2009年7月12月日本语能力试験2级听力原文及答案_有图
2009年12月日语能力考二级真题读解部分03

2009年12月日语能力考二级真题读解部分032009年12月日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅲ次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)現代に生きる私たちが美術館へ行くことの社会的な意味は、自分とはちがった人が(注1)この世のなかにはたくさんいて、彼らは自分とはちがった世界を見ている...ということを知ることにある。
世界は(注2)均質でも(注3)均一でもない。
世の中には人の数だけちがった価値観が存在し、一枚の絵を見ても、だれ一人として、まったく同じことを感じたりはしないはずなのだ。
(注1)この世:この世界(注2)均質:同じ性質を持っていること(注3)均一:すべてが等しいこと問(1)筆者の考えと合っているものはどれか。
1.人は全く同じことを感じることはないか、美術館へ行けば同じ絵を好む人と出会える。
2.人はそれぞれに価値観が異なるため、人それぞれに絵を見て感じるものが異なる。
3.人は美術館へ行くことで、普段自分が生きている世界とは違った世界が見られる。
4.人は異なる価値観を持つため、違った世界がみたくなったとき美術館に集まる。
(2)(次の文章は、自然の中に生きるサルについて述べたものである。
)サルにエサを与える人は、(注1)野生動物をペットと勘違いし、食べ物をやることによってたのしい気分になったり、いいことをしたような気持ちになったりする。
人とサルは(注2)接触することなく暮らすのが自然な姿だ。
(中略)エサをやる人が、サルに「どうしたの?」とはなしかけたり、連れの人を横に立たせて楽しそうに写真を撮ったりする。
それはペットと勘違いしている(注3)証拠だ。
(注1)野生動物:人間に飼われていない自然のままの動物(注2)接触する:ここでは、近づいたりさわったりする(注3)証拠:あることが正しいことを明らかにするもの、証明するもの問(1)筆者の意見として、最も適当なものはどれか。
2009年12月日本语能力试験2级真题

2009年12月日本語能力試験2級文字語彙(100点35分)問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。
その読に方をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・あの塀は(1)傾いているので近づかないほうがいいですよ。
(2)危険です。
(1).傾いて1.たたいて2.きずついて3.きずいて4.かたむいて(2).危険1.きげん2.きけん3.きんけん4.きっけん問2・先日(3)宿泊したホテルは、(4)設備が良く(5)快適だった。
(3).宿泊1.しゅくはく2.しゅっぱく3.しょっぱく4.しょくはく(4).設備1.よび2.せいび3.じゅんび4.せつび(5).快適1.けつてき2.かいでき3.かいてき4.けつてき問3・この本を読むと、(6)政治(7)全般についての(8)知識が(9)得られる。
(6).政治1.せっじ2.せいじ3.せっち4.せいち(7).全般1.ぜんはい2.ぜんぱん3.ぜいはん4.ぜんぱい(8).知識1.ちじ2.ちせい3.ちしき4.ちえ(9).得られる1.えられる2.かたられる3.のべられる4.とられる問4・昨日は(10)担当者がいなかったため、(11)改めて明日訪ねることにした。
(10).担当者1.たんとうしゃ2.だんとうしゃ3.だんどうしゃ4.たんどうしゃ(11).改めて1.なぐさめて2.あきらめて3.あらためて4.たしかめて問5・あの男は、金を(12)盗んだ(13)疑いで調べられているそうだ。
(12).盗んだ1.はさんだ2.つかんだ3.たたんだ4.ぬすんだ(13).疑い1.うたがい2.たたかい3.うかがい4.あつかい問6・田中さんは(14)情報を(15)処理する能力に(16)優れている。
(14).情報1.じょうぼう2.じょうほう3.じょぼう4.じょほう(15).処理1.しょり2.しゅり3.しゅうり4.しょうり(16).優れて1.あこがれて2.すぐれて3.あふれて4.あぐまれて問7・(17)突然、火山が噴火し、(18)溶岩が流れ出した。
日语二级听力原文及答案(2001~2008)

4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。
N2听力原文翻译2009年7月

2009 年7月日语能力测试 2 级听力阅读翻译听力问题一1、女士和男士在旅行社聊天。
女士决定什么时候去旅行呢?女:我想去冲绳两宿三天的旅行。
男:8月份的时候从8号到20号旅费会涨价。
女:那么,之外的日程吧。
男:而且如果是三天都是普通日子的话,住宿费用便宜。
女:那样的话最好是平日啦。
那么,就上旬的日程吧。
男:明白了。
问题:女士决定什么时候去旅行呢?2、女士和男士在聊天。
礼物的包装变成什么样呢?女:客人,是送礼用的吗?男:是的。
女:包装纸从这四个里面选一下吧。
男:这个吧。
女:是带花纹吧。
丝带要带吧?这个是收费的。
男:嗯,那么拜托了。
啊,那么包装纸弄成素色的吧。
女:明白了。
问题:礼物的包装变成什么样呢?3、女士和男士在美术馆一边看画一边聊天。
两个人正在看的画是哪个?女:哎呀,这幅画,树是倒置的。
是挂的时候弄错了吧?男:哎,这画就是这样的啊。
女:哦。
男:这个画家很多画是这样的啊。
此外,好像也有作品中的很多树是横着长大的。
女:真奇怪。
看,这个老虎?男:嗯,这个画家的画经常这样啊。
女:嗯,有意思啊。
问题:两个人正在看的画是哪个?4、两个男人在聊天。
这个队获胜的年份是什么时候?男1:领队,恭喜你们队获得2008年全国大赛冠军。
这次期待已久的获胜是时隔30年后的获胜了,感想如何呢?男2:哎,现在只想对努力到现在的队员们说句谢谢。
1971年队伍成立以来,在1977年第一次获得冠军,然后第二年也获胜了。
之后,就没有赢过了。
但是,今天我们队终于赢得了冠军。
问题:这个队获胜的年份是什么时候?5、女士在体操班聊天。
做体操的人以什么样的姿势停住5秒钟呢?女:下面,先两脚并齐直立。
手在嘴巴前合并在一起,双手一直向上延伸。
那么,紧紧合并在一起两个胳膊夹着头。
下面,左脚掌放在左膝盖旁。
一边呼吸,这样身体向右弯曲。
伸展左胳肢窝到极限停住5秒钟。
1、2、3……问题:做体操的人以什么样的姿势停住5秒钟呢?6、女士和男士在聊业绩。
两个人看的图表是哪个呢?女:山田,这个月的业绩是第一啊。
2009年7月日语二级真题及答案文字词汇

練習でうまくできても、試合で実力をするのは難しいものだ。
1.発行2.発射3.発表4.発揮和室に布団をねる1.かぶせて2.ひっぱって3.しいて4.のばして父は子供のごろ、食べるものに困っているそうだ。
1.けわしくて2.あやしくて3.まずしくて4.こいしくて1.濃度3.水圧4.重量2.建て3.向け4.付き「部長、遅くなってすみません。
先日の会議のレポートができました。
」「それは」1.ごくろさま2.えんりょなく3.おまちどおさま4.おきのどくに緊張していたので、に話せなかった1.エチケット2.スタイル3.アクセント4.スムーズ夏になると、この山にはと登山客がやってくる。
1.別々2.続々3.点々4.着々朝まで寝ないで勉強していたので、授業中に眠くて何度もが出た1.あくび2.せき3.しゃっくり4.くしゃみ長期にわたってしてきた二国間で、先週、初のトップ会談が行われた。
1.対照2.対策3.対面4.対立学習して完全にできるようになる。
1.コーチする2.セットする3.マスターする4.プラスする気づかれないように何かをする様子。
1.ぎっしり2.こっそり3.そっくり4.ぐっすり肉などが焼けすぎて黒くなる1.こげる2.さびる3.とける4.くさる数え切れないほど多い。
1.整数2.複数3.無数4.偶数その状態を変えないで続ける。
1.普及する2.特定する3.保証する4.維持する父はとても頭にきているようだ。
1.驚いている2.悔やんでいる3.怒っている4.悲しんでいるその話は単なるうわさですから、信じてはいけません。
1.むだな2.ただの3.うその4.ばかな1.許可3.承認4.注文先週の主張を中止したのはやむをえないことだった。
1.しかたがない2.みっともない3.もったいない4.とんでもないオリンピックが契機となり、スポーツがさかんになった。
1.ささえ2.すくい3.つながり4.きっかけ正直1.かくさないで、正直な気持ちを話してほしい。
日语能力考试二级2009年7月真题

2009年7月日本語能力試験2級文字・語彙問題Ⅰ問1この船は、長年(1)貨物の(2)輸送に使われてきたが、今年その(3)役目を終えることになった。
(1)貨物1.にもつ2.こくもつ3.さくもつ4.かもつ(2)輸送1.うんそう2.ゆそう3.てんそう4.りんそう(3)役目1.やきめ2.やくもく3.やくめ4.やきもく問2(4)地震に(5)備え、食料を(6)貯蔵しておかなければならない。
(4)地震1.じじん2.ちしん3.じしん4.ちじん(5)備え1.そなえ2.むかえ3.くわえ4.あたえ(6)貯蔵1.ちょうそう2.ちょぞう3.ちょうそう4.ちょそう問3(7)印刷会社に正社員として(8)雇われることになった。
(7)印刷1.いんしつ2.いんそつ3.いんさつ4.いんせつ(8)雇われる1.やとわれる2.すくわれる3.いわわれる4.ねがわれる問4(9)幼い娘と一緒に、(10)植木に水をやるのを(11)日課にしている(9)幼い1.おさない2.かしこい3.こまかい4.かわいい(10)植木1.しょくぼく2.うえぎ3.しょくもく4.うえき(11)日課1.にっき2.にっか3.にちか4.にちぎ問5最近(12)出版されたこの(13)著者の本はすべて読みました。
(12)出版1.しゅつはん2.しゅつへん3.しゅっぺん4.しゅっぱん(13)著者1.ひっしゃ2.ちょしゃ3ちょっしゃ4.ひし問6住民たちは(14)協力して、井戸を(15)掘ることにした。
(14)協力1.きょりょく2.どりょく3.どうりょく4.きょうりょく(15)掘る1.ほる2.える3.さぐる4.けする問7(16)順調に(17)回復しているので、もうすぐ(18)退院できるでしょう。
(16)順調1.しゅんちょ2.しゅんちょう3.じゅんちょう4.じゅんちょ(17)回復1.かいふう2.かいほく3.かいふく4.かいほう(18)退院1.たんいん2.だいいん3.だんいん4.たいいん問8子供のころは、空を見上げて、(19)宇宙のことをいろいろ(20)想像したものです。
2009年12月日语能力考二级真题文法部分01
2009年12月日语能力考二级真题文法部分012009年12月日语能力考二级真题文法部分01。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅳ次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。
最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
問(25)皆様の___無事に閉会式を迎えることができました。
1.せいで2.わけで3.おかげで4.きっかけで問(26)きのう私が調べた___、工場の機械に問題はなかった。
1.限りでは2.次第では3.うえでは4.ようでは問(27)テ-ブルの上に___ケ-キがおいてある。
1.食べぬいた2.食べかけの3.食べきった4.食べはじめの問(28)彼は何でもよく知っている___、友達に「博士」と呼ばれている。
1.ことに2.ことから3.ことなく4.ことだから問(29)最初は怖くてプ-ルに入ること___できなっかたが、今では50メ-トルも泳げるようになった。
1.ばかり2.だけ3.こそ4.さえ問(30)日本___、私は桜を連想します。
1.にとって2.にしては3.といえば4.とみえて問(31)これから私が___パソコンを操作してください。
1.言うとおりに2.言いつつも3.言って以来4.言うなら問(32)一年間の休暇がとれた___、どんなことがしたいですか。
1.とともに2.としても3.としたら4.というより問(33)図書館のご利用___は、以下の点にご注意ください。
1.にそって2.に際して3.に基づいて4.にしたがって問(34)出席___欠席___、招待状の返事は早く出したほうがいい。
1.しては/しては2.したり/したり3.するやら/するやら4.するにしろ/するにしろ問(35)その島は、森林の減小___、鳥や動物の数が減ってきている。
1.にともなって2.をたよりに3.をめぐり4.に対し問(36)しばらく連絡がない___、そんなに心配することないよ。
2009年12月日语能力测试2级听力阅读翻译
2009年12月日语能力测试2级听力阅读翻译听力问题一1、在游乐园播放着广播。
走丢的孩子穿什么样呢?广播:现在播报走丢孩子的通知。
刚才,一个妈妈在寻找四岁的男孩子。
身高是95公分,穿着横格子的短袖衬衫、黑色裤子的男孩。
如果各位看到的话请通知附近的营业员。
问题:走丢的孩子穿什么样呢?2、男人和女人在聊天。
决定什么样的照片呢?男:秋天旅游广告照片什么样的好呢?女:还是不能少了红叶和温泉啊。
男:是啊。
温泉水面上漂浮着红叶的叶子不错吧。
有秋天的感觉啊。
女:那很不错啊。
男:然后有个人在温泉里面泡着也不错吧。
感觉身心都很难温暖。
女:嗯,秋天最好强调红叶吧。
没有人的话感觉很通畅。
男:是啊。
那么就拜托摄影的人照成这种感觉的相片吧。
问题:决定什么样的照片呢?3、妈妈和儿子在打扫房间。
妈妈对儿子说了什么了呢?妈妈:快点,打扫卫生。
首先,把那些杂乱的书和CD收拾一下。
这期间,我要洗衣服。
儿子:明白了。
收拾完后,干什么呢?也要洗脏的餐具?妈妈:那个我来弄就可以了。
你用吸尘器清扫。
儿子:嗯,明白了。
问题:妈妈对儿子说了什么了呢?4、老师在说明。
观察记录如何写才好呢?老师:我来说明一下植物观察记录的书写方法。
把纸横着放,照的相片横着摆3张,按照日期的顺序从右排列。
说明要竖着写,最上面填上日期。
问题:观察记录如何写才好呢?5、校长在说话。
把老师的话制成图表的话,变成什么样呢?校长:下面我说一下学生的上学交通工具。
最多的是乘坐电车上学,这个占了全体学生的一半以上。
第二多的,是乘坐公交上学和骑自行车上学的学生。
这类学生的比例和每年相持平。
今年,和骑自行车上学的学生相比,乘坐公交车的学生稍微多些。
问题:把老师的话制成图表的话,变成什么样呢?6、学生在问地点。
老师的研究室在哪里呢?学生:打扰了。
我想拜访一下山田老师的研究。
女人:啊,去老师的房间的话,一直通过这个走廊,在尽头处往右拐,然后到尽头,往右拐就到了。
老师的房间在最里面的左手边。
2009年7月12月日本语能力试験2级听力原文及答案 有图
一碌蔗制作
女の人と男の人が電話で話しています。直した後の書類はどれですか。(電話が鳴っている) 女:はい、竹田です。 男:営業部の高橋です。イベントの会場別参加者数の書類ですが。 女:はい。 男:先ほどメールで修正版をお送りしましたが、念のため、電話でも確認しておこうと思いまして。 女:はい、お願いします。 男:はい、修正したところは欄を灰色にしました。まず、会場 C の女性ですが、10 の位が 2 ではなく 3 でした。 女:はい、10 の位ですね。 男:はい、それから会場 A ですが、男女とも 0 が一つ足りませんでしたので、入れました。以上です。 女:分りました。では数字を読み上げますね。…… 直した後の書類はどれですか。 答え:4
8番
一碌蔗制作
女の人と男の人が話しています。二人が今見ている写真はどれですか。 男:この間の旅行の写真ができたよ。 女:みせて。あっ、山本君の写真。山本君、まさか落ちるなんて思わなかったよね。でも、たいしたことなくてよか ったね。 男:この時は落ちそうな格好をしてふざけているだけだと思ったからさあ。思わず写真とっちゃったけど。 女:でも、子供の風船取ってあげるために木に登るなんていいところあるよね。 男:そうだね、彼やさしいよね。 二人が今見ている写真はどれですか。 答え:2
译文: 两个男人正在谈话。这个队伍取得冠军的年份是什么时候? A:教练,恭喜 2008 年全国大会取得冠军。盼望已久的冠军,时隔 30 年取得冠军,怎么样呢? B:呀—,另外,只有在这里对努力的选手们说声谢谢.1971 年队伍成立以来,1977 年初次取得冠军,那个第二年 也取得冠军,不过,此后,怎么也没能取得冠军.但是,今年总算能抓住那个冠军. 这个队伍取得冠军的年份是什么时候?
2009年12月日语能力考二级真题读解部分01
2009年12月日语能力考二级真题读解部分012009年12月日语能力考二级真题读解部分。
考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。
答えは、1234から最も適当なものを一つ選からびなさい。
最近、人間の認知、つまり、「人がどのようにものを見、どのようにものを感じるか」についての研究が進んでいて、それについて勉強する機会が増えました。
①そこで知ったことなのですが、人間は、起こっているすべてのことを見たり、感じたりするのではなく、そのほんの一部の情報のみを処理するということです。
ちょっと言葉がむずかしくなりましたが、②時計を見ている人には時計のことはよくわかっていても、同じ部屋の、たとえばテレビの番組には目もやっていなければ、音がしていてもほとんど何を聴いているのかを無視してしまうのです。
③記憶についても同じことが言えて、やはり自分の中で気になっていることはよく覚えているし、よく思い出すのですが、そうでないことはほとんど覚えていないかったり、覚えていたとしても思い出すことがほとんどないのです。
(④)、こういうことが起こります。
たとえば、自分が気に入っている人や好きな人については、いい面ばかりが見えるし、やってもらったいいことばかりを思い出すのに、嫌いな人については悪い面ばかりが見えたり感じられたりする。
⑤その人がしたことについては、悪いことばかりを思い出すのです。
たとえば、⑥意地悪な(注1)上司がいたとしても、意地悪だけをしていたら、仕事にはなりません。
たぶん、(注2)通常業務の命令や指導もしているはずなのに、そのことはまったく目に入らなかったり、記憶に残らないのに、その人のきついことばや、その人にされたことだけを思い出すのです。
つまり、自分のことを不運だ、不幸だと思っている人は、今いる世界の中で、不運なことや嫌なことばかりが目についたり、感じられたりするし、記憶の中の不運なこと*不運なことばかりが思い出されるのに、幸運だ、幸せだ体験の中からでも、幸せなこと、幸運なことを感じ取るし、記憶の中と思っている人は、同じような(注3)でもいいことを思い出すということなのです。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2009 年 7 月/12 月日本語能力試験 2 級聼力原文一碌蔗制2009 年 7 月問題Ⅰ1番女の人と男の人が旅行会社で話しています。
女の人はいつ旅行をすることになりましたか。
女:沖縄に二泊三日で行きたいんですが。
男:八月は八日から二十日まで料金が高くなっておりますが。
女:じゃ、それ以外の日程で。
男:それと、三日間とも平日でしたら。
宿泊料金がお安くなっております。
女:それだったら、平日のほうがいいですね。
じゃ、上旬のこの日程で。
男:分りました。
女の人はいつ旅行をすることになりましたか。
答え:2译文:女人和男人在旅行社里的谈话。
这个女的决定哪天去旅行?女:想去冲绳二宿三天有吗?男:8 月从 8 日开始到 20 号费用比较高。
女:那么,那个以外的日程。
男:那个,三天都是平日。
住宿费便宜。
女:如果是那个,还是平日比较好,那么,上旬的这个日程。
男:明白了。
这个女的决定哪天去旅行?解析:1、それと:那个2、「だったら」常用于口语形式,是「ですたら」的口语化。
3、平日(周一到周五)2番女の人と男の人が話しています。
プレゼントの包装はどうなりますが。
女:お客様、プレゼント用でこざいますか。
男:ええ。
女:包装紙はこの四点からお選びいただけますが。
男:じゃあ、これで。
女:花柄のでございますね。
おりボンはいかがいたしましょう。
有料でおつけすることもできますが。
男:うん、じゃ、お願いします。
あつ、だったら包装紙は無地にしてもらおうかな。
女:かしこまりました。
プレゼントの包装はどうなりますが。
答え:1译文:女人和男人的谈话。
礼物的包装变成什么样子的?女:客人,是不是礼物用?男:嗯女:包装纸请从这个四分可以选.男:那么,这个.女:花样的,丝带怎么样.收费也能做.男:嗯,那么,拜托了.啊,包装纸请选素色的.女:知道了.礼物的包装变成什么样子的?3番女の人と男の人が美術館で絵を見ながら話しています。
二人が見ているのはどの絵ですか。
女:あれ、この絵、木が逆様だよ。
掛ける時、間違えたんじゃない。
男:いや、これはこういう絵なんだよ。
女:へい。
男:この画家、こういう絵が多いんだよ。
ほかにも、木が水平に伸びている作品もあるらしいよ。
女:変わってるんだね。
じゃ、この虎は?男:うん、この画家の絵にはよく出てくるんだよ。
女:うーん。
おもしろいね。
二人が見ているのはどの絵ですか。
答え:4译文:女人和男人在美术馆一边看画一边谈话。
二人看的是哪幅画?女:那,这个画,树反了,挂的时候,不是搞错吧。
男:不对,这个是这样的画。
女:是男:这个画家,这样的画很多。
另外,树水平伸展的作品好像也有。
女:与众不同呀。
那么,这个虎呢?男:嗯,这个画家的画里经常出现。
女:嗯。
有趣。
二人看的是哪幅画?4番男の人二人が話しています。
このチームが優勝した年はいつですか。
A:監督、2008 年全国大会優勝おめでとうございます。
待ちに待った優勝、30 年ぶりの優勝ですが、いかがですか。
B:やあー、もう、ただ、ここまで頑張ってくれた選手たちにありがとうと言いたいです。
1971 年にチームができて以来、1977 年の初優勝、その翌年にも優勝しましたが、その後、なかなか優勝することができませんでした。
しかし、今年ようやくその優勝を掴み取ることができました。
このチームが優勝した年はいつですか。
答え:3译文:两个男人正在谈话。
这个队伍取得冠军的年份是什么时候?A:教练,恭喜 2008 年全国大会取得冠军。
盼望已久的冠军,时隔 30 年取得冠军,怎么样呢?B:呀—,另外,只有在这里对努力的选手们说声谢谢.1971 年队伍成立以来,1977 年初次取得冠军,那个第二年也取得冠军,不过,此后,怎么也没能取得冠军.但是,今年总算能抓住那个冠军.这个队伍取得冠军的年份是什么时候?5番女の人が体操教室で話しています。
体操をしている人はどのような姿勢で 5 秒間止まりますか。
女:では、まず足を揃えて立ってください。
手を口の前で合わせて、両手をそのまままっすぐ上に伸ばして。
では、びったり合わせたまま両腕で頭を挟むようにします。
次に右足の裏を左足のひざの横につけます。
息を吐きながら。
そのまま、右に体を少し曲げます。
左脇がよく伸びたところで止まって、5 秒間。
1、2、3…体操をしている人はどのような姿勢で 5 秒間止まりますか。
答え:26番女の人と男の人が営業成績についてはなしています。
二人が見ているグラフはどれですが。
女:山田さん,今月の営業成績、トップでしたね。
男:あ、林さん、これは課長のおかげなんですよ。
課長に言われたとおりにしただけですから。
女:いや、山田さんの努力でしょう。
私も同じょうに言われていたんですげど、山田さんの半分にも達していないんですから。
男:林さんはもう少しで三位だったんですね。
本来の実力、出し切れなかったんじゃありませんか。
女:いえいえ、わたしとしては、けっこう頑張ったほうですよ。
二人が見ているグラフはどれですが。
答え:17番女の人と男の人が劇場で話しています。
女の人の座席券はどれですか。
男:あのう、すみません。
女:はい。
男:あのう、お待ちのチケット、K の 25 番でしょうか。
女:ちょっと待って、ええ、K の 25 って書いてあるわよ。
男:そうですか。
おかしいなあ。
女:もうしかしたら、日日をお間違いじゃないんですか。
男:22 日ですので、今日のものなんですが、おかしいですね。
女:係の人に聞いてみます?一階に降りたら、案内係がいますよ。
男:え、ここが一階ですけど。
女:あ、あらまあ、恥ずかしい、ごめんなさいね。
女の人の座席券はどれですか。
答え:28番女の人と男の人が話しています。
二人が今見ている写真はどれですか。
男:この間の旅行の写真ができたよ。
女:みせて。
あっ、山本君の写真。
山本君、まさか落ちるなんて思わなかったよね。
でも、たいしたことなくてよかったね。
男:この時は落ちそうな格好をしてふざけているだけだと思ったからさあ。
思わず写真とっちゃったけど。
女:でも、子供の風船取ってあげるために木に登るなんていいところあるよね。
男:そうだね、彼やさしいよね。
二人が今見ている写真はどれですか。
答え:29番子供とお母さんが本屋で話しています。
買うことになった絵本はどれですか。
子:お母さん、天狗の絵本買って。
母:マー君は天狗が好きなの?子:うん、おばあちゃんが話してくれたの。
お鼻が長くて、おもしろい顔なんだよ。
母:あっ、あった、じゃ、これね。
子:これ、おばあちゃんのお話の天狗と違う。
天狗はね、翼があって、下駄を履いているの。
母:そうか。
でも、ほかに天狗の絵本は..子:本当の天狗じゃなきゃ、いやだ。
母:これも本当の天狗だよ。
そうだ、この天狗はまだ子供なの、大きくなるとね、翼が生えてきて、下駄を履くようになるんだよ。
子:じゃ、それでいい。
買うことになった絵本はどれですか。
答え:410 番男の人と女の人が男の人の風邪の症状について話しています。
どの順番で症状が現れましたか。
男:頭が痛くたってきた。
朝から鼻水も出ているし。
女:喉は痛くない?男:そういえば、昨日からちょっと、熱はないんだけど。
女:やっばり、今流行っている風邪だよ。
熱も出るらしいから気をつけて。
どの順番で症状が現れましたか。
答え:111 番男の人がマフラーの巻き方について話しています。
男の人の説明通りに巻くとどうなりますか。
男:さて、今日はこの冬お薦めのマフラーの巻き方をご紹介します。
今年流行の長いマフラーを用意します。
まず、マフラーの中心を首の前にあって、首の後で交差させて、前に持ってきます。
そして、前で結びます。
いかがですか。
男の人の説明通りに巻くとどうなりますか。
答え:212 番女の人と男の人が電話で話しています。
直した後の書類はどれですか。
(電話が鳴っている)女:はい、竹田です。
男:営業部の高橋です。
イベントの会場別参加者数の書類ですが。
女:はい。
男:先ほどメールで修正版をお送りしましたが、念のため、電話でも確認しておこうと思いまして。
女:はい、お願いします。
男:はい、修正したところは欄を灰色にしました。
まず、会場 C の女性ですが、10 の位が 2 ではなく 3 でした。
女:はい、10 の位ですね。
男:はい、それから会場 A ですが、男女とも 0 が一つ足りませんでしたので、入れました。
以上です。
女:分りました。
では数字を読み上げますね。
……直した後の書類はどれですか。
答え:413 番男の人が国の経済成長率について話しています。
この国の経済成長率を示す正しいグラフはどれですか。
低成長期の経済成長率は一般に 1.3%程度であると言われていますが、今日発表された2008 年の経済成長率は 2%に迫る伸びとなりました。
2006 年の成長率はマイナス、2007 年もわずかな伸びにとどまっていたことを考えると、ここへ来て、景気の回復傾向がはっきりしてきたと言えるでしょう。
この国の経済成長率を示す正しいグラフはどれですか。
答え:3译文:男人关于国家的经济成长率的谈话.表示这个国家经济成长率的正确图表是哪个?低增长期的经济增长率一般普通被认为是 1.3%左右,不过,今天被发表了的 2008 年的经济增长率成为了向2%逼近的增长。
2006 年的增长率是负数,可以说考虑 2007 年也是一点点的增长停留的,来到这里,景气的复苏倾向清楚吧。
表示这个国家的经济增长率的正确的图表是哪个?14 番男の人が話しています。
布を使って作ったものはどれですか。
さて、皆さん、これらの製品はすべてゴミを再利用したものです。
まず、このベンチ。
木製のように見えますが、実は、捨てられたレジ袋でできています。
次に、こちらのカバン、これは布製ではなく、古タイヤで作られています。
ですから、とても丈夫で雨にも強いわけです。
そして、この棚は古いジーンズにブラスチックを混ぜ、圧縮したものです。
もとが綿とは思えないほど丈夫です。
最後にこの鉛筆。
これは古新聞を再利用したものです。
新聞紙を何重にも重ねて作られています。
布を使って作ったものはどれですか。
答え:3译文:男人的话。
使用布做的东西是哪个?那么,诸位,这些的产品全部再利用了垃圾。
首先,这个长椅。
看起来好象木制的,其实,用被扔掉的塑料袋做成的。
其次,这边的包,这不是布制的,旧轮胎制作的。
因些,怪不得非常结实还防雨。
而且,这个架子是旧的牛仔裤里掺混塑料,压缩的东西。
原来绵是难以想象的结实。
最后这个铅笔,这个再利用旧报纸。
报纸许多重叠被做成的。
使用布做的东西是哪个問題Ⅱ1番男の人と女の人が話しています。
男の人がバーターを買いに行くのはあきらめた理由は何ですか?男:あー、鈴木さん、ヤマカスーパーにバーターあった?女:うん。