日语二级语法词汇练习

合集下载

日本二级(下)

日本二级(下)

96用言終止形+としても即使~~~也~~例:買うとしても、一番安いのしか買えない。

(即使买,也只能买最便宜的。

)97名詞として|としては“作为~~~”例:私は留学生として日本にやってきました。

(我作为留学生来到了日本)私個人としては、そのことに反対だ。

(作为我个人我反对那件事)98体言|用言終止形+とともに“和~~~一起”“随着~~~”例:父と共に帰りました。

(和父亲一起回去了)年をとると共に、体が弱ってきたようだ。

(随着年龄的增长,身体似乎也衰弱了)99 動詞未然形+ないことには“如果不~~~”例:努力しないことには、成功するはずがない。

(如果不努力的话就不可能成功)100用言未然形+ないことはない|ないこともない“也并不是不~~~”“并非不~~~”例:映画が見たくないこともないけど、忙しくて、時間がないんだ。

(也并不是不想看电影,只是太忙,没有时间。

)101用言未然形+ないではいられない“不能不~~”“不由得~~”表示动作的主体在心情上不能不|不由得~~~例:それを聞いたら、心配しないではいられなくなりますよ。

(一听这话我不能不担心啊)悲しさのあまり彼女は泣かないではいられなかった。

(她因过于悲伤不由得哭了|情不自禁得哭了)102 動詞?助動詞連用形|形容詞終止形|名詞?形容動詞語幹?副詞+ながら“虽然~~却~~” 表示转折例:中国人でありながら、中国の歴史を全く知らない。

(虽然是中国人却一点也不了解中国的历史)注意していながら、間違えてまいりました。

(虽然注意了但还是出了差错)彼の助言は少ないながら、的確だ。

(他的劝言虽然没有几句,但却很适当)このカメラが小型ながら、よく写る。

(这个相机虽小却很好用)103~~~なんか“なんか”是“など的口语形式例:テレビなんか見たくありません。

(电视之类我可不想看)あの店では、薬のほかにジュースなんか売っている。

(那家商店除了卖药之外,还卖果汁等东西。

)104~~~なんて“~~~什么的”“~~~之类” (表示出意外轻视)例:勉強なんていやだ。

日语二级词汇复习题

日语二级词汇复习题

11愛情2悪魔3悪化4安易5暗記6暗い7安い8案外9朝食10朝寝坊11遠足12足跡13興味14味わう15後足16痕跡17油断18石油19雨戸20石炭21命ずる22嫌い23盲導犬24売り上げ25裏返す26絵画27円周28代表29裏切る30王子31金額32気体33利害34日課35神様36組合37毛布38煙突39失恋40計る41直流42図鑑43直感44性能45物質46出席47姿勢48境49祭日50改札51姿52出身53乗客54出版55純情56主張57水平58大切59相続60水準61親しむ62相場63推薦64再来週65再三66推定67友好68絶対69大陸70舞台71題する72帰宅73大抵74大人75灯台76大戦77戸棚78旅館79限度80人種81適度82旅行83為替84手段85輸血86意地悪87弾く88地平線89中途90生年月日91次第92注ぐ93年中94茶碗95三日月96土地97夫妻98手術99手間100雨戸101利点102瀬戸物103都合104箇所105万年筆106停留場107特急108台所109泥棒110余所1子供のうちから()に栄養を取りすぎるというのはいけない。

1超過2過剰3通過4過失2()によると佐藤先生は今年いっぱいでおやめになるそうだ。

1うがい2うまさ3うらみ4うわさ3最近、寝不足が続いていて授業中に()してしまうことがある。

1いたずら2いき3いま4いねむり4バナナやりんご、オレンジなどは()です。

1落し物2果物3穀物4編み物5「親が元気なうちにハワイ連れて行ってあげたい」とは親()な息子さんですね。

1こうこう2こうきょう3こうどう4こんごう6子供もころは苦手だった魚だが、()して食べられるようになった。

1修正2修理3克服4回復7さっきからずっと私に後ろをついてくる()がする。

1恐怖2感情3気配4足跡8鼻の中に何か入ったみたいだ…()が出そうだ。

1呼吸2あくび3活気4くしゃみ9人をナイフで刺した。

日语二级语法练习(1)

日语二级语法练习(1)
七 ながら/一边…一边…,却,一直
「同時に、けれども、~からずっと/一边…一边,却,一直」
例えば:
1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。
2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。
3. 昔ながらの家並みが残るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。
例えば:
1. 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。
3. 両親のおかげて、日本にこられた。
四 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…
「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」
2. ダイエットをしているが、ケーキ屋のまえを通ると、買わずにはいられない。
3. 彼は、かわいい女の子には電話番号をきかずにはいられない。
二十五 ないことはない、ないこともない/并不是不…,并不是没有…
「特別な場合は~することもある/特殊场合也…,并不是不…,并不是没有…」
八 うちに、ないうちに/趁着…
「今の状態が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁着线在的状态未变…,带有一旦发生变化就晚了的语气」
例えば:
1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
2. 忘れないうちに、メモをする。
3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の一人歩きは危険だ。
十二 ~に対して、~に対し、~に対しては、~に対しても、~に対する/对,向
「~に向かって/对,对于,向」
例えば:
1. 目上の人に対して、敬語を使う。

日语二级语法大全

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。

「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……”例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。

(2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。

(3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった(4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。

(5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。

2、~あまり「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。

相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。

例:(1)喜びのあまり、声をあげた。

(2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。

(3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。

(4)驚きのあまり、腰を抜かした。

(5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。

3、~以上/~以上は「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……”例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。

(2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。

(3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。

(4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。

(5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。

4、~上は接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。

(2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。

第6单元 N2日语

第6单元 N2日语

~際は/~際には“在…的时候”“借…的时机”外出する際は、必ずしもかぎをかけるようにしてください。

お近くにお越しの際には、ぜひ我が家にお寄りください。

语气比「とき」更书面化~最中に/~最中ださいちゅう表示某个动作正在进行“正在…”電話している最中に、だれかが玄関に来た。

02今は食事の最中だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。

~ざるを得ない“不得不…”二回も同じ間違いをするとは、注意が足りなかったといわざるを得ない06日本で生活をするのなら、漢字を覚えざるを得ない。

~次第/次第だ/次第で動ます形+次第前项一般是表示事情的自然经过或实际情况,后项是由意识的,积极的行为。

由于后项是即将要做的事情,所以不能用过去时。

検査の結果がわかり次第、ご連絡いたします。

08参加者の名前がわかり次第、教えていただけませんか。

05~次第だ/~次第で表示原委,情况先日お伝えした日程に誤りがありましたので、今回改めてご連絡を差し上げた次第です。

09以上のような次第で、来週の社員旅行は延期にさせていただきます。

解释事情发展至此的原委和经过,属于书面语。

名+次第だ/次第では表示根据,“取决于…”“要看…而定”明日ハイキングに行くかどうかは、お天気次第だ。

09この製品は、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。

06~上/上は/上も“从…上来看”“在…上”他人の住所を勝手に公表することは、法律上、認められていない。

06このブラウンは絹なのかナイロンなのか、見かけ上区別がつかない99常接在「法律」「教育」「経済」「理論」「表面」「書類」等词汇后面~末に/~末の表示结果“经过…最后…”この新しい薬は、何年にもわたる研究の末に作り出されるものだ。

03何もおっしゃらないでください。

私なりによく考えた末に出した結論なのです。

包含“经过一番…最后终于…”的意思,强调经过了很长的过程,最后得出某个结论或者产生某个结果。

~ずにすむ/ないですむ/なくてすむ“不…(也可以解决)”“不用…就可以了”幸い友人が冷蔵庫をくれたので、新しいのを買わなくてすんだ。

Txrkmj日语能力考试二级N2词汇复习练习必备【17】

Txrkmj日语能力考试二级N2词汇复习练习必备【17】

生命是永恒不断的创造,因为在它内部蕴含着过剩的精力,它不断流溢,越出时间和空间的界限,它不停地追求,以形形色色的自我表现的形式表现出来。

--泰戈尔言葉の学習(十七)券音読み()訓読み(無し)乗車券旅券証券------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 検音読み()訓読み(無し)検査検討検定点検------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 見音読み()訓読み()見解見学見当見物意見拝見花見外見偏見------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 研音読み()訓読み(無し)研究研修------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 険音読み()訓読み()危険冒険探険険しい険要------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 建音読み()訓読み(無し)建築建設建物------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 元音読み()訓読み(無し)元気元々元金地元還元------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 言音読み()訓読み()方言言語無言遺言発言------------------------------------------------------------------------------------------------------------------原音読み()訓読み()原因原稿原産原始原理原料野原秋葉原------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 現音読み()訓読み()現金現在現実現象現状現代現場表現実現------------------------------------------------------------------------------------------------------------------減音読み()訓読み()加減減少激減増減------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 今音読み()訓読み()今回今日今日今度只今今後------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 混音読み()訓読み()混合混雑混乱雪混じり------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 算音読み()訓読み(無し)算数計算予算足し算------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 山音読み()訓読み(無し)山々火山山林山脈山地雪山------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 参音読み()訓読み()参加参考持参参与人参------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 産音読み()訓読み()産業産地生産財産------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 散音読み()訓読み()散歩解散------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 残音読み()訓読み()残念残酷残業名残り残高------------------------------------------------------------------------------------------------------------------。

日语二级语法170句

日语二级语法170句
1次第だ2一方だ3以上だ4気味だ
文の意味:最近国际交流越来越频繁,外国文化信息越来越多,这也是一个思考一下本国文化的一个机会
6~うえ/うえに
頭が良いうえ、努力もするので、三浦君は成功した。
与接名词的接续法相同.表示一种累加,递进关系.“不仅┅而且┅”,“既┅又┅”.类似用法见
103
(既然是学生,就该认真学习.)
◆課長である以上、そんな大事なことを知らなかったでは済まされないだろう。
(既是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧.)
◆この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。
(既然需要这书就不能借给别人
)
◆引き受けた以上、立派にやらなければなりません。
(这家店的蔬菜又新鲜又便宜.)
◆彼女は顔立ちがきれいなうえに、性格も優しい。
(她不但长得漂亮,而且性格也很温柔.)
◆この仕事は、面倒な上に時間もかかるので、皆が嫌がっている。
(这工作既麻烦又费时,大家都不愿干.)
7~上で/~上の/~上では/上でも/~上での
それを済ませた上で/よく考えた上のこと/見掛けの上では
(纯子过于想着他而牺牲了自己.)
◆忙しさの余り、友たちに電話するのをすっかり忘れてしまった。
(因工作太忙,把给朋友打电话的事给忘得干干净净.)
3
~以上/~以上は
学生である以上/約束した以上は
接在动词、形容词连体形后面、な形容詞、名詞一般用「である」的形式。过去式、现在时都可用。
(既然说好一个人干,就不能拜托别
人.)
◆行くと答えた以上、どんな事があっても必ず行きます。
(既然答应了要去,无论发生什么也肯定去.)

日语二级语法1

日语二级语法1

12、おかげで
意味:効果・利益、また望ましくない結果や影響にもいう。(よく 良い結果に使う。皮肉の使い方もある。) 接続:各品詞の連体形 例文: 1、川があるおかげで夏は涼しい。 2、広くなったおかげで掃除が大変だ。 3、先生のおかげで、試験に合格した。 練習: 1、由于住在海边,所以能吃到新鲜的鱼。 うちが海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる。 2、工作能够提前完成,多亏了田中先生的帮助。 仕事が速く済んだのは、田中さんのおかげだ。 3、由于科学技术的发展,我们的生活方便多了。 科学技術が発達したおかげで、我々の生活は便利になった。
19、

ないかのうちに
意味:…とほぼ同時に 接続:動詞のた形/終止形+動詞のない形 例文: 1、空が暗くなったかならないかのうちに、大雨が降り出した。 2、母親は子供が小学校へ入ったか入らないかのうちに、働きに出た。 練習: 1、嗜烟如命的他,刚吸完一支烟,又点起另一支烟。 ヘビースモーカーの彼は、タバコを一本吸い終わったか終わらないか のうちに、また次のタバコに火をつけた。 2、铃声刚刚响起,老师就走进了教室。 チヤイムが鳴るか鳴らないかのうちに、先生が教室に入ってきた。
11、得る(うる、えない)
意味:可能の意を表す。…することができる。 接続:動詞の連用形 例文: 1、…ということも十分ありうる。 2、集めうる限りの材料をみな集める。 3、できうることならば、もう少し日時がほしい。 練習: 1、只要能想到的办法都用尽了,仍然解决不了问题。 考え得るかぎりの手は尽くしたが、問題に解決には至らなかった。 2、要是早些发出警报的话,或许能够避免灾难。 あれは警報を早く出していれば、防(ふせ)ぎ得た災害かもしれな い。 3、我想在这么低矮的山上不会遇难。 こんな低い山で遭難(遭難)することはあり得ないと思う。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

日语二级语法词汇练习1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。

1)でかまわない 2)でいたくなるだろう 3)でいるはずだ 4)ではいけない正解:42 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。

1)やめたい 2)やめている 3)やめられる 4)やめられない正解:43 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。

しかたがない別れ()。

1)させるしかない 2)させられないだろう 3)させるべきではない 4)させるわけにはいかない正解:14 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。

1)なら 2)なり 3)なる 4)なれ正解:25 ただいま担当者がおりませんので、私では()。

1)わからざるをえません 2)わかりえます 3)わかりかねません 4)わかりかねます正解:46 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。

1)かねる 2)すぎる 3)かねない 4)すぎない正解:37 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。

1)ことはない 2)ことはある 3)ことではない 4)ことである正解:18 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。

1)いられなかった 2)ありえなかった 3)おわらなかった 4)とまらなかった正解:19 まさか、あの彼が…。

生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。

そう思うと残念で()。

1)ならない 2)すまない 3)はいけない 4)かまわない正解:110 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。

」1)ばかり 2)どころ 3)など 4)しか正解:211 何を始めるにしても、まず資金。

金がないことには()。

1)始まるはずだ 2)始まらない 3)始めなければならない 4)始めようとしない正解:212 会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。

1)笑うのではなかった 2)笑わないではいられなかった 3)笑ってはいられなかった 4)笑わないのではなかった正解:213 一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。

あきらめる()。

1)ほかない 2)にすぎない 3)せいではない 4)に合わない正解:114 夏休みで、Hさんは国へ帰っていたので、連絡の()。

1)とりようがなかった 2)とるまでもなかった 3)とりつつあった 4)とるべきでなかった正解:115 勉強しないで、合格できる()。

1)わけがない 2)にすぎない 3)べきではない 4)にちがいない正解:116 あんなまずい店、二度と()まい。

1)行か 2)行き 3)行く 4)行こう正解:317 あんなまずい店、ほかには()。

1)あるべきだ 2)あるまい 3)ないべきだ 4)あらざるまい正解:418 あんなまずい店、すぐつぶれる()。

1)に決まりある 2)に決まりない 3)にちがいある4)にちがいない正解:419 はっきり言わないと誤解される()。

1)おそれがある 2)おそれがない 3)みこみがある4)みこみがない正解:120 「今からでもだいじょうぶかな?」「今から?もう間に合い()よ。

」1)っこない 2)わけない 3)ってない 4)ったらない正解:121 あんなまずい店、頼まれたって()!1)行くもんか 2)行くまいか 3)行くわけか 4)行くつもりか正解:122 「沈黙は金」と言うが、黙ってさえいればいい()。

1)というものでもない 2)というものだ 3)というはずではない 4)というところでもない正解:123 他に方法がないんだ。

いやでも()。

1)やり切れない 2)やるべからず 3)やりえない 4)やらざるを得ない正解:424 もう10時間も運転している。

眠くて眠くて()。

1)たまってしまう 2)たまりかねる 3)たまらない4)ためられない正解:325 さあ、みんなで立ち上がって()。

1)戦わざるをえませんか 2)戦おうではありませんか3)戦うべきでしょうか 4)戦うべからずでしょうか Level:2,文法 seikai:226 いくら急いだ()、今からでは間に合わない。

1)にもかかわらず 2)ものでも 3)ことで 4)ところで正解:427 知っている()、知らんぶりするなんて、許せないわ。

1)くせに 2)ものだから 3)だけあって 4)のをきっかけに正解:128 大学は卒業した()、就職せずにブラブラしている者が増えている。

1)ことの 2)わけの 3)はずの 4)ものの正解:429 激しい雨()、サッカーの試合は続けられた。

1)にかけて 2)にかかって 3)にもかけず 4)にもかかわらず正解:430 都市の生活は、便利である()、忙しくゆとりのない生活でもある。

1)反辺 2)反面 3)反則 4)反手正解:231 彼女は酒を飲みすぎると、人目()、泣き出す癖がある。

1)をかまって 2)をよけて 3)もかまわず 4)もよけず正解:332 日本語はまだまだですが、まだ()、ぜんぜんはなせないわけではないんです。

1)というより 2)としたら 3)どころか 4)といっても正解:433 年齢的にはまだ未成年である()、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。

1)にすれば 2)にされて 3)にして 4)にせよ正解:434 たとえ両親が反対()、ぼくは彼女と結婚します。

1)しても 2)するなら 3)すれば 4)するのに正解:135 救援隊が来てくれた()、助かった。

1)くせで 2)おかげで 3)うえで 4)ためで正解:236 きのう、たくさん飲まされた()、今日は調子が悪い。

1)せいで 2)ためで 3)からで 4)もとで正解:137 つまらない冗談を言った()、彼女とけんかをしてしまった。

1)きりに 2)だけに 3)ばかりに 4)からに正解:338 みんなの前で約束した()、絶対に守ってみせる。

1)以後 2)以下 3)以前 4)以上正解:439 この契約書に判を押した()、必ず守っていただきます。

1)のには 2)からには 3)ことには 4)わけには正解:240 立ち()とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまった。

1)上がる 2)上がるか 3)上がった 4)上がろう正解:341 子どもは「いただきます」と言ったか()かのうちに、もう食べ始めていた。

1)言わず 2)言わない 3)言わなかった 4)言うまい正解:242 深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強()ではなかった。

1)どころ 2)ところ 3)ところか 4)どころか正解:143 すみません、山田はただいま席をはずしております。

()次第、れんらくさせますので、よろしくどうぞ。

1)もどる 2)もどり 3)もどった 4)もどって正解:244 おもしろい()、この学校には同姓同名の学生が3人もいる。

1)ばかりに 2)ように 3)ことに 4)とおりに正解:345 日本での一人暮らし。

かぜで熱が出て、アパートで寂しく寝ていた時は、どんなに心細かった()。

1)ほどか 2)ものか 3)せいか 4)ことか正解:446 朝寝坊の田中くんの()今ごろはまだふとんの中だろうなあ。

1)ことだから 2)ことだとしても 3)ことだったり4)ことなのに正解:147 課長が嫌いだからといって、会社をやめる()。

もう少しよく考えて!1)ことはない 2)ことはある 3)ことでない 4)ことである正解:148 先生の話によると、昔このあたりは海の底だった()だ。

1)らしいこと 2)らしいもの 3)ということ 4)というもの正解:349 写真だけでは人柄がわからない。

実際に会ってよく話してみないことには()。

1)決められるだろう 2)決められるはずだ 3)決めなければならない 4)決められない正解:450 もう少し条件を変えてくれれば、話に乗らない()もないんですが。

1)ほう 2)もの 3)よう 4)こと正解:451 早くかぜを治すには、まずゆっくり寝る()。

1)ものが 2)ことだ 3)ところだ 4)ばかいりだ正解:252 授業は、週20時間行われること()。

1)としている 2)となっている 3)やしている 4)やなっている正解:253 人のうわさをすぐしゃべる()、放送局と呼ばれている。

1)ことに 2)ことから 3)ことなので 4)ことを正解:254 彼女は入学以来、一日も欠かす()日記をつけている。

1)べからず 2)わけなく 3)はずなく 4)ことなく正解:455 先生のお宅の近くまで来たので、たずねてみた()、あいにくお出かけだった。

1)もの 2)こと 3)ところ 4)わけ正解:356 お忙しい()、おじゃましてすみません。

1)はず 2)つもり 3)ところ 4)あまり正解:357 彼のあの機械のように正確なりズム感には驚かされる()。

1)ほかはない 2)ことである 3)わけがある 4)ものがある正解:458 ぜひ一度、日本人に向かって日本語でスピーチしてみたい()だと思っている。

1)もの 2)こと 3)わけ 4)はず正解:159 ごめんなさい、出ける時になって、友だちから電話がかかってきた()、おくれちゃって。

1)だけあって 2)ためか 3)ものだから 4)からして正解:360 M先生は厳しい。

ちょっとでも冗談を()ものなら、すぐに注意されてしまう。

1)言う 2)言って 3)言える 4)言おう正解:461 「また、遅刻?」「だってしょうがないでしょう。

電車が来なかったんだ()。

1)こと 2)わけ 3)の 4)もの正解:462 「タクシーが来ないので休みます」だって?それはぜいたく()。

歩いて来なさい!1)なもので 2)だものだ 3)というものだ 4)というものか正解:363 入れる()、T大学に進学して、自分の力を試してみたい。

1)わけなら 2)はずなら 3)つもりなら 4)ものなら正解:464 妻がせっかく作ってくれた料理を()わけにはいかない。

1)食べる 2)食べた 3)食べない 4)食べなかった正解:365 私はお酒は飲みませんが、飲めないという()ではないんです。

1)ため 2)わけ 3)まま 4)ほか正解:266 彼女は頭がいい()、努力もするので成績は上がる一方だ。

1)うえに 2)ものの 3)わりに 4)うちに正解:167 よくよく考えた()の結論なんです。

今さら変えられないんです。

1)もとで 2)なかで 3)そとで 4)うえで正解:468 夫婦が別々に暮らすようになった()、もう離婚するほかありません。

1)うちに 2)あいだに 3)よりは 4)うえは正解:469 忘れない()にメモしておこう。

1)まえ 2)あいだ 3)なか 4)うち正解:470 厳しくしかる()、やさしく声をかけることも忘れない。

相关文档
最新文档