第8课_新版标准日本语_上

合集下载

标准日本语课件 第8课

标准日本语课件 第8课

電話
フゔックス
メール
手紙
关于它们的接收和发送的词组。
電話 フゔックス フゔックス を もらいます を 送ります メ ール メ ール 手紙 手紙 電話を します・かけます 手紙を 出します
下の文を 日本語に 訳(やく)しなさい
用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。 航空便で 母に 誕生日のプレゼントを 送りました。 我送给小野女士礼物。 わたしは 小野さんに
第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます
お母さん: お元気ですか。…
基本课文

1、李さんは 日本語で
手 紙を
書きます
あげます もらいます 会います

2、わたしは 小野さんに 3、わたしは 小野さんに 4、李さんは 明日
お土産を 辞 書を


長島さんに
本课重点
1、~で
动 2、~は ~に ~を 3、~は ~に ~を 4、~に 会います
さっき

たった今
都是表示离现在很近的过去,后续的动词一 定要过去形式。说话人如果觉得离现在非常近时 用「たった」,稍前一点则要用「さっき」。 「たった」和「さっき」都是比较随便的说法,多 用在日常会话中。 李さんは たった今 帰りました。 森さんは さっき ここに いました。 わたしは さっき 張さんに 会いました。
应用课文 スケジュール表
小野:李さん、たった 今長島さんに メールを もらいました
李:
フゔックスは
届きましたか。
届きましたよ。
小野:ええ、 フゔックスも メールも 李: そうですか、よかったです。
小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です 前に 長島さんに もらいました。

新版标准日本语第8课

新版标准日本语第8课

練習
☺ 用圆珠笔写信。 ☺ ボールペンで 手紙を 書きます。 ☺ 用纸做飞机。 ☺ 紙(かみ)で 飛行機を 作ります。 ☺ 明天坐巴士去上海。 ☺ 明日、バスで上海へ行きます。 ☺ 在公园里踢足球。 ☺ 公園で サッカーをします。
甲は 乙に 丙をあげます
含义 表示甲给予乙、丙。
说明 此句型中甲、乙均为表示人的名词或代词; 丙为表示事物的名词。“に”表示给与的 对象
例句
明日、駅で 小野さんに 会います。
小野さんは 李さんに 日本語を 教えます。 李さんは 小野さんに 日本語を 習います。 わたしは 友達に 自転車を 貸しました。 友達は わたしに 自転車を 借ります。 夜、母に 電話をかけます。
甲は乙に/から丙をもらいます
含义 甲从乙处得到了丙
此句型中甲为表示人的名词或代词、乙为表 说明 示人的名词、代词或表示某组织机构的名词,
丙为表示事物的名词
注意点
若乙为表示人的名词或代词,则后面助词用 “に/から” 若乙为表示某组织机构的名词,则后面助词 用“から”
例句
❖さっき、わたしは 小野さんに 写真を もらいました。 ❖森さんは 吉田さんに 辞書を もらいました。 ❖あなたは 張さんに 何を もらいましたか ❖ 王さんは学校から奨学金をもらいました。 ❖お兄さんは 李さんから/に 時計を もらいました。
第8課 李さんは 日本語で 手紙を書きます
本课要点
❖表示授受关系的句型 ~ は~ に~ をあげます ~は~に/から~をもらいます。 ❖格助词「で」 ❖格助词「に」 ❖「もう」「さっき」等副词用法
格助詞で
☻ 表示工具、手段、材料
➢わたしは 毎日 自転車で 学校へ 行きます。 ➢はしで うどん を 食べます。 ➢日本語で 名前を 読みます。 ➢小麦粉で そばを 作ります。 ☻ 表示动作进行的场所。 ➢教室で 日本語を 勉強します。

新版标准日本语初级上册课文第八课

新版标准日本语初级上册课文第八课
もらいます
〔动1〕 拿到,得到
会います
あいます
〔动1〕 见
送ります
おくります
〔动1〕 寄
作ります
つくります
〔动1〕 做,制造
太ります
ふとります
〔动1〕 胖
出します
だします
〔动1〕 寄(信)
届きます
とどきます
乙:長島さんに もらいました。
D
甲:すみません、李さんは いますか。
乙:もう 帰りましたよ
语法解释
1. 名 [工具] で 动
第6课学习了表示交通工具的助词“で”。“で”还可以用来表示其他手段以及原材料。
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。(小李用日语写信。)
〔动1〕
收到,送到,寄到
かきます
〔动1〕 画
貸します かします
〔动1〕 借出,借给
習います ならいます
〔动1〕 学习
あげます
〔动2〕 给
かけます
〔动2〕 打(电话)
借ります かります
〔动2〕(向别人)借
教えます
おしえます
另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处理。
母は 小野さんに ハンカチを もらいました。(小野女士送给母亲手绢。)
弟は 長島さんから 本を もらいました。(弟弟从长岛先生那儿得到一本书。)
4. 名 [人] に 会います
“会います”相当于汉语的“见”。所见到的对象用助词“に”表示。
〔动2〕 教
もう
〔副〕 已经
さっき
〔副〕 刚才
たった今

标日第8课单词

标日第8课单词
爸爸什么都会。
ゴルフ用品
ゴルフウェア高尔夫球 ゴルフシューズ高尔夫鞋 ゴルフクラブ高尔夫球杆 ゴルフバッグ高尔夫球袋

第一(だいいち)
第一
今日は特別に寒 (さむ)い。
企画
これは特別(とくべつ)な 企画(きかく)です。
这是特别的企划。
ツアー
旅行
アメリカツアー美国旅行
スキーツアー滑雪旅行
サイクリングツアー 自行车旅行
参加者
ツアーの参加者(さ んかしゃ) 旅行参加者
全員
全員(ぜんいん)はいますか ?
全员都在吗?

別(べつ)のプレゼント がほしいです。 我想要其他的礼物。
比如,我想要巧克力啊,花啊 ,手表啊。
歯磨きセット
歯磨き(はみがき): 1.刷牙这件事 2.牙具
•タオル 毛巾 •メモ帳 记事本
実用的
実用的(じつようてき)な知識 (ちしき)
实用的知识
実用的(じつようてき)な品物 (しなもの)
实用的东西
とにかく
とにかくやってみましょう。 总之试着做一下。
ネクタイ
领带夹
ネクタイ留(ど)め ネクタイピン
すてきな服(ふく)
极漂亮的衣服
すてきな人(ひと)
极出色的人
派手(はで)な服(ふく)
艳丽的服装
派手ーー地味 はで じみ
地味(じみ)な服(ふく)
朴素的服装
ห้องสมุดไป่ตู้
うれしい
涙(なみだ)が出(で)るほ どうれしい。
高兴得几乎留出眼泪。
何でも
パパは何(なん)で もできます。
中日交流
标准日本语
会话篇
第8课 プレゼントをあげましょうか

新版标准日语中级上册第八课讲义

新版标准日语中级上册第八课讲义

第八课讲义会話の説明1.(1)~とおり 正如……そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法) 是的,是这样 例:①A :その前、君は一週間を休みたいといっていましたね。

B :はい、そのとおりです②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした。

(2)体言+どおり或者体言+の+とおり“どおり”是结尾词,意思是“そのままに”。

表示后项行为完全按照前项的方式进行。

按……,按照……例:私の言ったとおりに繰り返していってください。

物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い。

世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。

会議は、時間どおりにはじまりました。

(3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある。

やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか。

2.それで/で(1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么例:A :昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…。

B :それで。

A :それで、あのう今日の残業は…。

(2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式)例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。

小さい時に海で怖い思いをした。

それで海が好きになれない。

拓展:(1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的例:A :あの大学、卒業するのが難しいそうだ。

B :それでこそ本当の大学だね。

(2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事。

「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです。

昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました。

3.絞しぼる(1)集中,缩小 例:ターゲットを絞る(2)拧,挤 例:雑巾を絞る(3)严加责备,申斥 例:先生に絞られる (4)剥削,敲诈 例:税金を絞る拓展:絞しぼり(1)热手巾(2)(花瓣等的)杂色、斑点(3)(照相机的)光圈4.うん(1)是例:うん、わかった。

标准日本语第8课部屋に机があります

标准日本语第8课部屋に机があります

第8课部屋に机があります1 单词:ある:在,有あります、ありなせん、ありました、ありませんでした。

上(うえ):上,上面机の上に花瓶があります。

花瓶(かびん):花瓶そば:旁边花瓶のそばに本があります。

下(した):下,下面猫(ねこ):猫いる:有,在(人,动物)います玄関(げんかん):进门处庭(にわ):院子犬(いぬ):狗二階建て(にかいだて):两层楼房応接間(おうせつま):客厅どうぞ:请こちら:这边どうぞこちらへ。

请这边走いくつ:几岁,多少岁おいくつですか。

小学校(しょうがっこう):小学紅茶(こうちゃ):红茶こうちゃをどうぞ。

ミルク:牛奶砂糖(さとう):砂糖テーブル:桌子,饭桌ミルクと砂糖はテーブルの上です。

試合(しあい):比赛(运动或武术)吉祥寺(きちじょうじ):吉祥寺(地名)そちら:不远(那边)あちら:那边(较远)どちら:哪儿写真(しゃしん):照片,相片地図(ちず):地图中(なか):里面会議室(かいぎしつ):会议室パンダ:熊猫ノート:笔记本ネクタイ:领带お手洗い(おてあらい):厕所薬(くすり):药箱(はこ):箱,盒木(き):树2 句型1)什么地方有什么。

甲に乙があります。

(有什么东西)甲に乙がいます。

(有动物或人)a.部屋に机があります。

b.机の上に写真(しゃしん)あります。

c.1階に台所(だいどころ)と居間があります。

d.駅(えき)の前(まえ)に花屋(はなや)があります。

a.居間に奥さんがいます。

b.教室(きょうしつ)に学生(がくせい)がいます。

c.上野に中国のパンダがいます。

d.私の学校に日本人の先生がいます。

e.あそこに田中さんがいます。

2)什么东西在什么地方。

甲は乙にあります。

甲は乙にいます。

a.辞書は机の上にあります。

b.椅子(いす)は机の横(よこ)にあります。

c.鞄(かばん)は机の下にあります。

d.私の家(いえ)は郵便局(ゆうびんきょく)の前にあります。

e.王さんは部屋にいます。

f.田中さんの娘さんは応接間(おうせつま)にいます。

标准日本语第8课

标准日本语第8课
1.田中:王さんは( どこ )で日本語を習いま したか。 王:東京大学で習いました。 2.順子:そのかばんはだれ( に )もらいましたか。 花子:母( に )もらいました。昨日は私の誕生日 (でした )。 3.弟は友達( に )手紙( を )書きます。万年筆(で )書 きます。
1. 我送给小野女士礼物。 私は小野さんにプレゼントをあげ ます。 2.我从长岛那儿得到的小册子。 長島先生にこのパフレットをもら いました。 3.用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。 航空便で母に誕生日のプレゼント を送りました。
甲:誰にそのパンフレットをもらいました か。 乙:長島さんにもらいました。 甲:すみません、李さんはいますか。 乙:もう帰りましたよ。
小野:さっき長島さんに電話をもらいま した。 (收到) 李 :スケジュール表の件ですか。
(一事)
小野:はい。 李 :もうファックスで送りましたよ。
(已经)
小野:いつですか。
あげます
彼女はフランス語を習っています。
李さんは小野さんにシルクのハンカ チをあげました。 よく家に電話をかけます。
かける他下一かけます Nhomakorabea 基本形
分類
連用形
例 文
借りる 他下一
借ります
友達に1万円借りました。
教える 他下一
教えます
先生は学生に日本語を教えます。
副词「さっき」和「たった今」表示刚 才和刚刚,后续的动词一定要接过去式。
1.李さんは日本語で手紙を書きます。 2.私は小野さんにお土産をあげます。 3.私は小野さんに辞書をもらいました。 4.李さんは明日長島さんに会います。
甲:昨日、母に誕生日のプレゼントを送り ました。 乙:何(なに)で送りましたか。 甲:航空便で送りました。

标日初级上册 第8课

标日初级上册 第8课

第8课部屋( へや) に机( つくえ) があります第一节重点及单词重点:1、~に~があります/います2、~は~にあります/います3、~はどこですか1、ある①用于没有生命的事物的存在。

[动1自]在,有2、上(うえ)②[名]上,上面3、花瓶(かびん)◎[名] 花瓶4、そば①指中心物的周围。

[名] 旁边5、下(した)②[名] 下,下面6、猫(ねこ)①[名] 猫7、いる◎用于有生命的人、动物的存在。

[动2自] 有,在(人,动物)8、玄関(げんかん)①[名] (日本房屋的)进门处9、庭(にわ)◎[名] 院子10、犬(いぬ)②[名] 狗11、2階建て(にかいだて)◎[名] 两层楼房12、応接間(おうせつま)◎[名] 客厅13、どぅぞ①劝对方做什么时的表达方式。

[副]请14、こちら◎[代]这边15、いくつ①[名]几岁,多少岁16、小学校(しょうがっこう)③[名] 小学17、紅茶(こうちゃ)◎[名]红茶18、ミルク①[名]牛奶19、砂糖(さとう)②[名] 砂糖10、テーブル◎[名] 桌子,饭桌21、試合(しあい)◎[名] 比赛(运动或武术)22、吉祥寺(きちじょうじ)⑤[专]吉祥寺(东京郊外的地名)23、そちら◎[代]那边24、あちら◎[代]那边25、どちら①[代]哪儿26、写真(しゃしん)◎[名]照片、相片27、パンダ①[名]熊猫28、地図(ちず)①[名]地图29、中(なか)①[名]里边20、会議室(かいぎしつ)③[名]会议室31、ノート①[名]笔记本32、ネクタイ①[名]领带33、お手洗い(おてあらい)③[名]厕所34、薬(くすり)◎[名]药35、箱(はこ)◎[名]箱、盒35、木(き)①[名]树。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

用铅笔写名字。
べんきょう
6 ラジオで フランス語を 勉強します。
用收音机学法语。
2 名1 は 名2系的句型。表 示某人给某人物品。其中, 「は」:提示动作的施与者。 「に」:提示动作的接受者。 「を」:提示授受的物品即动词的宾语。
例如, わたしは 小野さんに お土産を あげます。
我从小野女士那得到一本词典。
例句
1 山下さんは 友達に 手紙をもらいます。
2 王さんは 田中さんに 旅行の写真をもらい ました。
3 妹は お母さんに かばんを もらいました。
4 わたしは 先生から 日本語の新聞をもらい ました。
对比下列句子
◎ 小野给了森先生一幅画。
小野さんは は 森さん に 絵を あげました。
我在车站遇见了森先生。
仿照例句替换画线部分进行练习。
こうえん
例: 小野さんは 公園で 森さんに 会い ました。
(1) 駅 スミス
(2) 図書館 李さん
(3) デパート 張さん
重点单词
1 もう 副词
表示完了,意思基本相当于汉语的“已 经”。一般句末为过去时。例如,
ひる
— 昼ごはんを 食べましたか。 — ええ、もう 食べました。
例句
1 母は 長島さんに ワインを あげます。
母亲送葡萄酒给长岛先生。
2 小野さんは 森さんに チョコレートをあげ ます。
小野女士给森先生巧克力。
3 張さんは 李さんに 雑誌を あげました。
小张给了小李 杂志。
じゅんこ

4 純子さんは おかあさんに 絵を
あげました。
5 田中さんは 張さんに プレゼントを あげます。
◎ — 何で 本を 送りましたか。(航空便)
— 航空便で 送りました。
◎ — 何で 名前を 書きましたか。(ボールペン)
— ボールペンで 書きました。
◎ — 駅で だれに 会いましたか。(小野さん)
— 小野さんに 会いました。
◎ — この箱(はこ)は 何で 作りましたか。(木)
— 木で 作りました。
森さん は 小野さん に 絵を もらいました。
注意:两句的含义是一样的,根据说话立场 的不同采用了两种不同的句式。
4 名に 会います
表示遇见、碰见、会见某人。动词「会いま す」的对象语要用「に」来提示。
例如, 李さんは 明日 長島さんに 会います。
小李明天见长岛先生。
わたしは 駅で 森さんに 会いました。
あした ながしま

李さんは 明日 長島さんに 会います。
本课重点
~で 动 ~は ~に ~を あげます。 ~は ~に ~を もらいます。 ~に 会います。
语法句型
1 名(工具)で 动
◎助词特征:表示手段以及原材料。 「で」:在第6课学过表示交通工具的用法。 在第7课学过表示动作的场所。
例如, 上海へ 飛行機で 行きます。 バスで 家へ 帰ります。 図書館で 勉強します。 どこで 新聞を読みましたか。
やました
6 山下さんは だれに このパンフレットを
あげますか。
3 名1は 名2に 名3を もらいます
◎句型含义:某人从某人那里得到物品。这也是表示 授受关系的句型。 「は」:提示动作的接收者。 「に」:提示动作的施与者。也可以用「から」替换。 「を」:提示授受的物品,即动词的宾语。
例如,
わたしは 小野さんに 辞書を もらいました。
第8課 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
お母さん: お元気ですか。…
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
基本课文 语法句型 重点单词 会话练习
基本课文
にほんご
てがみ

李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
みやげ
わたしは 小野さんに お土産を あげます。
じしょ
わたしは 小野さんに 辞書を もらいます。
将下列句子译成日语。
已经读完这本书了。 もう この本を 読みました。
已经写完信了。 もう 手紙を 書きました。
弟弟已经做完作业了。(宿題:しゅくだい)
弟は もう 宿題を しました。
2 さっき 和 たった今
都是表示离现在很近的过去,后续的动词一定 要用过去形式。说话人如果觉得离现在非常近 时用「たった今」,稍前一点则要用「さっき」。 「たった今」和「さっき」都是比较随便的说法,多 用在日常会话中。
例如, 李さんは たった今 帰りました。 森さんは さっき ここに いました。 わたしは さっき 張さんに 会いました。
3 電話 ファックス メール
关于它们的接收和发送的词组。
電話
ファックス
ファックス
メール
をもらいます メール
を送ります
手紙
手紙
電話を します・かけます
手紙を出します
例句
にほんご
てがみ

1 李さんは 日本語で 手紙を 書きます。
小李用日语写信。
そくたつ
おく
2 手紙を 速達で 送りました。
用速递寄了信。
しんぶんし
かみひこうき
つく
3 新聞紙で 紙飛行機を 作りました。
用报纸折了纸飞机。
なに
つく
4 何で うどんを 作りますか。
用什么做面条?
えんぴつ なまえ

5 鉛筆で 名前を 書きます。
会话练习
1 下の文を日本語に訳しなさい。
◎用航空邮件给妈妈寄了生日礼物。
航空便で母に 誕生日のプレゼントを送り ました。
◎我送给小野女士礼物。
わたしは 小野さんに お土産をあげます。
◎—小李给谁写信了?—给她母亲。 —李さんは だれに 手紙を 書きましたか。 — お母さんに 手紙を書きました。
◎— 朋友给森先生什么东西了? — 是本汉语书。 — 森さんは 友達に 何を もらいましたか。 — 中国語の本を もらいました。
相关文档
最新文档