日语00840课文翻译

合集下载

00840 第二外语 日语

00840  第二外语 日语

江苏省高等教育自学考试大纲00840 第二外语(日语)南京师范大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室Ⅰ课程性质与课程目标一、课程性质和特点本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。

本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。

二、课程目标课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够:1.掌握基本语音语调。

2.掌握日语的基础语法知识3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。

三、与相关课程的联系与区别本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。

四、课程的重点和难点1.语音语音包括日语假名的发音和语句朗读。

假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。

2.词汇领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。

主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。

3.语法语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。

具体范围如下:(1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。

(2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。

体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。

实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。

用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。

(3)两个虚词:助词和助动词。

虚词总是附在实词后,起语法作用。

掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。

②接体言还是接用言。

如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。

掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。

②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。

③本身的形态变化。

2015年10月自考第二外语(日语)(00840)试题及答案解析与评分标准

2015年10月自考第二外语(日语)(00840)试题及答案解析与评分标准

2015年10月自考第二外语(日语)(00840)试题及答案解析与评分标准
D
二、单项选择题(本大题共l0小题,每小题l分,,共l0分)
在每小题列出的四个备选项中只有—个是符合题目要求的,请将其选出并将“答题卡”
的相应代码涂黑。

未涂、错涂或多涂均无分
三、单项选择题(本大题共l0小题,每小题l分,共10分)
在每小题列出的四个备选项中只有—个是符合题目要求的,请将其选出并将“答题卡”
的相应代码涂黑。

未涂、错涂或多涂均无分。

四、正误判断选择题(本大题共l0小题,每小题l分,共10分)
阅读下列短文,根据文章内容判断下列每小题的正误,与短文内容相符的将答题卡上该小题的“【A】”涂黑,与短文内容不符的将“【B】”涂黑。

第二部分非选择题
五、翻译题(本大题共6小题,每小题l0分,共
60分)
请在答题卡上作答。

第二外语(日语)试卷第11页共11页。

10月自考第二外语日语00840试题及答案解析与评分标准

10月自考第二外语日语00840试题及答案解析与评分标准

10月自考第二外语日语00840试题及答案解析与评分标准
10月高等教育自学考试统一命题考试
第二外语(日语) 试卷
(课程代码 00840)
本试卷满分100分,考试时间l50分钟。

考生答题注意事项:
1.本卷所有试题必须在答题卡卜作答。

答在试卷卜无效,试卷空白处和背面均可作草稿纸。

2.第—部分为选择题。

必须对应试卷上的题号使用2B铅笔将“答题卡”的相应代码涂黑。

3.第二部分为非选择题。

必须注明大、小题号,使用0.5毫米黑色字迹签字笔作答。

4.合理安排答题空间,超出答题区域无效。

第一部分选择题
一、单项选择题(本大题共l0小题,每,J、题l分,共10分)
在每小题列出的四个备选项中只有—个是符合题目要求的,请将其选出并将“答题卡” 的相应代码涂黑。

未涂、错涂或多涂均无分。

二、单项选择题(本大题共l0小题,每小题l分,,共l0分)
在每小题列出的四个备选项中只有—个是符合题目要求的,请将其选出并将“答题卡”
的相应代码涂黑。

未涂、错涂或多涂均无分
三、单项选择题(本大题共l0小题,每小题l分,共10分)
在每小题列出的四个备选项中只有—个是符合题目要求的,请将其选出并将“答题卡”
的相应代码涂黑。

未涂、错涂或多涂均无分。

四、正误判断选择题(本大题共l0小题,每小题l分,共10分)
阅读下列短文,根据文章内容判断下列每小题的正误,与短文内容相符的将答题卡上该小题的“【A】”涂黑,与短文内容不符的将“【B】”涂黑。

第二部分非选择题
五、翻译题(本大题共6小题,每小题l0分,共。

自考本科二外日语00840-考前复习重点(高分必备)

自考本科二外日语00840-考前复习重点(高分必备)

19. 选出该句对应的正确翻译 先生は赤いチョークで答えを書きました。() A:老师用红色的粉笔写了答案 B:我老公用灰色的圆珠笔写了答案 C:老师用黄色的碳素笔写了答案 D:我老公用红色的圆珠笔写了答案。
19. 选出该句对应的正确翻译 先生は赤いチョークで答えを書きました。() A:老师用红色的粉笔写了答案 B:我老公用灰色的圆珠笔写了答案 C:老师用黄色的碳素笔写了答案 D:我老公用红色的圆珠笔写了答案。
7. 私は田中さんを駅( )送りました。 A:までに B:で C:へ D:まで
8. どんなことが( )勉強を続けたい。 A:おこっても B:おこりても C:おこっては D:おこって
8. どんなことが( )勉強を続けたい。 A:おこっても B:おこりても C:おこっては D:おこって
9. 試験が( )どこかへ遊びに行きましょう。 A:終わって B:終わった C:終わったら D:終わるなら
16. 选出该句对应的正确翻译 すぐにお風呂に入ります。() A:过一会去洗澡 B:明天去洗澡 C:马上蒸桑拿 D:马上去洗澡
Hale Waihona Puke 17.おとといレポートを出しました。()
A:昨天我打印了报告 B:前天我交了报告。 C:今天早上我拿出了报告 D:明天我要拿出报告
17.おとといレポートを出しました。()
11. その( )の事なら、だれでもできる。 A:ほど B:ぐらい C:だけ D:ばかり
12. 自分のこと( )考えないで、みんなのことも考えてください。 A:と B:を C:だけ D:に
12. 自分のこと( )考えないで、みんなのことも考えてください。 A:と B:を C:だけ D:に
13. 田中さんは、会社から帰る( )、テレビを見ます。 A:たら B:と C:ば D:なら

最新自考第二外语(日语)00840试题及答案解析完整版资料

最新自考第二外语(日语)00840试题及答案解析完整版资料
(三)DIY手工艺品的“自助化”加拿大beadworks公司就是根据年轻女性要充分展现自己个性的需求,将世界各地的珠类饰品汇集于“碧芝自制饰品店”内,由消费者自选、自组、自制,这样就能在每个消费者亲手制作、充分发挥她们的艺术想像力的基础上,创作出作品,达到展现个性的效果。
“碧芝”最吸引人的是那些小巧的珠子、亮片等,都是平日里不常见的。店长梁小姐介绍,店内的饰珠有威尼斯印第安的玻璃珠、秘鲁的陶珠、奥利的施华洛世奇水晶、法国的仿金片、日本的梦幻珠等,五彩缤纷,流光异彩。按照饰珠的质地可分为玻璃、骨质、角质、陶制、水晶、仿金、木制等种类,其造型更是千姿百态:珠型、圆柱型、动物造型、多边形、图腾形象等,美不胜收。全部都是进口的,从几毛钱一个到几十元一个的珠子,做一个成品饰物大约需要几十元,当然,还要决定于你的心意。“碧芝”提倡自己制作:端个特制的盘子到柜台前,按自己的构思选取喜爱的饰珠和配件,再把它们串成成品。这里的饰珠和配件的价格随质地而各有同,所用的线绳价格从几元到一二十元不等,如果让店员帮忙串制,还要收取10%~20%的手工费。
(一)对“漂亮女生”饰品店的分析
1996年“碧芝自制饰品店”在迪美购物中心开张,这里地理位置十分优越,交通四通八达,由于位于市中心,汇集了来自各地的游客和时尚人群,不用担心客流量的问题。迪美有300多家商铺,不包括柜台,现在这个商铺的位置还是比较合适的,位于中心地带,左边出口的自动扶梯直接通向地面,从正对着的旋转式楼梯阶而上就是人民广场中央,周边4、5条地下通道都交汇于此,从自家店铺门口经过的90%的顾客会因为好奇而进去看一下。
夏日的街头,吊带装、露背装、一步裙、迷你裙五彩缤纷、争妍斗艳。爱美的女孩们不仅在服饰搭配上费尽心机,饰品的选择也十分讲究。可惜在商店里买的项链、手链、手机挂坠等往往样式平淡无?

日语学前基础教育课第408课

日语学前基础教育课第408课

234、童心はある種の境界。

老子の著作、李贽の文章にも尊重童心。

せっかくの人間は、子供のころ、童心、無邪気な目の世界を見て、人生を見。

童心可能熟しないで、理性もないかもしれないが、童心になる天才の洞察力、驚異的な創造力。

235、ヤスパース『何は教育』によると、「教育は人の魂を教育し、非理性的知識や認識の堆積。

「この命題何度教育者たちは提出されるが、現実の生活はいつも舍本求末教育。

魂の教育実はと調教いくらも違わない。

236、アメリカ学者ウィル.デュラント『探索の思想--哲学の物語』で、専門用語の高出生率はそれらを専門家がぽつんとと世間が隔てた。

今の教育学の可能性にもこのような傾向を呼ぶため、現代の人間化、知識だけでなく、ジェームズHarvey Robinsonの叫びも、私たち普通の教師の願い。

実は、知識に人々が理解し、鑑賞して、自身は1種の悲しみ。

237、教育の有為と無為は相対的な教育は心の芸術。

238、心だけの光に満ちて、たとえあなたは入りました空の果ての暗と寒さの深淵、あなたの心の中で、君の世界は明るくて暖かい。

もし私たちの校長は、私たちの先生たちは毎日の日記の中にできるだけを子供たちに生活の中の美しいものを探して、子供たちの身の可愛いの光り輝くことを、そして、彼の心の中で、彼の教育の世界はきっと暖かいで美しい。

239、すべての人はすべて2つの世界の重要な----感情世界と知恵の世界。

一人の幸せかどうか、楽しいかどうかにかかって、とても大きい程度の上でこの二つの世界の満足の様子。

教師もそう。

そして、この二つの世界はお互いに影響の。

感情の世界は、私たちの先生が本当の愛をすべてのに子供を心がけ、本格的に自分の一回の授業、一回の学生とのコミュニケーション、彼はきっと感じて教育の楽しさ、体験教育の幸せ。

また、知恵の世界、彼もきっと見つかる「発見を殘して学生の方法」、学生は一日すべて期待とサプライズで過ごす。

00840日语教程(下册)课文翻译及答案

00840日语教程(下册)课文翻译及答案

第二十一课超级市场课文译文:我们平常大部分情况都在超市里买东西。

在超市买东西时,首先入口处拿一个购物篮。

店内非为蔬菜、肉类、罐头等各种各样的购物区,到要买的购物区去,选择自己需要的东西,放入购物篮。

要买的东西都齐全了,到结账处排队等候。

在哪里结算付款。

超市里不仅出售有食品,还出售衣服、文具、化妆品、洗洁剂、厨房用品、家用电器等等的东西。

而且价格也比一般要便宜。

超市的有点就在于价格低、商品齐全,在一个店里可以买到所有需要的东西。

还有,大超市里还设有餐厅、孩子的游乐场,可以再哪里度过一整天。

但是,超市也有不便之处。

超市里,肉类或蔬菜等多装在塑料袋里,因此,只可从中选择而不能想要多少就买多少。

而且,由于东西都用塑料袋包着,不能直接看到,于是也容易增多厨房垃圾。

虽然超市如此有它的优点和不足,单它已为我们生活所不可缺少。

今后超市还会不断增多吧。

读解文译文:心灵相通新加坡有很多外国人,有马来西亚人、印度人、英国人、美国人。

其中,会说日语的人也为数不少。

从学校回来的路上坐市内公车时,或者在商店里买东西时,在游泳池里游泳时,都会有人用日语向我搭话。

当有人用略生硬地日语问我“你好吗?”我也用日语回答“好,很好”。

有一天,我去邮局寄信,途中,一个中国人用不熟练的日语问我“您去哪里?”我回答“去邮局”。

我被他的日语迷惑了。

但是,看到他温和的眼神、面带笑容,我就想试着再做一些交谈了。

所说的心灵相通可能就是如此这般心情愉悦吧。

那个中国人(最后)说着:“再见”走了过去。

这个时候我就想,要是能会一点汉语就好了,那样就可以多谈一些话。

而他也一定会十分高兴吧。

外国友人说日语的人。

他们好像特别乐于说日语,但是因为日语是日本人的语言,所以外国人说的日语即便再怎么流利,发音和语调还是多少回有些变化。

我想今后如果我要是遇见了说日语的(外国)人,我就教他纯正的日语,并且也从对方那里学习他们国家的语言。

那怕一点点上的心灵相通,在新加坡的生活就会更加开心吧。

2008年日本语能力试験3级聴解原文

2008年日本语能力试験3级聴解原文

日本語能力試験3級聴解スクリプト問題Ⅰ1番お母さんがデパートの店員と話しています。

いなくなった子供はどの子ですか。

母:すみません、子供がいなくなってしまって。

店員:では、放送いたしますので、どんな格好か教えていただけますか。

母:ええと、猫の絵のセーターを着て、帽子をかぶっています。

店員:はい、分かりました。

母:よろしくお願いします。

2番女の人と男の人がデパートで話しています。

二人は今見ているものはどれですか。

女性:ああ、これ、ちょっといいわね。

いろいろな形のポケットがたくさんあって、おもしろいよ。

男性:うーん、でも、このポケット全部に何か入れたら、重いし、動きにくいよ。

女性:全部に入れなければいいじゃない。

男性:そうか。

じゃ、一度はいて見ようかな。

3番兄が弟にゲームの機械の使い方を教えています。

ゲームの途中で少し休みたいとき、どれを押したらいいですか。

兄:いいか。

始めるときは右の下の白いボタンを押す。

弟:うん、ついたよ。

兄:ちょっと止めておきたいときは、その上の黒いボタン。

弟:うん。

兄:それから、終わるときは、左の黒いボタン。

弟:うん、分かった。

4番女の子と男の子がプールで話しています。

男の子は何をどんな順番にしましたか。

女の子:あれ、たかし君、もう泳いでいるの。

男の子:うん。

女の子:プール入る前に、シャワーを浴びたの。

男の子:浴びたよ。

女の子:準備運動は。

男の子:したした。

家からプールまで走ってきたから。

女の子:それじゃ、準備運動にならないよ。

男の子:大丈夫。

大丈夫。

5番女の人と男の人が絵を見ながら話しています。

二人が見ている絵はどれですか。

女性:見て、この絵、おかしい。

男性:ほんとうだ。

犬と猫がけんかをしている。

ねえ、どっちが勝ってると思う。

女性:猫じゃない。

犬の耳を噛んでいるから。

男性:でも、犬に足を噛まれているよ。

女性:そうだね。

6番女の子とおばさんが話しています。

女の子の一週間の予定はどれですか。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第一課私は日本人です四、1.これは新聞です。

2.それは辞書ではありません。

3.王さんは中国人です。

4.私は日本人ではありません。

第二課ここは教室です五、1.この机は山下のです。

2.これは新聞です。

本ではありません。

3.わたしはもと学生でした。

4.デパートは図書館の後ろです。

第三課春は暖かいです五、1.今日は寒いです。

昨日は寒くなかったです。

2.明日はたぶん涼しいでしょう。

3.日本では一月が一番寒いです。

4.中国では八月が一番暑いです。

第四課京都は古い町です四、1.中国では一番有名なところは北京です。

2.日本の町はきれいで、賑やかです。

3.この立派な建物は図書館ですか。

4.ここは昼も夜も賑やかです。

第五課教室に机があります五、1.学校には留学生がいます。

2.私の本は机の上にありますか。

3.教室には先生がいません。

4.病院は郵便局のそばにあります。

5.教官室には新聞や日本語の本やコンピュ-タ-などがあります。

第六課授業は何時に始まりますか六、1.先生は九時に講義を始めます。

2.昼休みは何時から何時までですか。

3.教室で日本語を勉強します。

4.学生は放課後運動場で運動をします。

第七課ビ-ルが嫌いです六、1.鈴木さんは頭がいいです。

そして中国語も好きです。

2.わたしは日本料理がすきです。

3.李さんは背が高いです。

でも、目が小さいです。

4.お誕生日おめでとうございます。

第八課土曜日と日曜日は休みです六、1.姉は月曜日から金曜日まで会社ではたらきます。

2.母は北京へ見物に行きます。

3.仕事が忙しいですから、疲れました。

4.横浜へ行くバスは何番ですか。

第九課郵便局は新聞の配達をしないです五、1.わたしは毎朝六時に起きます。

一時間日本語を勉強してから朝ご飯を食べます。

2.駅で電車に乗り換えて会社へ行きます。

3.定期便は翌朝目的地のターミナルに着きます。

4.機械が自動的に行き先を分けて、取扱店に運びます。

5.箱根から富士山が見えます。

第十課この本を貸して下さい五、1.ここは喫煙室ではありませんから、ここで煙草を吸わないで下さい。

2.勉強が終わってから、公園へ行ってもいいです。

3.紙にお名前を書いて下さい。

4.紙屑はくずかごに捨てなければなりません。

第十一課中華料理は美味しいです五、1.わたしは家で勉強しようと思っています(勉強するつもりです)。

2.月に一回四川料理を食べます。

3.先生もいれば(いるし)、学生もいます。

4.ビールをもう二本注文しましょうか。

第十二課人に足を踏まれました五、1.わたしが松田君の家へ行こうとしているところへ、松田君は来ました。

2.わたしは先生に褒められたこともないし、叱られたこともありません。

3.家から遠いので、授業に遅刻(ちこく)することがあります。

4.忙しい時に友達に来られました。

第十三課日本語の授業五、1.田中先生はわたしたちに何度も繰り返してテープを聞かせます。

2.だれを北京へ行かせますか。

李さんを行かせたいと思っています。

3.彼たちに真似をして答えさせます。

4.学生に短い会話を暗記させます。

第十四課気候と生活五、1.雪の多い地方では、家が雪の重さでつぶれることがあります。

2.雪国の人々は、雪の被害から生活を守るために、いろいろ工夫しています。

3.南の地方では、冬になっても、めったに雪が降ることはありません。

第15課ワープロ五、1.冷蔵庫の種類が豊富になってきました。

2.東京は毎年三月ごろから暖かくなります。

3.操作も簡単になって、故障も少なくなりました。

第16課若者の職業観五、1.最近の若者たちの職業観はずいぶん変わったようです。

2.専門学校に進んで、技能を身につけようとする若者の数が増えています。

3.健康のために、私は食べ過ぎないように注意しています。

第17課問題集をくれた四、1.こちらは(わたしたちに)日本語を教えてくださる先生です。

2.すみませんが、駅へ行く道を教えていただけませんか。

3.加藤さんは王さんに日本語の本をあげました。

第18課夢を描く五、1.銀河系以外の星雲に生物がいるでしょうか。

2.精一杯努力していこうと思っています。

3.旅館を予約しておきました。

第十九課新聞をお読みになりましたか三、1.先生がおいでになれば、私も参ります。

2.私はたくさんいただきましたが、奥さんは何も召し上がりませんでした。

3.何をなさっていらっしゃいますか。

4.張先生は何とおっしゃいましたか。

第二十課桜の花三、1.人々は桜の満開のうちに、桜の木の下に集まって楽しみます。

2.桜の花は、日本人にとっては春を象徴する花なのであります。

3.花見は昔から行われてきた行事です。

第二十二课信四、1.ご迷惑をかけしまして、本当にすみませんでした。

2.予定どおり、先週の金曜日の朝10時の電車で出発しました。

3.今度いつまた会えるかどか分かりません。

4.私はよくなってから、またがんばって、ここの大学で英語を勉強するつもりです。

第二十三课禁烟四、1.タバコが日本に伝わったのは、400年ほど前ぐらいらしい。

江戸時代のはじめ、当局は禁煙令を発した。

2.この会社は世界禁煙デ-をきっかけに、全会社に禁煙の呼びかけを始めた。

3.このようにする最大の利点は、年間1000万円に近い経費の節減だ。

第二十四课故乡五、1、張さん、お父さんも小さい頃田舎に住んでいたのですか。

2、ええ、父は田舎で中学校卒業するまで暮らしていましたが、進学するために田舎から都会に来ました。

3、毎年お盆になると、私たちは家族そそつて、故郷に両親に会いに行って、またお参りに行っていますよ。

第二十五课四、1、十二月三十一日を「大晦日」と言います家族そろって、除夜の鐘を聞きながら、年越しそばを食べます。

2、元旦に相手の人に届くように年賀状を書いていて出します。

第二十六课东京的烦恼一、1、東京の家は値段が高くて簡単には買えません。

2、特にレッシユワ一の時には、電車に乗れないことがあります。

3、そのほかに自動車の排気ガスによる大気汚染問題も極めて深刻です。

第二十七课再考虑一下四、1.人の存在は各人独自の存在であると同時に、思想的な存在でもある。

2.その本を読んで、彼はあらためて自分将来を考え直しました。

3.いつまでも謙虚な勉強の態度を失わないことだ。

第二十八课日本人的住宅四、1、今では、一戸建ての家の値段はあまりにも高すぎてサラリーマンの収入では容易に買えないほどです。

2、主人の客なら客間に通しますが、近所の人が世間話に来たのなら茶の間に通すことにしています。

第二十九课充实的每一天才是最重要的四、1.いくら一生懸命に勉強してもテストに合格しませんでした。

2.勉強にしろ、仕事にしろ真面目にやらなければ、どちらも上手にはできません。

3.やる以上には最後までやらなければならない。

4.徹夜で本を読んでいたため、過労で倒れてしまった。

第三十课学习语言三、1.この腕時計は友達に頼んで上海からかってきてもらつたのです。

2.外国語を学ぶということは山を登る同じようなところがころがあります。

3.今では、電話で航空券を注文することができるようになったそうです。

4.僕は毎日の午後食堂へ言ってそこの窓口並んでパンを買います。

第三十一课日本文化的特色四、1.普通の目では、自然という物単調至ってつまらないものであります。

2.何でもないこの自然の中に美しさを見出すことは、よほど目が高くないとできないのでありなす。

3.便利なものは便利だし、美味しいものは美味しいに決まっています。

第三十二课购物五、1.目覚し時計を使っても、起きられなくて、授業に遅れることがあります。

2.わたしは幼いころ、田舎の大自然の中で過ごしたもです。

3.私たちの目標は物質での豊かさだけではなく、精神的にも充実でなければなりませ第三十三课修补拉窗的启示五、1.最近は商品の品質がよくなって、壊れやすくなくなったので、使う時注意しなくて、壊れても平気です。

2.ものが壊れても、専門店へ持って修理することはしません。

まして、自分で修理なんかはやりません。

第三十四课诚心待人三、1.言葉を交わし合うのは、お互いに相手の存在を認め合うよいう意味でもあります。

2.普段いつも、こうした実用だけの言葉で済ますとしたら、寂しい思いになることでしょう。

3.芸術という物は、一面贅沢品のように思われながら、高く評価されています。

第三十五课信息时代和信息公害四、1.会社や生活守るためのキャンペーン次々と行なうことも必要です。

2.視覚化された情報ばかり受け取っていると、言葉で表現する能力が低下してしまうというわけです。

3.情報時代になっているマスコミュニケーションは、私たちに、知らない間に影響を与えています。

相关文档
最新文档