标日初级上册课文
新版标准日本语初级上册课文(附中文对照)

第1课李(◎)龙以止中国人(基本课文李(中国人(枷尢〈皿)^r。
小李是中国人。
森(右。
)学生(K土。
森先生不是学生。
林(日本人a口氏人匕人)力、。
林先生是日本人吗?李()龙以土JC(声工一少一)企画(吉力y)o 社員()^r。
小李是JC策划公司的职员A甲:私(初尢L H土李()^r。
小野(指o)^e^r力、。
我姓李,您是小野女士吗?乙:乞^^r。
小野(指o)^r。
是的。
我是小野。
B甲:森(右。
)学生(力YPV)^r力、。
森先生是学生吗?乙:VV元,学生(力K土。
会社員(力、VL^ve )^r。
不,不是学生,是公司职员。
c 甲:吉田(/L吃)^e^r力、。
您是吉田先生吗?乙:VV元力沌、求r。
森(右。
)^r。
不,不是。
我是森。
D甲:李()^e«JC(声工一少一)企画(吉力y)o 社員(L^ve)^r力、。
小李是JC策划公司的职员吗?乙:C±V,乞^^r。
是的。
应用课文出迎(力、)元李(): JC(声工一少一)企画(吉力y)o 小野(指o)^e^r力、。
您是JC策划公司的小野女士吗?小野(指o): «V,小野(指o)^r。
李秀麗(^L^anv)^e^r力、。
是的,我是小野。
是李秀丽女士吗?李(): «V,李秀麗(^L^anv)^r o«c^^LTo^5^ <^^L<指願(祸)VL求r。
是的,我是李秀丽。
初次见面,请多关照。
小野(指o): ,小野緑(^o^^^)^r。
初次见面,我叫小野绿。
森(3):李()^e,^e^^«。
李女士,您好。
李():吉田(/L吃)^e^r力、。
您是吉田先生吗?森(右。
):VV元,私(初尢L)处吉田(/L吃)匕壬^^^^e。
森(右。
)^r。
不,我不是吉田。
我是森。
李():厉。
,森(右。
)。
啊,是森先生呀。
对不起。
森(I): 影以o没关系。
请多照顾。
李():李秀麗(指願(祸)vu^r。
我是李秀丽。
以后请您多多关照。
中日交流标准日本语》初级上册

《中日交流标准日本语》初级上册私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
わたしは王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:始めまして。
王:始めまして。
わたしは王です。
田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行者の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
これは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それはわたしの万年筆ではありません。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は化学の本ですか。
いいえ、これは化学の本ではありません。
歴史の本です。
あの人は誰ですか。
あの人はわたしの友達です。
あの人は張さんです。
田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
ここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です。
田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
5000円いただきます。
田中:靴の売り場は1階ですか、二階ですか。
店員:1階です。
田中:かばんはどこですか。
标准日本语初级『上』第1课

新しい単语3
~语(ご) ~人(じん)
日本(にほん) ·日本语·日本人 中国(ちゅうごく) ·中国语·中国人 フランス·フランス语·フランス人 アメリカ·英语(えいご)·アメリカ人
本课重点 本课重点
1,~は 2,~は 3,~は 4,~は ~です ~では ありません ~ですか ~の ~です(所属)
4.王さんは 学生ですか
あなた·学生 田中さん·留学生 王さん·会社员 スミスさん·日本人 张さん·东京大学の学生 山下さん·旅行者の社员 彼·王さんの友达 彼女·中国人
5.はい·いいえ (1)
王さんは 学生ですか ーはい,そうです. ーはい,学生で 学生 彼女·会社员 王さん·学生 わたし·中国人 山下(やました)さん·留学生 スミスさん·アメリカ人
(1)
わたしは 田中 さんは 田中 さんは 田中 です. 日本人 です. 会社员 です.
2,~は ~では ありません
彼· 学生 彼女·学生 王さん·会社员 田中さん·中国人 山下(やました)さん·アメリカ人 スミスさん·留学生
标准日本语
初级(上)
第一课 新しい単语1
私 (わたし) あなた あの人 (あのひと) 彼 / 彼女 (かれ) (かのじょ)
新しい単语2
~さん 田中さん (やまだ) 山下さん (やました) 王(おう)さん 张(ちょう)さん スミスさん
新しい単语3
学生 (がくせい)◎ 留学生 (りゅうがくせい)④ 东京大学 (とうきょうだいがく)⑤ 社员 (しゃいん)① 会社员 (かいしゃいん) ③ 旅行社 (りょこうしゃ)②
5.はい·いいえ (2)
王さんは 学生ですか ーいいえ,ちがいます. ーいいえ,そうでは ありません. ーいいえ,学生では ありません. ーいいえ,王さんは 学生では ありません.
新标日语初级上册课文

第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D 甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A.①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B.①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
标日初级(上)课文(1-10)

単語わたし会社員(かいしゃいん)学生(がくせい)留学生(りゅうがくせい)はじめましてはいそう旅行社(りょこうしゃ)社員(しゃいん)あなたいいえ田中(たなか)日本(にほん)王(おう)中国(ちゅうごく)東京大学(とうきょうだいがく)彼(かれ)彼女(かのじょ)山下(やました)スミス(Smith)アメリカ(America)课文:田中:初めまして。
王:初めまして。
わたしは王です田中:わたしは田中です。
王:田中さんは会社員ですか。
田中:はい、そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか。
王:いいえ、そうではありません。
学生です。
東京大学の留学生です。
第2课これは本です。
単語これそれあれどれこのそのあのどの張(ちょう)本雑誌(ざっし)趙(ちょう)万年筆(まんねんひつ)辞書(じしょ)新聞(しんぶん)科学(かがく)歴史(れきし)人(ひと)誰(だれ)友達(ともだち)こんにちは何(なん)英語(えいご)フランス(France)カメラ(camera)テレビ(television)ラジオ(radio)部屋(へや)いす机(つくえ)课文:田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか。
王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
単語ここそこあそこどこ学校(がっこう)教室(きょうしつ)体育館(たいいくかん)図書館(としょかん)郵便局(ゆうびんきょく)映画館(えいがかん)駅(えき)デパート(department store)前(まえ)後ろ(うしろ)店員(てんいん)いらっしゃいませワイシャツ(white shirt)売り場(うりば)いくらくださるいただくありがとうございます靴(くつ)靴下(くつした)かばん隣(となり)どうも~を~も~円(えん)~階(かい)~館(かん)~局(きょく)大学(だいがく)横(よこ)右(みぎ)左(ひだり)銀行(ぎんこう)公園(こうえん)先生(せんせい)~屋(や)课文:店員:いらっしゃいませ。
新版标准日本语 初级(上) 课文

第1课李さんは中国人です基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です.甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
应用课文出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗です。
はじめまして。
どうぞ、よろしくお願いします。
小野:はじめまして、小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ、わたしは吉田じゃありません。
森です。
李:あっ、森さんですか。
どうもすみません。
森:いいえ。
どうぞよろしく。
李:李秀麗です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
第2课これは本です1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
甲:そのノートは誰のですか。
乙:わたしのです。
应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:わたしの母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳です。
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:ええ。
スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
小野:どうもありがとうございます。
新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です1.李さんは中国人です。
2.森さんはがくせいではありません。
3.林さんはにほんじんですか。
4.李さんはJC企画の社員です。
A 甲:私は李です。
小野さんですか。
乙:はい、小野です。
B 甲:森さんは学生ですか。
乙:いええ、学生ではありません。
C 甲:あなたは吉田さんですか。
乙:いええ、ちがいます。
会社員です。
D甲:李さんはJC企画の社員です。
乙:はい。
出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗さんです。
初めまして、よろしくおねがいします。
小野:はじめまして。
小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いええ、私は吉田じゃありません。
森です。
李:あっ。
森さんですか。
すみません。
森:いええ、よのしくお願いします。
李;李秀麗です。
よろしくお願いします。
第二課これは本です。
1.これは本です。
2.それは何ですか。
3.あれは誰の傘ですか。
4.このデジカメはスミスさんです。
A. ①これはテレビですか。
②いええ、テレビではありません。
B. ①それは何ですか。
②これは日本語の本です。
C ①森さんの鞄はどれですか。
②あれです。
D ①あれノートは誰のですか。
②わたしのです。
家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
これはかぞくのしゃしんです。
小野:これは誰ですか。
李:私の母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳李:小野さん。
これ、どうぞ。
小野:えっ。
これは何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:えっ、スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
おの:どうもありがとうございます。
第三課ここはテパとです。
1.ここはテパとです。
2.食堂はテパとの七階です。
3.あそこはJC企画のビルです。
4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
A ①トイレはどこですか。
②あちらです。
B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。
新版标准日本语初级上册课文

第10课A甲:どんなお土産(みやげ)お買(か)いましたか。
乙:きれいな人形(にんぎょう)お買(か)いました。
B甲:京都(きょうと)はどうでしたか。
乙:とてもきれいでした。
でも,静(しず)かではありませんでした。
C甲:横浜(よこはま)はどんな町(まち)ですか。
乙:大(おお)きい町(まち)です。
そして,にぎやかな町(まち)です。
D甲:東京(とうきょう)の天気(てんき)はどうでしたか。
乙:昨日(きのう)は晴(ほ)れでした。
でも,おとといは雨(あめ)でした。
应用课文美術館(びじゅつかん)長島(ながしま):昨日(きのう) 京都(きょうと)へ行(ぃ)きました。
小野(おの):京都(きょうと)ですか。
京都(きょうと)の紅葉(もみじ)はどうでしたか。
長島(ながしま):とてもきんりぃでした。
でも,町(まち)はあまり静(しず)かじゃありませんでした。
李(り):えっ?長島(ながしま):今(いま) ちょうど修学旅行(しゅうがくりょこう)のシーズンです。
とてもにぎやかでした。
李(り):この通(とお)りは静(しず)かですね。
長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)ですね。
でも,休(やす)みの日(ひ)は観光客(かんこうきゃく)が多(おお)いです。
とてもにぎやかですよ。
李(り):そうですか。
李(り):あれえ,だれもいませんね。
小野(おの):そうですね。
李(り):ところで,この美術館(びじゅつかん)にはどんな作品(さくひん)がありましか。
小野(おの):世界上(せかいじょう)の有名(ゆうめい)な作家(さっか)の彫刻(ちょうこく)です長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の庭(にわ)にもいろいろおもしろいのがありますよ。
第11课A甲:吉田(よしだ)さんは料理(りょうり)ができますか。
乙:いいえ,全然(ぜんぜん) できません。
B甲:どんな音楽(おんがく)が好(す)きですか。
乙:ロックやポップスなどが好(す)きです。
C甲:長島(ながしま)さん,スペイン語(ご)が分(わ)かりますか。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第1课李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です小李是中国人基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(はやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です。
甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
语法部分1、名は名です相当于汉语的“~是~”。
“~は”是主语部分。
“~です”是谓语部分。
助词“は”用于提示主题,读做“わ”。
李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)わたしは日本人です。
(我是日本人。
)わたしは王です。
(我姓王。
)2、名は名ではありません相当于汉语的“~不是~”。
“ではありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。
王さんは学生ではありません(王先生不是学生。
)わたしは日本人ではありません(我不日本人。
)わたしは田中じゃありません(我不是田中。
)3、疑问句及应答(1)名は名ですか相当于汉语的“~是~吗?”。
助词“か”接在句尾表示疑问。
日语的问句在句尾不使用“?”。
回答时用“はい”或“いいえ”。
あなたは小野さんですか(您是小野女士吗?)ー-はい、小野です。
(是的,我是小野。
)キムさんは中国人ですか(金女士是中国人吗?)‐ーいいえ、中国人ではありません(不不是中国人。
)(2)应答回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。
不知道时用“わかりません(不知道)”。
森さんは学生ですか。
(森先生是学生吗?)はい、そうです。
(是,是学生。
)いいえ、ちがいます(不,不是。
)4、名の名[从属机构、国家][属性]助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。
李さんはJC企画の社員です。
(小李是JC策划公司的职员。
)北京旅行社は中国の企業です。
(北京旅行社是中国的企业。
)デュボンさんは大学の先生です。
(迪蓬先生是大学的老师。
)注意在日语中,不论名词之间的是什么关系,一般加(の),如“(我的父亲)わたしの父”。
汉语中说“我父亲”,而日语中不说“×わたし父”第2课これは本です这个是书基本课文1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
A甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
B甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
C甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
D甲:そのノートは誰のですか。
乙:わたしのです。
语法解释1、これ/それ/あれは名です“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。
汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。
其用法如下:⑴ 说话人和听话人相隔一段距离,面对面时■ 距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]■ 距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]■ 距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]⑵ 说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时■ 距说话人、听话人较近的事物■ 距说话人、听话人较远的事物■ 距说话人、听话人更远的事物⑴ これはほんです。
(这是书。
)⑵ それはかばんです。
(那是包。
)⑶ あれはテレビです。
(那是电视机。
)2、だれですかなんですか不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么事物时用“なん”询问,分别相当于当语的“谁”和“什么”。
句尾后续助词“か”,一般读升调。
⑴ それはなんですか。
(那是什么?)⑵ あの人はだれですか。
(那个人是谁?)注意汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。
参考“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。
“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。
对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。
⑶ スミスさんはどなたですか。
(史密斯先生是哪一位?)3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。
わたしのかぎ。
(我的钥匙。
)田中さんの車(田中先生的车。
)4、この/その/あの名は名です修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。
其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑴ このカメラはスミスさんのです。
(这个照相机是史密斯先生的。
)⑵ その自転車は森さんのです。
(那辆自行车是森先生的。
)⑶ あのノートは誰のですか。
(那个笔记本是谁的?)参考如上所示,一般要把“このカメラはスミスさんのカメラです”“その自転車は森さんの自転車です”中重复的名词删掉,成为“このカメラはスミスさんのです”“その自転車は森さんのです”。
5、どれ/ どの名“どれ”“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。
单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。
⑴ 森さんのかばんはどれですか。
(森先生的包是哪个?)⑵ 長島さんの傘はどれですか。
(长岛先生的伞是哪一把?)⑶ 小野さんの机はどのですか。
(小野女士的桌子是哪一张?)第3课ここはデパートです这里是百货商店基本课文1. ここはデパートです。
2. 食堂はデパートの七階です。
3. あそこもJC企画のビルです。
4. かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
A甲:トイレはどこですか。
乙:あちらです。
B甲:ここは郵便局ですか、銀行ですか。
乙:銀行です。
C甲:これはいくらですか。
乙:それは5,800円です。
甲:あれは?乙:あれも5,800円です。
1、ここ/そこ/あそこは名です指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。
所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
ここはデパートです。
(这里是百货商店。
)そこは図書館です。
(那里是图书馆。
)あそこは入り口です。
(那儿是入口。
)2、名は名[场所]です表示“名词”存在于“名词[场所]”。
食堂はデパートの七階です。
(食堂在百货商店的7层。
)トイレはここです。
(厕所在这儿。
)小野さんは事務所です。
(小野女士在事务所。
)“小野さんは事務所です”的汉语译文是“小野女士在事务所。
”不能译为“小野女士是事务所。
”日语的“”比汉语的“是”更为广泛的含义。
在这里表示小野女士在什么地方。
“トイレはここです”意思是“厕所在这儿。
”是将“トイレ”作为话题来阐述。
而“”是将“ここ”作为话题来阐述,意思是“这里是厕所。
”3、名はどこですか用于询问存在的场所。
トイレはどこですか。
(厕所在哪儿?)――あちらです。
(在那儿。
)あなたのかばんはどこですか。
(你的包在哪儿?)――私のかばんはここです。
(我的包在这儿。
)4、名も名です助词“も”基本相当于汉语的“也”。
ここはJC企画のビルです。
(这里是JC策划公司的大楼。
)あそこもJC企画のビルです。
(那里也是JC策划公司的大楼。
)李さんは中国人です。
(小李是中国人。
)張さんも中国人です。
(小张也是中国人。
)あなたも中国人ですか。
(你也是中国人吗?)5、名は名ですか、名ですか答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”。
因为这里询问的是哪一种,不能用“はい”或“いいえ”来回答。
かばん売り場は一階ですか、二階ですか。
(卖包的柜台在1层还是2层?)今日は水曜日ですか、木曜日ですか。
(今天是星期一还是星期四?)林さんは韓国人ですか、日本人ですか、中国人ですか。
――日本人です。
(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?——是日本人。
)6、名はいくらですか询问价钱时,用“いくら”これはいくらですか。
(这个多少钱?)その服はいくらですか。
(那件衣服多少钱?)第四課部屋に机といすがあります房间里有桌子和椅子基本课文1、部屋に机といすがあります。
2、机の上に猫がいます。
3、売店は駅の外にあります。
4、吉田さんは庭にいます。
A甲:その箱の中に何がありますか。
乙:時計と眼鏡があります。
B甲:部屋に誰がいますか。
乙:誰もいません。
C甲:小野さんの家はどこにありますか。
乙:横浜にあります。
D甲:あそこに犬がいますね。
乙:ええ、わたしの犬です。
语法解释1、あります和います表示事物的存在时,最常用的谓语是あります和います。
あります用于花、草、桌子等不具有意志的事物。
います用于具有意志的人、动物或昆虫。
使用あります和います的句型有以下两种。
句型⑴表示存在、相当于汉语的“~有~”。
句型⑵表示位置,相当于汉语的“~在~”。
①名[场所] に名[物/人] があります / います部屋に机があります。
(房间里有桌子。
)ここに本があります。
(这里有书。
)庭に何がありますか。
(院子里有什么?)部屋に猫がいます。
(房间里有一只猫。
)公園に子供がいます。
(公园里有孩子。
)あそこにだれがいますか。
(那里有谁?)②名[物/人] は名[场所] にあります/ いますいすは部屋にあります。
(椅子在房间里。
)本はここにあります。
(书在这儿。
)図書館はどこにありますか。
(图书馆在哪儿?)吉田さんは庭にいます。
(吉田先生在院子里。
)子供は公園にいます。
(孩子在公园。
)犬はどこにいますか。
(狗在哪儿?)第三课我们学习了“~はどこですか”的用法。
这外句型也可以用“”来表示。
~はどこにありますかいますか小野さんの家はどこですか。
(小野女士的家在哪里?)小野さんの家はどこにありますか。
(小野女士的家在哪里?)林さんはどこですか。
(林先生在哪里?)林さんはどこにいますか。
(林先生在哪里?)2、名と名 [并列]助词“と”加在两个名词之间表示并列,意思相当于汉语的“和”。
時計と眼鏡(表和眼镜)ビールとウイスキー(啤酒和威士忌)居間にテレビとビデオがあります。
(起居室里有电视机和录象机。
)3、上 / した / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外表示具体位置时,用“名词+の+上 / した / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外。
机の上に猫がいます。
(桌子上面有一只猫。
)会社の隣に花屋があります。
(公司旁边有花店。
)猫は箱の中にいます。
(猫在箱子里。
)売店は駅の外にあります。
(小卖部在车站的外边。
)注意汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの上”“机の下”,“の”不能省略。
4、ね[确认]当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ ね”,读升调。
あそこに犬がいますね。
(那儿有一只狗啊。