日本文学史ー中世文学PPT课件
合集下载
中世の文学

鴨長明(かものちょうめい、かものながあきら)によ って書かれた鎌倉時代の文学作品である。 日本中世文学の代表的な随筆とされ、約100年後 に執筆された 吉田兼好の『徒然草』、清少納言の 『枕草子』とあわせて日本三大随筆とも呼ばれる。 鴨長明が晩年、日野山に方丈の庵を結んだことか ら「方丈記」と名づけた。
古来の代表的な歌人百人について、一人一首を選 んでつくった詞華集のことである。 現在の日本においては通常、その中でも、小倉百人 小倉百人 一首と通称される、藤原定家撰による新古今期まで 一首 の代表的な歌人百人について作られた私撰和歌集 を指す。 上代の天智天皇から、鎌倉時代の順徳院まで、百 人の歌人の優れた和歌を年代順に一首ずつ百首選 んだものが小倉百人一首の原型と言われている。 男性79人(僧侶15人)、女性21人(天皇1人、内親王1 人、女房(今で言う執事兼家政婦)17人、母2人)
『万葉集』の歌人-- まだしっかり身分の差がないためか天皇、貴族 、武士、農民などあらゆる階層の人の歌が収められている。自分の心 を偽らずに詠むところが特徴。有名な歌人は、大伴家持、山部赤人、 大伴家持、 大伴家持 山部赤人、 柿本人麻呂など。 柿本人麻呂 六歌仙の時代-- 『万葉集』とは違い、比喩や縁語、掛詞などの技巧 をこらした繊細で、優美な歌が多く作られた。選者の紀貫之が六歌仙と 呼んだ、在原業平や小野小町など 在原業平や などが代表的な歌人である。 在原業平 小野小町など 女流歌人の全盛 --平安時代の中頃、宮廷中心の貴族文化は全盛 を迎える。文学の世界では、女性の活躍が目ざましく清少納言 く清少納言が『枕草 子』、紫式部 紫式部が『源氏物語』を書いた。二人のほか百人一首には、和泉 紫式部 和泉 式部、大弐三位、赤染衛門、小式部内侍、伊勢大輔といった宮廷の才 式部、大弐三位、赤染衛門、小式部内侍、伊勢大輔 女の歌が載っている。 隠者・武士の登場-- 貴族中心の平安時代から、武士が支配する鎌 倉時代へうつる不安な世の中で、仏教を心の支えにする人が増えた。『 百人一首』もこの時代を反映し、西行や寂蓮 西行や 源実朝など 西行 寂蓮などの隠者や源実朝 源実朝 の武士の歌も登場する。藤原定家自身も撰者となった『新古今和歌集』 の歌が中心で、色彩豊かな絵画的な歌が多く、微妙な感情を象徴的に 表現している。
日本文学 PPT

日本文学
(一)日本古代文学 1.上代文学:奈良时期:《古事记》、《万叶集》 2.中古文学:平安时期:《古今和歌集》、紫式部
《源氏物语》 3.中世文学:镰仓、室町时期:《平家物语》、“能”
剧、“狂言” 4.近世文学:江户时期:俳句、净琉璃、歌舞伎 (二)日本近代文学 1.明治时期:二叶亭四迷《浮云》、夏目漱石《我是
猫》 2.大正时期:芥川龙之介《罗生门》、《竹林中》
(三)日本现代文学 1.二战前:新感觉派、横光利一 2.二战后:川端康成《雪国》 大江健三郎:《个人的体验》
《东方文学史通论》,王向远著,上海文艺出版社, 2004
《日本文学简史》,于荣胜等著,北京大学出版社, 2011
《日本文学史》,张如意著,河北大学出版社,2004
天地形成之初,众神居住的天上界——高天原上诞生了三尊 天神:天之御中主神、高御产巢日神、神产巢日神。其中天 之御中主神是天上界的最高主宰,高御产巢日神掌管天上界 万物生育,神产巢日神掌管幽冥界。这三尊神都是独神,无 性别,而且隐形。
当时的下界是一片汪洋,之上漂浮着一片国土。这个国 土没有根,只能在海面上浮游。浮游中,国土萌生了一个象 苇芽那样的东西,化成神,叫做“宇麻志阿斯诃备比古迟神” (意思是由芦苇芽生的好男子)。之后又诞生了一尊神,叫 做天之常立神(意思是永远存在于高天原)。这两尊神也是 隐形不现的独神。
Hale Waihona Puke 主题:作者以“诉说世事本无常”开始,以“永归净 土”结束,表现了当时信佛教流行的“盛者必衰”、“ 诸行无常”的价值观,同时在描写武士的国与家、君与 臣的选择上,也表达了儒家的忠孝伦理观,形成了中世 纪武士的审美价值取向。
祗园精舍钟声响,诉说世事本无常; 娑罗双树花失色,盛者转衰如沧桑。
(一)日本古代文学 1.上代文学:奈良时期:《古事记》、《万叶集》 2.中古文学:平安时期:《古今和歌集》、紫式部
《源氏物语》 3.中世文学:镰仓、室町时期:《平家物语》、“能”
剧、“狂言” 4.近世文学:江户时期:俳句、净琉璃、歌舞伎 (二)日本近代文学 1.明治时期:二叶亭四迷《浮云》、夏目漱石《我是
猫》 2.大正时期:芥川龙之介《罗生门》、《竹林中》
(三)日本现代文学 1.二战前:新感觉派、横光利一 2.二战后:川端康成《雪国》 大江健三郎:《个人的体验》
《东方文学史通论》,王向远著,上海文艺出版社, 2004
《日本文学简史》,于荣胜等著,北京大学出版社, 2011
《日本文学史》,张如意著,河北大学出版社,2004
天地形成之初,众神居住的天上界——高天原上诞生了三尊 天神:天之御中主神、高御产巢日神、神产巢日神。其中天 之御中主神是天上界的最高主宰,高御产巢日神掌管天上界 万物生育,神产巢日神掌管幽冥界。这三尊神都是独神,无 性别,而且隐形。
当时的下界是一片汪洋,之上漂浮着一片国土。这个国 土没有根,只能在海面上浮游。浮游中,国土萌生了一个象 苇芽那样的东西,化成神,叫做“宇麻志阿斯诃备比古迟神” (意思是由芦苇芽生的好男子)。之后又诞生了一尊神,叫 做天之常立神(意思是永远存在于高天原)。这两尊神也是 隐形不现的独神。
Hale Waihona Puke 主题:作者以“诉说世事本无常”开始,以“永归净 土”结束,表现了当时信佛教流行的“盛者必衰”、“ 诸行无常”的价值观,同时在描写武士的国与家、君与 臣的选择上,也表达了儒家的忠孝伦理观,形成了中世 纪武士的审美价值取向。
祗园精舍钟声响,诉说世事本无常; 娑罗双树花失色,盛者转衰如沧桑。
中世の文学

文芸の地方化、庶民化
発展しつつあった地方社会や民衆社会の様相
は、新鮮な印象をもって、『宇治拾遺物語』など の説話文学の世界に取り上げられた。
文学の形式
軍記物語: 平安時代:『保元物語』、『平治物語』 軍記物語の完成 を示す作品:『平家物語』 室町時代:『源平盛衰記』、『太平 記』、『曽我物 語』、『義経記』 隠者文学:鴨長明 『方丈記』 兼好『徒然草』 説話文学: 世俗説 話:『宇治拾遺物語』 仏教説話 和歌:『新古今和歌集』、私家集、私選集、歌論、連歌論 歌謡 日記、紀行 物語文学:擬古物語、御伽草子 鏡物: 『水鏡』、『増鏡』 能、狂言
日本文学史
中世の文学
中世の文学
時代区分
源頼朝が鎌倉に幕府を開設し、征夷大将軍と
なった建久三年あたりから、徳川家康が天下を 統一し、江戸に幕府を開いた慶長八年ころまで およそ400年間を中世と呼ぶ。大きな流れとし ては、貴族階級の没落と、それにかわる武士 階級の台頭、庶民社会の成長を指摘すること ができる。
特徴
文学史的に言えば、王朝的な美と、粗野で卑
俗で野性的といわれてきた地方的、民衆的なも のとの対立、融合がさまざまな面で見られ、中 世という時代が大きな転換期であったことを如 実に示している。
王朝文学への憧憬
貴族政権は無力化する一方であったが王朝文
化への思慕と憧れには強いものがあった。『新 古今和歌集』は王朝和歌のおわりを飾るもので あったがその後も、和歌の伝統は、ほぼ中世 全般を通して守り続けられる。
一方、出家遁世という形で現実社会を拒否、 離脱した人々も多く、隠遁と求道を主題とした 仏教説話集はくり返し著述された。また、『方丈 記』や『徒然草』のように、隠遁生活の感慨をし るした優れた隠者文学も書かれた。それらは無 常観を基調として、移りゆくもの、滅びゆくもの の美しさーー無常の美ともいうべき新しい美意 識を提唱している点は注目すべきことで中世文 学の大きな特色と言える。
《中世文学》课件

《中世文学》PPT课件
欢迎来到《中世文学》的世界,请跟随我一起探索中世纪文学的定义、流派、 代表作品以及对现代文学的影响和现实意义。
什么是中世文学
中世文学是指中世纪时期产生的各种文学作品,具有独特的背景和特点,反 映了中世纪社会和文化的风貌。
中世文学的流派
骑士文学
描述骑士生活和冒险故事,展现荣誉和勇气的价值观念。
爱情诗
抒发浪漫爱情和情感的作品,充满着细腻的情感和渴望。
神秘小说
包含魔法、神话和超自然元素的小说,给人以神秘、奇幻的感觉。
中世文学的代表作品
《阿拉伯的劳伦斯》
一个充满神秘魅力的故事集,讲 述了各种惊奇和冒险的故事。
《堂吉诃德》
最著名的骑士小说之一,讲述了 一个疯狂骑士的冒险故事。
《十日谈》
意大利文学杰作,描写了一群年 轻人在疫病期间的故事和冒险。
中世文学的时 代意义
中世文学反映了中世 纪社会的特点和变革, 对了解人类历史和社 会发展具有深远意义。
3
对今后写作的启示
借鉴中世文学的创作手法和思维方式,提升自己的写作技能和表达能力。
结论
中世文学的意 义
中世文学是人类文化 遗产中独特而卓越的 部分,值得我们深入 研究和欣赏。
中世文学的历 史意义
中世文学记录了历史 的片段和思想的变迁, 对研究中世纪具有重 要价值。
中世文学的人 文意义
中世文学揭示了人类 的情感和文化追求, 拓展了人类智慧的边 界。
中世文学对现代文学的影响
文学风格
中世文学的叙事风格和文学技巧对后来的作品产生了深远的影响。
主题内容
中世文学中探讨的道德、人性和社会问题仍然具有现实意义。
人物塑造
中世文学中塑造的角色形象令人难忘,影响了后世文学中的人物刻画。文学记录了当时社会和文化的重要资料,有助于我们了解中世纪的历史。
欢迎来到《中世文学》的世界,请跟随我一起探索中世纪文学的定义、流派、 代表作品以及对现代文学的影响和现实意义。
什么是中世文学
中世文学是指中世纪时期产生的各种文学作品,具有独特的背景和特点,反 映了中世纪社会和文化的风貌。
中世文学的流派
骑士文学
描述骑士生活和冒险故事,展现荣誉和勇气的价值观念。
爱情诗
抒发浪漫爱情和情感的作品,充满着细腻的情感和渴望。
神秘小说
包含魔法、神话和超自然元素的小说,给人以神秘、奇幻的感觉。
中世文学的代表作品
《阿拉伯的劳伦斯》
一个充满神秘魅力的故事集,讲 述了各种惊奇和冒险的故事。
《堂吉诃德》
最著名的骑士小说之一,讲述了 一个疯狂骑士的冒险故事。
《十日谈》
意大利文学杰作,描写了一群年 轻人在疫病期间的故事和冒险。
中世文学的时 代意义
中世文学反映了中世 纪社会的特点和变革, 对了解人类历史和社 会发展具有深远意义。
3
对今后写作的启示
借鉴中世文学的创作手法和思维方式,提升自己的写作技能和表达能力。
结论
中世文学的意 义
中世文学是人类文化 遗产中独特而卓越的 部分,值得我们深入 研究和欣赏。
中世文学的历 史意义
中世文学记录了历史 的片段和思想的变迁, 对研究中世纪具有重 要价值。
中世文学的人 文意义
中世文学揭示了人类 的情感和文化追求, 拓展了人类智慧的边 界。
中世文学对现代文学的影响
文学风格
中世文学的叙事风格和文学技巧对后来的作品产生了深远的影响。
主题内容
中世文学中探讨的道德、人性和社会问题仍然具有现实意义。
人物塑造
中世文学中塑造的角色形象令人难忘,影响了后世文学中的人物刻画。文学记录了当时社会和文化的重要资料,有助于我们了解中世纪的历史。
外教社2023日本文学简史 PPT课件3-2

《 后 撰 和 歌 集 》
长连歌பைடு நூலகம்
长连歌
发句 胁句 …… 举句
长连歌
歌 仙 五十韵 千 句 四十四 百 韵 万 句
长连歌
歌 仙 五十韵 千 句 四十四 百 韵 万 句
长连歌
注重相连两句之间的衔接及整体上 的变化,因此也有人称之为“续歌”。
百韵
有心连歌 无心连歌
在贵族中占主流
有心连歌 无心连歌
《新古今和歌集》 《万叶集》 《古今和歌集》
妖艳、幽玄 崇尚古典主义
新古今调
连歌
连歌
俳谐
连歌
俳谐
谣曲
《新敕撰和歌集》
《新敕撰和歌集》 《玉叶和歌集》
《新敕撰和歌集》 《玉叶和歌集》 《风雅和歌集》
京 都
《小仓百人一首》
《小仓百人一首》
《百人一首》歌牌
连歌
室町幕府3代将军足利义满
春夏秋冬贺哀 离羁恋杂神释
伤 别旅
祇教
歌歌歌歌歌歌 歌歌歌歌歌歌
假 名 序
假藤 名原 序良
经
真 名 序
西 行
慈 圆
藤 原 良 经
式 子 内 亲 王
藤 原 俊 成
歌《 人新
古 藤今 原集 定》 家最
重 要 的
藤 原 俊 成
藤 原 俊 成
幽玄
有心
秋浦な花見 ののかも渡 夕苫り紅せ 暮屋け葉ば
のりも
《新古今集》的修辞
双 关 语
相 关 语
断 句
名 词 结 句
本 歌 取
《新古今集》的修辞
将已成为经典的和歌作为“本歌”,
在咏新歌时,从“本歌”中截取部分词 句融入新歌,通过新旧歌在此之上的联 系,使新歌不仅包含“本歌”中的意蕴,
日本文学史ー中世文学PPT课件

武士・庶民 の文学
軍記物 語
平治物語
平家物 語
御伽草子 (おとぎぞ
うし)
太平記
説話
能
宇治拾遺物 語
狂言
2020/1/1
小歌
10
発表のテーマ
• 1.中世文学(特に軍記物語)の背景 • 源平の合戦について
• 2.小倉百人一首(カルタ) • 和歌の普及
• 3.平家物語(軍記物語の代表作)
• 4.能と狂言(日本の芸能について)
• 1 女たちの物語(祇王) • 2 敗者の物語(平氏一門) • 3 運命の過酷さ(平敦盛など)
• 王朝美に対する憧れ • 諸行無常・盛者必衰・因果応報 • (仏教の影響)
2020/1/1
17
平家物語の冒頭
• 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声、諸行無 常(しょぎょうむじょう)の響(ひび)きあり。
• 杀死敌将以后,熊谷直实忍不住潸然泪下。 虽然冲战杀场数十年,杀人无数,可是杀 死如此年幼,而又英俊风雅的敌人,却还 是平生第一次,不禁一股悲怆油然泛上心 头。
2020/1/1
23
2020/1/1
24
2020/1/1
1
中世というのは
• 鎌倉幕府成立から(1192年)~ • 江戸幕府成立まで(1603年) • 約400年間の歴史
2020/1/1
2
鎌倉ー政治の実権は武士に属した
南北朝ー天皇の巻き返し
室町ー再び武士は政権をとった
安土桃山時代ー下剋上(げこくじょう)
2020/1/1
3
• 武士
天皇
武士
日本文学史中世文学中世文学流南北朝天皇巻返鎌倉政治実権武士属202013武士天皇武士不安定政局戦乱隠者文学思慕憧憬方庶民的文化対立融合文学転換二流主作品中世文学公家貴族文学草庵文武士庶民文学202013新古今和歌集有心余情旅日記202013徒然草202013202013104
日本文学史ー中古文学(古代後期文学)-まとめ

凌雲集 漢詩文 詩歌 和歌 文華秀麗集 経国集 古今和歌集
土佐日記 蜻蛉日記
日記
散文文学 (かな文学・ 女流文学)
和泉式部日 記
紫式部日記 更級日記
物語
随筆
作り 物語
歌物 語
集大成 の源氏 物語
源氏物語ー若紫
源氏物語ー朝顔
• 主な内容ーー光源氏(ひかるげんじ)の女性 遍歴 • 一夫多妻制(いっぷたさいせい) • 背景 • 妻問い婚(つまといこん)
日本文学史ー中古文学
中古文学の流れ
一、中古文学の背景
• 藤原一族 の外戚政 策
摂関体 制の成 立
• 遣唐使 の廃止 (菅原道 国風文 真)
化への 移行
• 中国から の影響
仏教 の浸 透
かな文 字の誕 生
• かな文学 散文文学 女流文学
第一期 唐風謳歌の時代(国風暗黒時代)
漢詩文の隆盛期 (9世紀中ごろまでの約60年間)
源氏物語の特質:
• ①先行文学の集大成であり、日本古典文学の 最高傑作である。 • ②構想が雄大で、登場人物約400余名、70年に わたる。 • ③自然と人事を調和融合し、「もののあはれ」の 情趣が底流。 • ④文章は流麗、典雅、優美である。 • ⑤人間性格は明確に描かれ、心理は精細に掘 り下げられている。 • ⑥中国文学の影響と仏教思想の影響がみられ る。
一条天皇
定子(道隆 の娘) 彰子(道長 の娘)
女房は清 少納言 女房は紫 式部
枕草子
源氏物語
随筆ー枕草子
随想的章 段(自然 観照)
類聚的章 段(もの 尽くし)
日記的章段(回 想日記)
有名な冒頭
• 春はあけぼの。やうやうしろくなり行く、山ぎはすこし あかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。 • 夏はよる。月の頃はさらなり、やみもなほ、ほたるの 多く飛びちがひたる。また、ただひとつふたつなど、ほ のかにうちひかりて行くもをかし。雨など降るもをかし。 • 秋は夕暮。夕日のさして山のはいとちかうなりたる に、からすのねどころへ行くとて、みつよつ、ふたつみ つなどとびいそぐさへあはれなり。まいて雁などのつら ねたるが、いとちひさくみゆるはいとをかし。日入りは てて、風の音むしのねなど、はたいふべきにあらず。 • 冬はつとめて。雪の降りたるは言ふべきにもあら ず、霜のいと白きも、またさらでもいと寒きに、火など 急ぎおこして、炭持てわたるもいとつきづきし。昼にな りて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も白き灰がち になりてわろし。
日本中世文学

二、“五山文学”的来源
所谓“五山文学”, 是指以日本禅宗五山为主体 癿禅僧们所掀起癿汉文学风潮。 其实“五山”之称,源亍中国, 南宋时曾指位亍杭 州、宁波癿五座最高级别癿山寺禅院。禅宗东渐 后, 日本模仿南宋宫寺制度也建立起禅宗寺院体制, 日本禅宗“五山”包括镰仓五山、京都五山, 以及 五山之上癿京都南禅寺,共十一座禅寺, 合称“五 山十刹”。
三个时期?禅林文学的发展期镰仓时代?五山文学的兴盛南北朝室町初期?禅林文学的衰退室町中期以后一禅林文学的发展期禅宗由荣西道元圆尔辨圆等入宋僧传入日本经兰溪道隆大休正念无学祖元等宋僧赴日传法作为独立的宗派在日本确立下来
日本中世文学——汉文学
制作人——陈希
内容摘要
• 时代背景
• 时期划分 • 主要特点 • 人物及其作品举例 • 后世评价
义堂周信
• • • •
太白飘零子美穷,也知国乱血流红。 酒酣鲸背天非远,诗罢鸥边日过中。 渭北年年春树老,江东处处暮于空。 唐风废矣无人继,欲写忧心拟草虫。
三、禅林文学的衰退(室町中期以后)
• 室町幕府末期, 日本进入武士割据、群雄争霸 • 癿“战国时代”, 禅宗也随之由盛而衰。五山诗僧 们 • 日趋贵族化、世俗化, 把汉诗文癿创作当成炫耀地 • 位、哗众取宠癿一种手段, 作品大多是因袭、模仿 前人癿平庸之作。
时代背景
从奈良时代(710~ 784) 起, 中国癿禅宗开始 传入日本。然而, 在旧佛教统治时期, 禅宗未能在 日本形成独立癿宗派。直到镰仓幕府时代 ( 1192~1333) , 由亍武士阶级登上了政治舞台,国 家佛教和贵族佛教逐渐丧失了统治地位, 禅宗所提 倡癿“难行”、“自力”和“悟道”受到武士阶 级癿青睐, 亍是禅宗在权力癿保护下迅速发展。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
实也立刻跳下马来,按住敦盛,掀起头盔, 就欲取下敌将的首级。可是突然看到敦盛 的容貌,呀,直实不由倒吸一口冷气,僵 在了那里,再难动手。
2020/1/1
21
• 原来敌将非常年幼,且是眉清目秀,风朗 俊雅,含羞忍辱,却毫无恐惧之色。
• 直实再一低头,看到了插在敦盛腰间的 “小枝”——呀,莫非昨夜吹笛,清澈悠扬, 声感我阵的,就是眼前这个少年吗?直实
対立と融合 文学の転換
期
6
二、流れと主な作品
中世文学
公家貴族 の文学
草庵の文 武士・庶民
学
の文学
2020/1/1
7
公家貴 族の文
学
2020/1/1
新古今和 歌集
(小倉)百 人一首
連歌
日記
幽玄 有心 余情 妖艶 有心連歌 無心連歌 旅日記
俳諧連歌
8
草庵の文 学
2020/1/1
鴨長明と方 丈記
兼好法師と 徒然草
• 1 女たちの物語(祇王) • 2 敗者の物語(平氏一門) • 3 運命の過酷さ(平敦盛など)
• 王朝美に対する憧れ • 諸行無常・盛者必衰・因果応報 • (仏教の影響)
2020/1/1
17
平家物語の冒頭
• 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声、諸行無 常(しょぎょうむじょう)の響(ひび)きあり。
2020/1/1
3
• 武士
天皇
武士
下剋上
不安定な政局+戦乱 <支配階級> 武家
隠者文学 (いんじゃ)
2020/1/1
4
一、中世文学の背景
戦乱頻 繁の時
代
説話 文学 の流
行
王朝美 に対す る思慕 と憧憬
仏教の 普及と 隠者文 学の誕
生
2020/1/1
5
王朝的 伝統文
化
新興的地 方・庶民的
文化
2020/1/1
• 杀死敌将以后,熊谷直实忍不住潸然泪下。 虽然冲战杀场数十年,杀人无数,可是杀 死如此年幼,而又英俊风雅的敌人,却还 是平生第一次,不禁一股悲怆油然泛上心 头。
2020/1/1
23
2020/1/1
24
2020/1/1
20
源氏阵中,有一猛将,名为熊谷直实(くま
がえのなおざね),本是武藏国熊谷乡的土 豪,力大无穷,武艺高强。熊谷虽是武人, 倒也粗通音律,凝神细听,拍案叫好: “不想平氏阵中,有如此风雅之人,大战 将发,坦然吹笛,而笛声清澈动人,没有 丝毫浑浊紊乱的迹象。”第二天清晨,战 斗便即爆发。 敦盛就被直实打落马下。直
9
保元物語
武士・庶民 の文学
軍記物 語
平治物語
平家物 語
御伽草子 (おとぎぞ
うし)
太平記
説話
能
宇治拾遺物 語
狂言
2020/1/1小歌Fra bibliotek10発表のテーマ
• 1.中世文学(特に軍記物語)の背景 • 源平の合戦について
• 2.小倉百人一首(カルタ) • 和歌の普及
• 3.平家物語(軍記物語の代表作)
• 4.能と狂言(日本の芸能について)
缓缓放开敦盛,说道:“你还年轻,何苦
来到阵前厮杀,枉送性命。我今放汝归去,
从此专研音律,再不要到血腥的战场上来 了。”
• 直实想要放走敦盛,但是敦盛并不领情, 直实反复劝说,年纪尚轻,何故寻死?但 是敦盛死志已绝,偏偏不肯离去。
2020/1/1
22
• 身后喊杀之声渐响,源家大兵即将杀到。 直实心道,我军已到,我不杀他,他也必 被人杀,到时不知他会再受什么无端屈辱, 岂不反是我的罪过?于是咬一咬牙,含泪 割下了敦盛的首级。可怜一位年轻公子, 优雅无双,却就因此魂归极乐去也。
• 沙羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色、盛者必衰 (じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらはす。
• おごれる人も久(ひさ)しからず、ただ春の夜の 夢のごとし。
• 猛き者も遂(つい)には滅(ほろ)びぬ、偏(ひとえ)
に風の前の塵(ちり)に同じ。
2020/1/1
18
祇园精舍钟声响, 诉说世事本无常; 娑罗双树花失色, 盛者转衰如沧桑。 骄奢淫逸不长久, 恰如春夜梦一场; 强梁霸道终覆灭, 好似风中尘土扬。
2020/1/1
11
発表のテーマ
(小倉)百人一首
平家物語
徒然草と方丈記の比較
日本の芸能ー能と狂言
2020/1/1
12
2020/1/1
13
百人一首
2020/1/1
14
2020/1/1
15
平家物語
• 平曲(琵琶法師) • 語り本 • 口承文学から生じて集大成の作品
2020/1/1
16
平家物語
日本文学史ー中世文学
中世文学の流れ 鎌倉・室町時代
2020/1/1
1
中世というのは
• 鎌倉幕府成立から(1192年)~ • 江戸幕府成立まで(1603年) • 約400年間の歴史
2020/1/1
2
鎌倉ー政治の実権は武士に属した
南北朝ー天皇の巻き返し
室町ー再び武士は政権をとった
安土桃山時代ー下剋上(げこくじょう)
2020/1/1
19
• 平家物語 平敦盛(たいらのあつもり)
• 平敦盛是平氏的旁支,平清盛弟经盛之子。 传说他容貌娇艳,多才多艺,尤其深通音 乐,擅吹横笛。到了元历二年(1185)二 月,爆发了著名的一之谷之战,年仅十六 岁的敦盛参加了这场战役。二月六日,两 军对峙于一之谷,夜半时分,敦盛难以入 眠,当下取出随身携带的一支心爱的名笛 “小枝”,吹奏一了曲,优雅的笛声传得 很远。不仅本方阵中,竟然连敌人也纷纷 醒来,侧耳倾听,赞不绝口。
2020/1/1
21
• 原来敌将非常年幼,且是眉清目秀,风朗 俊雅,含羞忍辱,却毫无恐惧之色。
• 直实再一低头,看到了插在敦盛腰间的 “小枝”——呀,莫非昨夜吹笛,清澈悠扬, 声感我阵的,就是眼前这个少年吗?直实
対立と融合 文学の転換
期
6
二、流れと主な作品
中世文学
公家貴族 の文学
草庵の文 武士・庶民
学
の文学
2020/1/1
7
公家貴 族の文
学
2020/1/1
新古今和 歌集
(小倉)百 人一首
連歌
日記
幽玄 有心 余情 妖艶 有心連歌 無心連歌 旅日記
俳諧連歌
8
草庵の文 学
2020/1/1
鴨長明と方 丈記
兼好法師と 徒然草
• 1 女たちの物語(祇王) • 2 敗者の物語(平氏一門) • 3 運命の過酷さ(平敦盛など)
• 王朝美に対する憧れ • 諸行無常・盛者必衰・因果応報 • (仏教の影響)
2020/1/1
17
平家物語の冒頭
• 祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘の声、諸行無 常(しょぎょうむじょう)の響(ひび)きあり。
2020/1/1
3
• 武士
天皇
武士
下剋上
不安定な政局+戦乱 <支配階級> 武家
隠者文学 (いんじゃ)
2020/1/1
4
一、中世文学の背景
戦乱頻 繁の時
代
説話 文学 の流
行
王朝美 に対す る思慕 と憧憬
仏教の 普及と 隠者文 学の誕
生
2020/1/1
5
王朝的 伝統文
化
新興的地 方・庶民的
文化
2020/1/1
• 杀死敌将以后,熊谷直实忍不住潸然泪下。 虽然冲战杀场数十年,杀人无数,可是杀 死如此年幼,而又英俊风雅的敌人,却还 是平生第一次,不禁一股悲怆油然泛上心 头。
2020/1/1
23
2020/1/1
24
2020/1/1
20
源氏阵中,有一猛将,名为熊谷直实(くま
がえのなおざね),本是武藏国熊谷乡的土 豪,力大无穷,武艺高强。熊谷虽是武人, 倒也粗通音律,凝神细听,拍案叫好: “不想平氏阵中,有如此风雅之人,大战 将发,坦然吹笛,而笛声清澈动人,没有 丝毫浑浊紊乱的迹象。”第二天清晨,战 斗便即爆发。 敦盛就被直实打落马下。直
9
保元物語
武士・庶民 の文学
軍記物 語
平治物語
平家物 語
御伽草子 (おとぎぞ
うし)
太平記
説話
能
宇治拾遺物 語
狂言
2020/1/1小歌Fra bibliotek10発表のテーマ
• 1.中世文学(特に軍記物語)の背景 • 源平の合戦について
• 2.小倉百人一首(カルタ) • 和歌の普及
• 3.平家物語(軍記物語の代表作)
• 4.能と狂言(日本の芸能について)
缓缓放开敦盛,说道:“你还年轻,何苦
来到阵前厮杀,枉送性命。我今放汝归去,
从此专研音律,再不要到血腥的战场上来 了。”
• 直实想要放走敦盛,但是敦盛并不领情, 直实反复劝说,年纪尚轻,何故寻死?但 是敦盛死志已绝,偏偏不肯离去。
2020/1/1
22
• 身后喊杀之声渐响,源家大兵即将杀到。 直实心道,我军已到,我不杀他,他也必 被人杀,到时不知他会再受什么无端屈辱, 岂不反是我的罪过?于是咬一咬牙,含泪 割下了敦盛的首级。可怜一位年轻公子, 优雅无双,却就因此魂归极乐去也。
• 沙羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色、盛者必衰 (じょうしゃひっすい)の理(ことわり)をあらはす。
• おごれる人も久(ひさ)しからず、ただ春の夜の 夢のごとし。
• 猛き者も遂(つい)には滅(ほろ)びぬ、偏(ひとえ)
に風の前の塵(ちり)に同じ。
2020/1/1
18
祇园精舍钟声响, 诉说世事本无常; 娑罗双树花失色, 盛者转衰如沧桑。 骄奢淫逸不长久, 恰如春夜梦一场; 强梁霸道终覆灭, 好似风中尘土扬。
2020/1/1
11
発表のテーマ
(小倉)百人一首
平家物語
徒然草と方丈記の比較
日本の芸能ー能と狂言
2020/1/1
12
2020/1/1
13
百人一首
2020/1/1
14
2020/1/1
15
平家物語
• 平曲(琵琶法師) • 語り本 • 口承文学から生じて集大成の作品
2020/1/1
16
平家物語
日本文学史ー中世文学
中世文学の流れ 鎌倉・室町時代
2020/1/1
1
中世というのは
• 鎌倉幕府成立から(1192年)~ • 江戸幕府成立まで(1603年) • 約400年間の歴史
2020/1/1
2
鎌倉ー政治の実権は武士に属した
南北朝ー天皇の巻き返し
室町ー再び武士は政権をとった
安土桃山時代ー下剋上(げこくじょう)
2020/1/1
19
• 平家物語 平敦盛(たいらのあつもり)
• 平敦盛是平氏的旁支,平清盛弟经盛之子。 传说他容貌娇艳,多才多艺,尤其深通音 乐,擅吹横笛。到了元历二年(1185)二 月,爆发了著名的一之谷之战,年仅十六 岁的敦盛参加了这场战役。二月六日,两 军对峙于一之谷,夜半时分,敦盛难以入 眠,当下取出随身携带的一支心爱的名笛 “小枝”,吹奏一了曲,优雅的笛声传得 很远。不仅本方阵中,竟然连敌人也纷纷 醒来,侧耳倾听,赞不绝口。