2007年日语一级真题及答案
日语(1)习题集答案(2007-10-08)

《日语》(1)习题集答案1,请将下列平假名改为片假名、片假名改为平假名。
リュウギサンミャクヒャクショウトウニョウビョウシュッチョウキョウキュウチョウジョウクジャクリョウシンジュウタイちゃーみんぐなちゅらるぎょーざしゃふとりゅっくさっくじゅーすきゃんぺんこまーしゃるこんぴゅーたにゅーす2,请根据对话内容选择括号内的词汇:*これは(何、)ですか。
本です。
*それは(誰)の本ですか。
李さんの本です。
*あの人は(誰)ですか。
鈴木さんです。
*鈴木さんは(学生)ですか。
いいえ、先生です。
*これは(あなた)の辞書ですか。
はい、わたしのです。
3,请在括号中填入恰当的助词李さん(の)かばん(は)あそこです。
山下さん(の)会社(は)どこですか。
これ(は)日本(の)時計(とけい)です。
ミリオン(は)カメラ(の)会社です。
この雑誌(を)ください。
そこ(は)教室です。
あそこ(も)教室です。
4,请根据对话内容在括号中填入恰当的疑问词それは(何)ですか。
――ボールペンです。
李さんの国(くに)は(どこ)ですか。
――中国です。
先生は(どこ)ですか。
――あそこです。
このラジオは(いくら)ですか。
――12000円です。
NTCは(何)の会社ですか。
――コンピューター/テレビの会社です。
これは(どこ)のカメラですか。
――アメリカのカメラです。
5,请根据对话内容选择括号内的词汇それは何ですか。
――(これ)は辞書です。
(あの)辞書は誰のですか。
―すみません、(その)新聞をください。
―はい、(どうぞ)。
―ありがとうございます。
はじめまして、わたしは張です。
どうぞ(よろしく)―(ちょっと)すみません。
―はい。
―英語の教室は(どこ)ですか。
―そこです。
―どうも、)6、请将下列句子翻译成中文1)你跟谁坐什么交通工具去了日本?2)一起在横滨看电影好吗?3)跟公司的人学了日语。
4)上课有点难,不过挺有意思的。
5)木村小姐人很漂亮,而且很热心肠。
7、请将下列句子翻译成日语1)日本料理はおいしいですが、高いです,2)誕生日に友達から何をもらいましたか3)――もう会社に電話をかけました。
2007年日语能力考试1级读解文法

2007年日语能力考试1级读解文法読解問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1・・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
人の会話というのは、言葉としては案外成り立っていないことが多い。
ずっと昔、母親と話をしていてそう痛感したことがある。
たとえばの話。
私が母に「このあいだより太ったみたいだけれどどうしたの」と訊く、すると母は「服を買いにいったら大きなサイズの店にいけと言われて腹がたった」と続ける。
「甘いものを食べすぎなんじゃないの」と私が言うと、「どこそこの店の大福を買ったらまずくて食べられたものじゃなかった」と母は言う。
このように書き記してみれば、会話としてまったく成り立っていない。
(注1)双方が双方の思うままを口にしているだけである。
私はこの母とよく(注2)口論になった。
この「①思うまま会話」がどんどん進んでいくと、最後に決まって母は「小説なんか書いてないで結婚したらどうか」という方向に結論づけ、「あなたが太った話がなぜ私の結婚問題に結びつくのか」と①私が(注3)突っかかり、口論になるわけである。
この口論だってもちろん、会話としては成り立っていない。
その都度、「母に私の言葉は通じないのだ」と腹立ち紛れに思ったものだしかしひょっとしたら、通じないと決めつけた私は、会話というものは「相手の言うことを耳で聞き、順った。
繰りに理解する」はずだと信じていたのかもしれない。
信じているふうに会話が進んでくれないことに、(注6)苛立っていたのかのしれない。
そういえば、「私の話をちゃんと聞いているのか」と、話の途中で幾度も言ったことを今、思い出した。
③あれは、「耳で聞いたことを順繰りに理解しているのか」と、自分の信じるところを訴えていたんだなあ。
言葉というものは使う人によって、温度も色合いも違う。
もしこれが統一されていれば、順序だてて理性的に会話をせずとも、誤解や勘違いやすれ違いはまったくなくなるのではないか。
J-test真题 第74回

I文法語彙問題A次の文の()に1.2.3.4の中から最も適当な言葉を入れなさい。
(71)つくえのしたにはなにも()。
1 あります2 ありました3 ありません4 あるでしょう(72)「寒いので、クーラーの()を切ってもいいですか」1 スケート2 スイッチ3 スカーフ4 スタート(73)「はじめまして、()よろしく」1 どうぞ2 いつも3 よく4 かなり(74)名古屋駅でともだち()会いました。
1 を2 で3 へ4 に(75)母は医者を()います。
1 なって2 して3 申して4 来て(76)息子は最近()ひとりで電車に乗れるようになった。
1 きっと2 やっと3 ずっと4 ぜひ(77)ゆうべはせきが()眠れなかった。
1 まるくて2 いたくて3 ひどくて4かるくて(78)彼はそんなことをする()がない。
1こと2もの3ほう4わけ(79)「父()かわって私がまいりました」1の2に3を4が(80)彼女の長所はどんな時でもベストを()ことだ。
1入れる2押す3尽くす4挙げる(81)このレポートはもう一度アンケート結果()照らし合せてみた方がいい。
1が2を3と4まで(82)将来はお世話になったおばさんに恩()がしたい。
1戻し2返し3上げ4贈り(83)JR山手線は約5分()電車が来る。
1ぶりに2おりに3ままに4おきに(84)観実は小林選手にエールを()。
1送った2放した3投げた4渡した(85)子供の頃は弟とけんかをしてよく母に()ものだ。
1しかった2しかられた3しからせた4しかろう(86)彼は努力を()、今の名声を手に入れた。
1積み重ね2組み立て3切り捨て4使い果たし(87)学生時代は()などを考えずに無茶なことばかりしていた。
1遠近2後先3東西4左右(88)次期課長は山本さんだと()きや、井上さんが抜擢された。
1思い2思って3思った4思おう(89)彼は世界チャンピオンになることを夢見て、ボクシングジムの()をたたいた。
2007年普通高等学校招生全国统一考试

2007年普通高等学校招生全国日语统一考试第一部分;日语汉字的读音与书写(共分两节,满分15分)第一节——从[A][B][C][D]4 个选项中选出划底线的日语汉字的正确读音。
(共8小题;每小题1分,满分8分)1.あの店の角を左へ曲がったら,すぐ本屋です。
[A]かと[B]かど[C]かく[D]がく2.弟と家まで自転車で競争しました[A]きょそ [B]きょそう [C]きょうそ [D]きょうそう3.病院でいろいろと診察を受けた。
[A]ちんさ [B]ちんさつ [C]しんさ [D]しんさつ4.あの人は,犬を四匹も飼っている。
[A]よひき[B]よびき[C]よんひき[D]よんびき5.手紙を封筒に入れる[A]ふうとう [B]ふうどう[C]ふとう[D]ふどう6.また新しい星が発見された。
[A]ほけん [B]ほっけん [C]はっけん [D]はつげん7.わたしの学校は緑に囲まれている。
[A]ふく [B]かこ [C]たた [D]つか8.これは優れた作文です。
[A]つく [B]つぐ [C]すく [D]すぐ第二节——从[A][B[C][D]4个选项中选出与划底线的平假名相对应的日语汉字。
(共7小题,每一小题1分,满分7分)9.きょうは何をするよていですか。
[A]預定 [B]預程 [C]予定 [D]予程10.わたしは大都会よりいなかのはうが好きです。
[A]田舎 [B]田舍 [C]畑舎 [D]畑舍11.冬休みはようかから始まります。
[A]四日 [B]六日 [C]八日 [D]九日12.かラスの破片でゆびにけがをしてしまった。
[A]首 [B]肩 [C]指 [D]腕13.強盗にするどいナイフで腕を刺された。
[A]尖 [B]硬 [C]鋭 [D]堅14.紙を数枚かさねて贴ります。
[A]畳 [B]重 [C]複 [D]巻15.今度の旅行は上海に行こうか南京に行こうかまよってうる。
[A]困 [B]迷 [C]惑 [D]慮第二部分:日语知识运用——从[A][B][C][D]4个选项中选出最佳选项。
2007年日语1级真题语法详解

2007年能力考1级真题语法详解:問題IV次の文の____にはどんな言葉をいれたらよいか。
1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1もう遅刻しないと言った____また遅れるなんて、かれは何を考えているのだろう。
1.が最後2.のなら3.そばから4.ともなしに●考点分析:测试点为「そばから」的用法。
前接动词,表示“刚……就……”的意思,是比较陈旧的表达。
○子供達は作るそばから食べてしまうので、作っても作ってもおいつかない。
/刚一做好孩子们就给吃了,无论怎么做也供不上。
○聞いたそばから忘れてしまう。
/这边听进去,那边就忘了。
参考:「が最後」表示“某事一发生就必定……”的意思。
「のなら」表示假定条件,“要是……的话”。
「ともなしに」表示“无意识的,不知的”。
正解为选项3。
译文:他刚说过以后再也不迟到了,可又迟到了,到底在想什么呢。
2昨日泊まったホテルは、眺め____サービス____、本当に満足のいくものだった。
1.だの/だの2.とも/とも3.なり/なり4.といい/といい●考点分析:测试点为「といい…といい」的用法。
用于列举出亮相特例暗示其他。
用于批评和评价的句子中,可译为“……也好……也好”“无论……还是……”。
○社長といい、専務といい、この会社の幹部は古くさい頭の持ち主ばかりだ。
/总经理也好,专务理事也好,这个公司的干部都是些旧脑筋的人。
○娘といい、息子といい、遊んでばかりで、全然勉強しようとしない。
/无论是女儿还是儿子,都是光玩,不知道学习。
参考:「だの」表示负面内容的事例的列举。
「とも」前接同一动词,表示无论怎么努力也达不到所要的结果。
「なり」列举同一词,表示“与其相应的”。
正解为选项4。
译文:昨天住宿的酒店,无论是景观还是服务都让人满意。
3教授の助言____、この研究の成功はなかった。
1.なくして2.ならでは3.にあって4.によらず●考点分析:测试点为「なくして」的用法。
接在名词之后,表示“原有的东西如果没有了的话”的意思。
2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案文法

25.つづいて 1 縁いて 2 続いて 3 経いて 4 継いて
問3 それを見た彼女は、きょうふのあまリ大声でさけびながら、にげていった、
26.きょうふ 1 恐布 2 怒怖 3 怒布 4 恐怖
27.さけびながら 1 限びながら2 呼びながら3 叫びながら4 吹びながら
31.せいせき 1 実積 2 成積 3 成績 4 実績
問5 人ごみの中でむすめがいなくなり、必死でさがした。
32.むすめ 1嫁 2嬢 3婦 4 娘
33.さがした 1 捜した 2 査した 3 検した 4 測した
問5 どんよりとしたはいいろの空から、今にも雨がふってきそうだ.
問題V 56から60の言葉の使い方としτ最もよいものを、下の1?2?3?4から一つ選びなさい。
56.気候
1 この島は気候がおだやかで、すごしやすい。
2 夜になると気候が下がります、セーターを持っていくといいでしょう。
3 この国では3月は卒業の気候だ。
4 運動会をするかどうかは、明日の気候を見て決めます。
51.よくないことの程度が普通よりずっと大きい。
1 だらしない 2 あわただしい 3 くだらない 4 はなはだしい
52.なぜそうなったのか、なぜそうなのか,理由が分からない。
1 ふしぎだ 2 とんでもない 3 おもいがけない 4 すてきだ
53.まっすぐ立っていた物がななめになる。
問題Ⅰ___をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方を、1?2?3?4から一つ選びなさい。
問1 登山の途中、山小屋で休息をとった。
1.登山 1 とうやま 2 とざん 3 とうざん 4 とやま
ቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ2.途中 1 とうちゅう 2 とっちゅう 3 とんちゅう 4 とちゅう
2007年日语一级真题 动词解析

Ha况晨霞(管理学院)2007 1級一碌蔗制作文字・語彙(100 点45 分)問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。
その読み方を、それぞれの1234から一つ選びなさい。
問1・その店は経営が危ぶまれてが、今月に入って黒字に転換し、借金の返済に追われる生活から脱することができた。
(1).危ぶまれて1. あわうぶまれて2. あやぶまれて3. あわぶまれて4. あやうぶまれて(2).転換(3).返済(4).脱する1. てんかん1. へんぜい1. さっする2. てんせん2. へんせい2. だっする3. てんこう3. へんさい3. ぜっする4. てんそう4. へんざい4. いっする問2・近くに香辛料を売っている問屋があるので、この辺りにはいいにおいが漂っている。
(5).香辛料1. こうこうりょう2. かしんりょう3. かこうりょう4. こうしんりょう(6).問屋1. とんや2. とうや3. もんや4. もうや(7).漂って1. さまよって2. かたよって3. にかよって4. ただよって問3・大木さんは、ホテルでピアノを演奏して稼いだ金で生活費を賄っている。
(8).演奏(9).稼いだ1. えんそう1. つないだ2. えんすう2. しのいだ3. えんす3. かせいだ4. えんそ4. かついだ(10).賄って1. うるおって2. まかなって3. やしなって4. おぎなって問4・犯人は人質とあの建物の端の部屋にいる。
(11).人質1. ひとじち2. にんじち3. にんしち4. ひとしち(12).端1. すみ2. おく3. かど4. はし問5・事態を把握し、問題点を認識したら,直ちに対処するのが賢明だ。
(13).把握1. ひあく2. はあく3. はおく4. ひおく(14).認識(15).賢明1. じんしき1. けんみょう2. にんしょく2. かんめい3. にんしき3. かんみょう4. じんしょく4. けんめい問題II 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。
2007年日语能力测试1级听力阅读翻译

2007年日语能力测试1级听力阅读翻译听 力问题一1、男的在车站的售票窗口和女工作人员聊天。
男士买哪个座位的对号入座票呢?男:想要买去大阪新干线的对号入座票。
女:买什么时候的?男:我想在11点左右到达大阪。
女:您吸烟吗?男:不吸烟。
女:您希望坐在窗户旁或过道旁边吗?男:如果不是坐在三个人座位中间的话,就没关系。
女:明白了。
好的,我为您办理。
男:那么就拜托您了。
问题:男士买哪个座位的对号入座票呢?2、男的在留言电话中留言。
听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?男:关于后天的会议,本来定在11点开始,但是时间有所变更,决定推迟30分钟开始,所以特此联系你。
此外,会议是在午餐时间进行。
我们这里准备午餐。
还有预计会以结束时间是2点,配合变更的开始时间,所以顺延30分钟,请多关照。
问题:听这个留言记笔记的话,笔记变成什么样呢?3、女的在和商店里的人聊天。
女士买的餐具是哪个呢?女:这个花纹的杯子好漂亮啊。
店员:那个画着花蕾的杯子之外,还有画着花的。
这个。
女:嗯,哪个都很好看。
但是,我还是喜欢画着花蕾的。
给我拿个画花蕾的吧。
店员:谢谢。
盘子也可以组成一套。
女:是吗?那么,我就要和盘子的套装。
店员:碟子也是有两组花纹,和杯子成套的可以吗?女:嗯。
组成成不同花纹的比较好啊。
那么,就要不同花纹的吧。
店员:明白了。
问题:女士买的餐具是哪个呢?4、两个男的在公司里聊天。
田中现在在哪个部门工作呢?男1:啊,山下科长,好久不见。
下周,听说你要转部门了。
男2:哦,田中,好久不见啊。
是啊。
我要去策划部。
男1:如果是策划和开发的恶化,在一起工作的机会就会很多啊。
男2:是啊。
但是田中在营业部的经历现在发挥作用了吧?男1:嗯,能够直接听到顾客的心声了。
工作很辛苦啊。
男2:哈哈,哦,这么说,这次和国际部一起商议事情的时候,开发部要来几个人,田中参加吗?男1:是的,是24号的商谈吧。
我会参加的。
问题:田中现在在哪个部门工作呢?5、男的和女的在看着报纸聊天。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
一碌蔗制作
2007
1級
文字・語彙
(100 点 45 分)
問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。その読み方を、それぞれの1 2 3 4 から一つ選びなさい。
問 1 ・その店は経営が危ぶまれてが、今月に入って黒字に転換し、借金の返済に追われる生活から脱するこ とができた。 (1). 危ぶまれて 1. あわうぶまれて 2. あやぶまれて 3. あわぶまれて 4. あや うぶまれて (2). 転換 1. てんかん 2. てんせん 3. てんこう 4. てんそう (3). 返済 1. へんぜい 2. へんせい 3. へんさい 4. へんざい (4). 脱する 1. さっする 2. だっする 3. ぜっする 4. いっする
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2008 年日本語能力試験 4 級
3. 自信があっても油断は禁物です。 4. 銃は許可なく持ち歩いてはいけない禁物なものの一つだ。
(63). そらす 1. 木村はちょうっと席をそらしております。 2. 古くなった看板をそらして、新しいのにかえた。 3. 忙しくて昼ご飯をそらした。 4. 彼は都合が悪くなると、いつも話題をそらす。
1. 華やか 2. 名誉 3. 鮮やか 4. 明朗 (52). これは水を___生地でできてきます。
1. なげく 2. もがく 3. はじく 4. つつく (53). とても無理だと思っていたけど___、優勝できるかもしれないね。
1. ことによると 2. てっきり 3. あいにく 4. いかにも (54). 失恋した人の___気持ちは、私にもよくわかります。
(57). 受ける…今日のスビ-チはあまり受けなかったなあ。 1. 彼は大衆に受けている。 2. 検査は受けても受けなくてもいいですよ。 3. 委員会の決定を受けて、新しい計画がスタ-トした。 4. そのニュ-スにはショックを受けた。
(58). 適当…冷蔵庫にあるもので適当に料理を作ったら、意外とおいしかった。
2008 年日本語能力試験 4 級
一碌蔗制作
問題 V 次の文の下線の部分に入れるのに最も適当なものを、1 2 3 4から一つ選びな さい。
(41). 彼の現在の苦しい立場を___いただきたい。 1. 制して 2. 称して 3. 察して 4. 即して
(42). 多くの若者が都会へ出ていくことによって、___の問題を抱える村が増えた。 1. 過密 2. 過疎 3. 過失 4. 過剰
問 3 ・大木さんは、ホテルでピアノを演奏して稼いだ金で生活費を賄っている。 (8). 演奏 1. えんそう 2. えんすう 3. えんす 4. えんそ (9). 稼いだ 1. つないだ 2. しのいだ 3. かせいだ 4. かついだ (10). 賄って 1. うるおって 2. まかなって 3. やしなって 4. おぎなって
(64). ずらっと 1. 本にずらっと目を通した。 2. 東京は、明日はずらっと晴れるようですよ。 3. あの人はずらっと背が高い。 4. 店の前にずらっと人が並んでいる。
問題Ⅳ 次の文の下線をつけた言葉の二重線_________の部分は、どのような漢字を書きます か。同じ漢字を使うものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。
(36). この文は(ちゅう)しょう的で、わかりにくい。 1. 犬は人間に(ちゅう)じつだと言われる。 2. 矢が的にめい(ちゅう)した。 3. (ちゅう)せんに当たって、CD をもらった。 4. ロケットでう(ちゅう)に行ってみたい。
(40). これらすべての条件にがっ(ち)した人を募集している。 1. 偶然のいっ(ち)に驚いた。 2. 研究室に新しいエアコンをせっ(ち)した。 3. かつてその地は国王によってとう(ち)されていた。 4. 太田さんはいつも私のぐ(ち)を聞いてくれる。
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
(56). の重い…重い地位につくほどストレスも増える。
本文檔資料僅供學習交流,請勿商用,否則後果自負!
2008 年日本語能力試験 4 級
1. 重い病気で入院している。 2. 重い荷物を持って手が疲れた。 3. 私に与えられた任務は非常に重かった。 4. 今日は体が重くて思うように動けない。
一碌蔗制作
1. たやすい 2. あくどい 3. せつない 4. いやしい (55). けがをしたときは、最初にきちんと___することが大切です。
1. 加工 2. 適用 3. 操作 4. 処置
問題Ⅵ 次の(56)から(60)の______の言葉の意味が、はじめの文と最もちかい意味で使わ れている文を、1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 から一つ選びなさい。
問題 II 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉 を、1 2 3 4から一つ選びなさい。
(16). 自然のぬぐみを享受する。 1. 真珠 2. 教授 3. 長寿 4. 巨樹 (17). 貿易を振興する。 1. 補強 2. 不況 3. 進行 4. 人口 (18). 彼女の正体は刑事だった。 1. 招待 2. 制定 3. 盛大 4. 状態 (19). 彼は肉も魚も一切食べない。 1. 一冊 2. 一説 3. 一歳 4. 一斉 (20). この国の河川は美しい。 1. 反省 2. 破産 3. 降水 4. 化纎
問 2 ・ここにしょめいといんかんをいただくと、けいやくが完了します。 (24). しょめい 1. 薯名 2. 著名 3. 署名 4. 箸名 (25). いんかん 1. 印環 2. 印鑑 3. 印巻 4. 印貫 (26). けいやく 1. 契約 2. 掲約 3. 掲役 4. 契役
問 3 ・このような取引がひんぱんに行われたという彼のこくはくは、人々に大きなしょうげきを与え た。 (27). ひんぱん 1. 頻繁 2. 頻範 3. 煩繁 4. 煩範 (28). こくはく 1. 告吐 2. 克吐 3. 告白 4. 克白 (29). しょうげき 1. 衝撃 2. 衝激 3. 衡撃 4. 衡激
問題Ⅲ 次の文の下線をつけた言葉は、とのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1 2 3 4から一つ選びなさい。
問 1 ・このカ-ドはじきをおびた物に近づけると、書き込まれているデ-タがしょうきょされてしまいま す。 (21). じき 1. 滋気 2. 磁気 3. 滋機 4. 磁機 (22). おびた 1. 触びた 2. 負びた 3. 携びた 4. 帯びた (23). しょうきょ 1. 浄去 2. 消拒 3. 消去 4. 浄拒
(46). 今年中にこの目標は___達成できないだろう。 1. 到底 2. 大層 3. 相当 4. 格別
(47). 今国会では野党が___権を握った。 1. 主導 2. 優位 3. 誘導 4. 優勢
(48). どんな___の音楽が好きですか。 1. フィルタ- 2. ボジション 3. コントロ-ル 4. ジャンル
(37). 国会ではしつ(ぎ)が行われていた。 1. 祖母は私にれい(ぎ)や作法を教えてくれた。 2. (ぎ)せいしゃは、数十人にのぼるという。 3. その件は現在しん(ぎ)中だ。 4. (ぎ)わくをまねくようなことはするな。
(38). いつか海外に住んでみたいという(ばく)ぜんとした希望を持っている。
1. この仕事を頼める適当な人がいない。 2. 年齢に応じた適当な運動をした方がいい。 3. いくら考えても、適当な答えが見つからない。 4. 彼女はいつも適当なことを言うから、あまり信じない方がいい。
(59). 過ぎる…いたずらが過ぎて怒られてしまった。 1. 昨日はちょうっと言葉が過ぎたようで反省している。 2. あっという間に春が過ぎてしまった。 3. 40 を少し過ぎたくらいの男性が現れた。 4. 山田さんの乗った電車は、そろそろ京都を過ぎる頃です。
(43). 市の図書館は、利用者の___をはかるため、利用時間の延長を決めた。 1. 適宜 2. 便利 3. 有利 4. 便宜
(44). 彼のせいでせっかくのパ-ティ-が___だ。 1. でたらめ 2. うつろ 3. 台無し 4. 不適切
(45). 熱が下がるまでしばらく___にしていてください。 1. 穏やか 2. 安静 3. 平静 4. 健やか
(32). えもの
1. 得物
2008 年日本語能力試験 4 級
2. 選物 3. 恵物 4. 獲物
一碌蔗制作
問 5 ・この壁にほどこされた美しいそうしょくは、数百年をへているそうだ。 (33). ほどこされた 1. 奉された 2. 施された 3. 供された 4. 添された (34). そうしょく 1. 装色 2. 荘色 3. 荘飾 4. 装飾 (35). へている 1. 距ている 2. 経ている 3. 隔ている 4. 断ている
1. 信じていた人に秘密を(ばく)ろされてしまった。 2. さ(ばく)では水は特に大切だ。 3. 他人の自由をそく(ばく)してはならない。 4. 昨日この近くでガス(ばく)はつがあったそうだ。
(39). 市民たちは街から犯罪をつい(ほう)しようとがんばっている。 1. この大学の図書館は一般にもかい(ほう)されている。 2. 従来の経営システムは(ほう)かいしつつある。 3. ボランティアなので、(ほう)しゅうは受け取っていない。 4. も(ほう)したものからは独創性が感じられない。
問 2 ・近くに香辛料を売っている問屋があるので、この辺りにはいいにおいが漂っている。 (5). 香辛料 1. こうこうりょう 2. かしんりょう 3. かこうりょう 4. こうしん りょう (6). 問屋 1. とんや 2. とうや 3. もんや 4. もうや (7). 漂って 1. さまよって 2. かたよって 3. にかよって 4. ただよって
問 4 ・少年たちは海でつった魚やもぐってとった貝などのえものを持って、楽しそうに帰っていっ た。 (30). つった 1. 針った 2. 針った 3. 釣った 4. 鉤った (31). もぐって 1. 渦って 2. 浸って 3. 溜って 4. 潜って