副词的性质与用法3.接续词的性质与用法第六章:助动词一.考核知识点:助动词的性质与分类二.考核要求1.助动词的意义2.助动词的接续法3.助动词的活用第七章:助词一.考核知识点:助词的性质与分类二.考核的要求1.助词的意义2.助词的接续法3.助词的用法第八章:句法一.考核知识点: 文节的意义和作用二.考核要求1.文节的相互关系2.文节的构造3.连文节第九章:敬语法一.考核知识点: 敬语法二.考核要求1.敬语及其种类2.敬语常用词语III. 考核形式及试卷结构1.本科目考试采用闭卷笔试方式,考试时间为120分钟,全卷满分100分。

2019年10月上海市高等教育自学考试市级统考课程教材考纲

2019年10月上海市高等教育自学考试市级统考课程教材考纲

2019年10月上海市高等教育自学考试市级统考课程教材考纲书目表
说明:
1、此表是按照主考学校和专业排列的,查找教材考纲信息时请据此进行查找。

2、根据全国考办专业规范管理的要求,本表部分课程的名称、代码、学分已进行了调整和规范。

3、课程名称前标注“★”的,表示该课程从当次考试起开始启用新教材或考纲,请考生注意。

4、其他教材信息如有变动的,其书目内容并未变动,只是依据内页图书再版编目数据进行过重新整理。

5、教材、考纲版本前加“﹡”或有两个版本同时使用的,表示与上一次公布的信息相比,原有书目内容不变,只是出版社重新印刷时改变了版本信息。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

高纲0968
江苏省高等教育自学考试大纲
00611日语句法篇章法
东南大学编
一、课程设置目的与要求
课程目的:本课程是日语专业本科阶段的基础之一。

应考者在此期间学习日语的句子和篇章结构,和其分析方法。

在提升其日语理解能力、应用能力的同时,学习理论分析日语的基本手段和方法。

课程要求:通过本课程的学习,要求应考者较好地掌握日语的句子结构、基本了解其篇章结构。

掌握基本的句子分析方法,并能够利用所学方法分析、翻译较复杂的日语句子。

二、考核目标
第一部分:
一、句子和句法:
句子的定义;词的定义;句子和话语;单句和复句;句法理论;句子的层次结构
二、句子成份
主题;主语;谓语;补语;连用修饰;连体修饰;独立成份
三、日语的体
什么是体;被动体;使役体;使役被动;可能体
四、时态
什么是时;什么是态;和时态有关的副词
五、从句
什么是复句;限定从句;状语从句;并列从句;从句的从属度;从句中的时态问题
六、语态
什么是语态;关于事件的语态;关于心情的语态
七、特殊句式
关于存在、所在、所有的句式;感情谓语的句式;授受句式;否定句式;疑问句式
第二部分
一、篇章和篇章理论
表达;篇章和篇章的性质;篇章的类别;篇章理论;篇章心理学
二、篇章结构
主题·构思·材料;材料的组织;篇章结构;纲领;段落;文章接续;表现手法
三、文体
个人文体;对文体的考察;确立文体
四、口头表达和书面表达
口头表达;书面表达
五、文章的表达技巧
修辞、修辞法;文章的节奏;独词法
六、日文的书写规则
文字;书记;汉字;假名;标点符号
本课程使用教材为:《日语句法篇章法》,陈岩主编,北京大学出版社,2001年。

附录题型示例
一、次の文の()のところに、何を入れますか。

A.B.C.Dの中からいちばんいいものを一つ選びなさい。

(各1点、合計10点)
1. 「さっきまでここにケーキがあったんだけど、知らない?」「ええ、いったい誰が持って()。


A. いったそうです
B. いったようです
C.いったんでしょう D.いったらしい
……
二、次の___に適当なものを書き入れなさい。

(各1点、合計10点)11.動詞の四分類説によって、動詞は状態動詞、_ 動詞、_ 動詞、第四種の動詞、のよっつに分類できる。

……
三、次の各イタリックで示した単語の連体修飾語を線で示しなさい。

(各1点、
合計10点)
16.今回のコンクールには予想外に多くの聴衆が集まり、入場できなかった多くの人から苦情が出た。

……
四、次のイタリックで指定した文節が繋がる言葉を線で示しなさい。

(各1点、合計10点)
21.彼は何も言わなかったが、表情から見て、本当のことを知っていたに違いない。

……
五、次の文章は間違った順序に並んでいます。

正しい順序に並べ直しなさい。

(各5点、合計10点)
37.
()エネルギー問題の根っこには、産業革命以来の化石燃料漬けがある。

()これは経済問題を解決するだけでなく、国際紛争の芽を摘み、平和を築くためにも役立つ。

()その化石燃料への依存が引き起こす温暖化は食糧問題を一層深刻にする。

()そんな構図が見えてきたのである。

()この病根を絶つ方向に大きく踏み出すことが、いま求められている。

……
六、次の文章を読んで後の質問に答えなさい。

答えはA.B.C.Dの中からいちばんいいものを一つ選びなさい。

(各2点、合計20点)
この作業が終わったあと、おもしろい作業を経験した協力者には、次の順番を待っている人に「つまらない作業だった」と説明してもらった。

同じように、つまらない作業を経験した協力者には「おもしろい作業だった」と説明してもらった。

(①)、自分が実際に経験したこととは正反対の、いわばウソの説明をしてくれるように頼んだのである。

39. ( ①)に入ることばとして適当なものは次のどれか。

A.ところで B.けれども
C.つまり D.すると
……
七、次の質問に答えなさい。

(各15点、合計20点)
49.アスペクトとは何ですか。

その形式にはどのようなものがありますか。

例を五つあげなさい。

……。

相关文档
最新文档