日语综合教程第五册课后练习翻译题答案和部分本文翻译
综合日语第五册课文翻译

《日语》第五册课文翻译第一课失明的高僧公元8世纪中叶。
首都奈良,这里每天热闹非凡。
东大寺这座大寺院修建的大佛终于完工。
离庆祝大佛竣工的仪式——大佛开光的日子越来越近了。
但是,庆典将至,圣武天皇正期待着一个人的到来。
“但愿他能赶上这次庆典!”这个人,圣武天皇几年前就一直翘首期盼他的到来。
但是,不知什么原因,派去迎接她的是这几年来都杳无音讯。
“他到底会不会来?能来的话,一定要赶上这个盛大的日子啊!”圣武天皇心里总惦记着这件事。
到底是谁让天皇等得如此心焦呢?故事还得从十年前说起。
那时候,中国有很多僧人东渡日本。
同样,日本每年也有一些留学僧飘洋过海到中国去。
“我希望你们能从中国带回一位高僧。
”有一年,圣武天皇委以两名留学僧这样的重托。
因为当时的日本还没有一个够资格为众僧授戒的高僧,天皇希望能从中国请到一位这样的人。
所谓戒,就是在佛教中僧人必须遵守的戒律,修行的僧人,有一些事情是禁止做的。
如果不严格遵守戒律,就不能成为一名合格的僧人。
能够遵守这些戒律的僧人才可以受戒。
佛教在日本很盛行。
有很多僧人已经具备受戒的条件,但是有资格给他们授戒的高僧却一个也没有。
来到中国的两位日本僧人,听说唐朝的扬州有一位名叫鉴真的高僧。
要是能请到这位高僧就好了,带着这样的想法,他们跋山涉水、不顾路途遥远前去拜访鉴真,言辞恳切地请求鉴真去日本。
鉴真从孩提时就诚心信佛,18岁时,已经成为一名优秀的僧人。
他看到这两位僧人不远万里,专程从隔海相望的日本前来邀请自己,被这份热诚深深打动,于是,决定东渡日本,前往那个遥远而陌生的国度。
当时鉴真已经50多岁。
因为他要去日本,所以几个弟子也要陪同前往。
他们马上动手做准备,第二年便扬帆起航,东渡日本。
但是,这次航行并非一帆风顺。
他们的船好不容易扬帆起航,不料途中遇上了狂风巨浪,幸好获救,才得以死里逃生!可刚一回到岸上,他们马上又开始张罗船只,为下一次出航做准备。
很快,一切准备就绪,他们再次出航,不料这次却又遭遇海盗打劫,被掳去很多重要物品,无奈之下只好无功而返。
高级日语第五册课后题翻译

(1)鉴真是中国鑑真は中国の唐の名僧であり、唐の文化を日本に伝え、日本で仏教を布教させた者でもある。
(2)公元732年西暦七三二年、栄叡と普照という二人の日本僧は、戒を授ける資格のある名僧を見つけるために、はるばる海をわたって唐に来た。
その後、やっと鑑真に会って日本へ来てださるようにと、頼んだ鑑真は喜んで招きに応じた。
そして日本へ渡航の準備に取りかかった。
(3)然后,鉴真しかし、鑑真たちの船は二回難破したり、その渡航をねたむ弟子たちの邪魔をされたりして、あわせて五回ぐらい失敗した。
五回目は船が海南島に流れ着いて、帰途中、鑑真は失明してしまった。
(4)面对屡次失败度重なる失敗を前にして、鑑真は少しも力を落とすことなく、そして六回目の準備に取りかかった。
西暦七五二年、藤原清河は鑑真を日本へつれて帰ろうとする時、唐の玄宗皇帝に断られた。
そこで、大伴古麻呂はひそかに鑑真とその弟子を自分の船に乗せて、唐をあとにした。
(5)鉴真一行七五四年一月、鑑真一行はついに日本に着くことができた。
鑑真が何度か失敗しても志を捨てなかったのは、真の仏教を日本に伝えると言う強い信念を持っていたからである。
(6)鉴真到日本后日本に到着したあと、鑑真は奈良の東大寺で戒壇をもうけて戒を授けた。
聖武天皇をはじめ、数多くの僧たちが戒を受けた。
また、もっと多くの人々に戒律を伝授するために、鑑真は奈良で寺を建てた。
それが唐招提寺である。
(7)唐招提寺唐招提寺は奈良の右京区にあり、当時、日本各地から大勢の僧がここに集まった。
金堂と講堂は今でも当時の面影を残している。
講堂の後ろにある丘の上に開山堂という大きい建物がある。
そこに鑑真の像が祭られている(1)在一望无际的太湖見渡すかぎりの太湖の湖畔に、風車が一日中くるくると回っている。
(2)为了准备期中考试中間テストに備えて、わたしたちは週末でも休まないで、一生けん命復習している。
(3)这个问题已经もう何年も遅らせた問題なので、今度は何とかして解決しなければならない。
综合日语第5册第4课翻译

庭院所谓的庭院就是位于房屋外部,毫不影响室内气氛的住所装置。
例如,在起居室坐着,不经意朝外面看的时候,通过那里的无论是清新宽广的草地,还是枝繁叶茂的松树其住所的氛围都会十分不同。
因为我住的是建有庭院的父母的房子,虽然称不上是自己的庭院,但可以从床边的餐桌那里观望父母的庭院。
这个院子不是按照“庭院”风格整修出来的,杂木丛生。
但这反而敏锐的反应出四季时时的变换而令人喜欢。
初春墙角出其不意的点缀着纤细的梅树,光秃秃的树枝把冬日的落日撕得四分五裂。
望着这些经常会让我焦躁的心情变得平和起来。
观赏庭院这个毫不起眼的行为,似乎是包括我在内的日本人日常生活流程中意想不到的重要环节。
例如山口瞳的极其悲伤地私小说集《庭院的沙场》之中的一篇同名短片小说就是其中一个典型的例子。
这个小说是这样写的:“今年的梅雨格外的长。
可能是三月和四月的雨天特别多的原因吧!我带着这种阴郁,的心情度过这每一天。
我并不讨厌梅雨时期,可能是因为繁茂的树木吧。
看着雨水落在绿叶繁茂的树木上感觉心情十分好。
我喜欢八仙花,紫朱那种淡淡的粉色开花时也很好看。
我坐在能近看树木的卧室的长椅子上看着下着雨的庭院。
心情开始沉重起来。
“作为作者分身的主人公在望着这样的庭院时就会开始缅怀最近一个个去世的亲人。
也就是说心情变得越来越沉重了。
或许这和先前说道的“心情平和”是相反的吧。
因为实际上平时强忍的情感在凝视庭院的时候就会被诱发出来,通过引起一种放电使得压抑消除,在本质上是和“平和”一样的现象。
在缅怀死者后到浴室洗头的主人公在葬礼上绝不哭泣去在这个时候流下了眼泪,通过结局我们可以清楚的发现都这一点。
想来,庭院的一大用途就在于有这样的治愈效果吧。
因此,最低的要求就是连接着住所,哪怕是不那么美或是没有赏心悦目的景色,足以接纳我的视线,存在着自然的断片。
看着庭院能心情平和是因为这些事自然的东西,即使只是断片,但它与人们日常生活中的偶然发生的喜怒哀乐是想独立的,保持着自己的节奏而变化着。
日语综合教程第五册课后翻译练习

第一课1.如果无故旷工长达1个月的话,从目前这个公司的现状来看,想要复职恐怕比较困难。
(~とすると;无故旷工―無断欠勤)一ヶ月ぐらい無断欠勤とすると、現在の会社の状況からみて、おそらく復職したいことが難しいだろう。
2.虽说中了彩票,但只不过中了1个六等奖3000日元而已,没有必要高兴得跳起来。
(~といっても)宝くじに当たると言っても、三千円の六等賞が当たっているだけ、飛び上がりに喜んだことはない。
3.在日逗留期间,我无论如何也要去看看被称为日本之最的美丽的富士山。
(何としても)在日間、何としても、「日本の最」と言われて美しい富士山を見に行きます。
4.轮船犹如一叶扁舟在海浪中疯狂地飘舞着,仿佛马上就要翻船。
让人担心不已。
(~さながら;疯狂地飘舞着-舞いくるう)汽船は小船さながら波の中で舞い狂っていて、すぐに転覆そうで、心配してたまらない。
5.我光是抚养妻子儿女就已经很吃力了,根本没有经济能力去买那种奢侈品。
(~だけでも;很吃力―精いっぱい)妻子を扶養してもう精いっぱいだけでも、そんな奢侈なものを買って経済能力がない。
6.我从小由外婆一手带大,与父母不太亲近。
可是通过这件事情,我深深感受到做父母亲的不容易。
(ありがたみ;与父母不太亲近ー両親としっくり行ってなかった)子供からお祖母さんに手に掛けてくれたので、両親としっくり行ってなかった、このこと通して、両親の不易がありがたい。
7.尽管我们父子俩相处了30年,可是我从未与父亲尽情地交谈过。
(心ゆくまで;从未ー一度たりとも~ない)私たち親子が一緒に暮らして30年けれども、父と一度たりとも心行くまで話し合ったことがない。
8.爷爷受不了空前的炎热,一大清早就晕过去了。
大家七手八脚地把他送到了医院。
(気が遠くなる;七手八脚ーあわてて)朝早々、爺さんが空前の暑さが応えないで、気が遠くなってしまった。
みんながあわてて病院に運んだ。
9.妹妹结婚后一直没有孩子,去年总算怀孕了。
综合教程第五册课文翻译

综合教程第五册课文翻译Unit1 The Fourth of July我第一次到华盛顿的时候是初夏那时我想我不应该再当一个孩子。
至少这是他们在八年级的毕业典礼上对我们说的。
我的姐姐菲利斯在同一时间从高中毕业。
我不知道她应该不再当一个什么。
但当作是送给我们俩的毕业礼物,我们全家在国庆日前往华盛顿旅游,那是传奇而著名的我国首都。
这是我第一次真正意义上在白天时乘坐火车。
当我还小的时候我们总是在夜晚乘坐运奶火车去康涅狄格海岸,因为它更便宜。
学期还没结束前家里就开始忙着准备旅行的事。
我们准备了两个星期。
父亲拿了两个大箱子和一个装满食物的盒子。
事实上,我第一次到华盛顿的旅途可以说是一个移动盛宴一在位子上安顿下来我就开始吃东西直到我们到了费城往后的某个地方才停下来。
我记得那是费城,是因为我们没有经过自由之钟对此我很失望。
母亲烤了两只鸡,然后把它们切成恰好一口一片的大小。
她打包了黑面包和黄油切片,青椒和胡萝卜条。
有来自Cushman面包店的亮黄色的周围有一圈扇贝形状的小冰蛋糕叫做“金盏花“。
有来自牛顿面包店的香辛小面包和岩皮饼,还有包裹着蛋黄酱的冰茶那是一家雷诺克斯大街上圣马可学校对面的西印度面包店。
还有母亲为我们准备的蜜桃和给父亲准备的莳萝腌菜,桃子上还有绒毛,单独包装,以免它们碰伤。
为了干净,母亲还准备了成堆的餐巾纸和一个小锡盒子里面装有浸了玫瑰水和甘油的毛巾,可以用来擦拭发粘的嘴巴。
我想要在餐车吃饭,因为我已经从书上读到过关于它们的一切,但母亲提醒了我无数次,餐车食品太贵,而且,你根本没法辨别那些食物上有谁的手在上面动过,也不知道, 之前他们的手碰过什么地方。
我的母亲从未提及过直到1947年黑人还是不被允许进入前往南部的火车餐车。
通常,无论母亲是不喜欢的或无法改变的事她都会忽视。
可能她觉得如果把注意力转开事情就会过去。
后来我知道菲利斯的高中班级旅行去的就是华盛顿,但老师们私底下又把费用还回给了她,跟她解释说,班上的孩子除了菲利斯都是白人他们将住的那家旅馆会让菲利斯不高兴。
上海外语教育出版社日语综合教程(第五册)1~6课课文翻译

第一课、大海中有妈妈如果说喜欢大山是继承了父亲的血统,那么爱好大海一定是从母亲那里传承下来的。
那是战争结束后不久,恰好经过不忍池附近时,妈妈会在池塘边深深蹲下,两眼死死地盯着水面。
假如我喊她,她的脸上似乎显得很难为情,站了起来,笑着说:“想看一会儿海呀!”当时,因为住在东大附近,去买东西时就顺便在不忍池休息一下,不可思议的是,我一直没有忘记那时妈妈说的话。
小学六年级的暑假,我曾去母亲的故乡,鹿儿岛上一个边远的渔村住了一个月。
外公个子高高的,非常强壮,一直在那里行医。
距家大约五十米处便是大海,从那景色秀丽的海滨,看得见樱岛和开闻火山。
母亲说想看大海,我想也许就是那故乡的海滨吧。
如是在今天,去鹿儿岛用不了两个小时,而在那时,那里是一个遥远的地方,需要坐夜间火车和联运船才能到。
在思乡之情的驱使下,似乎妈妈那种举动是理所当然的。
虽说喜欢大海,但尽情与大海亲密相处也只有在那个暑假,后来仅达到了从学校去洗海水浴的程度。
也许是因为与海隔绝的状态,反而激发起我对大海的憧憬吧。
大学毕业的那年,不知为什么,想要寻找与大海有关系的职业,便去打听能不能在日本邮船公司工作。
出来接待我的人事课长非常遗憾地说:“本公司与其他公司一样,对文学出身的大学生,一概不受。
”我将船公司误认为全体职员都在船上工作了。
尽管如此,希望乘船,我对大海的痴情却有增无减。
幸运的是,我即将去法国,根据指示,留学生将乘船前往。
去马赛有三十三天的航程——想到这个,我高兴得几乎要晕过去,可是其他留学生们不知为什么对这样耗费时间的旅行却一脸的不高兴。
我为了一个人尽情玩味航海的喜悦,选择了四等舱的铺位,那是季节工人用的船舱,留学生从不靠近,不但如此,因为在船底,靠近大海,舷窗外蓝色的波涛近在咫尺,汹涌起伏。
海上起风浪时,船员将蒙上铁皮的舷窗关死。
所谓床位,是用铁管制成的两层架子上绑上帆布,室内什么装饰也没有,简直像牢狱一样。
但是,文明的舒适环境,常常隔断了我们与大自然的直接接触。
综合日语5 第四课

“大福”用德语说就是压一下里面的馅就会出来的东西,叫做“奥斯多安得如”。日本人的性格与“大福”真是一模一样。从某个人的脸上,你绝对看不出这个人持什么看法。外面用糯米包着,把美味的馅严严实实地藏在里面,这就是日本人的美德。“丈夫当寡言”、“沉默是金”,这就是日本人的独创性。但是有时候,借着酒力,像被挤压的“大福”,美味的出色的观点就会一个个连续不断地涌出来。而在德国会把这种“大福”式的态度称为“遭霜打的苗”,这是冷冰冰的人的代名词。像“巴姆库荷”那样,把树的年轮昭示于世,德国人崇尚把自己的智慧的积累公布于众人。
4. その人がどんな意見を持っているか( 全く )わかりません。
5. この車は耐久性があり、( その上に )燃費もよい。
6. 他社のものより( いかに )優れているかを紹介します。
7. 社会の影響を調べ、( じっくり )計画を練ってから製品化します。
8. 立ち上がって行って( 徐徐に )回したっていいじゃないか。
5. 私は今、日本文化の研究にせんねん致しております。(専念)
三、
1. あんこ(餡子)が 4の(乗)る
2. もち(糯)で 6お(落)ちる
3. とくちょう(特徴)が 3あらわ(表)れる
4. おんがく(音楽)に 5かし(傾)げる
5. くび(首)を 7この(好)まない
另外,“大福”是一种一天内不吃,就变味发硬,周期很短的商品。“巴姆库荷”是一层层地烤制,花三个月才能做出来的点心。因此,可以放一两年不会坏,一直可以吃。
我认为这两种点心的特征体现了日本与德国在制作产品的思想方法上的差异。以电视为例,日本在遥控技术出现不久,就在电视上配上了传感器,或者添加定时器、多声道技术等,像点心“大福”一样,改进的产品型号不断推出,令人目不暇接。不喜欢快速变化的德国人的观点是“电视机不是那种需要‘啪、啪、啪’不断变换频道的东西,站起来慢慢地调节不可以吗”。在我的国家里,做新产品之前,要进行市场调查、社会影响调查、耐用性测试,周密地计划之后才产品化。当然,产品制造出来之时,日本产的很方便的产品已经摆满了橱窗。应该说日本式的做法有值得学习的地方,但我想日本已经迎来了一个时代,一个像“巴姆库荷”那样,需要在有长远的展望的基础上扎实地制作产品的时代。
综合教程V_课后翻译答案

综合教程5课后翻译参考答案Unit 1-10Unit 11.我自己还没看过,不过大家都认为这是一部好片子。
I haven’t seen it myself, but it is supposed to be a really good movie.2.女主人把奶酪切成一口一块的大小,客人们吃起来就方便了。
The hostess cut the cheese into bite-size pieces so that it would be more convenient for the guests to eat it.3.睡眠不足的话,很少有人能够正常生活。
Few people can function properly if they are deprived of adequate sleep.4.他细心地学我的样子,装作什么怪事都没有发生。
He carefully copied my pretense that nothing unusual had occurred.5.他上台后发布的第一项法令就是禁止私人拥有枪支。
The first decree he issued after he came into office was that private ownership of guns be banned.6.我就是来看他那被说得神乎其神的脚法的。
I’ve come to see his fabled footwork that people talk so much about.7.我不是一个严格意义上的老师,因为我没有接受过训练,但是我有丰富的教学经验。
I’m not a teacher proper, since I haven’t been trained, but I’ve had a lot of teaching experience.8.学生通常都会在考试之前猜考试题目。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第一课如果无故旷工长达一个月的话一ヶ月ぐらい無断欠勤とすると、現在の社会の状況からみて、おそらく復職したいことが難しいだろう。
虽说中了彩票,但只不过宝くじが当たったといっても、六等の 3000 円でしかないので、飛び上がって喜ぶほどのことはない。
在日逗留期间,我无论如何私は日本滞在中、何としても日本一美しいと言われる富士山を見てみたい。
轮船犹如一叶扁舟あらしの中で汽船はさながら小船のように舞い狂い、今にも転覆しそうで、心配でならない.我光是抚养妻子儿女妻子を扶養してもう精一杯だけでも、そんな奢侈なものを買って経済能力がない。
我从小由外婆一手带大子供からお祖母さんに手に掛けてくれたので、両親としっくり行ってなかった、このこと通して、両親の不易がありがたい。
尽管我们父子俩相处了30年も私たち親子が一緒に暮らして30年けれども、父と一度たりとも心行くまで話し合ったことがない。
爷爷受不了空前的炎热朝早々、爺さんが空前の暑さが応えないで、気が遠くなってしまった。
みんながあわてて病院に運んだ。
妹妹结婚后一直没有孩子妹は結婚してずっと子供に恵まれなかったが、やっと去年妊娠した。
高齢出産の妹が無事に出産することを願ってやまない。
.那地方很安静あの辺が静かで、空気もいいし、買い物や交通も便利なので、老人には住み心地のいいところだと思う。
第二課考上高中以后僕は高校に入ってから、音楽活動に努めるかたわら、陸上部に入ってスポーツにも力を入れ、日々充実した生活を送っている。
他把她的来信彼女からの手紙を燃やしつくすと、彼は静かにこの町を後に立ち去って行った。
精心策划了二ケ月もかかって、練りに練った陰謀も自分の妻の告白であっけなく失敗に終わった。
那个村庄有一对ある村に老夫婦がいて、一人娘をはなはだ可愛がっていたが、その娘は十五六歳で病で死んでしまった。
以来ずっと老夫婦は朝から晩まで悲しみに暮れ、もう目も当てられぬ有様だった。
船上广播说台風の進路からは脱することができたというアナウンスに船客一同は胸に撫で下ろした。
他拼命地赶写彼は十ケ月もの間ひた書きに書いて、とうとう十万字にのぼる論文を書き上げた。
あとは答弁をまつだけである。
老师认为我先生は私のことを頭の悪い子だと思ってあきらめているらしく、休み放題に休みませてくれる。
今天早上我朝わざわざ早く家を出たが、道が急ぐあまり、途中道を間違えたりして、結局やはり遅刻してしまった。
如今连小孩子今では子供でも分かる雷の現象を、昔の人々は神様の仕業としていたのだ。
人和人之间お互いに伝え会おうという気持ちが何一つなかったら、真のコミュニケーションは成立しない。
もちろん、友情と信頼に満ちた関係も築けるはずはない。
第三課所谓爱国心愛国心とは外敵の侵入から国を守ることだけではない、ゴミを勝手に捨てず、町をきれいにすることだって、平和時代の愛国心の一つだと思う。
她违背诺言彼女が約束を破って中を見てしまったのは好奇心以外の何物でもない。
大騒ぎするほどのことはない。
由于参加人数説明会は参加者が集まらなかったため、中止を余儀なくさてた。
われわれとしては残念に思うしかない。
我本来就知道この子がもらい子だとはもとより承知している。
20年も経った今では、何も騒ぐことはないじゃないか。
我不太喜欢私はあまりテレビが好きではない。
そしてそれを見る暇もないのだ。
たまに見るとしてもニュースを見るぐらいである。
由于发明了コンピューターという機械が発明されたがゆえに、短時間に複雑な計算でもできるようになった。
しかし,私はかえって以前よりも忙しいなったような気がする。
真没出息好きな女の子と話すどころか、相手の顔を見ることすらできない彼は本当に意気地がない。
生活在舒适环境快適な生活環境に生きる人間は、はたして心身共に健康なのだろうか。
那种只有一小一握りの権力者のみが得をするような政治では、前途に明るさは見えず。
国民をがっかりさせるだけである。
这只猫已经この猫はもう十年も飼っているので、ペットというより家族の一員である。
しかし、これは人間の一方的な考えで、ペット自身は必ずしもそうは思わないだろう。
第四課这是不是值得これは自分の一生をすべてかけるに足る仕事かどうか、よく考えてから決めなさい。
两个人合骑一辆自転車の二人乗りは危険まりない行為である。
早く振りなさい。
看到竞争激烈的競争の激しい現代社会を見、見通しが立たない将来に思いを馳せると、一抹のむなしさを感じる。
思うに仕事は生活のための手段だけでなく、自分の精神を託すところでもある。
だから絶対に自分の仕事を失ってはいけないと考える。
像“小道消息”「うわさ」というものは、いい加減に聞いておかないと、自分までそれに引き込まれてしまう。
我们公司从うちの会社は去年からコンピューターによる大量の文書を管理することで人件費を削減し、コストダウンを図っている。
这是他去年これは彼が去年の夏休みから計画していた旅行なので、(彼が)来ないわけがないと思う。
尽管感染期感染期の山を越えたにせよ、もうしばらくマスクをつけて出掛けてほしい。
如果是以前的歌曲昔の歌ならともかく、今の流行歌なんか全然習っていないので、だめなんだよ。
无论战乱如何いかに戦乱であろうと、国宝を壊したり、盗んだりするのは不法行為である。
第五課上星期去吃了先週四川料理を食べたが、その辛さ加減はわたしの想像以上のものだった。
因为负了巨额膨大な借金を抱えているので、返しても返しても元本は一向に減らない。
父母留下的财产親の財産なんかみな欲張りの兄に取られて、僕はお椀一つもらっていない。
让我儿子去息子をあの大手の会社に就職させてくれるとは願ったり叶ったりの話です。
我试着说了刚僕は覚えた手の言葉を使ってみたが、ちゃんと通じたので、大変うれしかった。
坐MK去机场MKを利用して空港に行く場合は手荷物はいくる持ってもかまわないが、一個につき500円かかるので、リムジンバスよりずっと高くなる。
因为一周以来もう一週間以上昼も夜もなく働いたので、今日はやたら血圧が高い。
血圧を下げる薬を飲んだが、全く効果はなかった。
因为看恐怖电影スリラー映画を見たため、お祖父さんは心臓発作で緊急入院した。
それからというもの、お祖父さんは二度と怖い映画を見ないことにした。
做母亲的眼看子供が苦労する姿を見るときの母親のつらさといったら、子どもに換わってやれるものなら、死んでも換わってやりたいというくらいのものだ。
把人家伤得人にあんな大怪我をさせといて、謝るならまだしも、ごめんなさいの一言もないなんて、それではだめだ。
第六課父亲病倒在床上病床にいる父がふかふかの肉饅頭を食べたいというので、私は病院を出て、周りを探した、すると、街角に一軒の小さな饅頭屋を見つけた。
他们越是说我教師に向かないと言われたら余計にやりたくなり、結局、その仕事を一生続けてきて、しかも立派にやってきたのだ。
我的脚在平地上私の足は平たいところを歩く分には、別に痛くないが、段階の昇り降りはすごく痛みを感じる。
现代都市生活現代の都会生活は大変便利でいいが、地震などと来た日には、たちまちパニック状態に陥るだろう。
机场里,那些飛行場で心を躍らせながら首を長くしてわが子の帰りを待つ親の姿はとても印象的だった。
我认为无论是男の子であれ女の子であれ、立派に成長して、将来自分の後継ぎになってくれれば、それでありがたいと考えている。
虽说宴会上有パーティーにはいろいろなお酒が出たが、あんな強いお酒はとても私たち女性に飲めたのもではない。
从她的态度来看彼女の態度からみれば、私たちを断るのではなく、むしろ、考慮してくれるとの様子が伺えた。
家里有人做饭家に誰か食事を作ってくれる人がいるに越したことはないが、いなくても毎度ちゃんと食事をとらなければならないのだ。
一般人们都说自然美がいいとされているが、あの国の人工美も大変素晴らしいと思う。
このような人工美にも目を向けるべきだ。
第七課昨晚在久违的昨夜は久しぶりのクラス会で盛り上がり、つい調子に乗って飲みすぎた。
今朝はどうも二日酔いのようだ。
我想他落榜了落第した彼は肩を落としているだろうと思ったら、結構いい調子でカラオケを楽しんでいる様子だった。
本当に笑うに笑えず泣くに泣けなかった。
为了寻找行方不明になった子を探し出すために、彼は二ケ月かかって、辛抱強くその辺りの人家を一軒一軒訪れてみた。
我们是唯物われわれは唯物論者で、幽霊など信じないのだ。
この世の中に幽霊などいてたまるものか。
这可是你的お前の息子が悪いことをしているよ。
それでも体を張ってかばってやるのか。
結果をよく考えてくれ。
世界上有比没有この世の中に悩みなしの生活より贅沢なものはあるだろうか。
あまり高望みをしてはだめよ。
作为一个男人酒も文章も、男としては腰を据えて真剣に取り組まねばならぬ点では同じである。
いわゆる両雄並び立たずである。
反正是没有しょせん助からない命だから、食べたい物を食べさせ、行きたいところには行かせたほうがいいかもしれない。
他失去了以往私はかたわらで、誠実さをなくした彼のこの芝居じみた動作を見ながら、いつからこんなふうに変わったのかと思った。
那里沿着湖边湖ぞいに柳があり、夏には多くの老人は木の下で夕涼みをしながら、トタンブをしたり、将棋をさしたりする。
第八課年轻的母亲出稼ぎ先で亡くなった父親のことを幼い子供にいつ告げたものかと若い母親はもう一ケ月も悩んでいる。
一看就知道社長は見るからに不機嫌で、こんな日にちょっとでもミスしようものなら、ひどい目にあうよ。
你能不能停止君、その机の下でカタカタと足を鳴らすのを止めてくれないか。
耳に立って勉強に集中できないよ。
过了5月中旬五月の中旬を過ぎると、キャンパスに咲いているつつじの花もピンクの赤さが心持増していた。
在国外生活外国生活ではいやおうなしにその国の言葉を覚え、その国の文化を理解し、その社会に溶け込むべきである。
それができて初めて最大の留学効果が得られる。
的确,你还这么確かに、君はまだ若いのに大成功を収めた。
しかし、君がここまで来れたのは親の援助があってのことだということを忘れてはいけない。
幸好讨厌的上司いやな上司が今度定年退職になったからいいようなものの、さもなければ、私の方がこの会社を辞めるしかなかった。
本当に運が良かった。
那里是一片草丛あそこは一面の薮で、木々の梢の間から朽ちかかった家の屋根などが見え、荒れ果てて誰一人住んでいない。
临出门时我去出がけに佐藤を誘うと、あまり行く気のない彼は買ったばかりのギターを未練がましくいじっていた。
像她这种情况彼女の場合は能力というよりも、時代の流れに身を任せた結果が今の成功に結びついている、といえるかもしれないね。