日本语の数词と助词について

合集下载

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考基础科段/本科应试经验谈日语基础科段00605基础日语一(95分):月题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。

只不过是阅读题里多了2小题日译中,或中译日的题目罢了难度:2-3级之间我的学习方法:没看书,直接考00606日语基础2(82分):2011,4月题型:均为选择题,题型基本和等级考试类似,全卷为140道选择题。

第一大题的10分的选择题是指定教材里的句子,题型为单词的平假名选择,60分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用短语。

剩余30分是阅读题,一共分成4篇阅读。

难度:2级我的学习方法:没看指定教材,直接考试00843日语阅读一(95分):月题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读里有2小题日译中,或中译日难度:2-3级之间我的学习方法:没看书,直接考00844日语阅读二(85分):月题型:3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。

难度:相当于2级里边的短篇阅读难度我的学习方法:没看书,直接考00608日本国概括(60分):月题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在百度文库里找到。

建议背熟指定教材里的年代表和地图难度:我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》00607日语语法(89分):题型:考核点和难度基本和基础日语2相同。

全卷为100道选择题。

难度:2级我的学习方法:没看指定教材,直接考试11600日语综合技能(83分):题型:一:2篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10题三:400-600字的作文难度:2-3级我的学习方法:没看指定教材,直接考试03706思想道德与`````(76分):题型:参考统考试卷难度:我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵03707毛邓三(68分):题型:参考统考试卷难度:我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵04729大学语文(76分):题型:参考网络上的统考试卷难度:我的学习方法:看指定教材2遍,对每篇课文进行大概的了解,背诵《一考通》里的所有内容。

日本语的词类(品词)

日本语的词类(品词)

日本语的词类(品詞)根据词在句子中的作用和活用方式来进行分类的词的类型简称词类。

在学习日本语语法时,学习者经常遇到各种词类,会感到种类繁多,不好掌握。

从1978年到现在,我国的日本语教学百花齐放,采用了不同的教材和教学参考书。

也在日本语语法教学上借鉴日本的语法解释模式,进行了不断的研究和不同的尝试。

同时,日本的日本语教师和研究人员也针对外国人学习日本语的实际情况,一直对此进行了教学实践和研究。

推出与以往截然不同的语法解释方式。

但是日本语语法的解释还没有一个统一的规定。

这给学习者带来了各种困惑和负担。

为了便于学习者掌握日本语语法知识,作以下对比。

1.名词名词表示人和事物。

它没有活用,后面可以接续格助词。

指人名和地名一般叫做固有名词。

有些名词"今日"、"毎日"等的语法作用与副词相接近,其后面可以连接格助词时叫做时间名词。

时间名词可分为以下3种。

后面不接"に"的,接"に"的和可接可不接"に"的。

"はず","よう","つもり","こと","もの","わけ","ついで","ため"等几乎没有实质性语义,一般伴随着修饰语出现在句子当中。

这些词叫做形式名词。

其中"よう"和"こと"有时可以单独使用,很接近于名词。

相对而言,形式名词以外的其他名词叫做实质名词。

把所有的名词还可分为友情名词和无情名词。

2.代词代词在语法性质上是与名词一样的。

但它在说话人和听话人的相对关系上指事物的时候与名词不同。

代词里还有"こ,そ,あ"系列的指示代词"これ,それ,あれ,どれ","ここ,そこ,あそこ,どこ"和"私","彼","彼女"等人称代词。

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式

日本语初级语法公式1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です2.名词(时)+に在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。

注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。

3.名(场所)+ヘ行きます去~来ます来到~帰ります回~当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。

4.疑问词+も~ません表示全面否定疑问词代表范围内的事物。

疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等5.名词+を+他动词助词“を”表示他动词得目的或对象。

6.名(场所)+で表示动作的场所。

7.“なん”和“なに”(1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん”(2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん”(3)除(1)、(2)外,用“なに”8.动词+ませんか9.动词+ましょう在积极劝诱及邀请积极响应时使用。

例:ロビーで休みましょう。

10.名(工具、手段)+で表示动作的手段和方法。

例:はしでごはんを食べます。

11.名(交通工具)+で乘~表示交通手段和方法。

例:電車で行きます。

12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~貸します借~書きます给~写~かけます等给~打~表示给与对方~。

例:会社に電話をかけます。

(2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~学习~からもらいます等从~得到~表示事物及信息的出处。

例:わたしは会社から時計をもらいました。

13.もう:表示“已经~”的意思。

まだ:表示“还没有~”的意思。

注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。

14.い形容词(い形)全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音)15.な形容词(な形)以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。

例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな16.形容词做谓语的用法(1)非过去肯定:“い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。

日语助词总结

日语助词总结
接续助词 が
A表示转折 表示转 李さんの専門はコンピュータですが、週に四回 日本語の授業があります。 最初は苦手でしたが、今は好きになりました。 毎日練習しているが、ちっとも上手にならない。 B表示顺接 表示顺 山田と申しますが、ご主人はいらっしゃいます か。 失礼ですが、お名前は何とおっしゃいますか。 つまらないものですが、どうぞ。 課長はただいま、席をはずしておりますが。
ほど A比较的基准 東京は北京ほど寒くないです。 私は太郎ほどの才能はありません。 病気の中で、風邪ほどかかりやすい病気はあ りません。 B大致的数量 電車では三十分ほどかかります。 だけ 表示限定 1)休みは日曜日だけです。 2)三人だけ集まった。 3)お金だけが人生のすべてではない。
ぐらい 表示大体的数量 中国人の留学生が200人ぐらい入ってい るのでとてもにぎやかです。 この仕事を完成するまで、あと何日ぐらい かかるだろう。 ずつ 等量 兄と姉が一人ずついます。 一人ひとつずつ取ってください。 など 列举
か 不定 いつか一緒に遊びに行きましょう。 昨日どこかへ出かけましたか。 どこからかラジオ体操の音楽が聞こえてき ます。
C表示方式,状态 歩いて家へ帰る。 声を出して泣いている。 D连接补助动词 そこでなにをしていますか。 ぜひ行ってみたいですね。 だんだん寒くなってきました。
から 用言,一些助动词终止形+から A表示理由 乗換えがありませんから便利です。 もうすぐ来るから、準備しておいて。 日本語はぜんぜん分かりませんから、 英語で言ってください。 友達がいるから、もう心配は要らない。
ので 名词な、用言连体形+ので 表示理由
今日は休日なので、学校へ行きません。 みんな元気なので安心しました。 道が狭いので、交通事故が多い。 急に電車が止まったので、立っている人は

日本语の助词

日本语の助词

ん」から。
係助詞 ついた語に意味を添えて強調するもの。述語と呼応することもある(古典語では係り結びがあ
り、現代語では「しか」が否定形に呼応)。(副助詞に含める説もある)
は 語や文節、活用語の連用形などに接続し、ついた語句の範囲を、多くの事柄から一つに限定して提示し たものとするような、強調の役割をしたり、[[題目]]を提示して、叙述の範囲をきめたり、叙述内容の成り 立つ条件に限定を加える事を示す。また、格助詞や副詞などに付いて意味や語勢を強めるなど、二つ以 上の判断を対照的に示すこともある。現在では「わ」と発音する。 も 類似した事物の提示や並列、列挙や添加、程度、感動、強調、不定称の語について全面的な否定及び 肯定などを示す。 こそ 文末について強調したり、動詞の仮定形と接続助詞「ば」に付き、強調した上で提示したり何かを強める 意を示す。古文では係り結びによって文末の活用語を已然形に変化させる。 でも 断定の助動詞「だ」の連用形に係助詞の「も」が付いたもので、名詞や他の助詞につき、特殊に見えて一 般と同じであるときや、一例として挙げるとき、極端な一例を提示し他の場合はましてと言うことを類推さ せるとき全てのものに該当ことを意味する時に用いる。 しか 名詞や動詞の連体形、形容詞および形容動詞の連用形につき特定の事柄以外を全否定するときに用 いられる。 さえ 既存の物にさらに累加する時や強調して例示し他の物は当然であると類推させる場合、仮定表現を用 いて条件を示すときに用いる。 だに 「さえ」とほぼ同じ。
わ 活用語の終止形につき、軽い決意や主張、詠嘆などを表す。係助詞「は」が終助詞に転じた物で、女性 語となっている。
間投助詞 文節末ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱについて語調を整えたり感動などの意味を付け加えるもの。(終助詞に含める説

ようだ、らしい、そうだ的区别

ようだ、らしい、そうだ的区别

ようだ、らしい、そうだ的区别1、「~そうだ」の世界传闻助动词「~そうだ」★ 接续形式:普通体传闻的「~そうだ」通常使用现在式。

没有「~そうだった」(过去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。

与样态助动词「~そうだ」不同,没有「~そうな·~そうに」这种活用形式。

并且传闻的「~そうだ」接终止形,与样态助动词「~そうだ」的接续方法完全不同。

★ 传闻助动词「~そうだ」的用法这是一种将从他人那里得到的话或者情报想对方传达的表现形式。

情报资源通常用「~によると」或者「~では」来表示。

暂且记住「~による~そうだ」这种搭配吧。

比如:天気予報によると、今日は雨が降るそうです。

友だちの話によると、あの店のラーメンはおいしいそうです。

噂では、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。

政府の発表によると、消費税は値上げしないそうです。

あの人は、北京大学の学生だそうです。

山下さんはテニスが上手だそうです。

昨日は暑かったそうです。

昔、ここはとても不便だったそうです。

样态助动词「~そうだ」接续形式:动词连用形,形容词、形容动词词干(特殊:いいーよさそうだ。

ないーなさそうだ)样态的「~そうだ」不接名词或者象「きれいな·赤い·かわいい」这种表示外观本身的形容词。

否定形比较麻烦一点, 动词用「~そうにない·~そうもない」、形容词用「~なさそうだ·~そうではない」。

比如:雨が降りそうだ→雨が降りそうにない/雨が降りそうもないおいしそうだ→おいしくなさそうだ/おいしそうではない元気そうだ→元気ではなさそうだ/元気そうではない★「~そうな+名词」和「~そうに+动词」样态助动词「~そうだ」接动词、形容词后可以构成形容动词。

因此修饰名词的时候「~そうな+N」、修饰动词的时候就是「~そうに+V」这种形式。

比如:このリンゴはおいしそうだ。

→おいしそうなリンゴですね。

→リンゴをおいしそうに食べている。

日本语中助词特殊用法

日本语中助词特殊用法

在学习⽇语的过程中,经常遇到⼀些助词很相近,不知道该⽤哪⼀个。

这⾥挑选了⼀些容易弄错的成对词语做些⽐较,供友学习时参考。

1,上车⽤に,下车⽤を 上下车辆、船只、飞机等时注意“上车⽤に,下车⽤を”。

这⾥に表⽰动作的着落点,を表⽰移动动作的起点。

这⾥使⽤的动词主要有「乗る、乗り込む、⾶び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、⾶び降りる」等等动词,其共同点是⾃动词。

因此,请注意这时的を不是宾格助词,⽽是补格助词,所以,表⽰动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语⽽不是宾语。

这⾥名词带补格助词“に”做补语,没有⼈不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。

有的⼈说:⽤から代替を⾏不⾏,当然不是不⾏,不过,这样的⽤法⽐较少。

① 毎⽇バスに乗って出勤します。

② 朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電⾞に⾶び乗りました。

③ ⾶⾏機に乗るのは、今回が初めてです。

④ 悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗りする。

⑤ バスを降りて10分歩くと学校に着きます。

⑥ もうすぐ授業の時間なので、電⾞を⾶び降りて⾛って来た。

⑦ 皆の出迎えの中、新婚夫婦は⼿を繋いで、船のタラップを降りてきた。

1)我每天乘公共汽车上班。

2)因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。

3)乘飞机,这次是第⼀次。

4)明知不好,但是在上班⾼峰期,硬是挤进公共汽车⾥。

5)下了公共汽车⾛10分钟就到学校。

6)马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。

7)在⼤家的欢迎当中,新婚夫妇⼿扦⼿,从船的舷梯⾛下来。

2,前⾯⽤に,后⾯⽤で 在动作的先后顺序上,经常使⽤带有定语的“前”“后”词汇(这⾥的规律不包括空间的前和后)。

这时在⼀般情况下,⽤“前に,后で”的规律。

为什么不都⽤に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这⾥指出来,引起⼤家的重视。

例句: ① 御飯の前に、⼿を洗います。

② 回答をする前に、良く考えます。

日本语の动词について

日本语の动词について

原型推量形连用形连体形终止形假定形否定形命令形这是所有动词的变化引く引こう引きます引く引く引けば引かない引け引いて例:引く、泳ぐ这类引いた泳ぐ泳ごう泳ぎます泳ぐ泳ぐ泳げば泳がない泳げ泳いで泳いだ読む読もう読みます読む読む読めば読まない読め例:読む、呼ぶ、死読んで読んだ呼ぶ呼ぼう呼びます呼ぶ呼ぶ呼べば呼ばない呼べ呼んで呼んだ死ぬ死のう死にます死ぬ死ぬ死ねば死なない死ね死んで死んだ帰る帰ろう帰ります帰る帰る帰れば帰らない帰れ例:帰る、買帰って帰った買う買おう買います買う買う買えば買わない買え買って買った待つ待とう待ちます待つ待つ待てば待たない待て待って待った返す返そう返します返す返す返せば返さない返せ这类词没有音变。

返して返した行く行こう行きます行く行く行けば行かない行け特殊的一个,发生促行って行った食べる食べよう食べます食べる食べる食べれば食べない食べよ食べて食べろ食べた見る見よう見ます見る見る見れば見ない見よ見て見ろ見た来るこようきますくるくるくればこないこいきてきたするしようしますするするすればしないしろしてせよした勉強する勉強しよう勉強します勉強する勉強する勉強すれば勉強しない勉強しろ勉強して勉強せよ勉強した这是所有动词的变化,是有规律的。

只有一个特殊,行く单独记忆它自己就可以了。

例:引く、泳ぐ这类词是发生い音变的。

例:読む、呼ぶ、死ぬ是发生促音变的。

る、買う、待つ是发生拔音变的。

没有音变。

特殊的一个,发生促音变。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档