综合日语第20课
《基础日语3》课程教学大纲

《基础日语3》课程教学大纲一、课程基本信息1.课程编码:325051042. 课程名称:《基础日语3》3. 英文名称:Comprehensive Japanese34. 课程简介:本课程是日语专业二年级学生的专业精读课,是初级日语课的继续,教学重点为词汇、语法、句型,此外加上简单语言心理和语言的文化背景的介绍,从而使掌握地道的日语。
因此,在教学过程中着重训练和培养学生的读、写、听能力,为学生在今后的工作中使用日语打下坚实的基础。
此外,要通过灵活多样的教学方法,充分调动学生的主观能动性,使学生积极参与课程教学。
二、课程说明1.教学目的和要求:引导学生自主学习,扎实掌握日语基础知识;训练听、说、读、写、译的基本技能;培养实际运用语言的能力;丰富日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段的日语学习打下坚实的基础。
通过本课程阶段的学习,要求学生准确掌握日语语音、文字、基本词汇、基础语法以及基础句型、功能意念的内容,掌握听、说、读、写、译的基本技能,具有一定的交际能力。
具体要求如下。
语言知识:正确掌握日语发音;准确认读和规范书写假名、汉字,掌握汉字1302个;掌握3000个单词的主要意义及少量常用词组的用法;掌握句子的基本形式、种类、成分及语序;正确理解和使用所学的基础句型。
语言技能:能听懂课堂用语和一般的日语讲解,能听懂以学校日常生活为题材的一般性谈话,理解准确率在80%以上;能较流利地进行课堂会话、回答问题及简单的生活对话;能读懂生词不超过10%、无新语法现象的阅读材料,阅读速度每分钟不低于160-180个字,抓住重要情节,理解准确率在80%以上;能用日语记日记和写简单的书信,能在一小时之内写出400-600个字的短文。
2.与相关课程衔接:本课程为日语专业必修课。
本课程为日语专业主干基础课程,前期基础课程是《基础日语1、2》、《日语听说》、《日语会话1-2》等课程,后期与《基础日语4》、《日语视听说》、《日语写作》和《日语会话3-4》等课程相衔接。
综合日语教学大纲

综合日语(基础阶段) 教学大纲课程编码:209031课程英文译名:Comprehensive Japanese课程类别:学科基础课开课对象:日语系1-2年级学生开课学期:第1-4学期学分:40学分;总学时:640学时;理论课学时:640学时;实验学时:0学时;上机学时:0学时先修课程:无教材:《新编日语》1-4册,周平、陈小芬编,上海外语教育出版社,2002年5 月,第一版参考书:【1】《日本语表现文型200》初·中级,友松悦子等编,アルク(日本),2001年9月,第一版【2】《新日语基础教程》Ⅰ、Ⅱ,财团法人海外技术者研修协会编著,外语教学与研究出版社,2003年3月,第一版一、课程的性质、目的和任务《综合日语》是日语专业技能主要必修课,是一门培养学生听、说、读、写、译等综合技能的课程。
其目的在于传授日语基础知识,使学生全面掌握语音、词汇、语法、句型,对学生进行全面的、严格的基本技能训练,培养学生实际运用语言的能力,培养学生良好的学习作风和正确的学习方法,培养学生逻辑思维能力和独立工作能力,丰富学生的社会文化知识,增强学生对文化差异的敏感性,为学生学习高年级专业课程打下扎实的基础。
作为日本语言文学学科基础阶段的主要必修课,《综合日语》还应该和其它各门课程一起,力争保证学生能够在三年级上通过日语能力水平测试一级。
二、课程的基本要求要求学生通过本课程的学习,较扎实地掌握日语语音、基本语法和基本词汇,在此基础上能正确、熟练地用日语进行听说读写,达到语言交际的目的。
三、课程的基本内容及学时分配四、习题及课外教学要求课后布置作业,如句型造句、翻译等书面作业以及会话练习等口头作业,每次课后工作量为2~3小时。
五、考核方式及成绩评定《综合日语》为考试课,考试方式为闭卷。
成绩评定如下:平时成绩占30%,期中考试成绩占30%,期末考试成绩占40%。
综合日语(高级阶段)教学大纲课程编码:209031课程英文译名:Advanced Japanese课程类别:学科基础课开课对象:日语系3-4年级学生开课学期:第5-8学期学分:20学分;总学时:320学时;理论课学时:320学时;实验学时:0学时;上机学时:0学时先修课程:综合日语(初级阶段)教材:《日语》5-8册,陈生保等编,上海外语教育出版社,1998年参考书:【1】《中級から学ぶ日本語》,新井礼子等编著,研究社出版(日本),1994年4月,第一版【2】《上級で学ぶ日本語》,阿部友子等编著,研究社出版(日本),1994年12月,第一版【3】《大学・大学院総合日本語桜》,玉村文郎监修·编集,凡人社(日本),2002年2月,第一版一、课程的性质、目的和任务《综合日语》是日语专业技能主要必修课,是一门培养学生听、说、读、写、译等高水平综合技能的课程。
20 标准日本语(中)第二十课

佐藤:「七転(ななころ)び八起(やお)き」ですか。
李:そう。今(いま)が一番大事(いちばんだいじ)な時(とき)ですよ。元気(げんき)を出(だ)してください。外灘(とのなだ)のすばらしい景色(けしき)を前(まえ)にしてそんなにしょんぼりしていたら、周(まわ)りの人(ひと)が変(へん)に思(おも)いますよ。せっかくいいニュースを持(も)ってきたのに。
佐藤:それで、ここがわかったんですね。
李:私(わたし)もよくここで、ぼんやり考(かんが)えことをしたり、太極拳(たいきょくけん)をしたりするんです。それにしても、どうしたんですか。
佐藤:いやあ、参(まい)りましたよ。ここのところ、失敗(しっぱい)だらけなんです。やっと契約(けいやく)が取(と)れたと思(おも)ったら、クレームが来(き)て解約(かいやく)されてしまって…
公園(こうえん)や広場(ひろば)でよく見(み)る太極拳(よ)ばれ、元中国体育委員会(もとちゅうごくたいいくいいんかい)が一般(いっぱん)に広(ひろ)く普及(ふきゅう)させるために制定(せいてい)したものである。拳法(けんぽう)というよりもむしろ健康(けんこう)のために体操(たいそう)で、血液(けつえき)の循環(じゅんかん)をよくし、内蔵(ないぞう)の機能(きのう)を高(たか)める。肩(かた)こり、腰痛(ようつう)など、体(からだ)の不調(ふちょう)ばかりでなく、ストレス(す)を解消(かいしょう)するのにも役立(やくだ)つといわれている。
第二十課
会話:
20希望の灯
(傍晚的黄浦公园,佐藤呆呆地坐在哪里看着练太极拳的人们。此时,李秀丽过来向他打招呼)
旧版中日交流日本语初上20-24课

第20課張さんは料理ができます。
(1)張さんは料理ができます。
餃子を作ることができます。
最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません。
家へ帰る前に,スーパー·マーケットに寄ります。
料理を作る前に,手を洗います。
(2)冷凍食品は安くて便利です。
冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます。
餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります。
肉や魚の冷凍食品もあります。
スーパー·マーケットで買うことができます。
冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。
冷凍技術が進歩して,味が良くなりました。
種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます。
忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。
冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります。
(3)張:田中さんは料理ができますか。
田中:いいえ。
料理は苦手です。
食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません。
張さんはどうですか。
張:よく料理を作りますよ。
1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います。
田中:どんな料理が得意ですか。
張:もちろん中華料理です。
餃子も焼売も作ることができます。
田中:すごいですね。
わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません。
今度餃子の作り方を教えてください。
張:いいですよ。
料理は食べることも作ることも楽しいですよ。
第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
(1)王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。
劇場で歌舞伎を見たことがありません。
能や狂言も見たことがありません。
田中さんは仕事が終わったあとで,切符を買いに行きます。
歌舞伎を見たあとで,王さんと食事をします。
(2)日本には古典芸能がたくさんあります。
歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。
特に歌舞伎は人気があって,おおぜいの人が見に行きます。
新版标日教案11~20课

第11课小野さんは歌が好きです。
一、教学目的与要求:目的:掌握形容词、形容动词的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:重点:1.词汇:ぼく、で的用法、迷います、気に入りました2.句型:描写句、~は~が~形容词(形容动词)、~は~が分かります(できます)3.词法:日语的形容词、形容动词、表示频率的副词4.交际要点:そうですね、いかがですか难点:日语对象语三、教学方法和手段:方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机五、主要授课内容:1. 重要词汇讲解:1、ぼく「代词」我(男性用语)人称代词,“我”的意思。
男性对同辈或者晚辈的亲密朋友之间使用,一般只限于男性使用,女性一般不用。
例:①彼はボクの友達。
(他是我的朋友。
)②僕はテレビゲームが大好きです。
(我很喜欢玩电子游戏。
)2、で的用法“で”是日语中较常用的一个格助词,常见的用法如下:1)表示动作、行为、状态发生的场所;①私はよく図書館で本を読みます。
(我常在图书馆里看书。
)②母は台所で料理を作ります。
(妈妈在厨房做饭。
)2)表示动作、行为所使用的工具、手段、方法;①私はペンで手紙を書きます。
(我用钢笔写信。
)②飛行機で日本へ行きます。
(坐飞机去日本。
)3)表示材料、原料;①麦でパンを作ります。
(用小麦做面包。
)②野菜でサラダを作ります。
(用蔬菜做沙拉。
)4)表示时间、期限;①授業はここで終わります。
(今天的课就到此为止。
)②実験は来月で終わります。
(实验下个月完成。
)5)表示原因、理由;①風邪で学校を休みました。
(因感冒没能去上学。
)②田中さんは病気で会社へ行きません。
(田中因病没去上班。
)3、迷います「动词」迷路,迷惑意思是“迷路”,还可以用于感到困惑的时候。
例:①何を選びますか。
(选哪个?)-そうですね。
大家的日本语 标准习题册 第20课【含答案】

1. 例:
書きました
(1)
(2) 飲みました
(3)
(4) 直しません
(5)
(6) 来ませんでした
(7)
(8) 買いました
(9)
(10) ありません
書いた 調べた 降らない 待たなかった 修理する 要る
2. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13)
ミラーさんに電話した?- --ううん、電話しなかっ 英語が分かる?---うう ん、 ダンスが ---うん、できる。 山田さんに会った?--- ううん、 何枚ぐらい写真を ---五十枚ぐらい撮った カリナさんの住所を知って いる?---ううん、 漢字の勉強は ---うん、大変。 今何が欲しい?---何も 。 ビザが ---ううん、要らない。 昨日は休みだった?--- ううん、あまり 天気はよかった?---う うん、 誕生日に何を ---何ももらわなかった パチンコをしたことがあ る?---うん、 パスポートを持っていかな ければならない?---う
4. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
いつ日本へ来た? 去年 の三月に来ました。 今何時? 。 車の運転ができる? 。 今朝新聞を読んだ? 。 きのうはいそがしかった? 。 パンとご飯とどっちが好 き? 日本語の辞書を持ってい る? きのうの天気はどうだっ た?
标准习题集 第20课
3、
暑くなった。もうすぐ七月 だ。
また暑い夏が来る。僕は暑
い季節が好きだ。 夏はいつも山に登ったり、
海で泳いだりするが、去年 どこへもいくことができな
かった。残念だった。 今年の夏は七月の初めに海
新标准日本语初级(1-20课精排)

フランスじん(~人) 〔名〕 法国人
学生 がくせい 〔名〕 (大)学生
先生 せんせい 〔名〕 老师
留学生 りゅうがくせい 〔名〕 留学生
教授 きょうじゅ 〔名〕 教授
社員 しゃいん 〔名〕 职员
会社員 かいしゃいん 〔名〕 公司职员
店員 てんいん 〔名〕 店员
あなたは 小野さんですか (您是小野女士吗?)
ー-はい、小野です。 (是的,我是小野。)
キムさんは 中国人ですか (金女士是中国人吗?)
‐ーいいえ、中国人では ありません(不不是中国人。)
(2)应答
回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ"也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい、そうです”“いいえ、ちがいます”。不知道时用“わかりません(不知道)”。
研修生 けんしゅうせい 〔名〕 进修生
企業 きぎょう 〔名〕 企业
大学 だいがく 〔名〕 大学
父 ちち 〔名〕 (我)父亲
課長 かちょう 〔名〕 科长
社長 しゃちょう 〔名〕 总经理,社长
出迎え でむかえ 〔名〕 迎接
あの人 あのひと 〔名〕 那个人
わたし 〔代〕 我
あなた 〔代〕 你
イギリス 英国 イギリス人 英国人 イギリス語 英语
イタリア 意大利 イタリア人 意大利人 イタリア語 意大利语
インド 印度 インド人 印度人 インド語 印地语
オーストラリア澳大利亚オーストラリア人 澳大利亚人オーストラリア語英语
韓国 韩国 韓国人 韩国人 韓国語 韩语
スベイン 西班牙 スベイン人 西班牙人 スベイン語 西班牙语
新日标第20课

スミスさんはピアノを弾くことが できます
単語
• 趣味(しゅみ) 爱好hobby 有长期爱好的意思 在里面 • 興味(きょうみ) 兴趣,该项相当于be interest in ,对什么什么感兴趣 • ~に興味があります 对什么什么感兴趣 • 私は音楽に興味がありません • 子供の時から、テレビゲームに興味があります • どんなスポーツに興味がありますか • • • • 夢(ゆめ) 夢が叶(かな)える 夢を見る 遠い夢 梦,理想 实现愿望 做梦 遥远的梦想
• 6:~よね • 当说话人确信对方和自己的意见,想法完 全相同时,用ね、 • 而说话人对自己的意见,想法没有足够的 把握时候用よね • 手作りの餃子の皮は美味しいですよね • この傘は森さんのですよね • 小野さんもい一緒に行きますよね
• 表达及词语讲解 • 1:~ことができます(可能和容许) • 表示能力,也能表示容许,许可,从国家的规章制度到入 住公司的宿舍的条件等, • 有许多种类! • 日本では何歳から結婚することができますか • 女の人は16さいから、男のひとは18さいからできま す • 寮の洗濯機は何時まで使(つか)うことができまう • 8時までです、それからは使うことができません
• 5:疑问词+か • 疑问词いつ、どこ、だれ、等词后续か表示某时, 某地,某人、表示不确定.. • 部屋に誰かいますか(房间里有人吗?) • 部屋に誰がいますか(房间里有谁?) • 也可以用于陈述句,本身并不表示疑问的意思。 • 冬休み、どこか行きたいです • お腹がすきましたね。何か食べましょう
• • • • • • • • • •
じゅぎょう(授業) 〔名〕 授课,上课 しりょう(資料) 〔名〕 资料 フランスご(~語) 〔名〕 法语 しょうせつ(小説) 〔名〕 小说 かいがん(海岸) 〔名〕 海岸 ふゆやすみ(冬休み) 〔名〕 寒假 キャンプ 〔名〕 野营 みんな 〔名〕 大家 じぶん(自分) 〔名〕 自己 ぜんいん(全員) 〔名〕 全员