标准日本语25-36课知识点

标准日本语25-36课知识点
标准日本语25-36课知识点

標準日本語

25-36課復習

一、動詞

1、Vる、Vない、Vた

①*あの黒いスーツを着ている人はだれですか。

*日本で買ったカメラはこれです。

*田中さんが生まれた所は小さな町です。

*これは子供が読む本です。

*これは日本で撮った写真です。

*父からもらった時計をなくしました。

*わたしが知らない人から電話をもらいました。

*英語を使う仕事がしたいです。

②*英語を勉強するのはおもしろいです。

*森さんは絵をかくのが上手です。

*わたしは部屋を掃除するのを忘れました。

*田中さんが生まれたのは小さな町です。

*先月中国へ行ったのは鈴木さんです。

*先月鈴木さんが行ったのは中国です。

③*道を渡るとき、気をつけます。

*日本に行く時、友達にお土産を買いました。

*家に帰った時、「ただいま」と言います。

*寝ている時には、地震がありました。

④*ここでタバコを吸うな。

*そんなことを言うな。

⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。*風邪を引いたので、会社を休みました。

⑥*春になると、桜が咲きます

*わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。

*この道をまっすぐ行くと、右に公園が見えます。

*早く行かないと、バスに遅れますよ。

⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。

*王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。

⑧*子供が庭で遊んでいるのが見えます。

*隣の部屋で歌を歌っているのが聞こえます。

⑨*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。

*これからタバコをやめるつもりです。

タバコを吸わないつもりです。

⑩*明日から、ジョギングすることにしよう。

*夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。

?*次の会議は大阪で行うことになりました。

*来年からアメリカへ留学することになりました。

?*日本に留学するために、お金をためています。

*オリンピックに出るために、一生懸命練習します。

?*この写真はパスポートを申請するのに使います。

*このマンションは買い物するのに便利です。

2、Vます形

①~+ながら

*弟はいつも音楽を聞きながら、勉強しています。

*王さんはテレビを見ながら、ご飯を食べています。

②~+なさい

*早く起きなさい。

*次の文を読んで、質問に答えなさい。

③~+そうです(様態)

*雨が降りそうです。

*椅子が壊れそうです。

3、Vて形

①*早く食べて(ください)。

*もうちょっと急いで。

②*遅くなって、すみません。

*田中さんが会社をやめたのを聞いて、びっくりしました。

③*窓が開いています。

*このパソコンが壊れています。

④*壁に絵が掛けてあります。

*鍵は引き出しの中に入れてあります。

⑤*この本はもう読んでしまいます。

*昨日傘を電車の中に忘れてしまいました。

⑥*高橋さんは中国語で手紙を書いてみました。

⑦*お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。

*会議で使う資料をコピーしておいてください。

⑧*森さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。

*あの子はいつも泣いてばかりいます。

⑨*雨が降っても、運動会は中止しません。

*いくら考えても、分りません。

⑩*わたしは王さんに傘を貸してあげました。

*昨日、課長は車で空港まで送ってくれました。

?*すみません、ちょっと手伝ってほしいんですが。

?*王さんはアルバイトをしながら、学校に通っています。

*このスーパーは安い品物を売っています。

4、Vた形*雨が降ったら、運動会は中止です。

*空港に着いたら、電話してください。

*もし王さんが来なかったら、どうしますか。

*問題がありましたら、教えてください。

*表現が変でしたら、直します。

5、Vない形

*どうぞ遠慮しないで(ください)。

*たまに朝ごはんを食べないことがあります。

*今日はお酒を飲まないつもりです。

*早く行かないと、遅刻しますよ。

6、意志形

①一類動詞詞尾ウ段ーーオ段

②二類動詞詞尾るーーよう

③三類動詞するーーしよう

来るーー来よう(こよう)

*仕事が終わってから、飲みに行こう。

*そろそろ帰ろうと思います。

*夏休みに、喫茶店でアルバイトをしようと思っています。

*来年、アメリカへ留学に行こうと思っています。

*ーー疲れたね。ちょっと休もうか。

--うん、そうしよう。

7、命令形

①一類動詞詞尾ウ段ーーエ段

②二類動詞詞尾るーーろ

③三類動詞するーーしろ

来るーー来い(こい)

*急げ。

*早く起きろ。

*しっかり勉強しろ。

*ワンちゃん、ちょっと来い来い。

8、簡体句

①簡体句、N、Na+かもしれません

*明日は雨(雨が降る)かもしれません。

*来週は忙しい(忙しくない、忙しくなる)かもしれません。

*森さんは野球が上手かもしれません。

②簡体句、N、Na +でしょう、でしょうか、かしら

*明日は雨でしょう。

*王さんはたぶん来るでしょう。

*すみません、山田さんはどちらでしょうか。

*このケーキ、おいしいかしら。

*李さんはもう帰ったかしら。

③~+そうです(伝聞)*ニュースによると、日本で大きな地震があったそうです。

*天気予報では、明日雨が降るそうです。

*新聞によると、今年の夏は暑いそうです。

*あの人は有名な作家だそうです。

*うわさでは、山田さんは離婚したそうです。

9、補助動詞(いる、ある、みる、しまう、おく)

*窓が開いています。

*壁にカレンダーが掛けてあります。

*おいしいかどうか、食べてみます。

*傘をバスの中に忘れてしまいました。

*旅行に行く前に、ホテルを予約しておきます。

二、形容詞、形容動詞

1、形容詞詞尾いーーく+動詞

*天気が暑くなりました。

*明日早く起きなさい。

*田中さんは詳しく説明しました。

2、形容動詞詞干+に+動詞

*静かにしてください。

*部屋をきれいに掃除しました。

*森さんは上手にレポートをまとめました。

3、*安かったら買います。*明日忙しくなったら、映画を見に行きたいす。

*天気がよかったら、出かけます。

*お金がなかったら、どうしますか。

4、*暇だったら、遊びに来てください。

*操作が簡単でなかったら、これを買いません。

5、*安くても買いません。

*嫌いでも、食べなければなりません。

6、*都合が悪くて、パーティーに行きませんでした。

*仕事が複雑で、時間がかかりました。

三、助詞

1、で*これは明日会議で使う資料です。

*ボーナスで車を買うつもりです。

*これは木でできた箱です。

*田中さんは仕事で大阪へ行きました。

*みんなで花見に行きます。

*日曜日、公園は人でいっぱいです。

2、に*田中さんは弟にカメラをくれました。

*わたしは子供におもちゃを買ってあげました。

*これは何に使いますか。--魚を切るのに使います。

*この小さな傘は旅行に便利です。

3、から

*さっき森さんから電話をもらいました。

*友達からメールが届きました。

4、と

*これはフジという花です。

*さっき、田中さんという人から電話がありました。

*「禁煙」は「タバコを吸うな」という意味です。

5、しか

*教室には王さんしかいません。

*東京から大阪まで新幹線で2時間しかかかりません。

6、でも

*この計算は易しくて、子供でもできます。

四、副助詞

1、だけ

*今年の夏休みは三日だけです。

*田中さんは野菜だけ食べます(食べません)。

*小野さんだけに教えました。

2、ばかり

*鈴木さんは今ダイエットしていて、野菜ばかり食べています。

*張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。

*課長は朝から怒ってばかりいます。

*あの子はいつも泣いてばかりいます。

五、接続詞

1、それで*今日からデパートは新春セールです。

それで、お客さんがたくさんいます。

2、それに

*この店はおいしいです。それに、雰囲気もいいです。

3、ただし

*このスポーツセンターは、だれでも利用することができます。ただし、有料です。4、しかし

*友達に手紙を出した。しかし、返事は来なかった。

5、とにかく

*間に合うかどうか分りませんが、とにかく行きましょう。

五、副詞

*明日はたぶん雨が降るでしょう。

*もしかしたら、王さんは来ないかもしれません。

*宿題はほとんどできました。

*つい忘れました。

*毎日きちんと朝ごはんを食べますか。

*部屋をきちんと片づけてください。

*中国は日本よりずっと広いです。

*朝からずっと雨が降っています。

*東京から大阪まで新幹線で2時間半ぐらい(ほど)かかります。

*田中さんは30歳ぐらいから運動を始めた。

*風邪を引いてしまって、なかなか治りません。*なかなかおもしろい本ですね。

*天気がだんだん暑くなります。

*王さんは日本語がだんだん上手になります。

*しっかり勉強してください。

*家族のために、森さんは一生懸命働いています。

六、擬音語

*田中さんは中国語がぺらぺらです。

*犬がワンワン鳴いています。

*雨がザーザー降っています。

*子供がすやすや眠っています。

*道がくねくね曲がっています。

七、形式体言

1、の*英語を勉強するのはおもしろいです。

*森さんは絵をかくのが上手です。

*これは自転車を修理するのに使います。

2、こと*たまに風邪を引くことがあります。

*夏休みに、旅行に行くことにしました。

*東京支社を作ることになりました。

3、ため*健康のために、毎日運動しています。

*車を買うために、お金をためています。

4、時*子供の時、大きな地震がありました。

*日本に行く時、お土産をたくさん買いました。

新版标准日语第十课单词

もみじ(紅葉)(名)红叶 こきょう(故郷)(名)故乡 とおり(通り)(名)大街 まち(町)(名)城市,街道 ところ(所)(名)场所 おみせ(お店)(名)餐馆;商店 にんぎょう(人形)(名)玩偶 さくひん(作品)(名)作品 ちょうこく(彫刻)(名)雕刻 じどうしゃ(自動車)(名)汽车 どうぐ(道具)(名)工具 さかな(魚)(名)鱼 おかし(お菓子)(名)点心 もの(物)(名)物品,东西 シーズン(名)季节 しゅうがくりょこう(修学旅行)(名)修学旅行かんこうきゃく(観光客)(名)游客 さっか(作家)(名)作家 ぶちょう(部長)(名)部长 へいじつ(平日)(名)平日,非休息日 ひ(日)(名)日子 せいかつ(生活)(名)生活 せかい(世界)(名)世界 はれ(晴れ)(名)晴天 あめ(雨)(名)雨,下雨 くもり(曇り)(名)阴天 ゆき(雪)(名)雪 きたない(汚い)(形1)脏 きれい(形2)漂亮,干净 ゆうめい(有名)(形1)有名

にぎやか(形2)热闹,繁华 しずか(静か)(形2)安静 ひま(暇)(形2)空闲 しんせつ(親切)(形2)热情 すき(好き)(形2)喜欢 きらい(嫌い)(形2)讨厌 べんり(便利)(形2)方便 ふべん(不便)(形2)不方便 げんき(元気)(形2)健康,有精神 かんたん(簡単)(形2)简单 ハンサム(形2)英俊,帅气 どんな(疑)什么样的,怎样的 どう(副)怎样,如何 いかが(副)如何 いろいろ(副)各种各样 でも(连)可是,不过 そして(连)而且,于是 ところで(连)(转换话题)哎 あれえ(叹)咦 なら(奈良)(专)奈良 ふじさん(富士山)(专)富士山 -------------------------------------------- もうすこし(もう少し)再~一点 ~中じ

标准日本语(练习)_29

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难免,忘给予指正,谢谢。

①夕方から()なりました。エアコンをつけて()します。傍晚天气变冷了,打开空调变暖吧。 ②テレビを消しました。部屋が()なりあした。 关了电视,房间变安静了。 ③まず台所を()します。それから料理を作ります。 首先,先把厨房打扫干净,再做饭。

④荷物は()ほうがいいです。 行李还是轻便点比较好。 ①風邪を引きました。頭が()なりました。 ②長さんはテレビに出てから、()なりました。 ③子供がねていますから、テレビの音を()してください。 ④小川さんは大学の医学部を卒業して、()なりました。 ⑤この問題は誰もわかりませんから、少し()します。 ⑥そのスープ、早く飲んでください。()なりますよ。

在正确的答案上画○ ①今度の会議は(火曜日で?火曜日に)します。 ②返事は(早い?早く)ほうがいいですよ。 ③結婚の相手は(まじめで?まじめな)人のほうがいいです。 ④暑いですから、魚を冷蔵庫に(入ります?入れます)

⑤では、授業を(始まります?始めます)。 ⑥お土産を(開けましょう?開きましょう) ⑦はるです。暖かく(しました?なりました) ⑧加藤さんは娘をデザイナーに(したい?なりたい)です。 ⑨息子さんは何歳に(しました?なりました)か。 ①すみません。テレビの音を__してください。 1.小さくて2.小さく3.小さいに4.小さくに ②洗濯機や電子レンジなどがありますから家事が__なりました。1.楽2.楽に3.楽を4.楽で

标准日本语第33课

電車が急に止まりました 1.電車が急に止まりました。 2.部屋の電気が消えています。 3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。 4.このケーキはとても美味しいそうです。 A.あなたが窓を開けたんですか。 B.いいえ、風で開いたんです。 A.はさみはどこですか。 B.引き出しに入っていますよ。 A.おじいさんにもらった腕時計が壊れてしまいました。 B.それは残念ですね。 A.雨が降りそうですね。 B.じゃあ、明日の運動会は中止かも知れませんね。 再会 小野:ちょっと早く着いてしまったけど、森さんたちはもう来ているかしら。それにしても,大勢並んでいるわね。 小野:李さん! 李:小野さん、お久しぶりです。 小野:本当にお久しぶり。お元気そうですね。 李:ええ、小野さんも。 森:すみません、小野さん。遅刻してしまいました。 小野:相変わらずですね、森さん。でも、お元気そうで、何よりです。 森:小野さん、ずいぶん重そうなスーツケースですね。 小野:そうですか?服や小物が入っていますが、中はほとんどからですよ。北京は初めてなので、お土産をたくさん買って、入れようと思っているんです。 森:あれつ、トランクが開いていないな。 李:運転者さんに開けて貰いましょう。

壁にカレンダー掛け手あります 1.壁にカレンダー掛けてあります。 2.お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。 3.太田さんは中国語で手紙を書いてみました。 4.日本へ留学するために、お金をためています。 A.森さん、車をどこに止めましたか。 B.公園の前に止めてあります。 A.森さん、会議の資料はどうしますか。 B.10部コピーしておいてください。 A.カレーライスを作ってみました。食べてみてください。 B.ああ、おいしそうですね。いただきます。 A.太田さん、タバコをやめたんですか。 B.ええ、健康のためにやめした。 北京ダック 森:小野さんを歓迎するために、とっておきのお店を予約しておきましたよ。 小野:本当に?ありがとうございます。 李:北京ダックがおいしいお店なんですよ。 小野:うわあ、きれいに焼いてありますね。 李:ええ。おいしそうな色でしょう。 小野:おいしい!今まで、こんなにおいしいの食べたことありません。 森:本場の料理は最高でしょう? 小野:ええ、最高!今度は自分で包んでみます。 森:ほかにも料理はたくさん頼んでありますからね。 李:小野さん、今日はしっかり食べておいてください。明日からハードスケジュールで、あちこち行きますからね。 小野:こんなに残ってしまいました。もったいないですね。 李:本当ですね。じゃあ、持ち帰りにしましょう。 森:小野さん、カラオケも予約してあるんですが、どうしますか。 小野:もちろん行きますよ。

标准日本语第46课

第46課 王さんは今大学から帰ってきたばかりです 文法説明: 1、動詞完成式(た)+ばかりです∕刚刚-----。 表示某一动作、行为刚刚做完。做定语时「ばかりの」。 お父さんは会社から帰ったばかりです。 汽車が出たばかりで、王さんが間に合いませんでした。 買ったばかりの雑誌を王さんにあげました。 ★動詞完成式(た)+ところです。∕刚才----- 表示刚才结束。可以与「ばかり」互换。但是,「ばかり」使用的范围广,包括结束后一段不长时间。 今、ちょうど食事をしたところです。 今、授業が終わったところです。 2.形、動詞終止形 形動詞幹、体言+かどうか∕是否---。 行けるかどうか、あとで電話でお知らせします。 おいしいかどうか、食べてみましょう。 ★どこへ行くか、あなたが決めましょう。 ★どの本がいいか、教えてください。 3.まるで+体言の(動詞連体形)+ようです∕仿佛----似的。简直象----。 宛如----。 今日は暑くて、まるで夏のようです。 あの二人はまるで兄弟のとうです。

4.かにも-----そうです(らしい)∕简直象-----。的确象-----。满象---。 表示根据客观的,显露在外表的状态进行推测和判断。 いかにも嬉しそうです いかにも子供らしいです。 5.------ところ∕「ところ」的用法很多,在这里表示抽象的点、面、部分。 積極的なところはいかにも若者らしいです∕上进之处,简直象青年人。 明るいところが王さんの長所です∕开朗是小张的长处。 見るところが違う∕观点不同。 悪いところは気が短いです∕不足之处,就是性子急。 翻译: 1.前月から日本語を勉強したばかりです。 先月から、日本語の勉強を始めたばかりです。 2.田中さんが来るかどうか、教えてください。 3.今日の暑さはまるで夏のようです。 4.張さんは積極的なところがいかにも若者らしいです 張さんは積極で、いかにも若者らしいです

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第10课京都の红叶は有名です

第10課京都の紅葉は有名です ◆语法 (一)二类形容词 二类形容词(形容动词)是以「だ」为词尾的,表示事物的性质、状态的形容词。本课将主要学习二类形容词的语法特征及其使用。 1.二类形容词语法特征 二类形容词属独立词,可单独作谓语和修饰语。如: ★京都のもみじは有名だ。 京都的红叶很有名。 ★部屋をきれいに掃除しました。 把房间打扫干净了。 2.二类形容词的词尾变化 二类形容词的词尾变化有未然形、连用形、终止形、连体形、假定形五种。同一类形容词一样,它没有命令形。 二类形容词活用表 词例词干未然形连用形终止形连体形假定形 静かだしずか~だろ~だっ ~で ~に~だ~な~なら 有名だゆうめ い 主要用法后接「う」后接「た」,中顿动词等结束句子修饰体言后接「ば」 用法说明表示推量「だっ」的形式可后接 「た」「たり」「たら」等 助词或助动词。「~で」 的形式可后接「ない」等 形式,还可表示中顿 「~に」的形式可用于修 饰动词可用于结 束句子或 后接终止 形接续的 助词,助 动词等 可修饰体 言或后接 连体形接 续的助 词,助动 词等 后接假定 助词「ば」 表示假设 3.二类形容词活用形的用法小结 二类形容词活用形用法表活用形主要用法例句 未然形(~かろ)后接助动词「う」表示推 量あの人は親切だろう。(他很热情吧!) 连用形~だっ后接助动词「た」表示过 去あの人は親切だった。(他很热情。) ~で后接补助形容词「ない」 表示否定あの人は親切でない。(他不热情。) 表述句子中顿あの人は親切で、やさしい人だ。 (他很热情,是个很和善的人。)~に修饰动词,作连用修饰语あの人は親切に説明してくれました。 (他很热情的给我讲解。) 终止形(~だ)结束句子あの人は親切だ。

标准日本语初级下第28课

それに 説明 ~は(+)し、(+)し、それに、(+)(+)←いいです ~は(-)し、(-)し、それに、(-)(-)←よくないです? ?「田中さんはハンサムです。足が長いです。 ?背が高いです。」 「田中さんはハンサムだし、足も長いし、それに、 ?背も高いです。」 説明「~し~し、」の時は、「が」が「も」になります ?頭がいいです+足が長いです+お金があります 頭もいいし、足も長いし、それにお金もあります 田中さんはまじめです。優しいです。ハンサムです。 田中さんはまじめだし、優しいし、それに、ハンサムです。 ? 鈴木さんはきれいです。優しいです。明るいです。 鈴木さんはきれいだし、優しいし、それに明るいです。 この本は役に立ちます安いですそれにおもしろいです この服はデザインがいいです大きさがちょうどいいですそれに安いです。 あのレストランはおいしくないです高いです このアルバイトは給料がいいです家から近いですそれに時間がちょうどいいです やるあげるさし上げる ?私は先生に絵はがきをさしあげました。 私と兄は先生のご家族にえはがきをさしあげました。 ?私たちは大使に日本のCDをさしあげました。 ?私は鈴木先生のご主人にお菓子をさしあげました。 私は先生におみやげをさしあげました。 ?私は弟におみやげをやりました。 私は小鳥にえさをやりました。 私は弟にTシャツをやりました。 ?私と兄は妹たちにえはがきをやりました。 私たちは妹に日本のCDをやりました。 てやるてあげるてさし上げる ?私は友だちに国の料理を作ってあげました。 私は友だちに本を送ってあげます ?私は友だちにTシャツを買ってあげました。 ?私は友だちの弟さんにりんごをとってあげました。 ?私は友だちにスープを作ってあげました。

新版标准日本语初级下册第29课(20200819053638)

第29课电気总消乜 単语 质问)[名]提问,问题 场合)[名]场合,情况 迷惑)[名]麻烦 "[名]紫藤 力廿廿斗[名]喜鹊 七0(鸟)[名]鸟 一夕[名]符号 Q^^L^(标识)[名]标记 指刁疋人吉《L (横断禁止) [名]禁止横穿 X^-E [名]速度 免 许证)[名]许可证,执照 lt^<L^(企画书)[名]计划书 野球场)[名]棒球场 警察署( 年下 指年寄0 止^§(自1) 止^§(他2) 列车总次①駅止去召 変^§(自1) 変元5(他2) 顔色力?変 ^^0^T (破0去歹) Q^^T (引吉去歹) ^^0^T (守0去歹 乙尢元 去歹(答元去歹) ^^^T (逃厅號歹) [动 1] 爽约,打破 动 1 ]拉,抽 )[动 1 ] 遵守,保护 [动 2] 回答 动 2]逃跑 力$^^0去歹(顽张0去旳[动1:拼命努力 顽张 5(自1) 问题 场所 迷惑总力、疗召 -MJ^hkr [R 、乂 横断歩道 速度(乞〈与 运転①免许 运动场 驻车场 売0 场 広 场 职场 (- 讲座)[名] 电视讲座 力、人匕(汉字) 名] 汉字 乜人乞刁(戦争) [名] 战争 疗⑴力、人(警官) [名] 警察 ^L^^(年上) [名] 年长者 ^^0^T (止去0去歹) [动1:停,停住 力、初◎去歹(変初◎去歹) [动1:变,转变 ^^^0^T (谢0去歹)[动1 ]道歉 廿朮0去歹[动1]逃学,怠工 顽张0去歹。 顽张oT! 谢5(自1) 人忙谢召 ^^^(自 1) 学校/授业总廿朮召 破5(他1) 约束总破召 弓1<(他1) 引吉出L E 了总引< 守5(他1) 约束总守召 彼女总守召 答 ^^(自2) 质问答元召 逃厅送(自2)

新标准日本语第三十三课

第33课電車ガ急に止まりました 基本课文 1.電車ガ急に止まりました。 2.部屋の電気ガ消えています。 3.森さんはボーナスを全部使ってしまいました。 4.このケーキはとてもおいしそうです。 A 甲:あなたガ窓を開けたんですか。 乙:いいえ,風であいたんです。 B 甲:はさみはどこですか。 乙:引き出しにはいっていますよ。 C 甲:おじいさんにもらった腕時計ガ壊れてしまいました。 乙:それは残念ですね。 D 甲:雨ガ降りそうですね。 乙:じゃあ,明日の運動会は中止かもしれませんね。 语法解释 1.自动词和他动词 看图: 2.自动词て/たいます 表示事物结果存续的状态. 例:部屋の電気ガ消えています。(房间的灯灭着)[结果状态] 壁に大きな絵ガ掛かっています。(墙上挂着一张大画) この自動車は壊れていかす。(这辆车坏了) 部屋の電気ガ消えました。(房间的灯灭了)[强调变化的完成]

3.动词てしまいます 一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情. 例:森さんはボーナスを全部使ってしまいました。(森先生把奖金全都花光了) 大切な書類をうっかり忘れてしまいました。(把非常重要的文件给忘记了) 無理をすると病気になってしまいますよ。(搞太累了,会生病的) 有时也表示有意进行的结果: 最後まで食べてしまいましょう。(全部吃掉吧) 4.动词/形容词そうです 用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展. 接续方式为: 动词-->去掉ます+そうです 形容词1类-->去掉い+そうです 形容词2类-->+そうです ない-->なさそうです いい-->よさそうです 例: あまりおいしそうではありません。(看上去不太好吃) 雨はやみそうにありません。(雨看上去不像要停的样子) 今日は会議がなさそうです。(今天好像没会) この本はとてもよさそうです。(这本书好像很不错) 日语的动词可分为自动词和他动词。 最典型的他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用“が”表示。另外,如下所示,日语的一部分自,他动词在词形上有对应关系。 ◆窓があきました。(窗子开了。) ◆(李さんが)窓を開けました。(小李打开窗户了。) ◆タイムサービスが始まります。(时段廉价销售就要开始了。) ◆(デパートが)タイムサービスを始めます。(百货公司开始时段廉价销 售。) 参考:第14课我们学习了表示“经过”“离开”的助词“を”。当自动词表示移动行为时,移动的“经过点”和“起点”用助词“を”表示(第14课语法解释5)。这里的“を”不表示宾语。另外,本课“语法解释1~4”中学习的“~

标准日本语第29课

命令形 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段假名。 ?書く→词尾所在か行、え段假名け=かけ ?話す→词尾所在さ行、え段假名せ=話せ ?待つ→词尾所在た行、え段假名て=まて ?死ぬ→词尾所在な行、え段假名ね=しね 呼ぶ→词尾所在ば行、え段假名べ=よべ 読む→词尾所在ま行、え段假名め=よめ ?売る→词尾所在ら行、え段假名れ=うれ 会う→词尾所在わ行、え段假名え=あえ 一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。 ?起きる把词尾る变成ろ或よ=おきろ、おきよ ?着る把词尾る变成ろ或よ=きろ、きよ ?食べる把词尾る变成ろ或よ=たべろ、たべよ 寝る把词尾る变成ろ或よ=ねろ、ねよ サ变动词:する==しろ、せよ 勉強する=勉強しろ、勉強せよ。 カ变动词:来る(くる)==来い(こい) ?实际使用时,词尾为「ろ」,多为口语用;词尾为「よ」,多用于文章体 ①前へ進め!。止まれ!(齐步走!立定!) ②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!) ③集合しろ!(集合!) ①机の上の眼鏡を持ってきてくれ ②早く来い。 ③これを全部食べろ。 ④遊んでばかりいないで、もっと勉強しろ。 ①食事の前に風呂にしてくれ。 ②明日家に来いよ。 ③パソコン、教えてくれよ。 ④もう9時だよ、早く起きろよ。 ~なさい ?うるさい。少し静かにしなさい。 ?明日も学校があるんだから、早く寝なさい。 ?おやすみなさい。 ?ごめんなさい。 ?お帰りなさい。

?ちゃんと返事をしなさい。 ?はやく帰ってきなさい。 ?次の文を読んで、記号で答えなさい。 简体终止形+な ?表示“不准、不许可、不允许、不要、别…”之意。 ?终助词「な」=てはいけない。 ?因为语气傲慢、生硬,一般不用于敬体句中也不用于对长者和上级的说话当中 ?そこを動くな。 ?枝を折るな。 ?そんなに慌てるな。 ?図書館では話すな。 危ないから、手で触れるな。 ?そんなこと、二度とするな ?風が強いから、外に出るな。 先生がいらっしゃるから、外出するな。 名詞1~という~名詞2 ?これは何という果物ですか。 ?私の家は大森という駅の近くにあります。 ?京都では金閣寺というお寺が有名です。 ?私は北山という駅の近くに住んでいます。 ?日本には伝統的な相撲というスポーツがあります。 ?中野さんという人から電話があった。 ?バスが次に着くのは、エベスという小さな街です。 ?その家には茶々という名の犬がいて、家族の一員です。 名詞1は名∕文+という+名詞2 ?日本の浜崎歩みという名の歌手の歌をよく聞く。 ?このマークはこの道路でスピードを出すなという意味です。 ?あのハチこうという犬は世界中に有名です。 ?バテルはモンゴル語では英雄という意味です。 ?私たちは太極拳というスポーツを習っている。 ?河豚という魚を食べたことがありますか。 ?洛陽の牡丹は花語で“富貴”という意味です。 ?科尔沁という草原へ行ったことがありますか。

标准日本语第34课

第34課 雨が降らなければ、作物は育ちません 一、表示条件关系的接续助词「ば」 接续助词「ば」,提出前提条件,经常用于表达规律性的事情。 动词假定形+ ば/ 假如--------就-------。如果-------就------。 接续方法: 五段动词假定形+ ば 基本形仮定形仮定式 使う使え+ば使えば 書く書け+ば書けば 話す話せ+ば話せば 読む読め+ば読めば 一段动词假定形+ れば 基本形仮定形仮定式 食べる食べ+れば食べれば 教える教え+れば教えれば 見る見+れば見れば 出かける出かけ+れば出かければ 特殊动词假定形+ れば 基本形仮定形仮定式 するす+ればすれば 来るく+れば来れば 用法: 春になれば、暖かくなります。 暇があれば、部屋をきれいにしましょう 年を取れば、物忘れがひどくなります。 形容詞仮定形+れば 基本形仮定形仮定式 暑い暑け+れば暑ければ 高い高け+れば高ければ 寒い寒け+れば寒ければ 形容動詞仮定形+なら(ば) 基本形仮定形仮定式 静かだ静か+なら(ば)静かなら(ば) 有名だ有名+なら(ば)有名なら(ば)

名詞+なら(ば) 雨+なら(ば)→雨なら(ば) 病気+なら(ば)→病気なら(ば) 学生+なら(ば)→学生なら(ば) 用法: 暑ければ窓を開けましょう。 天気がよければ、旅行に行きます。 教室が静かなら、そこで勉強しましょう。 雨なら、遊びに行きません。 病気なら、学校を休みましょう。 動詞+ても/ 名詞+でも/即使------也------。 形容詞+、、/形容動詞+、、/ 表示假定的让步条件,表示即使某一条件存在,也仍然会发生后项所述结果。 学校に遅れても、行かなければなりません 安くても、買いません 雨でも、遊びに行きます。 病気でも、会社に行きます。 暇でも、何もやりません。 (1)-------までは(2)------までに(3)-------までで的用法 (1)「まで」表示范围或到达点,加「は」则「まで」所表示的界限更加明确。例: 駅まではバスで行って、それから汽車に乗ります この店は10時までは開いています。 (2)「まで」表示范围或到达点、「に」表示时间的某一点,「までに」表示动作、行为、作用完成、结束的时间点和这个时间点所在的最终 时间界限。 この店は10時までに閉まります。/ 这家商店在10点前(的什 么时间)将要关门。 (3)「まで」表示范围或到达点,「で」表示时间界限转换的时间点。「までで」表示行为、动作、作用和状态一直持续到某个时间点,并在 这个时间点上终止。 この店は10時までで閉まります。/这家商店营业到10点钟关门。 ---------に強い[弱い] 「に」表示对象。对什么强或弱,不怕什么或怕什么。 寒さに強い[弱い]暑さに強い[弱い]お酒に強い[弱い]

标准日本语初级(基本课文)

1、李さんは中国人です。 2、森さんは学生ではありません。 3、林さんは日本人ですか。 4、李さんはJC企画の社員です。 第2课 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれはだれの傘ですか。4.このカメラはスミスさんのです。 第3课 1.ここはデパートです。 2.食堂はデパートの7階です。3.あそこもJC企画のビルです。4.かばん売り場は1階ですか、2階ですか。 第4课 1、部屋に机といすがあります。2、机の上に猫がいます。 3、売店は駅の外にあります。4、吉田さんは庭にいます。1、今4時です。 2、森さんは七時に起きます。 3、森さんは先週休みました。 4、わたしは昨日働きませんでした。第6课 1、吉田さんは来月中国へ行きます。 2、李さんは先月北京から来ました。 3、小野さんは友達と帰りました。4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。 第7课 1、李さんは毎日コーヒーを飲みます。 2、李さんは図書館で勉強します。3、わたしは毎朝パンかお粥を食べます。 4、コーラとケーキをください。

1.李さんは日本語で手紙を書きます。 2.わたしは小野さんにお土産をあげます。 3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。 4.李さんは明日長島さんに会います。 第9课 1、四川料理は辛いです。 2、このスープはあまり熱くないです 3、旅行はとても楽しかったです。4、中国は広い国です。 第10课 1、京都の紅葉は有名です。 2、この通りはにぎやかではありません。 3、奈良は静かな町です。 4、昨日は日曜日でした。1、小野さんは歌が好きです。 2、スミスさんは韓国語がわかります。 3、吉田さんは時々中国や韓国へ行きます。 4、森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。 第12课 1、李さんは森さんより若いです。2、日本より中国のほうが広いです。 3、神戸は大阪ほどにぎやかではありません。 4、スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。 第13课 1、机の上に本が三冊あります。2、李さんは毎日七時間働きます。3、李さんは一週間に二回プールへ行きます。 4、午後郵便局へ荷物を出しに

第33课 日本语能力试験に合格するために、复习しておきます

第33課 日本語能力試験に合格するために、復習しておきます 【補足】 ① 初受験はつじゅけん :初次报考 ② 全体ぜんたい:总体 ③ ~割以上わりいじょう:~成以上 ④ 点数てんすう:分数 ⑤ 必要ひつようだ:必要 ⑥ 緊張きんちょうする:紧张 ⑦ 失敗しっぱいする:失败 ⑧ 励はげ ます:鼓励 ⑨ 乗の り越こ える:克服 ⑩ 傾向けいこう:倾向 ? 対策たいさく:对策 ? プリント:印刷品 ? 配くばる:分配 ? ポイント:重点 あと① [副] 还有 後(あと) 準備(じゅんび)① [名] 准备 重视结果状态,时间短,动用于物质方面 準備する:强调准备时间长,多用于精神方面 支度する:只能用于抽象事物为对象,只限于日常生活中的衣食住行。 作成(さくせい)○ 0 [名] 写,作 ずっと○ 0 [副] 一直 基準(きじゅん)○ 0 [名] 标准 出題(しゅつだい)○ 0 [名] 出题 形式(けいしき)○ 0 [名] 方式,模式 理屈(りくつ)○ 0 [名] 道理 会場(かいじょう)○ 0 [名] 会场 道中(どうちゅう)① [名] 路上 確か(たしか)① [副] 大概,也许 高得点(こうとくてん)⑤ [名] 高分 いつまでも① [副] 一直,永远

くよくよ① [副] 闷闷不乐,忧心忡忡 ベスト① [名] 最高,最好(外来语:best) 焼肉(やきにく)○ 0 [名] 烤肉 やる気(やるき)○ 0 [名] 干劲 湯(ゆ)① [名] 热水 痩や せます 痩せる 痩せて 痩せた 痩せない 减肥,瘦 関かかわります 関わる 関わって 関わった 関わらない 关系到 まとめます まとめる まとめて まとめた まとめない 总结 復習ふくしゅう します 復習する 復習して 復習した 復習しない 复习 申もう し込こ みます 申し込む 申し込んで 申し込んだ 申し込まな い 报名,申请 焦あせ ります 焦る 焦って 焦った 焦らない 焦急 落お ち着つ きます 落ち着く 落ち着いて 落ち着いた 落ち着かない 冷静下来 解と きます 解く 解いて 解いた 解かない 解答 励はげまします 励ます 励まして 励ました 励まさない 鼓励 尽つ くします 尽す 尽して 尽した 尽さない 尽力 湧わ きます 湧く 湧いて 湧いた 湧かない 涌出,涌现 例1 合格するために一生懸命に準備しています。 1.~ために…(目的)

【基础语法从头学】新标日初级第33课

一、~ている 表示状态变化的自动词可以加「ている」表示结果的存续。另外「知る」「持つ」「住む」等动词的「ている」形式也可以表示结果存续。 例:このプリントを持っていない人は手をあげてください。(没拿到这本讲义的人请举手。) 授業はもう始まっている。(已经开始上课了。) 最近、山田さんはちょっと太っていますね。(最近山田有点胖了呢。) 自动词「た形」倾向表示动作已经完成。 自动词「ている」倾向动作变化完成后所形成的状态。 例:授業が始まった。侧重已经开始了,开始这个动作的完成。 授業が始まっていた。侧重开始这个动作完成后,所形成的状态。 二、~てしまう 「~てしまう」是动词的完成式。表示动作的完成,口语中「てしまう」可以省略为「ちゃう」;「~でしまう」可以省略为「じゃう」。 ①可以单纯表示动作的完成,没有遗憾等情感。 例:仕事はもう全部完成してしまった。(工作已经全部做完了。) この本はもう読んでしまったから、あげます。(这本书我已经全部看完了,送给你。) ②表示这个动作的完成,带有后悔遗憾可惜等各种情感。 例:電車の中にかさを忘れてしまった。把雨伞忘在电车里了。 彼は、友達に嫌われてしまったと言う。他说被朋友讨厌了。 三、~そうです 表示说话人根据自己的所见所闻而做出的一种判断推测。 接续: 动词(ます形)+そうです(降りそうだ)

形容词词干+そうです(さびしそうだ) 形容动词词干+そうです(元気そうだ) 注意:いい>よさそうだない>なさそうだ 例:雪が降りそうだ。(看起来像要下雪了。) おいしそうなケーキが並んでいる。(摆着很多看起来很好吃的蛋糕。) その人はお金がなさそうだ。(那个人看起来没什么钱。) 今日は傘を持っていったほうがよさそうだ。(今天好像最好带着伞出去。) 彼はまじめそうな顔をしている。(他有张看起来很老实的脸。) 否定接续:形容词词干/形容动词词干+ そうではない 动词(ます形)+ そうもない/そうにない/そうにしない 注意:虽然也有动词(ます形)+ そうではない这种用法,但是现在用得非常少,是相对来说比较老的表达了。 例:久しぶりに彼にあったが、あまり元気そうではなかった。(时隔很久又就见到了他,看上去好像身体不大好似的。) この本は売れそうもない。(这本书根本就卖不动。) 一人の力ではとうていできそうにもない。(这事靠一个人的力量根本做不成。) 「そうだ」相当于一个形容动词,因此可以变形为「そうな+体言」「そうに+用言」

标准日本语中级(上)第10课关联词语

关联词语: 一般いっぱんに 一般に女性のほうが寿命じゅみょうが長い。 一般に昔の人は結婚が早かった。 エアコンの水みず漏れもれは一般に無償むしょうで修理しゅうりしてもらえますか。 恐らく?おそらく 明日はおそらく雨だろう。 恐らく彼は来ないだろう。 勝手に?かってに 勝手にしなさい。 勝手にしろ。 勝手に他人のものを使う。 勝手に決めないでください。 勝手(形2) 勝手なことを言うな。 偶然(名?形2?副) それは偶然だ。 偶然(に)街まちで出会う。 道で偶然出会であった。 自然に 自然に還かえれ。(回归自然,返璞归真) 自然に体が震ふる えてくる。 怪我けがが自然に治なおる。 自然に回復かいふくする。 独りでに?ひとりでに(没有外力作用,自然而然地发生) 風もないのに、独りでにドアが開いた。

傷きず が独りでに治った。 車が独りでに動き出す。 いつの間にか?(知らないうちに) 雨がいつの間にか止んでいた。 いつの間にかパーティーは終わっていた。 忽ち?たちまち 空が暗くなるとたちまち大雨が降ってきた。/天空暗了下来,立刻下起了大雨。 空が忽ち曇って雨が降り出した。/天气忽然转阴下起了大雨。 遂に?ついに 幼時からの夢がついに実現した。 ついに約束の日が来た。 [下接否定]最后也(没)… ついに会わずじまいだ。/最终也未能见面。 ついに帰ってこなかった。/最后也没回来。 とっくに?疾っくに 演奏会えんそうかいは疾っくに始まっている。/演奏会早都开场了。 とっくに切符は売り切れた。 とっくに知っている。 そっと 1)悄悄地,轻轻地,安静地〔静かに〕。 そっと席を立つ。/悄悄地离开座位。 病室びょうしつのドアをそっと押す。/轻轻推开病房门。 2)偷偷地,暗中〔ひそかに)。 そっとのぞく/偷偷地看。 そっと教室を抜け出す/偷偷溜出教室。 裏口うらぐちからそっと出て行く。/悄悄从后门溜出去。 3)不惊动,不去动〔そのままにしておく〕。 しばらくそっとしておいたほうがいい/暂时不(惊)动它为妙。

新版标准日语中级上册第十课讲义

第十课讲义 会話の説明 1.~よう/~ように为了…… 「~よう」更正式一些比较随便的交谈用「~ように」,表示行为主体的希望、愿望,以及动作或行为的目的、努力达到的状态。 例:後ろの席の人にも聞こえるように大きな声で話した。 子供にも読めるよう名前に振り仮名をつけた。 子供が眠れるようにみな静かにしていた。 “~よう/~ように”与“~ために”的区别: “~ために”要求主从句的主体必须一致。并要求主从句中的动词都是意志性的动词。 例:私は家で仕事をするために、家を改築した。 私は風邪を治すために、薬を飲みました。 “~ように”没有主从句的主体必须一致的限制。但是~ように前面接的词一般必须是なる、できる等与人的意志无关的非意志性动词,或动词的可能态、否定形式、表示状态的词。后项的动词时表示意志行为的词。 例:息子が家で仕事ができるように(Xために)、父親はいえを改築した。 主从句的主体不一致。从句中的动词是非意志性的。 私は家で仕事をするために(Xように)、家を改築した。 主从句的主体一致。从句中的动词是意志性的。 私は風邪が治るように(Xために)、薬を飲んだ。 接非意志性动词。 私は風邪を治すために(Xように)、薬をのみました。 接意志性动词 拓展:“ように”用在句末结局时表示委托、期望或委婉的命令。相当于后面所接续的表示希望或名利的动词的省略。 例:もっと大きな声で返事をするように。 请再大声点儿回答。 どうぞ試験に合格するように。 祝你能考上。 ようにする(表示意志)一定要 必ず連絡を取るようにする。 朝寝坊しないようにする。 2.予定制定 例:予定表(计划表) 予定を立てる(制定计划) 予定を組む(制定计划) 予定を入れる(安排日程) 今週の土曜日は予定を入れません。 予定を立てから実施したほうがいい。 3.~すぎる的用法 动词连用形、形容词、形容动词词干+すぎる过于……,超过……,太……

最新标准日本语课堂检测练习初级上(1-6单元)

一、写出下面汉字词的读音: 1企画__________ 2小野__________ 3韓国人________ 4先生__________ 5社員__________ 6研修生________ 7父____________ 8課長__________ 9東京__________ 10大学_________ 11よろしくお願いします____________ 12分かりません____________________ 13君___________ 14中国人________ 二、翻译句子: [A]日译汉 1いいえ,わたしは吉田じゃありません。森ごす。 2こたらこそ、よろしくお願いします。 3どうもすみません。 4北京旅行社は中国企業です。 5あなたは小野さんですか。 [B]汉译日 1我是美国人。 2你是大学的学生吗? 3不是韩国的企业。 4我不是韩国人。我是日本人。 5她是北京大学的学生吗?不是,她是日中商社的。 三、填空。 1森さんはJC企画の社員__________か。 いいえ、JC企画の社員__________。 2どうぞよろしくお願いします。 __________________________。 3田中さん__________日本人ではありません。 四、书面表达: 你好。我是李太郎。我是中国人。我是北京大学的学生。初次见面,请多多关照。张吉田也是中国人。他的爸爸是日本人。他是一个留学生。在日本东京大学。

一、写出下面汉字词的读音: 1本__________ 2何__________ 3傘________ 4鉛筆__________ 5手帳__________ 6靴________ 7写真__________ 8雑誌__________ 9自転車__________ 10辞書_________ 11母_________ 12中国語____________________ 13電話___________ 14お土産________ 二、填入平假名: 1そのノートだれ________ですか。 2 田中さんの車________ どれですか。 3 吉田さん________ 四十三歲さいです。 4 これわ中国語の辞書で_________ ありません。 三、写出下列单词的日语表达(有汉字词的写汉字词): 1 那个 __________ 2 照片__________ 3 书 ___________ 4 礼物__________ 5 照相机__________ 6 伦敦__________ 7 谁 __________ 8 家人__________ 9 母亲 __________ 10 丝绸__________ 四、翻译句子: [A]日译汉 1これわテレビですか。 2森さんのかばかはどれですか。 3長島さんの傘はどれですか。 [B]汉译日 1这个照相机是史密斯的。 2那个笔记本是谁的? 3那位是田中老师。 4那个人是谁? 5(您)母亲年纪多大了? 6是汕头的手绢---中国有名的特产。

新版标准日本语(第10课)电子档

第10課京都の紅葉は有名です。 基本课文 1、京都の紅葉は有名です。 2、この通りはにぎやかではありません。 3、奈良は静かな町です。 4、昨日は日曜日でした。 A:どんなお土産を買いましたか。 綺麗な人形を買いました。 B:京都はどうでしたか。 とても綺麗でした。でも、静かではありませんでした。C:横浜はどんな町ですか。 大きい町です。そして、にぎやかな町です。 D:東京の天気はどうでしたか。 昨日は晴れでした。でも、おとといは雨でした。 语法解释 1、~は~です?でした。 京都の紅葉は有名です。 この通りは静かです。 この町はにぎやかでした。 2、~は~ではありません?ではありませんでした この通りはにぎやかではありません。

3、~は~な~です。 奈良は静かな町です。 奈良はにぎやかな町ではありません。 4、~でした。 昨日は日曜日でした。 おとといは休みでした。 昨日は雨ではありませんでした。 おとといは曇りじゃありませんでした。 5、どんな~ 横浜はどうな町ですか。 ―とてもにぎやかな町です。 張さんはどんな人ですか。 ―親切な人です。 何のとどんな 何の本ですか。-自動車の本です。 何の料理ですか。-魚の料理です。 どんな本ですか。-おもしろい本です。 どんな料理ですか。-ちょっと辛い料理です。 6、どうですか?どうでしたか この料理はどうですか。 京都はどうでしたか。 お茶、どうですか。 -有難うございます。

私の部屋は狭いです。でも、綺麗です。 私の部屋は狭いです。そして、汚いです。 8、好き 嫌い にぎやか 静か 便利 不便 綺麗 暇 元気 簡単 親切 有名 表达及词语解释 1、きれいです。 綺麗な服。 2、おとといは雨でした。 雨です雪です 3、あれえ=あれ あれえ、誰もいませんね。 4、ところで ああ、そうですか。ところで、この美術館にはどんな作品が

新标准日本语中级单词语法详解第10课

第10课 生词表1 スケジュール[名] 日程,日程表 ~がきつい ~がぎっしりしている ハード[形2] (日程)紧张,紧密;困难;硬,坚固 ~なスケジュール ハード·ディスク とんでもない[形1] 没有的事儿,哪里的话 思いがけない~場面に会った ファッション[名] 时装,时尚,流行 かんこうち(観光地)[名] 观光胜地,旅游胜地 ありまおんせん(有馬温泉)[专] 有马温泉 のんびり[副] 放松,轻松;悠闲自在,悠然自得 のんびりと暮らす 兄弟は田舎で~と育った おかみ(女将)[名] 老板娘,女主人,女掌柜……………………………………………… おせわになります(お世話になります)承蒙关照 とんでもありません没有的事儿,哪儿的话 かんしんがある(関心がある)感兴趣 ~に関心がある ~に関心を持つ ~めいさま(~名様)~位,~名 お客さんは2名さまですか。 ~しょく(~食)~餐 一日三食 ~つき(~付き)~带~,付送~庭つきのマンション 生词表2 语法与表达 まんしつ(満室)[名] 房间已满,无空房间,满员 満員満点満開満3年 あんせい(安静)[形2] 静养,卧床休息~にしていれば、すぐ治るでしょう。 エプロン[名] 围裙 ~をして料理する せいそうする(清掃~)[动3] 清扫,扫除清掃作業員(清洁工) 道路を清掃する くむ(組む)[动1] 计划,安排,编制,编排 ツアーを組む旅行のスケジュールを組む たまたま[副] 偶然,碰巧 昨日街でたまたま李さんに会った。昨日たまたま父と同じバスで帰ってきた。 いちど(一度)[副] 一次,一遍,一度 一度も行ったことがない もう二度と行かない らいしゃする(来社~)[动3] 来(我)公司お忙しいところ、わざわざ来社してくださいまして、ありがとうございます。 きょうりょくする(協力~)[动3] 合作,协作,配合 アンケートにご~ください。 つぼ[名] 瓶,坛,罐,缸 壷(つぼ)花を~に生ける 生け花 しちゃくする(試着~)[动3] 试穿 すみません、試着してもいいですか。

新版标准日本语第一课单词

【标准日本语第一册】第一课单词 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人アメリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人

わたし〔代〕我 あなた〔代〕你 どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊

ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司 ペキンりょこうしゃ(北京旅行社)〔专〕北京旅行社 にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社-------------------------------------------- こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします)请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうです是(这样) ちがいます(違います)不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゃん∕~君くんxx先生,xx小姐

相关文档
最新文档