标准日本语第二课判断事物
新版标准日本语第2课

接下页
会话练习
基本会话
• 仿照例句替换画线部分练习会话 • これは あなたの 傘 ですか。 ー いいえ、わたしの ではありません。 - この かばんは? - あっ、それは わたしのです。 ※本(ほん)・辞書(じしょ) ※ラジオ・カメラ ※かぎ・新聞(しんぶん)
。
应用课文
家族の 写真
(小李从包里取出记事本时,从记事
2、接过对方的名片
頂戴(ちょうだい)いたします
3、确认对方的名字
恐れ入ります。お名前の読み方をもう一度教 えていただけますか。
新编日语第一册
总结
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
第三课 これは本です。
•
• 重点单词 • 语法句型 • 会话练习 • 应用会话 • 职场情景模拟
课程结构
新编日语第一册
本课重点
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
作业
宿題
1,翻訳の練習 : P 53 第五题 中译日 2,商务场景模拟 : 制作自己的名片
2 日 本 料 理
握寿司 箱寿司
刺身
お好み焼き(おこのみやき) 杂样煎菜饼
3 .東京タワー
之世 东 一界 京 。第 是 二日 大本 城的 市首 。都 全, 球是 最亚 大洲 的第 经一 济大 中城 心市 ,
4.名刺
语法句型
1, 事物指示代名词 これ・それ・あれ
含义: 代词是代替人、事物的名称。有人称代词、 事物指示代词、疑问代词等。事物指示代词 有近称、中称、远称之分。
标准日本语上1-14

文法
• 4、名詞の名詞 • 助词「の」连接名词和名词,表示前面的名词是后 面名词从属的机构,国家或属性。 • 李さんは JC企画の社員です。 • 小李是JC策划公司的职员。 • あの人の父は 課長です。 • 那个人的父亲是科长。 • 私は 北京大学の学生ではありません。 • 我不是北京大学的学生。 • 李さんの先生は 中国人です。 • 小李的老师是中国人。
文法
• • • • • • • • • • ここ/そこ/あそこは 名詞です 所表示的位置关系与「これ、それ、あれ」相同。 ここは デパートです。 这里是百货商店。 这里是教室。 ここは教室です。 那里是图书馆。 そこは図書館です。 那里是食堂。 あそこは食堂です。
文法
• • • • • • • • • • 名詞 は 名詞「場所」 です。 表示某物在某地,存在的表达方法。 食堂在百货商店的7层。 食堂はデパートの7階です。 我们的教室在这座大楼的5楼。 私の教室はこの建物の5階です。 酒店在那里。 ホテルはあそこです。 医院在银行的旁边。 病院は銀行の隣です。
単語
• • • • • • • • • 何 なん~/~歳 さい 询问年龄时: 何歳ですか。 多大了? 更礼貌的说法: おいくつですか。 多大年纪了? 询问小孩的年龄时: いくつ/何歳
単語
• ええ/(应答)嗯,是 • 「ええ」是「はい」的比较随便的说法,但只用 于肯定对方的提问。 • 在别人叫到自己的名字而应答时,必须用 「はい」而不能用「ええ」。 • 例:森さん。
文法
• • • • • • • • 我的书 私の本 日本的老师 日本の先生 美国的学生 アメリカの学生 英国的大学 イギリスの大学
文章
• 李:(あなたは)吆田さんですか。 • 李:你是吆田先生吗? • 森:いいえ、(私は)吆田じゃありません。(私 は)森です。 • 森:不是,我不是吆田,我是森。 • 在会话中,多省略第一,第二人称的主语。
新版标准日本语初级上册课文第二课

乙:これは 日本語の本です。
C
甲:森さんの かばんは どれですか。
乙:あの かばんです。
D
甲:その ノートは 誰のですか。
乙:わたしのです。
语法解释
1、これ/それ/あれ は 名 です
“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。其用法如下:
100以上的数字
0 れい ぜろ 10 じゅう 20 にじゅう
1 いち 11 じゅういち 30 さんじゅう
2 に 12 じゅうに 40 よんじゅう
3 さん 13 じゅうさん 50 ごじゅう
4 し よん 14 じゅうし じゅうよん 60 ろくじゅう
⑶ スミスさんは どなたですか。(史密斯先生是哪一位?)
3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。
わたし の かぎ。(我的钥匙。)
田中さん の 車(田中先生的车。)
4、この/その/あの 名は 名です
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑸ それは何ですか。―― これは 森さんの かばんです
⑹ 这是小李的日语书。
⑺ 那是谁的电脑?是你的吗?
不,那电脑不是我的。
这才是我的电脑。
⑴ それは なんですか。(那是什么?)
⑵ あの人は だれ ですか。(那个人是谁?)
注意
汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。
参考
“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。
标准日本语:第二课 判断事物

参照答句,写出问句。
• • • • • ?→これは本です。 ?→それは李さんの辞書です。 ?→そのカメラは田中さんのです。 ?→いいえ、これは雑誌ではありません。 ?→はい、あれは山下さんの部屋です。
句型
• • • • “这是~”“那是~” これ・それ・あれは~です。 “这(本书)是~的”“那(本书)是~的” この~・その~・あの~は~の~です。
(这本书)是(老师)的。
この~ この本は先生(せんせい)のです。 その~ その新聞(しんぶん)は田中さん(たなかさん) のですか。→ • あの~ • あの辞書(じしょ)はスミスさんのではありませ ん。山下さん(やましたさん)のです。 • • • •
练习:これ・それ・あれ・ この~・その~・あの~
这是~。
• これは本です。 • これは日本語の本ですቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ • これはわたしの(本)です。
辞書(じしょ)
新聞(しんぶん)
雑誌(ざっし)
那是~。
• • • • 甲:それは万年筆/ペンですか。 乙:はい、そうです。これは王さんのペンです。 甲:あれも王さんのペンですか。 乙:いいえ、あれは張さんのです。
?→天皇(てんのう)
(老师的书)是哪本?
• • • • • • どれ 甲:先生の本はどれですか。 乙:これです。 どの~ 甲:先生の(本)はどの本ですか。 乙:この本です。
这是什么书?
• 甲:これは何の本ですか。 • 乙:それは日本語の本です。
那本书是谁的?
• 甲:その本はだれのですか。 • 乙:わたしのです。
第2课 判断事物
1.这是~/那是~。 2.(这本书)是(老师)的。 3.那是什么?/他是谁?/老师的书是哪本? 4.这是什么书?/那本书是谁的?
第二课文新版中日交流标准日本语初级上册课文

小野:(您)母亲多大年纪了?
李:52 岁。
(小李从包里取出一个盒子)
李:小野,这个给你。
小野:嗯?这是什么?
李:是礼物。
(小野打开一看,是一块很漂亮的刺绣手绢)
小野:哇,是真丝手绢啊。
李:嗯。是汕头的手绢。中国有名的特产。
小野:谢谢。
小野:(指着其中一个人)この方はどうなたですか。
李:わたしの母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:52歳です
(小李从包里取出一个盒子)
李:小野さん。これ,どうぞ。
小野:えっ。何ですか。
李:お土産です。
(小野打开一看,是一块很漂亮的刺绣手绢)
小野:わあ,シルクのハンカチですか。
乙:是那个。
D 甲:那个笔记本是谁的?
乙:是我的。
<应用课文译文>家人的照片
小李计划先在涩谷的某宾馆住一段时间,然后
再搬到公寓里。这天,小野来宾馆看望小李。两人
在大厅喝茶。
(小李从包里取记事本时,从记事本里掉出一张照
片)
小Hale Waihona Puke :小李,那是什么? 李:这个吗?这是(我)家人的照片。
小野:(指着其中一个人)这位是谁呀?
李:ええ,スワトウのハンカチです。中国の名
産品です。
小野:どうもありがとうございます。
<基本课文译文>
1.这是书。
2.那是什么?
3.那是谁的伞?
4.这个照相机是史密斯先生的。
A 甲:这是电视机吗?
乙:不,那不是电视机。是计算机(个人电脑)
B 甲:那是什么?
标准日本语初级上册ppt学习课件

会社員です。
~も~ですか 。/~也是~。(现在、将来) 田中さんは 日本人です。 山下さんも 日本人です。
王さんは 留学生です。 スミスさんも 留学生です。 山下さんも 日本人ですか。 ——はい、 そうです。
关于领格助词: ~の~
~的~
東京大学の 留学生 旅行社の 社員
王さんは 東京大学の 留学生です。 田中さんは 旅行社の 社員です。 スミスさんも東京大学の 留学生ですか。 ——はい、 そうです。
句型∶~は
~です。/~是~。(现在、将来肯定)
これは 本です。 この本は 歴史の 本です。 このは 歴史の 本です。 ×
歴史の 本は これです。
歴史の 本は この本です。
歴史の 本は このです。 ×
句型∶~は
~ではありません。/~不是~。 (现在、将来否定) これは 本ではありません。 この本は 歴史の
单词:わたし(私)◎ 会社員(かいしゃいん)③ 学生(がくせい)◎ 留学生(りゅうがくせい)④ 初めまして(はじめまして)④ はい ① そう ① 旅行社(りょこうしゃ)② 社員(しゃいん)①
あなた ② いいえ ③ 田中(たなか)◎ 日本(にほん)② 王(う)① 中国(ちゅうごく)① 東京大学(とうきょうだいがく)⑤ 彼女(かのじょ)① 山下(やました)② スミス ① アメリカ ◎
隣(となり)◎ どうも ① 大学(だいがく)◎ 後ろ(うしろ)◎ 横(よこ)◎ 右(みぎ)◎ 左(ひだり)◎ 銀行(ぎんこう)◎ 公園(こうえん)◎ 先生(せんせい)③
注意:1、地点、方位的说法; 2、数字的说法; 3、量词:~円(えん) ~階(かい) 4、こそあど系词 ここ そこ あそこ どこ 近称 中称 远称 不定称 5、~屋(や ) 本屋(ほんや)花屋(はなや) 靴屋(くつや)
新版中日交流标准日本语 第1-4课 课文

新版标准日本语 第一课 课文基本课文1.李りさんは 中国人ちゅうごくじんです。
2.森もりさんは 学生がくせいでは ありません。
3.林はやしさんは 日本人にほんじんですか。
4.李りさんは JCジェーシー企画きかくの 社員しゃいんです。
对话甲:わたしは 李です。
小野さん ですか。
乙:はい、そうです。
小野です。
甲:森さんは 学生ですか。
乙:いいえ、学生では ありません。
会社員です。
甲:吉田さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんは JC企画の 社員ですか。
乙:はい、そうです。
应用课文出迎でむかえ李: JC企画きかくの 小野おのさんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗りしゅうれいさんですか。
李: はい、李秀麗です。
はじめまして。
どうぞ よろしく おれがいします。
小野:はじめまして、小野おの緑みどりです。
森: 李さん、こんにちは。
李: 吉田よしださんですか。
森: いいえ、わたしは 吉田じゃ ありません。
森もりです。
李: あっ、もりさんですか。
どうも すみません。
森: いいえ。
どうぞ よろしく。
李: 李秀麗です。
こちらこそ、よろしく お願ねがいします。
语法Ⅰ.肯定句~は ~です。
わたしは中国人です。
Ⅱ.否定句~は~ではありません。
わたしは日本人ではありません。
Ⅲ.疑问句~は~ですか。
李さんは日本人ですか。
Ⅳ.回答はい、そうです。
いいえ、ちがいます。
Ⅴ.名词修饰名词助词『の』连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构,国家或属性。
大学の先生JC企画の社員中国の企業Ⅵ.人称第一人称『わたし』第二人称『あなた』第三人称『あの人』但是日语很少使用『あなた』(除了不知道对方姓名的时候),『あなた』显得不礼貌,一般叫『~さん』、称呼小孩子是『~ちゃん』、称呼和自己年龄差不多的男子是『~君』(只是男子哦)、有时直接称呼职业或是职务,如『課長』小野さん太郎ちゃん森君Ⅶ.どうぞよろしくお願いします自我介绍时使用,相当于汉语的“请多关照”。
标准日本语(初级上) 课程教学讲义

·词类及其所写法(了解)名词=名代词=代疑问词=疑一类动词=动1二类动词=动2三类动词=动3一类形容词=形1二类形容词=形2副词=副连体词=连体连词=连叹词=叹专有名词=专·汉语翻译⑵生词的读音。
(10分)播放录音,带领学生大声朗读生词表。
⑶单词的写法及释义(10分)纯汉字的部分在黑板上写出每个汉字对应哪个假名韓国人「韓」の書き方に注意社員a、「会社の職員」→「社員」b、「員」の書き方に注意会社員「社員」と「会社員」の区別P26研修生 a、技術業界:到日本的企业或基地进修、学习的外国人(也有的名义上是“研修生”,实际为劳务)(国際研修協力機構)b、アイドル(idle)業界:偶像练习生企業「業」の書き方に注意父(ちち)→母(はは)課長、社長日本の会社組織の役職と順位问题;提个性化问题;鼓励多种答案而不是一种答案;每十分钟互动一次比较有效果。
2、讨论:鼓励学生围坐,使所有人都能彼此看到;讨论结束时,回顾主要观点和讨论的线索,并作出总结。
讲授技巧:1、好的讲授课应当像一次很好的谈话一样,邀请学生理性地、富有想象力地思考某个重要问题,而不仅仅是阐述一个事件。
2、好的讲授课需要带有戏剧化的特征,以提高学生的兴趣,促进学习者愿意去学习。
課長→部長→執行役員→平取→常務→専務→副社長→社長科长➡️部长➡️执行官➡️普通董事➡️常务董事➡️专务董事➡️副总经理➡️总经理出迎え注意日语的写法,一部分是汉字一部分是假名こんにちは「こんにちは」の語源は、「今日はご機嫌いかがですか」などの「今日は」すみません在口语中也可以念作「すいません」ちがいます違います⑷记忆词汇(课堂上仅限于认读,书写练习放到课后)(10分)a、限时记忆:分解目标,层层递进;增强认读时的注意力,使神经处于高度兴奋状态。
b、每十个单词为一组,分组给定两分钟记忆,在PPT上显示倒计时。
每组结束后看插图、卡片认读单词。
第二小节2、基本课文I(38分钟)⑴播放基本课文I的录音,带领学生大声跟读课文。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2020/11/19
标准日本语第二课判断事物
标准日本语第二课判断事物
练习:これ・それ・あれ・ この~・その~・あの~
• (これ・この)は私の辞書です。 • (それ・その)カメラはわたしのではありません。 • 歴史の本は(あれ・あの)ですか。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
那是什么?
• 甲:それは何ですか。 • 乙:日本語の辞書です。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→桜(さくら)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→紅葉(もみじ)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→雉(きじ)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→着物(きもの)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→人形(にんぎょう)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断 事物
PPT文档演模板
2020/11/19
标准日本语第二课判断事物
单词
• 事物指示代词:これ、それ、あれ、どれ • 表事物或人物的连体词:この~、その~、あの~、
どの~ • 事物名词:本、雑誌、万年筆、辞書、新聞、カメラ、
テレビ、ラジオ、部屋、いす、机 • 科学、历史、语言:科学、歴史、英語、フランス語、
中国語、日本語 • 人物:あの人、友達、張さん • 疑问词:どれ、どの~、何、だれ • “你好”:こんにちは
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
这是~。
• これは本です。 • これは日本語の本です。 • これはわたしの(本)です。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
辞書(じしょ)
PPT文档演模板
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
(这本书)是(老师)的。
• この~ • この本は先生(せんせい)のです。 • その~
• その新聞(しんぶん)は田中さん(たなかさん) のですか。→
• あの~
• あの辞書(じしょ)はスミスさんのではありませ ん。山下さん(やましたさん)のです。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
新聞(しんぶん)
PPT文档演模板
标准日本语第二日本语第二课判断事物
那是~。
• 甲:それは万年筆/ペンですか。 • 乙:はい、そうです。これは王さんのペンです。 • 甲:あれも王さんのペンですか。 • 乙:いいえ、あれは張さんのです。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
句型
• “这是~”“那是~” • これ・それ・あれは~です。 • “这(本书)是~的”“那(本书)是~的” • この~・その~・あの~は~の~です。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
3rew
演讲完毕,谢谢听讲!
再见,see you again
PPT文档演模板
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
这是什么书?
• 甲:これは何の本ですか。 • 乙:それは日本語の本です。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
那本书是谁的?
• 甲:その本はだれのですか。 • 乙:わたしのです。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
参照答句,写出问句。
• ?→これは本です。 • ?→それは李さんの辞書です。 • ?→そのカメラは田中さんのです。 • ?→いいえ、これは雑誌ではありません。 • ?→はい、あれは山下さんの部屋です。
标准日本语第二课判断事物
他是谁?
• 甲:あの人はだれですか。 • 乙:友達(ともだち)の張さん(ちょうさん)です。
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
?→天皇(てんのう)
PPT文档演模板
标准日本语第二课判断事物
(老师的书)是哪本?
• どれ • 甲:先生の本はどれですか。 • 乙:これです。 • どの~ • 甲:先生の(本)はどの本ですか。 • 乙:この本です。