日语语法:格助词详解「から」的复合格助词
日语学习中助词から和连词だから的用法区别讲解

日语中助词から和连词だから的用法区别讲解
备注:今天我们要谈的内容很简单,主要是表示原因时的助词“から”和连词“だから”,再谈一下助词“や”,都很好理解。
在说明原因、理由时我们可以用“から”和“だから”,但要注意的是“から”是助词,“だから”是连词。
から必须接在陈述原因、说明理由的小句句尾。
构成复句的句子为小句,类似于英语中的从句。
例:
寒いですから,窓を閉めます.(因为冷了,要把窗户关上。
)
李さんはお酒が好きですから,毎日飲みます.(小李喜欢喝酒,每天都喝。
)
PS:表示原因,我们还可以用助词“ので”。
但“ので”表示的是客观原因,语气较弱,通常在请假、迟到时会用。
而“から”表示主观原因,说话人有一种很强的主观意识。
だから是连词,其比较礼貌的说法是“ですから”,相当于汉语中的“所以”,独立使用在表示结果的句子前面。
例:
李さんは野菜が嫌いです.だから,あまり野菜を食べません.(小李不喜欢蔬菜。
所以,也不怎么吃。
)
明日は休みです.ですから,友達と公園へ行きます.(明天休息。
所以,我和朋友去公园。
)
好了,表示原因的助词和连词说完了,现在来看看今天要学的助词“や”:
や用于连接名词,表示一种不完全举例,只列举许多项目中的部分项,相当于汉语的“~呀~什么的”。
且常和“など”呼应使用,构成“~や~など”,相当于汉语的“~呀~等等”。
例:
私はサッカーや野球が好きです.(我喜欢足球呀棒球什么的。
)
私はお店で野菜や果物などを買いました.(我在店里买了蔬菜呀水果等等。
)。
「~たら」和「~てから」的比较

「~たら」和「~てから」的比较【摘要】「~たら」和「~てから」都可以表示前后两项动作在时间上的先后关系。
且译成汉语的话,都可以译成“……之后,……”。
但实际上两者在用法上是有一定区别的,也不是所有情况下两者都可以互换的。
本文将对两者用法进行比较,以达到能够帮助日语初学者掌握这两个语法项目的目的。
【关键词】「~たら」;「~てから」;时间关系;比较对于以汉语为母语的日语学习者来说,在初学日语的阶段往往习惯在汉语中找到对应或相似的内容进行替换,因为他们很难做到在学习中养成以日语思维的模式,往往要先经过母语的转换来理解。
因此,日语初学者往往会对一些翻译成汉语比较相似的语法项目产生疑问以及误用。
比如「~たら」「~てから」这两个语法,翻译成汉语都可以是“……之后,……”。
学生在使用这两个语法时经常不能充分理解两者用法上所存在的区别,从而出现一些误用现象。
1 「~たら」的用法关于「たら」,有些语法书认为其是表示过去的助动词「た」的假定形,但是现代日语中多把它界定为接续助词。
「たら」有很多用法,比如:它可以表示假定或既定条件,另外它还可以表示反实假想。
有些语法书中会把它表示前后项时间上先后关系的用法单独列出来,有些则把这种用法归为其表示假定条件中。
「たら」表示假定或既定条件等的用法多被拿来跟「と」「なら」「ば」这几个词来进行比较,本文中仅选取其表示前后事项时间关系的用法来进行论述。
「~V1たら、V2」这个句型表示将来某个事情、动作、状态完成后、另一个行为或动作、情况的发生,描述前后项动作相继发生,暗示前项是后项的前提动作和条件。
相当于汉语“……之后……”。
例如:宿題を終わったら、手伝ってあげましょう。
この仕事が完成したら、長い休暇を取るつもりです。
お風呂に入ったらすぐ寝なさい。
この予防注射をしたら、風呂に入ってはいけません。
お酒を飲んだら絶対に運転はするな。
宿題が済んだら遊びに行ってもいいよ。
読み終わったら、李さんに返します。
日语格助词用法大全

包括以下格助词:から、へ、に、し、て、と、は、がから、格助词表示动作,作用的起点。
1,表示关于场所,时间等的出发点。
昨日、田舎から帰ってきた。
これを君から王さんにあげてください。
学校は九時から始まります。
2,表示通过的场所。
窓から物を捨ててはいけません。
雨戸の隙間から朝の光が差し込んでいる。
高校から大学へ進むときに病気をして1年遅れました。
3,表示动作的出处或动作的对象。
試験の問題はこの本から出すことにします。
父から毎月お金を送ってもらう。
宿題を忘れて、先生からしかられた。
4,表示在某个数量以上。
この川は深いところが二メートルからあるこのごろは物価が上がったので、生活費も一ヶ月四万円からかかる5,表示顺序的开始。
まず、ぼくからやってみよう。
兄さんからして、そんな事をしてはダメだよ!6,表示原因,理由。
(有主观性)ちょっとした油断から、大変なことのなる。
タバコの火から火事を起こすことが多い。
7,表示原材料日本お酒は米から造る水は酸素と水素からできているこの本は上、下、二冊からなるまで格助词1,表示时间,场所,的迄止。
/到。
止六時まで待ちましたが、来ないので、先に行きました。
小数点以下三桁まで計算する。
2,表示程度上的上限。
/到;达到。
水蒸気が飽和圧力まで達したへ格助词1,表示动作,作用的方向,场所,归着点。
/向;往。
私は国へ帰って日本語の先生になりたい。
日本へ行きたいと思っていたら、もう少し日本語を勉強したほうがいい。
2,表示给与对象。
/给。
これは母への手紙です。
に格助词1,表示物的位置,场所。
机の上に本がある。
ドアの前に自動車がとめてあります。
2,表示动作进行的时间,场合。
学校は午前九時に始まって、午後一時に終わります。
ちょっと目を離した隙にかばんを盗まれてしまった。
3,表示事物,状态变化的结果。
私は国に帰って、医者になるつもりです。
この魚を刺身にして食べるとおいしいですよ4,表示动作的对象。
弟に本を買ってやった。
「から」的类型和用法举例

「から」的类型和用法「から」的类型有补格助词和接续助词。
除这2种外,还有一个特殊的用法。
1.补格助词:(1)补格助词から接在体言后面,表示“时空的起点”。
时间起点:「私たちの授業は8時から始まります。
」译为:我们的课从8点种开始。
空间起点:「私は北京から来ました。
」译为:我从北京来。
在使用当中经常和补格助词「まで」共同使用。
时间起终点:「私たちの授業は8時から12時までです。
」译为:我们的课从8点到12点。
空间起终点:「北京からウルムチまでかなりの距離があります。
」译为:从北京到乌鲁木齐,有相当的距离。
(2)补格助词から接在体言后面,表示构成物品的原料。
一般是表示经过化学变化的物品的原料。
这里所谓化学变化是指物品的原材料已经不能一眼看出来。
而物理变化是从物品上能够看出其原料的,这样时原料一般用「で」。
化学变化:「米から酒を作る。
」译成:由米做酒。
物理变化:「木で椅子を作る。
」译成:用木头做椅子。
(3)补格助词から接在体言后面,表示授受动词「もらう」的授予者。
「私は田中さんから良い辞書をもらいました。
」译成:我从田中先生那里得到一本好词典。
这里的「から」可以用「に」代替。
2.接续助词:接在句子终止形后面构成原因状语从句,表示后面主句的原因。
可以用与主观情况下,可以后接意志性词语。
「今日は寒いですから、誰も来ません。
」译成:今天由于天气冷,所以谁也不来。
「天気が良いから、町へ行きましょう。
」译成:今天天气好,所以上街去吧。
3.「てから」的用法:动词连用形(五段动词音变浊化)+から表示“动词之后”。
这个から是补格助词或者是副助词,说法不一。
「ご飯を食べてから風呂に入ります。
」译成:吃过饭再洗澡。
最详细用法,接続助词「から」

最详细用法,接続助詞「から」1. 表示下面叙述的动作、作用、状态等的原因、理由及根据○雨が降っているから、遠足は中止しよう。
下起雨来了,停止郊游吧。
○安くて上等だから、買うことにした。
既便宜又好,所以决定买了。
○すぐ行くから、待っていなさい。
马上就去,请稍等。
○あの人は親切だから、みんなにすかれる。
他很亲切,所以受到大家的欢迎。
2. 用「~からと」的形式来表示“觉得・・・・・・而・・・・・・”等意思○安いからいらないものまで、買ってしまった。
认为便宜,所以连不需要的东西都买了。
○やさしいからと油断すると、まちがえます。
觉得容易,而一疏忽就会出错。
3. 表示逆接○金持だからといって、威張ってはいけない。
○人に悪口を言われたからとて、そんなに気にしなくてもいい。
4. 用「~ものだから」的形式,强调原因、理由○私が失礼なことを言ったものだから、あの人は帰ってしまったのです。
因为我说了些失礼的话,所以他才回去了。
5. 以「~からには」的形式,后面引出义务及决定性的意志、推量的表示形式,表示理所当然的意思○やるからには、しっかりやりたまえ。
既然做,就请你做好。
○日本へ来たからには、日本の習慣にしたがいます。
既然来到了日本就要遵从日本的习惯。
文型*~からこそ/ 强调原因、理由时使用○わからないからこそ、聞いたのだ。
正因为不明白,所以才问了一下。
○そうだからこそ、もっと頑張らなくてはいけないのだ。
正因为这样,所以不努力不行啊!*由「から」所引出的结果句,由于主观的认定而可以成立,句后多接「~しろ、~しなさい、~して下さい、~してほしい」等表示命令、依赖、推量、意志、疑问的形式。
另外,该事物也有不能实现的可能。
○明日は入学試験ですから、あなたはさきにお帰りなさい。
明天是入学考试,所以请你先回来。
○あぶないから、この線から前に出てはいけません。
很危险,所以不可以到这条线的前面。
格助词“から”的教学例句

格助词“力的教学例句张国强语法项目分散在教材各课的语言素材中,学习外语必须学习语法,这是不言而喻的事情,关键是怎么学、怎么教的问题。
我认为在一定的教学阶段,应该把分散的语法现象进行归纳和总结,上好几节语法课,这是完全可行的。
格助词“力、在语法学习中,是一个重要的项目。
格助词中的“格”是什么意思呢?所谓“格”是指句节之间的关系,格助词决定句节的种类,同体言(或相当于体言的词)结合在一起共同组成句节(主语句节、连体修饰语句节、连用修饰语句节),表示该句节和句中其他词汇、句节的关系。
简而言之,格助词主要表示体言和其他要素的关系。
我归纳、总结了一下格助词“力、,供日语教师教学时参考使用。
1•接在方位词后表示顺序的起点上力、55行目总読疋m、/ 从上面数起,请读第5行。
一番上力、5読疋1、/ 从最上面开始读。
下力、5五枚目^歹/ 倒数第五张。
前力、5順番忙座请从前面开始依顺序入座。
後站5三目^歹/ 从后面数起,第3个。
後勺力、5 5行目①文①意味总言、肚1、/ 请说一说倒数第5行的句子的意思。
後6^5車力•来^T/ 车从后面开来。
後6力、5押疋1、/ 请从后面稍微推一下。
後6力、5押1料満員電車忙乗被后面的人推着,总算挤上了满员的电车。
左力、5二軒目IT/ 从右数起第2家。
右力、5三冊目IT/ 右数第3册。
八儿总右去初◎力、5左去初動力、。
去T/ 把方向盘从右转向左。
乙乙力、5近〈①駅行吉方总教元K疋1、去乜人力、/ 从这里到附近的车站怎么走, 请告诉我好吗?乙乙总駅力、5遠〈疋不便^T/ 这里离车站太远,不方便。
乞乙力、5前忙出疗去乜人/ 从那儿起,不可再往前。
乙O道总東力、5西从向力、、去T/ 这条马路由东向向。
夏南力、5北从避暑客力•移動L^T/ 夏天,避暑的客人从南方来到北方。
冬,渡力鳥力目匕力、5南从飛吉去T/ 一到冬天,候鸟便从北方飞往南方。
初吉力、5 口总出1肚、K 疋1、/ 不要在旁边插嘴。
日语助词用法小结(超全)工作总结

日语助词用法小结(超全)1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语1.1.2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有"1.1.3.助词[が]1.1.3.1. 主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语1.1.3.2.格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。
1.1.3.3. 接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
1.1.4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意1.1.5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意1.1.6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系1.1.7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。
1.1.8. 接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。
1.1.9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。
1.1.10. 副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…"1.1.11. 终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。
[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。
日语格助词

部屋は広ければ、それでいいと言うものでもないだろう。
16. 体言と言うものは
【译文】??????这东西;所谓??????
迷信と言うものは、こうして生まれるのかもしれない。
間違いと言うものはあるものだ。
17. 句子、詞というより
親と言えども勝手に子供の紙を読んではいけない。
小児と言えども知っている。
21. 句子、名詞と言えば
【译文】提到??????;谈到??????
北海道と言えば、もう雪だろう。
方言と言えば、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。
22. 単語、句子といえば+単語、句子が
【译文】如果说??????;可是??????
この町には、デパートと言うほどのデパートはない。
14. 数量詞というもの
【译文】长达??????;已(有)??????
単身赴任の夫から、この三週間と言うもの、連絡がない、どうしたのだろう。
この15年と言うもの、一日も休まなく一生懸命働いてきた。
15. 句子と言うものではない
【译文】不能说??????;并不是??????
【译文】可以说??????
数学がなくては、科学が発達できないと言ってもいい。
地震、台風による三界の多い点から見て、日本は世界一の天災国だといってもいい。
34. 句子と言っても言い過ぎではない
【译文】说??????也不过分
彼女は日一日もしなくて、本当の遊び人だと言っても言い過ぎではない。
環境保護ん問題は、これから世界の最も重要な課題になると言っても言い過ぎではない。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1、量詞からある(する)
【译文】起码;在……以上。
例:この時計は1300からする。
2、体言から言えば
【译文】从……来说
例:人口からいえば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。
3、名詞、形容動詞、形容詞、動詞終止形からこそ
【译文】正因为……才……
例:人一倍の努力をしたからこそ、あれだけの成果を勝ち取ったのだ。
4、体言からして
【译文】从……看来;从……来说
例:あの人は顔つきからして強そうだ。
5、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からいいが
【译文】因为……还好;但是……
例:まだ時間はあるからいいが、今度からはもうちょっと早く来るようにしなさい。
6、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からいいようなものの
【译文】因为……还行;因为……还好;可以……
例:大きな事故にならなっかたからいいようなものの、これからはもっと慎重に運転しなさい。
7、名詞からいうと
【译文】从……来说
例:私の立場から言うと、それは困ります。
8、名詞からいって
【译文】从……来说
例:さっきの返事の仕方から言って私はあの人に嫌われているようだ。
9、体言からすれば
【译文】从……来看
例:夫の立場からすれば、週休二日制は大いに結構であるが、妻の立場からすれば、狭し家の中で、一日中夫がテレビの前に座っていると、掃除も出さなくて、困ると言うわけである。
10、体言だ、用言終止形からといって①
【译文】虽然……但是……
例:便利だからと言って、毎日車で通っていると運動不足になってしまいました。
11、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からといって②
【译文】说是因为……
例:用事があるからと言って、彼女は途中で帰った。
12、名詞からなる
【译文】由……组成;由……构成
例:工場は四つの職場と一つの事務所、それから一つの計算機室からなっています。
13、体言から体言にかけて
【译文】从……到……
例:6月から7月にかけて、雨がちの天気が続きます。
14、名詞である、動詞終止形からには
【译文】既然……就……
例:外国へ行くからには、英語が少しは話せたほうがいいだろう。
15、用言、助動詞終止形からでしょう
【译文】因为……所以……吧
例:今日は休みだから誰も来ないでしょう。
16、……からと思って
【译文】(觉得、认为)因为……
例:体にいいからと思って、緑の野菜を食べるようにしています。
17、数量詞からの名词
【译文】……以上;……多
例:これは50枚からの机が並べられる教室だ。
18、体言から体言へと
【译文】一个接一个地……;从……到……例:問題は次から次へと起こってきた。
19、体言から体言をまもる
【译文】保护……以免……
例:外敵から身を守る。