《标日》日本语中级语法总结2

《标日》日本语中级语法总结2
《标日》日本语中级语法总结2

《标日》日本语中级语法总结2

21~おかげで/おかげだ

意味ために「それが原因で、いい結果になって感謝する気持ちを表す」

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾形+おかげで

①科学技術が発達したおかげで、われわれの生活は便利なった

②家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる

③山本さんは中国語が上手なおかげで、いい仕事が見つかったそうです

④仕事が速く済んだのは、山田さんのおかげです

慣用おかげさまで、無事退院できました

22~かわりに

A意味をしないで「それわしないで、別のことをする」

接続「動―辞書形」+かわりに

①私立大学を一つ受けるかわりに、国立大学を三つ受けたい

②音楽会に行く代わりに、CDを三枚買うほうがいいと思う

B意味の代理で?の代用として

接続「名―の」+かわりに

①病気の父のかわりに、私が参りました

②包帯のかわりに、ハンカチで傷口を縛った

C意味に相当する分だけ

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾形+かわりに

①私が料理するかわりに、あなたは掃除してください

②この部屋は狭いかわりに、家賃が安い

③私のマンションは静かなかわりに、駅から遠くて不便だ

23~くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ

A意味「状態の程度を表す」

接続「動―辞書形/ない形―ない·い形―い·な形―な·名―の」+くらい

①棚から物が落ちるくらいおおきい地震があった

②その辺りは夜になると、寂しいくらい静かだ

③木村さんは楽しみにしていた旅行にいけなくなって、かわいそうなぐらいがっかりしていた

④彼くらい日本語が話せれば、通訳が出来るだろう

⑤おなかが痛くて、我慢できないぐらいだった

B意味程度の軽いことを表す

接続「動」の普通形·「名」+くらい

①忙しくても電話をかけるくらいは出来たでしょう

②外国語は、一か月習ったぐらいでは、上手に話せるようにはならないだろう

③人に会ったら、あいさつぐらいしてほしい

24~最中に/最中だ

意味何かをしているちょうどその時に

接続「動―ている」·「名―の」+最中に

①考えている最中に、話しかけられて困った

②試合の最中に雨が降ってきた

③その事件については、今調査している最中です

25~次第

意味したら、すぐ「が終わったらすぐ後のことをすることを表す」

接続「動―ます形」·「名」+次第

①新しい住所が決まり次第、連絡します

②向こうに着き次第でんわをしてください

③雨がやみ次第、出発しましょう

④ 12時に式がおわります。終了次第パーティーを始めますから、皆様ご参加ください

26~せいだ/せいで/せいの

意味ために「それが原因で悪い結果になったことを表す」

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾形+せいだ

①わたしが失敗したのは、彼のせいだ

②電車が遅れたせいで、遅刻した。

③甘いものが好きなせいで、食べすぎ手太ってしまった。

④厚いせいが、食欲がない

慣用気のせいか、彼は今日はなんとなく元気がなく感じられた

写真がうまく撮れなかったのをカメラのせいにしている

27~たとたん(に)

意味するとすぐに

接続「動―た形」+とたん

①犯人は警官の姿を見たとたん、逃げ出した

②疲れていたので、ベットに入ったとたんに、眠ってしまった

③先生はいつもベルが鳴ったとたんに、教室に入ってくる

28~たび(に)

意味するときはいつも

接続「動―辞書形」·「名」+たび

①その歌を歌うたび、幼い日のことを思い出す

②人は新しい経験をするたびに、何かを学ぶ

③私は旅行のたびに、絵葉書を買います

④その川は大雨のたびに、水があふれて被害が起きている

29~て以来

意味それから後ずっと

接続「動―て形」+以来

①日本に来た以来、日本に対する考え方が少しずつ変わってきた

②昨年夏に手紙を受け取って以来、彼から連絡がまったくない

③そのことがあって以来、彼は彼女に好意を持つようになった

30~とおり(に)/どおり(に)

意味と同じに

接続「動―辞書形/た形」·「名―の」+とおり·「名」+どおり

①説明書に書いてあるとおりにやつてみてください

②あの人の言ったとおりにすれば、大丈夫です

③彼はA大学に合格した。私の思ったとおりだった

④矢印のとおりに進んでください

⑤その企画は計画どおりには進まなかった

⑥予想どおり、Aチームが優勝した

31~ところに/ところへ/ところを

意味そういう時に/そういう場へ/そういう場面を

接続「動―辞書形/た形/ている」·「い形―い」+ところに

①ちょうど金さんのうわさをしているところに、本人がやってきた

②これから寝ようとしたところへ、友達が訪ねてきた

③いいところへ来ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう

④こっそりたばこをすっているところを、妹に見られた

32~ほど/ほどだ/ほどの

A意味くらい「程度を表す」

接続「動-辞書形/ない形-ない」·「い形―い」·「な形―な」·「名」+ほど

①会場にはあふれるほど、ぎたーを持った若者が集まっていた

②子供をなくしたご両親の悲しみが痛いほど分かる

③私にも言いたいことが山ほどある

④久しぶりに国の母の声を聞いて、うれしくて泣きたいほどだった

⑤持ちきれないほどの荷物があったのでタクシーで帰った

B意味が一番――だ「ほど――はない」の形で使われる

接続「動-辞書形」·「名」+ほど――はない

①仲のいい友達と旅行するほど楽しいことはない

②彼女ほど頭のいい人には会ったことがない

③戦争ほど悲惨なものはない

33~ばかりに

意味だけのために「それだけが原因で悪い結果になった残念な気持ちを表す」

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾型+ばかりに

①そうをついたばかりに恋人に嫌われてしまった

②おかねがないばかりに大学に進学できなかった

③日本語が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません

④長女だあるばかりに、弟や妹の世話をさせられる

34~ものだから

意味ので「理由。言い訳のときよく使う」

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾型+ものだから

①事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみません

②日本の習慣を知らないものですから、失礼なことをいるかもしれません

③あまり悲しかったものだから、大声で泣いてしまった

④家が狭いものですから、大きい家具は置けません

⑤一人っ子なものだから、わがままに育ててしまいました

35~ように/ような

A意味例を表す

接続「動·名」の名詞修飾型+ように

①ここに書いてあるように申し込み書に記入してください

②東京のように人口が集中すると、交通渋滞は避けられない

③ケーキのようなあまいものはあまり好きではありません

B意味目標を表す

接続「動―辞書形/ない形―ない」+ように

①この本は小学生でも読めるようにルビがつけてあります

②予定どおりおわるように計画を立ててやってください

③風邪を引かないように気をつけてください

36~一方だ

意味その傾向がますます進むことを示す

接続「動―辞書形」+一方だ

①最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ

②都市の環境は悪くなる一方なのに、若者は都会にあこがれる

③最近英語を使わないので、忘れる一方で困っている

37~おそれがある

意味いる心配がある

接続「動―辞書形」·「名―の」+恐れがある

①早く手術しないと、手遅れになるおそれがある

②台風がこのまま北上すると、日本に上陸するおそれがある

③こんなに赤字が続くと、この会社は倒産のおそれがある

④この病気は伝染のおそれがありません

38~ことになっている

意味予定·規則などを表す

接続「動―辞書形/ない形―ない」·「い形―い」+ことになっている

①今度の日曜日には、友達と会うことになっています

②この寮では、玄関は12時に閉まることになっている

③法律で、子供を働かせてはいけないとこになっている

④この席はたばこをすってもいいとこになっている

39~ことはない

意味する必要はない

接続「動―辞書形」+ことはない

①時間は十分あるから、急ぐことはない

②旅行かばんならわざわざ買うことはありませんよ。わたしがかしてあげます

③検査の結果、異状ありませんでしたから心配することはありませんよ

40~しかない

意味ほかに方法がない·しなければならない

接続「動―辞書形」+しかない

①事故で電車が動かないから、歩いていくしかない

②誰にも頼めないから、自分でやるしかありません。

③約束したのだから、行くしかないだろう

41~ということだ

接続「動·い形·な形·名」の普通形+ということだ

A意味ということを聞いた「伝聞。聞いたことをそのまま引用する言い方」

①新聞によると、また地下鉄の運賃が値上げされるということだ

②事故の原因はまだわからないということです

③天気予報によると今年は雨が多いだろうということです

④ A社の就職には推薦状が必要だということです

B意味という意味だ

①「明日は、ちょっといそがしいんです」「えっ。じゃ、パーティーにはこられないということですか」

②ご意見がないということは賛成ということですね

42~まい/まいか

接続「動―辞書形」+まい·「する」は「すまい」の形もある

A意味ないだろう「否定の推量を表す」

①あの民族紛争は容易に解決するまいと思うか、平和的解決への努力が必要だ

②彼はベテランの登山家だから、あんな低い山で遭難することはあるまい

③小さな地震が続いている。大きな地震が起こるのではあるまいか

B意味絶対~するのをやめよう「否定の意志を表す」

①こんなまずいレストランへは二度と来るまい

②ケーキは買うまいと思っても、見るとつい買ってしまう

③彼は何も言うまいと思っているらしい

43~わけがない/わけはない

意味(の)はずがない

接続「動·い形·な形·名」の名詞修飾型+わけがない

①あんな下手な絵が売れるわけがない

②チャンさんは中国人だから漢字が書けないわけがありません

③あんなやせた人が、相撲とりのわけがない

④ここは海から遠いので、魚が新鮮なわけはない

44~わけにはいかない/わけにもいかない

A意味理由があって~できない

接続「動―辞書形」+わけにはいかない

①絶対にほかの人に言わないと約束したので、話すわけにはいかない

②帰りたいけれども、この論文が完成するまでは帰国するわけにはいかない

③一人でやるのは大変ですが、みんな忙しそうなので、手伝ってもらうわけにもいきません

B意味しなければならない

接続「動―ない形―ない」+わけにはいかない

①明日試験があるので、勉強しないわけにはいきません

②家族がいるから、働かないわけにはいかない

日语语法总结培训课件

一、助词 ☆は(提示助词) ①提示主题(主语、宾语、补语、状语等),可与に、で、へ、から、まで、と等叠用。 ②有时产生对比、强调的意思。 ☆も(提示助词) ①提示主题(主语、宾语、补语、状语等),“也”的意思。 ②疑问词+も+动词(否定),表示全面否定。 ☆が ①主格助词。体言(名词、代词、疑问词等)+が,表示主语 ②接续助词。~が…。遇到难以启齿的事时,或者委婉拒绝别人的请求。 ☆を(宾格助词) 体言+を+动词,表示宾语,动作的对象。 ☆の ①连体格助词。体言+の+体言,表示所属、内容、性质等。“的”的意思。 ②形式体言。形容词连体形+の,相当于名词,给予前句以体言的资格。 例:おもしろいのがあります。 きれいなのが好きです。 ☆に(补格助词) ①场所名词+に,表示存在的场所。 ②时间名词+に,表示动作或作用的时间。 ③名词(人)+に+会います、あげます、もらいます、教えます、習います、貸します、借ります等具有方向性的动词,表示构成动作对象的对方,“给,从,向某人”等意思。 ④二类形容词(形容动词)+に,做副词使用。 ☆で(补格助词) ①场所名词+で+动词,表示动作进行的场所。 ②工具名词+で+动词,表示手段以及原材料。 ③名词(の中)+で,表示范围、范畴。 ☆と ①并列助词。体言+と+体言,和。 ②补格助词。名词(人)+と+动词,表示共同做某事的对象。 ☆から ①补格助词。时间、场所名词+から,从,表示时间或场所的起点。 ②接续助词。陈述原因、理由的小句+から,表示原因。 ☆まで(补格助词) 时间、场所名词+まで,到,表示时间或场所的终点。 ☆へ(补格助词) 场所名词+へ+移动动词,表示移动行为的目的地。 ☆や(并列助词) 名词+や+名词,表示部分列举,常与“など”呼应使用。 ☆より(补格助词) 名词+より+一类形或二类形,表示比较的基准。“比”。 ☆ほど(副助词) 名词+ほど+一类形容词或二类形容词的否定,表示比较的基准。“不如”。 ☆か

初级标准日本语语法总结

初级语法 第一課 1名词は名词です 2名词は名词ですか 3名词は名词ではありません。 はい、そうです。|いいえ、そうではありません。 第二課 1 これは/それは/あれは場所名詞です 2あの人はなん/だれですが 敬語: あの方はどなたですが 第三課 1 ここ/そこ/あそこは場所名詞です场所指示代词 2 場所名詞はどこですか 3 敬語: こちら/そちら/あちらは場所名詞~です 場所名詞はどちらですか 4 も提示助词“也” 5 名詞は名詞ですか,または/それども名詞ですか“是~还是~?”表选择 * 彼は日本人ですか,または/それども中国人ですか (他是日本人,还是中国人?) 6 名詞はいくらですか询问价钱 第四課 1 ある存在句型用于不具有意志的事物 2 いる存在句型用于具有意志的人、动物 3 場所名詞に名詞がある/いる在~地方有~东西/人/动物、昆虫 場所名詞は名詞にある/いる~东西/人在~地方 4 上(うえ) / 下(した) / 前(まえ) / 後ろ(うしろ) / 隣(となり) 中(なか) / 外(そと) / 左(ひだり) / 右(みぎ) 第五課 1 今~時~分です。 4時(よじ) 7時(しちじ) 9時(くじ) 2、5、7、9 分(ふん) 1、3、4、6、8 分(ぷん) 2 动词词干+词尾 词尾分布在50音图う段音上,根据活用形式分为4类: カ变动词(来る)サ变动词(する) 一段动词词尾る词尾假名い(上一段)/え(下一段)段上 五段动词词尾在うくぐすつぬぶむる段上,并且词尾为る,る前假名不在い、え段上3 动词连用型1(ます形) カ变:来る→来ます サ变:する→します 一段:去掉词尾る+ます 五段:将词尾う段音变为对应行い段假名+ます

日语语法重点总结

第一课 一.~感じがします。 它表示有那样的感觉、有那样的印象。前面经常用像“難しい”"変な(へんな)"这样的形容词或形容动词。 例:勉強すればするほど、難しくなる感じがします。 我感觉是越学越难了。 ~感じがします除了前接形容词或形容动词之外,还可以前接「日本人ではないという~」「行ったほうがいいという~」等表示「感じ」的内容。 例:この景色を見ると、日本に来たという感じがします。 看到这样的景色,就会感觉是来到了日本。 二.~感じがします与感じます的区别是前者多表示留有某种印象,而后者多表示直接的感受。 例:冬を感じますね。 这句话就是说通过感官的接触,像早晨起来要去上班,出门觉得好冷。雪を見ると、冬が来たという感じがします。 因为雪是冬天的一种标志,你一看到就自然而言的给你一种冬天来了这样的印象或者感觉。

~感じがします是~がします的一种具体表现形式。那么~がします又是什么意思呢,我们一起来看一下。 拓展:~がします 1. 接续:名词+がします 名词:表示气味、香味、口味、声音、感觉、发冷、想吐等的名词 2. 意思:表示有这种感觉等。 例:台所(だいどころ)からいいにおいがしてきた。 从厨房里飘出来一股香味儿。 てくる:表示(向这边靠近的移动),可翻译为“”……来 例:先月、中国に帰ってきました。 上个月回到中国来的。 二.「は」前续各种助词的形式 「を」后续「は」时,去掉「を」变成「は」 「に」「で」「と」「から」「より」等助词后续「は」时,要变成「には」「では」「とは」「からは」「よりは」等。 助词「へ」后续「は」时,可以变成「へは」或者「は」。

标准日本语初级(上下)语法总结

标准日本语初级(上下)语法总结(1) 助词: の1。体言+の+体言“。。。的。。。”わたしのほん我的书2.名词+の+名词友達の王さん表示同谓语 3.动词连体形+の+は/が/を/も用言体言化动词变为名词 は体言+は(主语)わたしは田中です。(わたし是主语) を体言+を(宾语)すいかをたべる。吃西瓜。(すいか是宾语) も1。体言+も(主语)“。。。也”ちようさんもがくせいです。小张也是学生。 2.数量词+も表示数量之多“竟。。。” 3.疑问词(だれ/どこ/いつ/なに)+も“。。。都。。。” と体言+と+体言“。。。和。。。“かれとかのじょ他和她や体言+や+体言“。。。和。。。” しか体言+しか+。。。。ない/ません“只。。。“いすしかかいません。只买了椅子。 だけ体言+だけ“只有”このきょうしつにはおとこのがくせいだけいます。 へ(方向)きょうしつへいく ね(感叹,赞同的语气)さむいですね。 よ(叮嘱,告知的语气)さむいですよ。

か(疑问的语气)そうですか。 でも(委婉的提示)おちゃでもいいですか。 に1)表示时间的体言+に“在。。。”さんじに 2)表示目的地にほんにいきます。(にほんへいきます。)3)动作的对象ははおやにえをかきます。 4)频率いっしゅうかんにさんかい 5)副词化なんほくに で1)交通工具でんしゃで 2)场所きょうしつで 3)手段,方法,工具にほんでてがみをかきます。 4)范围1000円でおつりをください。 5)时间范围みじかいじかんでしょくじをしたくします。 から体言+から“从。。。“たなかさんのかいしゃはなんじからですか。 动词终止形+から“因为。。。“ほんをかうからおかねがなくなてしまいました。 が体言+が(主语)わたしがにほんへいきました。 体言+が(对象语)はながすきです。 。。。がわかる。 。。。ができる。 。。。がほしいです。 动词终止形+が逆接(转折的语气)すみませんがきょう

超实用日语N3语法汇总

超实用日语N3语法汇总,助你通关无忧! 【更新时间:2013-2-23 14:46:33 阅读次数:277 】 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好

11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右

标准日本语初级语法知识总结

初级语法知识总结《标日》 动词的基本形 第一类第二类第三类 書く食べる来る(くる) 走る投げるする 読む見る 1、……間―――――――“在。。。期间里正在做。。。” 2、……間に――――――“大。。。期间里做了。。。” 3、……か(どうか)――――――“是不是?” 4、……のは|のを|のが―――――――表示“做……”的意思,把“……”中的名词改为动词基本形 5、……とき――――――“在。。。期间” 6、……でしょう―――――表示推测 7、……ので―――――表示原因 8、~は……ことです――――――等于以名词结尾的句子 9、(场所)+へ(名词)を……に行きます―――――――“到什么地方去做什么” 10、……ことができます―――――――“能做……、可以做……、会做……” 11、……前に~――――――“在……之前做……” 12、わたしは……と思います―――――――“我想……,我认为……” 13、……のです――――――表示说明事实或必然的结果 ……んです――――――表示说明事实或必然的结果,只用于口语 14、~する(动词)+名词――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语~する(动词)+名词+は~です――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 これは~する(动词)+名词―――――――修饰句子为动词句过去式的基本形,修饰名词 ~する(动词)+名词+が|を|に――――――修饰句子为动词句的基本形,修饰名词做主语 15、……と~―――――――“一……就……,如果……就……” 16、……ことがあります――――――“有时做……” 17、……つもりです―――――――“打算……” 18、……ことにします――――――“决定做……” 19、……ことになります―――――――“某事物决定做……” 20、……そうです―――――――“据说……,听说……” 21、……でしょう――――――表示征求对方同意 22、……だろうと思います―――――――“我想……”吧,「だろと」是でしょう」的基本形 23、……ために~――――――“为了……” ――――――表示原因 24、……ようにします――――――“为了实现……而……”表示自己的意愿 25、……ようになります――――――“实现……”表示事物自然的发展变化 26、……ところです――――――“即将做……,就要做……” 27、……はずです――――――――“该做……” 28、……ように~―――――“为达到……目的而……、为实现……目的而……”

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

新版标准日本语初级下册语法总结

▲ cn^明日会議疋使刁資料(这是明天会议要用的资料) ▲b^L^明日乗召飛行機总中国航空^To (我明天乘坐的飞机是中国航空公司的) ▲中国買二尢CD总友達忙貸L^L^o (我把在中国买的CD借给朋友了)操作力?簡単欲LUPT。(我想要操作简单的个人电脑) ▲自転車忙2人疋乗危肚S^To (骑自行车带人很危险) ▲李絵总力y①力*好吉^T相。(小李你喜欢画画啊) ▲手紙总出TO^忘n去L尢。(我忘了寄信) ▲明日①朝总大雨(明天早晨会下大雨吧) ▲森今日会社总休住力、哲Ln去乜人。(森先生今天也许不来公司上班了) ▲子供O時,大吉肚地震力?笳◎去L尢。(我小的时候,发生过大地震。) ▲李亍"丄总見肚力食事^LT^^To (小李边看电视边吃饭) ▲李^人,明日八一亍彳一忙行(小李,你明天参加联欢会吧。) 森^人、昨日駅前O喫茶店森先生,昨天你在车站附近的咖啡店来着吧? 2.映画总見召時後30席忙座◎去To 看电影时,(我)经常坐在最后 的座位。 ▲馬尢LQ地図^

标准日本语初级语法总结(上)

第一部分——名词 名词:名词是词性的一种,也是实词的一种,是指待人、物、事、时、地、情感、概念等实体或抽象事物的词。在日文中的充当句子成分时可以做主语,宾语,目的语等。与数量词、代词等构成体言。在单词方面完全由汉字组成的词汇如:説明せつめい 等很多是音读即类似汉语发音,当然也有训读的时候(海うみ ),甚至一个词有音读和训读两种念法(紅葉こうよう 和紅葉もみじ )。由汉字和假名组成的词语大多训读念法例:お知らせ 名词无变形但有时态的差别: 名词 简 体 敬 体 现在式 过去式 现在式 过去式 肯定 名词+だ 例:学生だ 名词+だった 学生だった 名词+です 学生です 名词+でした 学生でした 否定 名词+ではない 学生ではない 名词+ではなかった 学生ではなか った 名词+ではありません 学生ではありません 名词+ではありませんでした 学生ではありませんでした 另外名词的中顿形:名词+で、~~~。 名词的推量形,表示推测或向对方确认:でしょう。 初级上名词相关时态、句型: 敬体: 1.现在肯定:N です わたしは 王です。「3」2.现在否定:N ではありません わたしは 日本人では ありません。「3」 3.过去肯定:Nでした 前の 会社は 日系企業でした。「11」 4.过去否定:Nでは ありませんでした 先週,大阪は いい 天気では ありませんでした。「11」 简体: 1.现在肯定:Nだ 今日は 日曜日だ。「18」 2.现在否定:Nではない クリスマスは 祝日では ない。「18」 3.过去肯定:Nだった 恋人からの 誕生日の プレゼンは ネクタイだった。「18」 4.过去否定:Nではなかった 昨日は 休みでは なかった。「18」

新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上) 1.名【场所】名【物/人】力* / 庭忙何力?笳◎去T力、。 部屋忙誰力"、去T力、。 2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。 猫总椅子 3. 表示方位 上*9^隣 下L尢中忌 力、 前外 後6 九勺 4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。 冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。 5.去T 去乜人 6.时间的表达方式 今何時何分IT力、。 今四時三十分IT。 毎日何時忙寝去T力、。 11時3 0分忙寝去T。 (叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。午前中 試験总始去◎去T力、。 来週①木曜日IT。 (詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。

表達時刻【何時何分】 1點一時7點七時 2點二時8點八時 3點三時9點九時

日语初级上册语法总结

日语初级上册语法总结 日语初级上册语法总结:日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます鍛えます 起きます浴びます着ます

できます見ますいます 降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。 例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って 立ちます立って 走ります走って ②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」 読みます読んで 遊びます遊んで 死にます死んで ③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」 書きます書いて ④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」 泳ぎます泳いで ⑤行きます行って ⑥話します話して 2二类动词:直接去掉「ます」加「て」 食べます食べて出かけます出かけて

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

日语N5语法总结

四级语法总结 一、提示助词はと格助词が ★は提示主题,が提示主语★は提示大主語,が提示小主語例:私はがくせいです。李は髪が長いです。例:これは李さんが作ったケーキです。 ★表示主体的能力,好恶,需求时用が。★は表強調,区别对比 例:パソコンがほしいです。私は音楽が好きです。例:日本語はできますが、英語はできません。 ★疑问词做主语用が,が强调主语,は强调谓语。★が描述正在发生的客观事实(有亲眼看到的意味)例:どこが駅ですか。ここがえきです。例:雨が降っています。 駅はどこですか。駅はここです。 ★主从句中,主句和从句主语相同时用は,不同时用が 例:私は起きてから、ご飯んを食べます。 私が宿題をしていた時、ははは帰ります。 二、格助词に、へ、で、を 三:动词变形及句型

四、形容词和形容动词(な型形容词) **做定语时形容词+名词,形容动词+な+名词 五、敬体と簡体の変換

六、基本句型 1.AはBです(か)。A是B(吗) (はい、そうです。いいえ、そうではありません。) 2. AもBです。A也是B 3.AはBですか、Cですか。选择疑问句,A是B还是C? 4.A(人)は+时间/地点+から+时间/地点+まで+動詞从….到… A(组织机构名)は…….から….までです 5.Aは時間名詞+に+動詞动作发生的时间 6.Aは(人+と)+(交通工具+で)+地点/方向+へ+移動動詞 7.Aは+地点+で+動詞动作发生的地点 8.表邀请,建议 動詞+ませんか(更礼貌)…….ええ、いいですね。/動詞+ましょう。(肯定) 動詞+ましょう……….ちょっと…/いいえ、けっこうです。(否定) 9.Aは(人)に….をあげます/送りますA给… Aは(组织机构)に/へ…….をおくります/….. 10.Aは(人)に/から…..をもらいます/借りますA得到…. Aは(组织机构)から…をもらいます/借ります 11.もう+動詞の過去式(か)已经…了(吗) はい、もう+動詞の過去式いいえ、まだです/まだ+動詞の過去否定式 12.が表示逆接,转折。例:きれいですが、高いです。 13.句子+から表示原因例:日本語がわかりますから、日本へ行きました。 14.地点+に…..があります/います。表存在 …..は地点+に+あります/います。 15.時間段+に……回表频率 16.Aは….(の中)で、…..がいちばん……です。 17.表比较 AはBより…です。A比B…. AとBとどちらが……ですかA和B….更… ……より….のほうが….です。どちらも….です 18.Aは…がほしいです。A想要… Aは….動詞ます形去ます+たいです。A想做… 19.地点+へ+動詞ます形去ます/名詞+に+移動性動詞去….干…

标准日本语语法总结

标准日本语语法总结 1.一般式(敬体) ------------------------------------------------------------- 动词(ます连用形)ます。 ------------------------------------------------------------- 例:王さんは家へ歸ります。 动词(ます连用形)ません。 例:王さんは家へ歸りません。 2. 过去式(敬体) 动词(ます连用形)ました。 例:王さんは家へ歸りました。 动词(ます连用形)ませんでした。 例:王さんは家へ歸りませんでした。 3. 现在进行式(敬体) 动词(て连用形)ています。 例:王さんは家へ歸っています。 4. 过去进行式(敬体) 动词(て连用形)ていました。 例:王さんは家へ歸っていました。 5. 完成式(敬体) 动词(た连用形)たことがあります。 例:あの人は富士山に登ったことがあります。 动词(た连用形)たことがありません。 例:あの人は富士山に登ったことがありません。 6. 存在句 (非生命)宾语があります。(非生命)宾语がありました。 例:部屋に机があります。(=机は部屋にあります。) 部屋に机がありました。(=机は部屋にありました。) (非生命)宾语がありません。(非生命)宾语がありませんでした。例: 部屋に机がありません。部屋に机がありませんでした。(有生命)宾语がいます。 (有生命)宾语がいました。 例:部屋に猫がいます。部屋に猫がいました。 (有生命)宾语がいません。 (有生命)宾语がいませんでした。例:部屋に猫がいません。部屋に猫がいませんでした。

完整版新版标准日本语初级上册语法总结1

新版标准日 语初级上册语法总结 ㈠ 日语常用的 词汇分类及用法: 1名词:在句子中作主 语,谓语,宾语,定语(名词+0名词)。 2 形容 词:定 语, 谓语 。 3 形容 动词 :定 语 ,谓语 。 4 动词 :定语, 谓语。 5 副词:可做状 语,修饰动词 ,形容 词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助 词,用于 说明一个句子或一个 词,与其它句子或 词的关系。 ㈡ 动词的分类及「疋形」、「肚X 形」、「尢形」的变形规则。 动词的分类:「疋形」: 「肚X 形」:「尢形」: ㈢ 名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体 变形 ㈣上册所学语法中与「疋」「肚X 」「尢」相关的语法。 ㈤ 常见助词用法的归纳总结 。 ㈥ 连词 :连接句子于句子的 词。 ㈦ 疑问词: ㈧ 副詞及接 续词: 动词的分类: 立弐去r 走◎去r 読族去r 例元運動L 去r 復習L 去r 練習L 去r 買x 物L 去r 夕|丿少夕L 去r 于工少夕L 去r 动词「疋形」的变形规则: 1、一 类动词 : ① 动词「去r 形」的最后一个假名以 「x 、^、o 」 结 尾时,将它们改为「。疋」 買x 去r 買二疋 立弐去r 立二疋 走◎去r 走二疋 ② 动词「去r 形」的最后一个假名以 「族、厂、^」 结尾时,将它们改为「人^」 読族去r 読人疋 遊厂去r 遊人疋 死忙去r 死人疋 ③ 动词「去r 形」的最后一个假名以 「吉」结尾时, 将它改 为「xi 」 書吉去r 書x 疋 1 动词「去歹形」的最后一个假名以「X 」段假名 结尾时, 则为 一类动词 行吉去r 段假名 話L^r 结尾时, 则为二类动词 。 其中有一部 起吉召浴着召疋吉召 書吉去r 泳老注r 2 动词「去r 形」的最后一个假名以「元」 分特殊的二 类动词 (它们看起来类似一类) 見x§ 降 例元食卞去r 疋吉去r 降◎去r 3 通常情况下是两个 全部是片假名情况,除此之外 还有一个「来去r 」 这种类型的动词则为 三类动词。 借◎召足◎召 出 力、疗去r 見去r 足◎去r 鍛元去r 起吉去r 浴厂去r 着去r x 去r 借◎去r (部分特殊的二类动词) 汉字加上L 去r ,也有两个 汉字加上一个假名再加上L 去r ,或者

日语常用句型_日语句型_日语语法_常用句型_总结

日语常用句型 (摘自《简明标准日本语》) 1、~は~です私はxxです …是… 我是xx 2、~は~ではありません私は先生ではありません。 …不是… 我不是老师 3、~は~ですかこれはペンですか …是…吗?这是钢笔吗 4、~は~の~ですこれはわたしのペンです …是…的… 这是我的钢笔 5、これは~です/それは~です/あれは~です これはペンです。それはパソコンです。あれは鉛筆です 这是钢笔,那是电脑,那是铅笔 这是…/那是…/那是… 6、この~は~です/その~は~です/あの~は~ですこのペンはわたしのです这笔是我的(后面语法一样) 这个…是…/那个…是…/那个…是… 7、ここは~です/そこは~です/あそこは~です 这里是…/那里是…/那里是… 8、~はここです/~はそこです/~はあそこです

…在这里/…在那里/…在那里 9、~も~です …也是… 10、~は~ですか,~ですか …是…还是…呢? 11、~時に…ます 在…点钟(做)… 12、~時から~時まで…ます 从…点至…点(做)… 13、…ます/…ません (做)…/不(做)… 14、~は~でした …是…(过去式) 15、~は~ではありませんでした …不是…(过去式) 16、~で行きます/~で帰ります/~で来ます坐…去/坐…回/坐…来 17、~へ行きます/~へ帰ります/~へ来ます

去/回/来… 18、~から来ます 从…来 19、~と行きます 和…去 20、~を…ます/…ます (做)… 21、~で~を…ます/~で…ます在…(做)… 22、~をします (做)… 23、~で~を…ます 用…(做)… 24、~に~を…ます 给…(做)… 25、~から~を…ます 从…那里… 26、~は~にあります/~は~にいます

新版标准日本语初级语法总结,第五单元(上)

新版标准日本语初级语法总结 **************************** 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服)ようふく ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是 愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たいです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。 “たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去)

新标准日本语初级上语法总结

某处有某人/某物: 名词[场所]名词[物/人]力*笳◎去歹/^^r 部屋疋机佩◎去歹。房间里有桌子。 部屋忙猫力"、去r。房间里有一只猫。 某人/某物在某处: 名词[物从]|名词[场所]笳?去r /^^r 部屋忙笳◎去r。椅子在房间里 子供总公園去r。小孩在公园名1给名2某物: 名词i[人]|名词2[人]| |名词3物]总笳厅xr (笳厅送) 私总小野土産总笳厅號给小野礼物名1从名2得到某物: (名2给名1某物) 名词1[人]肚名词2[人]| /力、5 名词3[物]|总^5^^r(fe5^) 私总小野/力、5辞書^^5^^r o我从小野那儿得到一本词典(小野给了我本词典)与某人会面: 名词[人]| 会^^r(会》 李总心比明日長島会^xr。小李明天见长岛先生 私比駅疋森总心乙会^xr。我在车站遇见了森 一类形容词/二类形容词一类形容词修饰名词一类形容词| + 名词広⑴国。幅员辽阔的国家 一类形容词做谓语:名词|一类形容词| ^r 四川料理总辛sir。四川菜很辣二类形容词修饰名词要+“ 肚”(不能直接修饰名词)名词 |二类形容词| & 名词^r 奈良总静力、肚町^r。奈良是座很安静的城市 奈良老壬力、肚町^r。奈良不是个热闹的城市一类形容词(做谓语时)的否定: 一类形容词词尾“变“〈”再加上“ ^^^r / 今日总寒<^^^rc 今天不冷 乙①本总高〈笳?^乜人。这本书不贵

一类形容词(做谓语)的过去时: 一类形容词词尾“ X”变“办、* ”再加上“ 旅行怎 /cOL 旅行很愉快 一类形容词(做谓语)过去否定时: 一类形容词词尾“ X”变“〈” 再加上“肚力、/笳◎去 昨日总寒〈肚力、od^o 昨天不冷 昨日总寒〈笳◎去昨天不冷 笳去。 一类形容词/动词(否定) 表示程度不高: 試験总 笳去? 住于力、L < 笳◎去P^^LC 二类形容词做谓语的一 般时 /过去时: 名词|二类形容词| /^LC 京都O 紅葉总有名^To 京都的红叶很有名 乙O 町老壬力、疋LCo 这个城市从前很安静 二类形容词做谓语的否定 /过去否定: 名词|总|二类形容词| m 笳◎去P^ (肚X )/ m 笳◎去P^^LC 乙O 通老壬力、 m 笳◎去 P^ (肚X ) o 这条街不热闹 昨日总暇 笳◎去P^^LC (肚力、oC ) o 昨天没空 名词做谓语时的过去式: 名词^LC 昨日总日曜日^LCo 昨天是星期日 昨日总雨 m 笳◎去P^^LC (3p 笳◎去P^^L ) 昨天没下雨 询问人或事物的性质是用的句型: 肚名词 横浜肚町IT 力、。 横滨是个怎样的城市 張肚人IT 力、。 小张是个怎样的人 表达情感的句型: 考试不太难 ◎、oC ) 名词1总名词2力* 王总心比肉力?嫌X^To 一类形容词/二类形容词 ^T 小王不喜欢吃肉 小野歌力妆子吉IT 。 小野非常喜欢唱歌 表达能力的句型: 名词1总 名词2力.分力、◎去T (初力、召)/ ^^^T (^^§) 韓国語力?分 力、◎去To 史密斯懂韩语 私夕力吉去P^。 我不会用电脑 小野料理力?上手^To 小野非常会做饭 在众多项目中列举几项的句型:

新标准日本语初级下语法总结

动词小句加“の”时期名词化,标示“做某动作”的意思 (这钟名词化性质做主语而谓语是表示性质、状态的一类形容词或二类形容词是,主语要用助词“は”来表示) E.g 自転車に2人で乗るのは危ないです。骑自行车带人很危险 パソコンで表を作るのは楽しいです。用电脑制表是很愉快的 动词小句加“の”的名词化形式还可以做宾语: の+を E.g手紙を出すのを忘れました。我忘了寄信 E.g森さんが発言するのを聞きました。听了森先生的发言 表示说话人对自己和听话人都不能断定的事情进行推测,常与“たぶん”呼应使用 “でしょう”的简体形是“だろう”(表示推测的表达形式) (动词小句和一类形容词用简体形后续“でしょう”) (二类形容词小句和名词小句则把简体形的“だ”换成“でしょう”) E.g 明日の朝は大雨になるでしょう。明天早晨会下大雨吧 E.g この本お値段は判りませんが,たぶん高いでしょう。 我不知道这本术的价格,大概很贵吧 表示有可能发生模式,其可能性一般为百分之五十左右(发生某事的表达形式): E.g 森さんは今日会社を休むかもしれません。森今天也许不会来公司上班了 E.g 来週は暇かもしれません。下个星期也许有空 表示时间的短语名词 小句为动词小句时分两种情况: ①表示后项动作实现时前项动作尚未完成:~する(基本形)+時 E.g 日本に行く時,たくさの土産を買いました。去日本的时候买了许多礼物(之前买的) ②表示后项动作实现时前项动作已经完成:~した(た形)+時 E.g 日本に行った時,たくさの土産を買いました。去了日本的时候买了很多礼物 小句为一类形容词小句时用其简体形直接+“時” E.g忙しい時,家族みんなで仕事をします。忙时全家人一起干活 小句为二类形容词小句和名词小句时要用“二类形容词+な+時”“名词+の+時” E.g暇な時,私は町で買い物をします。有空时我上街买东西 小句为一类、二类形容词和名词小句时,前项是后项的动作进行的时间 E.g 子供の時,大きな地震がありました。我小时候发生过大地震 表示同一主体时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作的句型: E.g李さんはテレビを見ながら食事をしています。李边看电视边吃饭 E.gそのことを考えながら歩いていました。一边考虑着那件事一边走着

标准日本语初级上册语法总结[1]

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます鍛えます 起きます浴びます着ます できます見ますいます 降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。

例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って 立ちます立って 走ります走って ②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」 読みます読んで 遊びます遊んで 死にます死んで ③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」 書きます書いて ④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」 泳ぎます泳いで ⑤行きます行って ⑥話します話して 2二类动词:直接去掉「ます」加「て」 食べます食べて出かけます出かけて 鍛えます鍛えて起きます起きて 3三类动词:直接去掉「します」加「して」。「来ますー来(き)て」。 運動します運動して復習します復習して

旧版 中日交流 标准日本语 语法总结

旧版中日交流标准日本语语法总结语法 4.1. 判断句 4.1.1. 基本句型(肯定式) …は(读wa)…です …是… 例:わたしは日本语専攻の一年生です。 我是日语专业一年级学生。 4.1.2. 过去肯定式 …は…でした …(过去)是… 例:王さんは先生でした。 老王以前是老师。 4.1.3. 否定式 …は…ではありません …不是… 例:これはわたしの本ではありません。 这不是我的书。 4.1.4. 过去否定式 …は…ではありませんでした …(过去)不是… 例:きのうは日曜日ではありませんでした。

昨天不是星期天。 4.1. 5. 将来推测式 …は…でしょう …(大概)是… 例:王さんも一年生でしょう。 小王大概也是一年级学生吧。 4.1.6. 疑问式 判断句各句式+ か …吗(呢)? 例:あしたは休みではありませんか。 明天不是休息日吗? 4.1.7. 特殊疑问式 疑问词成分+ が…(です)か …是…? 以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示 例:だれが小林さんですか。---> わたしが小林です。 谁是小林?---> 我就是小林。 4.1.8. 中顿式 …で,…(です) …是…,(是)… 一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]

例:これはクラスの新闻で,先生のではありません。 这是班里的报纸,不是老师的 4.2. 存在句 以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。存在动词的敬体形式为[あります、います] 4.2.1. 存在动词的含义 存在动词具有“有”和“在”两种含义。含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为: …があります(、います)/…有… …にあります(、います)/…在… 例:庭があります。/有(一个)院子。 庭にあります。/在院子里。 4.2.2. 存在动词的分工 存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下: あります——用于表示事、物 います——用于表示人、动物 おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气 例:きょう映画があります。/今天有电影。 犬と猫がいます。/有狗和猫。 土曜日なら家におります。/如果是星期六的话,我在家里。 4.2.3. 存在句句型 4.2.3.1. 表示“有”含义的基本句型

相关文档
最新文档