标准日本语25-36课知识点

合集下载

标准日本语第36课 遅くなって、すみません

标准日本语第36课 遅くなって、すみません
お茶ばかり飲んでいます。(中喝茶)
~~のが見えます/聞こえます
其“の”是形式名词。表看得见,听得见的具体内 容。
①子供たちは庭で遊んでいます。 →子供たちが庭で遊んでいるのが見えます。 (能看见孩子们在院子里玩。) 注意:如果看的见,听的见前面的内容是一个句 子,主语部分要用助动词「が」而不能用「は」
② 可以看见汽车在行驶。 ⇒自動車が走っているのが見えます。 ③听得见学生们在唱歌。 ⇒学生たちが歌を歌っているのが聞こえます。
⑤石龙,对买东西来说很方便。 ⇒石龍は買い物のに便利です。 ⑥对于了解日本文化来说,这本书很有用。 ⇒日本文化を知るのに、この本はとてもいい
です。 ⑦写这本书,花了两年的时间。 ⇒この本を書くのに、2年間かかります。 ⑧用在修理自行车上。 ⇒自転車を修理するのに使います。
(5)なんで野菜ばかり食べているんですか。 (6)毎日お酒を飲んでばかりいます。
3.ばかり
意味:只…,仅…、净….
(1) N+ばかり+Vている ①なんで野菜ばかり食べているんですか。 ⇒为什么只吃蔬菜啊? ②林さんはカラオケで古い歌ばかり歌っています。 ⇒小林在卡拉ok里只唱老歌。 ③小张最近净喝酒。 ⇒張さんは最近、お酒ばかり飲んでいます。
(2)N+を+Vてばかりいる ①張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。 ⇒小张每天只喝酒。 ②森さんはいつも失敗してばかりいます。 ⇒森经常失败。 ③休息日的时候,只睡。 ⇒休みの日、森さんは寝てばかりいます。 ④あの子はいつも泣いてばかりいます。 ⇒那个小孩总哭。
第 36 課 遅くなって、すみません
本课重点
1、て 2、に 3、ばかり
(1)授業があって、どこも行くことができませ ん。
(2)説明が上手で、よく分かった。

【基础语法从头学】新标日初级第25课

【基础语法从头学】新标日初级第25课

1、「动词(简体形)+名词/动词小句(简体形)+名词」几种用法(一)「动词(简体形)+名词/动词小句(简体形)+名词」使用时的一些注意点。

①必须使用简体连接后面的名词。

例:先読んだ小説はどこにおいたのか忘れました。

○先読みました小説はどこにおいたのか忘れました。

×(我忘记我刚才看过的小说放在那里了。

)あれは先あなたが読んだ小説です。

○あれは先あなたが読みました小説です。

×(那本就是刚才你看过的小说。

)②动词简体和名词中间,不可以使用の。

例:先読んだ小説。

○先読んだの小説。

×③动词基本形(原形):某种习惯;或者即将要发生的动作。

动词「た」形:动作已经完成。

例:先読んだ小説。

明日授業で使う資料。

④*动词「た」形,除了表示动作完成,接在状态动词后面,还可以表示状态的持续,或者某种样子。

和形容词形容动词类似。

例:変わったやつ。

(奇怪的家伙。

)車が曲がった道を走っている。

(车子行驶在蜿蜒的道路上。

)(二)动词小句(简体形)+名词は名词/ 形容词です「动词小句(简体形)+名词」形成的名词短语,可以作为后面句子成分的主语。

例:昨日お母さんが作ってくれたケーキはおいしかったです。

(昨天妈妈给我做的蛋糕很好吃!)(三)动词小句(简体形)+名词を/に/からV-ます「动词小句(简体形)+名词」形成的名词短句,也可以作为后面动词的宾语,对象语等。

例:日本で買ったお土産を友達にあげました。

(把在日本买的特产送给了朋友。

)アメリカに留学した恋人に手紙を書きます。

(给在美国留学的恋人写信。

)昔分かれた彼氏からクリスマスのプレゼントをもらいました。

(从已经分手的男朋友那里收到了圣诞礼物。

)* 注意:动词小句的主语用「が」提示,不用「は」。

这就是我们常提到的,小主题主语用「が」提示。

大主题主语用「は」提示。

例:お母さんが買ってくれた洋服はきれいです。

○お母さんは買ってくれた洋服はきれいです。

×(妈妈给我买的洋装很好看。

新版标准日本语单词记忆(第25课)(请启用宏)

新版标准日本语单词记忆(第25课)(请启用宏)
中文专门女演员营业科市内市街繁华街道道路马路交通流量通行量机场高速公路零件制造厂电梯图画书连环画大自然工资今天晚上伤住过夜住宿连接系印记下出生诞生倒闭破产堵车停滞确认充裕丰富大的在此输入假名拼写写法専門词性名判断对小的并不戴周唐中国航空天安饭店三环路这一带这附近对
中文 专门 女演员 营业科 市内,市街,繁华街道 道路,马路 交通流量,通行量 机场 高速公路 零件制造厂 电梯 图画书,连环画 大自然 工资 今天晚上 伤 住,过夜,住宿 连接,系 印,记下 出生,诞生 倒闭,破产 堵车,停滞 确认 充裕,丰富 大的
在此输入假名拼写 せんもん
写法 (専門)
词性 [名]
பைடு நூலகம்
判断 对
小的 并不 戴 周 唐 中国航空 天安饭店 三环路 这一带,这附近

标准日本语第25课

标准日本语第25课
第 25 課
これは明日会議で使う資料です
1.あれは 倒産したデパート です。
2.小野さんが作る料理 は おいしいです。
3.中国で買ったCD を友達に貸しました。
1.
V(简体)
+名词
句子(简体) +名词 V简体(V原形、Vた、 Vたい、 Vない、 Vなかった… ) (1)做谓语用。 ①これは明日使う資料です。 →这是明天用的资料。 ②あれは森さんが泊まるホテルです。 →那个是森さん今天晚上要住的酒店。
③这是给课长看的信。 →これは課長に見せる手紙です。 ④这是图书馆借来的杂志。 →これは図書館から借りた雑誌です。 ⑤那是日本没有的水果。 →あれは日本にはない果物です。 ⑥那是森さん经常在卡拉OK唱的汉语歌。 →あれは森さんがよくカラオケで歌う歌です。
(2)做主语用。 ①小野さんが作った料理はおいしいです。 →小野做的菜很好吃。 ②森さんが買った本はこれです。 →森先生买的书是这本。 ③昨天休息的人是田中。 →昨日、会社を休んだ人は田中さんです。
连接句子
⑤日本で撮りました/ビデオを見ませんか。
→日本で撮ったビデオを見ませんか。
⑥明日泊まります/ホテルの電話番号を 教えてください。 →明日泊まるホテルの電話番号を教え てください。
(4)其他用法。 ①中国へ転勤した友達に手紙を書き ました。 →我给调到中国的朋友写信。 ②私が知らない人から手紙をもらいま した。 →我收到了从不认识的人来的信。
④明天不来公司的人是小森。 →明日、会社に来ない人は森さんです。 ⑤还没结婚的人是我。 →まだ結婚していない人は私です。 ⑥不认识小李的是周さん。 →李さんを知らなかった人は周さんです。
(3)做宾语用。 ①中国で買ったCDを友達に貸しました。 →在中国买的CD借给朋友了。 ②李さんが作った料理を食べました。 →吃了小李做的菜。 ③可以看你在日本摄地摄影吗? →日本で撮ったビデオを見ませんか。 ④丢了父亲给的手表。 →父にもらった時計をなくしました。

日语初级第36课

日语初级第36课

のに
刚买的摩托车上班非常方便。 高楼用来看夜景非常棒。 这件衣服用来做运动很方便。 为学习日常会话买了这盘磁带。 新しく買ったオートバイは会社へ行くのにとても便 利です。 高いビルは夜景を見るのにすごくいいです。(素 晴らしい) この服は運動するのにとても便利です。 日常会話を勉強するのにこのテープを買いまし た。 戻る
練習: 由于光线太暗,看不清楚书上的字。 用平底锅煎鸡蛋。 玻璃打碎了,决定再买一块。 他昨天遭遇了交通事故,不能出席今天的会议 了。 あまりにも暗くて、本の中の字がよく見えません。 フライパンで卵焼きをします。 ガラスが割れて、もう一枚買うことにします。 彼は昨日交通事故に遭って、今日の会議に出席 できません。
听学生们读书。 呆在房间里也能听见教室里的学生们读书。 我看见卡车进了工厂。 学生たちが本を読んでいるのを聞きます。 部屋にいても教室にいる学生たちが本を読 んでいるのが聞こえます。 私はトラックが工場に入ったのを見ました。
从这个窗户能够看见卡车进工厂。 这里也能听到外面在哗啦啦地下雨 妈妈看着小孩香甜地睡觉。 この窓からトラックが工場に入るのが見えま す。 ここでも外で雨がザーザーと降っているのが 聞こえます。 母さんは赤ちゃんがすやすやと眠っているの を見ています。
本当
名词、形容动词 真的、真实的、事实上、其实 本当のことを言ってください! その話は本当ですか? 本当は彼は病気ではありません。 本当に:副词 的确、真的 本当にうれしいですね! 本当にいいお天気ですね! 看到现在的她,真是吃了一惊。 今の彼女を見て、本当にびっくりしました。
ばかり
ばかり 意思是:全都、只是,一般用于说话 人认为不好或比较消极的事情 1、名词+ばかり 相当于だけ(和だけ的区别详见书上128页) 彼は凧が大好きで、部屋には凧ばかりです。 あの人の人生は読書ばかりです。 2、動詞て形+ばかりいます 赤ちゃんは泣いてばかりいて、一晩中眠りませ んでした。 戻る

新标日第25课笔记

新标日第25课笔记

第25課:これは明日会議で使う資料です。

1.动词(简体型)+名词表示习惯或将要发生(简体);+名词表示过去式(动词た形)例えば:あれは森さんが今夜泊まるホテルです.那个是森先生今晚要入住的酒店。

あれは倒産(とうさん)した会社です。

那是一家倒闭的公司。

①名词前不用敬体型②名词前不能加“の”3.小句(动词简体形)+名词は+名/形容词です例えば:小野さんが作る料理は美味しいです。

动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来做主语。

小野先生做的料理非常好吃。

和汉语相比,日语常常有很长的定语.例えば:昨日父はデパ-トで日本製のカメラを買いました.そのカメラはとても安かったです.昨天父亲在百货商店买个了日本制造的照相机。

那个照相机很便宜。

昨日父はデパ-トで買った日本製のカメラはとても安かったです。

昨天父亲在百货商店买的日本制的照相机很便宜。

4.小句(动词简体形)+名を/に/から+动词です动词小句修饰名词而形成的名词短语也可用作主语外句子的其他成分。

例えば:私が知らない人から手紙が来ました.一个不认识的人给我来了信。

修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”,而用“が”5.小句(一类形/二类形/形容词)+ 名一类形用基本型二类形+な名词1+が+名词2+の例えば:入り口が広い+あの建物入り口が広いあの建物が私の会社です。

入口很大的那座楼是我们公司。

操作(そうさ)が簡単です+パソコン操作が簡単なパソコンが欲しいです。

我想要操作简单的个人电脑。

6.~のところ将不表示场所的名词变成表示场所的.7.~でしたね用于表示确定.8.泊まる用于短期或临时住。

住む用于长期或生活。

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。

(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。

(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。

(20)第36課遅くなって,すみません。

(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。

(24)第38課戴さんは英語が話せます。

(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。

(29)第40課これから友達と食事に行くところです。

(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。

一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。

これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。

あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。

毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。

あの寝ている人はうちの子です。

着物(きもの)を着た女性は私の先生です。

(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。

●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。

定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。

あの背が高い人は姉(あね)です。

二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。

友達から/に手紙を貰(もら)いました。

友達から/にお金を借りました。

友達にお金を貸しました。

三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第25课

第25课泊末石(上末石)1. [自五]住,过夜,住宿友人①家二~2. [自五](船)停泊盐外国船办港二泊末石 ( 外轮停泊在港口) 。

D泊曲石(上如石)1. [他下一]留宿,留住宿,留住下,让过夜,收容客在泊幼石(留客人住宿) ·避難民在泊女石(收容难民)。

2. 〔船在〕(使船)停泊船在一時港汇~(把船暂时停在港口)。

D泊(I丈<)1. [名]投宿、宿4泊5日①旅行(四宿五天的旅行)·京都1二1泊寸石(在京都住一晚上)。

林儿I《L辞《I<外泊(在外过夜,夜不归宿,外宿) ·宿泊(投宿,住宿)。

2. [名](船)停泊七《泊地 ( 停泊处,泊位) ·停泊 ( 停泊,抛锚)结尔(结苏)1. [他五]连接,系、系上,结上不夕夕俺结苏(系领带) ·<口小毛在结不(系鞋带) ·交流協定在结尔(缔结交流协定)。

2. [他五]结束会議在结不(结束会议)。

3. [他五]结果,结出成果、发生,形成,出现芯剂相儿上U 上《开長年①努力办实在结人烂(多年的努力结出了成果) ·□仲在结苏(有露水了)。

取石(上石)1. [他五]印,记下、抄写、记下、抄下、描下、印下办大)一卜在取石(作笔记)。

靴①型在取石(画下鞋样)。

证明書①匕一查取石(复印证书)。

2. [他五]拿、取、执、握、攥、把住、抓住韧才八下儿在取石(握方向盘)。

职二预十乙扬石荷物在取以二行<(到火车站去取寄存的东西)。

3. [他五]得到,取得、领取、博得献《学位在~(取得学位)。

1週間休孙在取□乙旅行二行<(请一个星期的假出去旅行)。

生末札石·産末札石(5末札石)11. [[自下-]出生,诞生子上毛办~(生孩子)。

疑問办~(产生疑问)。

生末机的先①七二吉定力(未雨绸缪)。

D生龙(5七)1. [他五]生,产,产生上4上《世心二5卵态生屯(产卵,下蛋)。

努力办成功在生七(努力出成果)。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

標準日本語25-36課復習一、動詞1、Vる、Vない、Vた①*あの黒いスーツを着ている人はだれですか。

*日本で買ったカメラはこれです。

*田中さんが生まれた所は小さな町です。

*これは子供が読む本です。

*これは日本で撮った写真です。

*父からもらった時計をなくしました。

*わたしが知らない人から電話をもらいました。

*英語を使う仕事がしたいです。

②*英語を勉強するのはおもしろいです。

*森さんは絵をかくのが上手です。

*わたしは部屋を掃除するのを忘れました。

*田中さんが生まれたのは小さな町です。

*先月中国へ行ったのは鈴木さんです。

*先月鈴木さんが行ったのは中国です。

③*道を渡るとき、気をつけます。

*日本に行く時、友達にお土産を買いました。

*家に帰った時、「ただいま」と言います。

*寝ている時には、地震がありました。

④*ここでタバコを吸うな。

*そんなことを言うな。

⑤*今日は用事があるので(ありますので)、早く帰らなければなりません。

*風邪を引いたので、会社を休みました。

⑥*春になると、桜が咲きます*わたしはお酒を飲むと、気持ち悪くなります。

*この道をまっすぐ行くと、右に公園が見えます。

*早く行かないと、バスに遅れますよ。

⑦*田中さんは時々カラオケに行くことがあります。

*王さんはたまに朝ごはんを食べないことがあります。

⑧*子供が庭で遊んでいるのが見えます。

*隣の部屋で歌を歌っているのが聞こえます。

⑨*夏休みに、友達と海へ行くつもりです。

*これからタバコをやめるつもりです。

タバコを吸わないつもりです。

⑩*明日から、ジョギングすることにしよう。

*夏休みに、北海道へ旅行に行くことにしました。

⑪*次の会議は大阪で行うことになりました。

*来年からアメリカへ留学することになりました。

⑫*日本に留学するために、お金をためています。

*オリンピックに出るために、一生懸命練習します。

⑬*この写真はパスポートを申請するのに使います。

*このマンションは買い物するのに便利です。

2、Vます形①~+ながら*弟はいつも音楽を聞きながら、勉強しています。

*王さんはテレビを見ながら、ご飯を食べています。

②~+なさい*早く起きなさい。

*次の文を読んで、質問に答えなさい。

③~+そうです(様態)*雨が降りそうです。

*椅子が壊れそうです。

3、Vて形①*早く食べて(ください)。

*もうちょっと急いで。

②*遅くなって、すみません。

*田中さんが会社をやめたのを聞いて、びっくりしました。

③*窓が開いています。

*このパソコンが壊れています。

④*壁に絵が掛けてあります。

*鍵は引き出しの中に入れてあります。

⑤*この本はもう読んでしまいます。

*昨日傘を電車の中に忘れてしまいました。

⑥*高橋さんは中国語で手紙を書いてみました。

⑦*お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。

*会議で使う資料をコピーしておいてください。

⑧*森さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。

*あの子はいつも泣いてばかりいます。

⑨*雨が降っても、運動会は中止しません。

*いくら考えても、分りません。

⑩*わたしは王さんに傘を貸してあげました。

*昨日、課長は車で空港まで送ってくれました。

⑪*すみません、ちょっと手伝ってほしいんですが。

⑫*王さんはアルバイトをしながら、学校に通っています。

*このスーパーは安い品物を売っています。

4、Vた形*雨が降ったら、運動会は中止です。

*空港に着いたら、電話してください。

*もし王さんが来なかったら、どうしますか。

*問題がありましたら、教えてください。

*表現が変でしたら、直します。

5、Vない形*どうぞ遠慮しないで(ください)。

*たまに朝ごはんを食べないことがあります。

*今日はお酒を飲まないつもりです。

*早く行かないと、遅刻しますよ。

6、意志形①一類動詞詞尾ウ段ーーオ段②二類動詞詞尾るーーよう③三類動詞するーーしよう来るーー来よう(こよう)*仕事が終わってから、飲みに行こう。

*そろそろ帰ろうと思います。

*夏休みに、喫茶店でアルバイトをしようと思っています。

*来年、アメリカへ留学に行こうと思っています。

*ーー疲れたね。

ちょっと休もうか。

--うん、そうしよう。

7、命令形①一類動詞詞尾ウ段ーーエ段②二類動詞詞尾るーーろ③三類動詞するーーしろ来るーー来い(こい)*急げ。

*早く起きろ。

*しっかり勉強しろ。

*ワンちゃん、ちょっと来い来い。

8、簡体句①簡体句、N、Na+かもしれません*明日は雨(雨が降る)かもしれません。

*来週は忙しい(忙しくない、忙しくなる)かもしれません。

*森さんは野球が上手かもしれません。

②簡体句、N、Na +でしょう、でしょうか、かしら*明日は雨でしょう。

*王さんはたぶん来るでしょう。

*すみません、山田さんはどちらでしょうか。

*このケーキ、おいしいかしら。

*李さんはもう帰ったかしら。

③~+そうです(伝聞)*ニュースによると、日本で大きな地震があったそうです。

*天気予報では、明日雨が降るそうです。

*新聞によると、今年の夏は暑いそうです。

*あの人は有名な作家だそうです。

*うわさでは、山田さんは離婚したそうです。

9、補助動詞(いる、ある、みる、しまう、おく)*窓が開いています。

*壁にカレンダーが掛けてあります。

*おいしいかどうか、食べてみます。

*傘をバスの中に忘れてしまいました。

*旅行に行く前に、ホテルを予約しておきます。

二、形容詞、形容動詞1、形容詞詞尾いーーく+動詞*天気が暑くなりました。

*明日早く起きなさい。

*田中さんは詳しく説明しました。

2、形容動詞詞干+に+動詞*静かにしてください。

*部屋をきれいに掃除しました。

*森さんは上手にレポートをまとめました。

3、*安かったら買います。

*明日忙しくなったら、映画を見に行きたいす。

*天気がよかったら、出かけます。

*お金がなかったら、どうしますか。

4、*暇だったら、遊びに来てください。

*操作が簡単でなかったら、これを買いません。

5、*安くても買いません。

*嫌いでも、食べなければなりません。

6、*都合が悪くて、パーティーに行きませんでした。

*仕事が複雑で、時間がかかりました。

三、助詞1、で*これは明日会議で使う資料です。

*ボーナスで車を買うつもりです。

*これは木でできた箱です。

*田中さんは仕事で大阪へ行きました。

*みんなで花見に行きます。

*日曜日、公園は人でいっぱいです。

2、に*田中さんは弟にカメラをくれました。

*わたしは子供におもちゃを買ってあげました。

*これは何に使いますか。

--魚を切るのに使います。

*この小さな傘は旅行に便利です。

3、から*さっき森さんから電話をもらいました。

*友達からメールが届きました。

4、と*これはフジという花です。

*さっき、田中さんという人から電話がありました。

*「禁煙」は「タバコを吸うな」という意味です。

5、しか*教室には王さんしかいません。

*東京から大阪まで新幹線で2時間しかかかりません。

6、でも*この計算は易しくて、子供でもできます。

四、副助詞1、だけ*今年の夏休みは三日だけです。

*田中さんは野菜だけ食べます(食べません)。

*小野さんだけに教えました。

2、ばかり*鈴木さんは今ダイエットしていて、野菜ばかり食べています。

*張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。

*課長は朝から怒ってばかりいます。

*あの子はいつも泣いてばかりいます。

五、接続詞1、それで*今日からデパートは新春セールです。

それで、お客さんがたくさんいます。

2、それに*この店はおいしいです。

それに、雰囲気もいいです。

3、ただし*このスポーツセンターは、だれでも利用することができます。

ただし、有料です。

4、しかし*友達に手紙を出した。

しかし、返事は来なかった。

5、とにかく*間に合うかどうか分りませんが、とにかく行きましょう。

五、副詞*明日はたぶん雨が降るでしょう。

*もしかしたら、王さんは来ないかもしれません。

*宿題はほとんどできました。

*つい忘れました。

*毎日きちんと朝ごはんを食べますか。

*部屋をきちんと片づけてください。

*中国は日本よりずっと広いです。

*朝からずっと雨が降っています。

*東京から大阪まで新幹線で2時間半ぐらい(ほど)かかります。

*田中さんは30歳ぐらいから運動を始めた。

*風邪を引いてしまって、なかなか治りません。

*なかなかおもしろい本ですね。

*天気がだんだん暑くなります。

*王さんは日本語がだんだん上手になります。

*しっかり勉強してください。

*家族のために、森さんは一生懸命働いています。

六、擬音語*田中さんは中国語がぺらぺらです。

*犬がワンワン鳴いています。

*雨がザーザー降っています。

*子供がすやすや眠っています。

*道がくねくね曲がっています。

七、形式体言1、の*英語を勉強するのはおもしろいです。

*森さんは絵をかくのが上手です。

*これは自転車を修理するのに使います。

2、こと*たまに風邪を引くことがあります。

*夏休みに、旅行に行くことにしました。

*東京支社を作ることになりました。

3、ため*健康のために、毎日運動しています。

*車を買うために、お金をためています。

4、時*子供の時、大きな地震がありました。

*日本に行く時、お土産をたくさん買いました。

相关文档
最新文档