日语基础语法(完整篇)「か」的类型和用法篇

合集下载

提示助词か的用法

提示助词か的用法

提示助词「か」(1)疑问词+か(は、が、を)~(动词作谓语)疑问词+が+格助词(へ、で、と)~(动词作谓语)表示不确定的意思。

即吃不准是什么,是谁,有没有什么东西,做不做什么动作等。

例:A:箱の中に何かありますか。

B:はい、あります。

A:何がありますか。

いいえ。

何もありません。

这时全盘否定的说法。

A:いま、教室に誰かいますか。

B:はい、います。

A:誰がいますか。

B:会話の先生と二人の学生がいます。

店員:お客様、何かお捜しですか。

客A:ええ。

店員:どんなものですか。

客A:あの「生茶」です。

店員:はい、分かりました。

どうぞ、生茶です。

こちら様も何か。

客B:いいえ。

私は何も欲しくありません。

A:あなたは子供のころ、誰かとけんかをしましたか。

B:ええ。

ありますよ。

A:誰と喧嘩をしたことがありますか。

B:クラスメートです。

A:あなたはきのう、会社へ来ませんでしたね。

どこかへ出かけましたか。

B:ええ、出かけました。

A:どこへ行きましたか。

B:急用があったので、実家へ帰りました。

A:久しぶりですね。

どこかで夕食を食べましょうか。

B:いいですね。

では、どこで食べましょうか。

A:えーと。

あ、そうそう、二年前、一緒に食べたことがある、あのレストランはどうですか。

B:いい所ですね。

じゃ、行きましょう。

A:あの人は誰か(を)知っていますか。

B:はい。

田中さんです。

A:いつ試験をするか、またどんな問題が出るか(が)分かるか。

B:ううん、全然分からない。

(2)疑问词+量词+か~(动词作谓语)表示数量上并不多,“若干”。

例:卒業した後、私は鈴木さんに何回か会ったことがあります。

しかし、松下さんとは、ここ何年か会っていません。

私は彼女のDVDを何枚か持っています。

教室で何人か日本語の会話の練習をしています。

何回かアメリカへ行ったことがある。

辞書を何冊か調べてみたが、この言葉の意味がまた分からない。

副助词か的用法和疑问

副助词か的用法和疑问

「か」的用法和疑问句「か」既是疑问助词,也是副助词,副助词的用法更广泛。

1、疑问助词:接在各种终止形句子后面,构成疑问句。

例:今日は暑いですか。

2、副助词:接在各种词的后面,只增添不同的意义,而不表示词与词之间的逻辑关系。

副助词「か」更侧重于表现不确切的事项。

一、副助词か的一般用法1、疑问词+か、表泛指。

接在疑问词后面,使疑问词失去疑问意义,变成不定和泛指。

比较下面2个句子:A.教室に誰がいますか。

B.教室に誰かいますか。

A句是很简单的特指疑问句,译为:“教室里有谁?”B句是泛指的一般疑问句,译为:“教室里有人吗?”回答时应该先表态:「はい」或者「いいえ」。

另外,なにか、どこか、いつか都可以形成泛指的一般疑问句:A.お腹が空いているが、何か食べ物はないか。

(我肚子饿了,有没有什么可吃的东西呀?)B.休みにはどこかへ行きませんか。

(放假时我们去哪儿玩吧。

)C.いつかまた会いましょう。

(以后什么时候再见吧。

)2、表示不确切的推断。

加强对不确切的原因,理由,情况的表达。

常以「からか/せいか/ためか/のか」等形式出现。

A.薄着のためか、寒気がする。

(也许是穿的太少了,有点发冷。

)B.時間が早すぎたのか、まだ誰も来ていない。

(也许是时间太早了,谁也没有来。

)C.気のせいか、顔色が悪く見える。

(也许是我多心,我觉得他脸色不好。

)从表示不很确定的判断出发,形成了惯用型:动词终止形/体言+かも知れない(也许)。

A.今日は山田さんが来るかもしれない。

(今天,也许山田先生要来。

)B.向こうから来るのは林さんかもしれない。

(也许,从对面来的是林先生。

)3、体言+か+体言(か)//用言终止形+か+用言终止形(か),表示从两个或者三个事物中选取一个,表示选择。

A.明日の会議には、王さんか李さん(か)が参加します。

(明天的会议,小王或者小李参加。

)B.土曜日か日曜日、一緒に映画を見に行きませんか。

(周六或者周天,一起去看电影吧。

中日交流标准日本语初级_语法(助词_副词_动词_形容词)

中日交流标准日本语初级_语法(助词_副词_动词_形容词)

助词1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。

起加强语气或提示为主题的作用。

例えば:田中さんは日本人です。

教室には学生がいます。

2「が」提示主语和描述状态的作用。

常用「が」的情况有:1其后为形容词。

2表示自然现象。

3其前为疑问词。

4整句中的一小部分的主语。

5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。

例えば:天気がいいです。

空は青いです。

誰がいますか。

私は足が痛い。

電気が付いている。

3「も」表示后项事物和前项事物一样。

相当于中文的[也]。

例えば:陳さんは中国人です。

李さんも中国人です。

4「の」表示所属关系,属性,及哪国或哪个厂家制造。

例えば:私の本です。

車の雑誌です。

日本の漫画です。

ドイツのコンピュータです。

5「か」表示疑问。

相当于中文的[……吗?]。

例えば:今日は暇ですか。

劉さんはいますか。

用在名词之间表选择パンかお粥を食べます。

用在疑问词后表不确定。

いつか北京へ行きたいです。

用在从句后表不确定。

明日会社へ行くかどうかわかりません。

6「と」表示并列和动作行为发生的共同者。

例えば:事務所に事務員と先生がいます。

社長と日本へ出張に行きます。

7「から」表示时间空间的起始点。

例えば:朝、八時半から授業です。

駅からどのくらいありますか。

原因森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。

8「まで」表示时间空间的终止点。

例えば:会社は午後五時までです。

北京までどのぐらいかかりますか。

9「を」表示动宾关系和动作行为移动经过的场所。

例えば:日本語を勉強します。

公園を散歩します。

10「で」①表示动作行为发生的具体的场所,其后多接动态感强的动词。

例えば:家で料理を作ります。

②表示动作行为的方式方法手段。

例えば:箸でご飯を食べます。

地下鉄でアルバイトに行きます。

③表示范围。

例えば:中国ではどこへ行きたいですか。

11「へ」表示动作行为移动的方向。

例えば:香港へ旅行します。

12「に」①表示人或物存在的场所。

日语26个重点语法的区别~など ~なんか ~なんて 的区别

日语26个重点语法的区别~など ~なんか ~なんて 的区别

~など/~なんか/~なんて的区别
例句:パチンコなどするものか
彼なんか10枚も買った
Ⅰ、「など」(「なんか」是「など」的口语用法)接在体言,副词,活用词终止型之后。

①表示一种不完全列举。

○家が貧しかったので、小遣いが欲しいなど思ったことがない。

(过去家里穷,从没想过要零花钱。


○僕は野球なんか大好き。

(我最喜欢棒球。


○テレビなんか見ていたら、明日の試験にいい成績は取れませよ。

(要是看电视,明天的考试可得不了好成绩。


②用于自己时含有比较谦逊的语气,用于他人时则表示轻蔑的评价。

○あなたのやっているような仕事は、私たちなどにはとてもできません。

(你的工作,我们可做不了。


○お前なんかの言うこと、だれが聞くものか。

(你说的话,谁会听?)
Ⅱ、「なんて」与「など」相比,除了以上两点用法外,还有表示出乎意外,惊讶的意思。

另外应当注意,「なんて」可以理解为「などという」直接接在名词之前,而「など」,「なんか」则不能有这样的用法。

○留学できるなんて、夢にも思わなかった。

(做梦也没想到能留学。


○田中なんて人は聞いたこともないよ。

(从没听说过什么叫田中的人。


○「愛してる」なんて言葉は日本人にはなかなか言えません。

(日本人怎么也说不出象“我爱你”这样的话。

)。

(备考辅导)日语基础语法(完整篇)「まで」的类型和用法篇

(备考辅导)日语基础语法(完整篇)「まで」的类型和用法篇

日语基础语法(完整篇)「まで」的类型和用法篇「まで」的类型和用法关于「まで」究竟属于什么助词,不同的文法书各有己见,但不外乎是补格助词和副助词2类。

有一些书上说是这2种;有的书则认为只是副助词,在补格助词里不提。

在这里我采用了前者进行说明。

1,补格助词①补格助词「まで」表示时空的终点。

在「まで」前表示的时空范围内连续地或一直保持某种状态。

时间终点:「9�rまで勉��します。

」“我学习到9时。

(9时前我一直学习。

9时以后就不学习了。

)”空间终点:「北京まで�w行�Cで行きます。

」“我乘飞机去北京。

(再远就不去了。

)”使用「まで」经常与「から」共同使用。

有关内容请查阅前一节「から」的内容。

②「まで」和「までに」的区�ea,「まで」用在表示连续动作的结束时间,如:「朝6�rまで寝ます。

」“睡到早晨6时。

”「来年までここにいます。

」“到明年为止,我一直在这里。

”这里的「寝ます」和「います」都是连续动词。

b,「までに」表示瞬间动词出现的最后时刻,即表示“……之前”。

如:「昼までに�Kわるでしょう。

」“中午之前会完吧。

”「6�rまでに��ってきます」“6时之前回来。

”这里的「�Kわる」和「��る」都是瞬间动词。

在考试中经常会出现辨别「まで」和「までに」的题目。

这时首先要判断哪个是连续动词,哪个是瞬间动词。

一般情况下这个判断正确了,区别也就不成问题了。

当然,平时使用也是遵循这个原则。

③「いつまでも」原意为:“到什么时候都……”可看作副词,译为:“永远”;「どこまでも」原意为:“到任何地方都……”可看作副词,译为:“到底”;「あくまでも」是由表示厌烦的「��く」加「までも」构成,与「どこまでも」相同。

2,副助词。

副助词「まで」表示的内容有:①表示“甚至……”,“连……”。

和「さえ」的用法类似。

「子供の喧�Wに大人まで出てきた。

」“小孩子打架连大人都出来了。

”「そんなことをすると、子供にまで笑われる。

」“你干这样的事情,甚至孩子都要耻笑你呀!”由于「まで」是副助词,所以接体言作主语时可以代替主格助词,宾语时也相同。

日语假名一(あ、か、さ、た行)

日语假名一(あ、か、さ、た行)

二、か行
• 发音练习: 发音练习: かけき かこけ かけきくけこかこ かきくけこ • 词例: 词例: 秋(あき) 駅(えき) 聞(き)く 赤(あか)い 機会(きかい) 価格(かかく) 顔(かお) 買(か)う 恋(こい) 書(か)く 木(き) 声(こえ)
三、さ行
• 「さ」「す」「せ」「そ」由[s]与「あ」「う」 「え」「お」四个元音拼合而成。发[s] 舌尖置于上齿龈后面, 音时,舌尖置于上齿龈后面,声带 舌尖置于上齿龈后面 不振动。 「し」:双唇略微前伸,舌面隆起,接 双唇略微前伸, 双唇略微前伸 舌面隆起, 近口盖,声带不振动。 近口盖,声带不振动。关键是舌尖 不能接触门齿。 不能接触门齿。
秋駅聞赤機会価格顔買恋書木声三行由s与四个元音拼合而成
五十音図(一)
あ、か、さ、た行
一、あ行平仮名
• • • • • • • • あ:双唇自然张开舌位较低,声音洪亮。 い:前舌隆起,和硬腭相对,前舌用力。 う:嘴角微拉,舌面较平,声音较弱。 え:双唇稍向左右咧开,舌面放平,舌抬起, 舌根用力。 お:双唇微微放圆,舌面较平,振动声带。 発音練習: あえい あおう あえいうえおあお あいうえお 词例: 词例: あい いい あおい あう いえ うえ え
日本文字: 日本文字:
• 假名:表音,表义 あう 假名: • 汉字:表义 学習 汉字: • 罗马字:表音 い(i) Kyocera 罗马字:
Mita
1.最基本的表音单位 最基本的表音单位
• 假名 片假名: 片假名:表外来语音义(テレビ) 平假名: 平假名:表音,独立或与汉字1945(音读、训读)字体一般为繁 体字,但也有简体字。

• 发音练习: させし さそす させしすせそさそ さしす せそ • 词例: 酒(さけ) 試合(しあい) すこし 世界(せかい) そこ 足(あし)

日语格助词用法大全

日语格助词用法大全

包括以下格助词:から、へ、に、し、て、と、は、がから、格助词表示动作,作用的起点。

1,表示关于场所,时间等的出发点。

昨日、田舎から帰ってきた。

これを君から王さんにあげてください。

学校は九時から始まります。

2,表示通过的场所。

窓から物を捨ててはいけません。

雨戸の隙間から朝の光が差し込んでいる。

高校から大学へ進むときに病気をして1年遅れました。

3,表示动作的出处或动作的对象。

試験の問題はこの本から出すことにします。

父から毎月お金を送ってもらう。

宿題を忘れて、先生からしかられた。

4,表示在某个数量以上。

この川は深いところが二メートルからあるこのごろは物価が上がったので、生活費も一ヶ月四万円からかかる5,表示顺序的开始。

まず、ぼくからやってみよう。

兄さんからして、そんな事をしてはダメだよ!6,表示原因,理由。

(有主观性)ちょっとした油断から、大変なことのなる。

タバコの火から火事を起こすことが多い。

7,表示原材料日本お酒は米から造る水は酸素と水素からできているこの本は上、下、二冊からなるまで格助词1,表示时间,场所,的迄止。

/到。

止六時まで待ちましたが、来ないので、先に行きました。

小数点以下三桁まで計算する。

2,表示程度上的上限。

/到;达到。

水蒸気が飽和圧力まで達したへ格助词1,表示动作,作用的方向,场所,归着点。

/向;往。

私は国へ帰って日本語の先生になりたい。

日本へ行きたいと思っていたら、もう少し日本語を勉強したほうがいい。

2,表示给与对象。

/给。

これは母への手紙です。

に格助词1,表示物的位置,场所。

机の上に本がある。

ドアの前に自動車がとめてあります。

2,表示动作进行的时间,场合。

学校は午前九時に始まって、午後一時に終わります。

ちょっと目を離した隙にかばんを盗まれてしまった。

3,表示事物,状态变化的结果。

私は国に帰って、医者になるつもりです。

この魚を刺身にして食べるとおいしいですよ4,表示动作的对象。

弟に本を買ってやった。

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。

2 形容词:定语,谓语。

3 形容动词:定语,谓语。

4 动词:定语,谓语。

5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

动词的分类:「て形」:「ない形」:「た形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

㈥连词:连接句子于句子的词。

㈦疑问词:㈧副詞及接续词:动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買います立ちます走ります読みます遊びます死にます書きます泳ぎます行きます話します2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:食べます出かけます鍛えます起きます浴びます着ますできます見ますいます降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。

例えば:運動します復習します練習します買い物しますクリックしますチェックします动词「て形」的变形规则:1、一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」買います買って立ちます立って走ります走って②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」読みます読んで遊びます遊んで死にます死んで③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」書きます書いて④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」泳ぎます泳いで⑤行きます行って⑥話します話して2、二类动词:直接去掉「ます」加「て」食べます食べて出かけます出かけて鍛えます鍛えて起きます起きて3、三类动词:直接去掉「します」加「して」。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语基础语法(完整篇)「か」的类型和用法篇
「か」的类型和用法「か」可以是疑问助词,也可以是副助词,副助词的用法更多一些。

1,疑問助詞。

接在各種終止形句子後面,構成疑問句。

「今日は暑いですか。

」,「今日は暑いか。

」,「今日は暑いでしょうか。

」這3句話都問“今天熱嗎?”但有男女的不同,也有客氣程度的不同。

其他在否定句、以及反問句形式中也可使用。

這裏提出有一種以反問的形式表示基本肯定看法的句子,容易引起錯覺。

如:「あの人は学生ではありません。

」“那个人不是学生。

”明确表示不是学生。

「あの人は学生ではありませんか。

」“那個人不是學生嗎?”說話人的態度基本上認為是學生。

所以多一个「か」所表达意见的态度就有很大不同。

這是日語中不明確表態而造成理解困難的一個重要問題。

一般的理解方法是把「ではありませんか。

」完全去掉。

又如:「今日は早くないじゃありませんか。

“今天你来得不早呀。

”这里,「じゃ」是「では」的口语形式;「ありませんか」和「ないですか」完全相同。

这句话去掉后面的「じゃありませんか。

」就变成了「今日は早くない。

」,就可以譯成“今天來得不早”了。

2,副助詞
①接在各種疑問詞後面,使得疑問詞失去疑問意義,變成不定和泛指。

這時可以代替主格助詞和賓格助詞,但與補格助詞只能連用。

「誰かいますか。

」“有什么人吗?”其意思是问“有人吗?”「何か勉強していますか。

」“你正在学习什么吗?”其意思是问“你正在学习吗?”「何処かへ行きたい。

“我想去什麼地方。

”其意思是說“想出去走走。

”在这种情况下,句子中虽然有疑问词,但由于有了「か」,疑问词不起作用,句子由特指疑问句变成了一般疑问句。

因此,遇到这样的问话,首先要表态「はい」或「いいえ」,然后再回答具体内容。

如:「教室に誰かいますか。

」“教室里有人吗?”「はい、王さんがいます。

」“是的,小王在。

”「いいえ、誰もいません。

」“不,谁有没有。


②表示懷疑的推測,有“或許因為”,“可能是”,“也許是”。

「風邪を引いたのか、寒気がする。

」“也许是因为感冒了,我有点发冷。

”「気のせいか、顔色が悪いように見える。

」“也许是我的错觉,我觉得脸色不好。

”「会議はもう終わったかもしれない。

」“也许会议已经开完了。

”这里的「かもしれない」一般都作为惯用形“也许”。

③表示2個以上的事物中不確定選出哪一個,“或者”。

「午後の会議は王さんか李さんが出席します。

」“午后的会议,小王或者小李参加。


「食うか食われるかの時が来た。

」“已經到了你死我活的時候了。

”這句話直譯是:“已經到了‘吃掉別人’或是‘被別人吃掉’的時候了。

”「行けるかどうか、後で返事します。

」“是否能去,过后再给你回话。

”这里的「かどうか」一般都作为惯用形“是否”。

④「……か……かに」是个惯用形,可译为“刚要做……的时候,”「家を出るかでないかに電話がかかってきた。

」“刚要出家门,电话打来了。

”这里的「家を出るかでないかに」相当于「家を出ようとした時」。

相关文档
最新文档