日本语听力入门篇听力原文及答案6~18课
日本语听力第二册第六课 听力原文

第六課放送大学文型1、~ば如果…就…春が来れば花が咲く。
2、~てみる试试,看看パンダはまだ見たことがない。
一度見てみたいと思っている。
3、~なら要是…的话彼女のことはそんなに嫌いなら別れたらいい。
4、~までに在…之前レポートは来週の木曜日までに提出してください。
会話会話1女:二人で生活したいわ、いつまで両親と一緒に住むつもりなの?男:二人で?両親と別居すること?今のところ、お金もないし、おふくろに家賃も生活費も払わなくてもいいし、いいじゃない。
女:いやなの。
ちょっと安いアパートでもいいから。
男:しょうがないな。
分かった。
女:うれしい。
部屋を探しに行こう。
男:はい、はい。
女:見て、見て、これいいじゃない。
部屋二つもあるし、お風呂も。
男:どれ、えっ、二つとも四畳半、狭いじゃん。
女:違う、違う。
こっち、こっち、六、六のほう。
男:うん、家賃はちょっと高いけど、礼金も敷金もないし、入る時は楽だよね。
女:築15年、うん、ちょっと古いかも。
まあ、見てみないと分からないし、中に入って詳しく聞いてみようよ。
1、不動産屋前で二人はどんな部屋の広告を見ていますか。
abcdの中から一つ選んで○をつけなさい。
2、もう一度テープを聞いて、会話の内容と合っているものをabcdの中から一つ選んで○をつけなさい。
a、両親を別居したがっているから部屋を探しています。
b、両親とずっと一緒に住むつもりです。
c、二人は別居するつもりです。
d、男の人は引っ越したがっていますが、部屋を探しています。
会話2キム:すみません、アルバイトの面接に来たんですが、キムと言います。
担当者の山田さんはいらっしゃいますか。
山田:はい、私です。
キムさんですよね。
どうぞ、こちらへ。
キム:はい、失礼します。
山田:今、どこに住んでいますか。
ああ、履歴書に書いてありますよね。
ええと、左京区、京大の近く、キムさんは京大生?キム:ええ、そうです。
経済学部の二年生です。
山田:すごいね。
日本语听力第一册(第二版)

第十一課問題1男:すみません、大学病院へは、どう行ったらいいでしょうか。
女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲がって、しばらく行くと、右側にありますよ。
男:どうも、ありがどうございます。
問題21.この辞書は、私の妹が買いました。
去年の秋に買ってあげました。
大学に入学する時に買いました。
学校の近くの本屋で買いました。
2.はい、早く話せます。
いいえ、あまり早くないです。
早く話してください。
早く話さないでください。
3.私はサッカーが一番好きです。
私はカレーライスが一番好きです。
私は肉がそれほど好きではありません。
私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。
問題3田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。
王:私は銀座へ行きました。
田中:何で行きましたか。
王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換えて、銀座へ行きました。
田中:新宿から銀座までは遠いですか。
王:いいえ、あまり遠くないです。
電車で20分ぐらいです。
田中:デパートの丸屋は行きましたか。
王:ええ、行きました。
有名なデパートですから、人がいっぱいでした。
田中:丸屋を出てから何をしましたか。
王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。
とてもおいしかったです。
田中:いつ寮に帰りましたか。
王:午後5時頃です。
寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べました。
昨日は楽しかったです。
もういつぱい1.A:山でキャンプしない?B:キャンプ!いいねえ…①虫がいるからいやだなあ。
②行こう行こう。
2.張:銀座へは何で行きますか。
石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。
張:でも高くないですか。
石川:そうですね。
じゃ、バスにしますか。
張:バスは遠回りですよ。
石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。
張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。
石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。
張:仕方ありませんね。
①タクシー②バス③地下鉄第十二課問題1男:僕の妹は丸貌で、髪は肩まであるよ。
日本语听力入门篇第九课

第九課
4. 女:私は誰ですか。 男:あなたは会社員ですか。 女:いいえ。 男:大学生ですね。 女:はい。 男:妹さんがいますか。 女:いいえ。 男:お姉さんは? 女:いいえ。
第九課
• 問題Ⅳ A:ラモスさんはタイからの留学生ですか。 B:いいえ。私はマレーシアから来ました。 A:毎日自転車で学校に来ますか。 B:いいえ。自転車ではなく、スクールバスです。 A:ラモスさんの趣味は何ですか。 B:音楽です。 A:そうですか。これは日本のレコードですか。 B:いいえ。それはイタリアとフランスのものです。 A:きれいな写真ですね。あれはどこですか。 B:あれは韓国旅行の時の写真です。あの建物はスポーツセ ンターです。 A:高いですね。何階建てですか。 B:11階建てです。6階からは選手たちの寮です。
日本语听力 入门篇
何階(なんがい)ですか
一階 二階 いっかい にかい 一楼 二楼
三階 四階 五階 六階 七階 八階 九階 十階 地下一階 屋上
さんがい よんかい ごかい ろっかい ななかい はちかい きゅうかい じゅっかい∕じっかい ちかいっかい おくじょう
三楼 四楼 五楼 六楼 七楼 八楼 九楼 十楼 地下一楼 屋顶
日语中的各种戴
帽子をかぶる ネクタイを締める 眼鏡をかける 指輪を嵌める ベルトを缔める 手袋をはめる
第九課
• 問題Ⅱ A:このかばんはだれのですか。 B:それは太郎君のです。 A:このノートも太郎さんのですか。 B:いいえ、それは私のです。 A:じゃ、これも王さんのCDですね。 B:いいえ。それは私のではありません。花子さんのです。 A:あっ、そうですか。すみません。 B:あそこの眼鏡はスミスさんのですか。 A:いいえ。あれは太郎さんのです。ここのジュースがスミスさ んのです。 B:それは誰の携帯電話ですか。 A:これもスミスさんのものです。 B:あっ、あのパソコンは誰のですか。 A:あれは佐藤さんのです。
日本语听力第二版入门篇17~20课原文

17课部屋を明るくします。
1.髪の毛を短くします。
2.箱を軽くします。
3.音を大きくします。
4.車をきれいにします。
5.値段を安くします。
6.電気の光を弱くします。
7.体を丈夫にします。
8.火を強くします。
問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。
例:A:今日はいかがなさいますか。
B:パーマをかけたいんです。
A:カットはどうしましょうか。
B:切らないでください。
A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。
B:強くかけてください。
あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。
A:はい、わかりました。
1.A:お待たせしました。
今日はカットですね。
B:ええ。
A:どんな髪型がよろしいですか。
B:鶏のような頭にしたいです。
A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。
B:はい。
頭の真ん中にだけ髪の毛があって…A:あ、分かりました。
2.A:いらっしゃいませ。
奥様、今日はいかがなさいますか。
B:前髪だけパーマをお願いします。
A:カットはどうなさいますか。
B:肩ぐらいまで切ってください。
A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。
B:そうですか。
A:ええ。
奥様にお似合いだと思いますよ。
B:じゃ、そのようにしてください。
1/32页3.A:お客様、カットでございますか。
B:ええ、短く切ってください。
A:どのぐらい。
B:とても短くしたいです。
耳が出るように。
A:前髪のほうはどうしますか。
B:切らないでください。
A:はい、かしこまりました。
4.A:お待たせしました。
今日はどういたしましょうか。
B:髪を全部切ってください。
A:え、剃る…ということですか。
B:そうです。
親父と喧嘩をしたから。
A:ほんとうによろしいですか。
B:はい、剃ってください。
問題Ⅲ例のように絵を見ながらテープを聞いて、文を完成させなさい。
例:お茶を吹きました。
1.太郎君は手を洗いました。
2.毎日運動します。
3.鞄から本を出しました。
4.台風が過ぎました。
标准日本语初级第18课

・・・ほうがいいです
名詞+の 形容詞 形容動詞+な +ほうがいいです +ほうがいいです +ほうがいいです
・この仕事は明るい李さんのほうがいいです。 ・私には旅館は安いほうがいいです。 ・日本語が上手なほうがいいです。
自動詞と他動詞
自動詞⇔ 自動詞⇔他動詞対応規則 ①短的是自动词, 的是他动词 ①短的是自动词,长的是他动词 進む(すすむ)⇔ 進む(すすむ)⇔進める(すすめる) 並ぶ(ならぶ)⇔ 並ぶ(ならぶ)⇔並べる(ならべる) 届く(とどく)⇔ 届く(とどく)⇔届ける(とどける) 開く(あく)⇔開ける(あける)/ 開く(あく)⇔開ける(あける)/开(门、窗) つく⇔つける/开(灯、电器) つく⇔つける/开(灯、电
この寮は 夜11時半から 静かになります。 11時半から テレビの番組の内容は 豊かになりました。 部屋がきれいになりました。 毎日食べますから、きらいになりました。 昼はにぎやかでしたが、夜は静かになりました。
3名詞+に+なります
もう六時になりました。 徐さんも先生になりました。 お昼になりました。 もう冬になりました。
5形容動詞+に+します
教室をきれいにしてください。 問題は難しいですから、簡単にしてください。 静かに富一些。 3因为客人要来,所以请把房间打扫干净。
6名詞+に+します。
把某事物变 把某事物变成另外的事物 或表示将孩子培养成某种 或表示将孩子培养成某种人 或让某人担任某种职务 某人担任某种职务 りんごをジュースにします。 子供を看護婦にしました。 劉さんを学部長(がくぶちょう)にします。
③以「る」结尾的动词中,词 ③以「る」结尾的动词中,词尾前是「あ」段假名 的是自动词, 尾前「え」段假名的是他动词 的是自动词,词尾前「え」段假名的是他动词 始まる(はじまる)⇔ 始まる(はじまる)⇔始める(はじめる) 止まる(とまる)⇔ 止まる(とまる)⇔止める(とめる) 下がる(さがる)⇔ 下がる(さがる)⇔下げる(さげる) 伝わる(つたわる)⇔ 伝わる(つたわる)⇔伝える(つたえる) 閉まる(しまる) ⇔閉める(しめる)/关(门、窗) 閉める(しめる)/关
第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案

第13課王さんの一日問題Ⅰ例のように番号を書きなさい。
例:毎朝学校へ行く毎朝学校へ行きます1夜よくテレビを見る夜よくテレビを見ます2休みの時、お茶を飲む休みの時、お茶を飲みます3日曜日に家で音楽を聞く日曜日に家で音楽を聞きます4公園で友達と話す公園で友達と話します5スポーツクラブでテニスをするスポーツクラブでテニスをします6電話をかける電話をかけます7自分のものを自分で洗濯する自分のものを自分で洗濯します8時々おもしろい雑誌を読む時々おもしろい雑誌を読みます9友達に手紙を書く友達に手紙を書きます10本屋で辞書を買う本屋で辞書を買います一人でまじめに勉強します例:A:今晩、映画を見ますか。
B:はい。
見ます。
1A:明日銀行へ行きますか。
B:はい。
行きます。
2A:さっき、山田さんに会いましたか。
B:いいえ。
あいませんでした。
3A:今朝、牛乳を飲みましたか。
B:ええ、少し。
4A:今日の新聞を読みましたか。
B:いや、まだです5A:良子さんは家に帰りましたか。
B:ええ。
もう。
6A:今晩仕事はもうしませんね。
B:ええ。
もちろん。
7A:日曜日はいつも家にいますか。
B:ええ、いつも。
8A:今晩レポートを書きますか。
B:いや、ちょっと。
9A:今朝のニュースを聞きましたか。
B:はい、ちょっと。
10A:スカートを買いましたか。
B:ええ、いいのがありまして。
1b2b3a4b5a 6a 7b 8a 9a 10b問題Ⅲ例のように○と×をつけなさい。
例:A:今日は学校へ行きますか。
B:いいえ、今日は行きません。
図書館へ行きます。
1A:見ましたね。
昨日の映画。
おもしろかったでしょう。
B:いいえ。
昨日テレビで野球の試合を見ましたけど。
2A:洗濯をしましたか。
B:ええ、しました。
掃除までも。
3A:ご飯を食べますか。
B:やあ、お酒をたくさん飲みましたから、いいです。
4A:田中さんに電話をかけましたか。
B:かけましたけど、出ませんでした。
日语1级听力答案和原文

正解配点第一回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ<聴解>問題Ⅰ<読解·文法>問題Ⅴ第二回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ問題Ⅶ<聴解><読解·文法> 問題Ⅰ問題Ⅲ問題Ⅳ問題Ⅵ第三回<文字·語彙>問題Ⅱ問題Ⅲ問題Ⅴ<聴解>問題Ⅱ<読解·文法>第一回問題Ⅰ1番男の人と女の人は、今デパートにいます。
女の人は、何を買いますか。
女:ねえ、この縞模様のワンピース、いいわね。
男:うーん……グレーの縦縞か。
悪くないけど、地味じゃないかな。
パーティーなんだから、もっと華やかな方が。
花柄なんか、どう。
女:えーっ、花柄。
あまり着たことがないから、ちょっと。
男:でも、どんなのがあるか、きいてみたら。
女:ん……そうね。
(店員に)すみません、花柄のワンピース、あったらみせてもらえますか。
店員(女):こちらのブルーの花柄はいかがでしょう。
女:あ、縞のより、いいみたい。
男:うん、派手すぎないし。
いいんじゃない。
女:これにしようかな。
(店員に)あのう、これ、サイズが小さいんですけど、もう一つ大きいサイズのをお願いします。
店員(女):そうしますと、5日後のお渡しになりますが。
女:あ、パーティはあさってなのよね……。
じゃあ、やっぱり、はじめに見たのにするわ。
2番男の人が話しています。
話の内容に合うグラフはどれですか?日本国内では、音楽CDの売り上げは、2000年以降、毎年前年より低くなっています。
音楽CDの売り上げが減っているのは、音楽のコピーやダウンロードにあるというのが、レコード会社の主張です。
しかし、アメリカでは逆の結果も出ています。
音楽のダウンロードによって、音楽の市場自体が拡大し、CDの売り上げも増え始めているのです。
日本でも、ダウンロードサービスが一般化すれば、CDの売り上げも増加するのかもしれません。
3番二人の人が学校の前で話しています。
日本语听力第一册 第18课 病院へ行く

①
問題Ⅱ CDを聞いて、あとの問いの答えの中から、正しいもの を一つ選びなさい。
1.女の人はなぜ怒っているのですか。
女:お願いしていたトマトを買ってきてくれた。 男:あっ、忘れた。でも、キュウリは買ってきたよ。 女:ええ、私にキュウリでスパゲッディのソースを作れ っていうの。 男:ごめん、ごめん。 ①キュウリが新鮮ではないからです。 ②トマトが高かったからです。 ③男性がトマトを買わなかったからです。 ④キュウリでスパゲッティのソースをつくらなければ ならないからです。 ③
2.これはどこでの会話ですか。
男:すみません、何かお勧めの小説はあります か。面白い小説を探してるんですが。 女:そうですね。これは今人気の小説で、ベスト セラーですよ。 男:じゃ、それにします。 女:毎度ありがとうございます。 ①映画館 ③レンタルショップ ②図書館 ④本屋
④
ベストセラー:
皆さん、お疲れ様でし た
①王さんは病気になって、中央病院
へ行きました。(〇) ②王さんは頭が痛いですが、咳はでま せん。(〇) ③王さんは咳はでますが、おなかの調 子は大丈夫です。 ④王さんは注射の方が速いと思うから 、注射をしてもらって帰りました。
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
2005年のNHKの調査などによると、日 本人の平均睡眠時間は7時22分で、20年 前に比べて、21分も短くなったそうです。そ して、女性の睡眠時間は男性よりも15分ぐ らい少なくなり、中でもいちばん短いのが 40代の女性で、6時間55分でした。同じ世 代の男性より30分ほども少ないということで、 お母さんがたの苦労がよく分かります。
よく売れた商品。ある期間内 に一番高い売上を見せた商 品。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第6課今何時ですか問題I例のように時計を見て○か×を書きなさい。
例:A:何時ですか。
B:9時です。
(×)1.A:今何時ですか。
B:今1時10分前です。
2.A:何時ですか。
B:11時5分過ぎです。
3.A:今何時ですか。
B:4時半です。
4.A:今何時ですか。
B:11時15分です。
5.A:何時ですか。
B:3時20分です。
6.A:今何時ですか。
B:7時40分です。
問題II例のように聞いた時間を描きなさい。
例:10時10分1.5時30分2.7時10分前3.3時20分4.1時5分過ぎ5.12時15分6.9時45分問題III例のように番号と今の時間を書きなさい。
例:女:すみません、今何時ですか。
男:ええと、今9時15分です。
女:9時15分ですか。
ありがとうございました。
1.女:すみません。
今何時ですか。
男:4時5分過ぎです。
女:えっ、4時5分ですか。
図書館は何時までですか。
男:図書館は4時半までですから、あと25分あります。
2.A:すみません。
今何時ですか。
B:ええと、今7時20分です。
A:じゃ、次のバスは7時24分ですね。
3.娘:お母さん、今何時?母:4時10分前。
娘:あ、もうすぐテレビの時間ね。
4.老人:すみません。
女:はい。
老人:今、何時でしょうか。
女:えーと、4時5分前です。
老人:えっ?女:4時5分前です。
老人:4時五分ですか。
女:いいえ、今4時5分前です。
5.娘:今何時?母:7時40分よ。
娘:そう、7時40分なのね。
母:学校は8時半でしょ。
娘:そう。
えっ、もう7時40分?大変。
問題IV例のように時間を書きなさい。
例:A:あのう、郵便局は何時から、何時までですか。
B:9時から5時までです。
A:9時から・・・B:9時から5時までです。
1.A:純子さん、昼休みは何時から何時までですか。
B:昼休み?ええと、12時から1時までよ。
A:あ、そうですか。
1時間ですね。
ありがとう。
2.A:すみません、銀行は何時から何時までですか。
B:9時からです。
A:9時からですね。
ええと、何時までですか。
B:3時までです。
A:はい、わかりました。
ありがとうございました。
3.A:すみません、このスーパーは何時から何時までですか。
B:朝8時半から夜9時までです。
A:8時30分から9時までですね。
ありがとうございました。
4.A:病院は何時からですか。
B:午前は8時から11時半までです。
A:8時から11時半までですね。
B:はい。
それから、午後は1時30分から6時までです。
A:午後は1時半から6時まで・・・。
はい、ありがとうございました。
5.A:図書館は何時から何時までですか。
B:平日は9時30分から、土・日は10時からです。
そして、平日も土・日も午後5時までです。
6.A:すみません、学校の時間を教えてください。
B:はい。
午前の授業は8時40分から11時50分までです。
A:12時10分前ですか。
午後は?B:ええと、午後は1時45分から4時15分までです。
あとは1時間ぐらいクラブ活動の時間です。
A:そうですか。
わかりました。
ありがとう。
答え問題I1.○2.×3.×4.×5.○6.×問題II 1.5:302.6:503.3:204.1:055.12:156.9:45問題III問題IV 1.12:00~1:002.9:00~3:003.午前8:30~午後9:004.8:00~11:301:30~6:005.平日午前9:30~午後5:00 土日午前10:00~午後5:006.午前8:40~11:50 午後1:45~4:15第7課いくらですか問題I例のように番号と値段を書きなさい。
例:A:コーヒーはいくらですか。
B:コーヒーは450円です。
A:450円ですか。
1.A:ハンバーガーはいくらですか。
B:280円です。
A:280円ですね。
2.A:あのう、ジュースをください。
B:はい、どうぞ。
400円です。
3.A:すみません。
アイスクリームをください。
B:どれづすか。
A:これ、チョコレートの。
B:はい、ちょうど200円です。
4.A:サンドイッチはいくらですか。
B:620円です。
A:620円ですね。
5.A:ラーメンはいくらですか。
B:550円です。
6.A:あのう、すみません。
ミルクをください。
B:はい、ミルクですね。
A:いくらですか。
B:170円です。
A:170円ですね。
7.A:あのう、カレーライスはいくらですか。
B:カレーですか。
760円です。
A:じゃ、ください。
B:はい。
問題II 例のように数字と値段を書き入れなさい。
例:A:あのう、すみません。
そのテレビ、いくらですか。
B:これですか。
これは一台49800円です。
1.A:あのう、すみません。
そのボールペン、いくらですか。
B:これですか。
これは一本120円です。
2.A:あのう、すみません。
この消しゴム、いくらですか。
B:それですか。
それは一個80円です。
3.Aあのう、すみません。
こちらの手帳、いくらですか。
B:それですか。
それは一冊250円です。
4.A:あのう、すみません。
この絵はがき、いくらですか。
B:それですか。
それは一枚62円です。
5.A:あのう、すみません。
あの筆箱(ふでばこ)、いくらですか。
B:あれですか。
あれは一つ1110円です。
問題III例のように番号と値段を書きなさい。
例:A:すみません。
このパソコンはいくらですか。
B:それは253000円です。
1.A:この花を5本ください。
B:はい、5本ですね。
1100円です。
2.A:この自転車は2万円ですか。
B:いいえ、2万8千円です。
A:じゃ、3万円です。
B:はい。
2千円のおつりです。
3.A:このすいかはいくらですか。
B:それは一つ980円です。
A:じゃ、これをください。
4.A:その時計はいくらですか。
B:これですか。
これは14900円です。
A:4100円ですか。
B:いいえ、14900円です。
5.A:このなしを七つください。
B:はい、一戸50円で、全部で350円いただきます。
問題IV お客さんはいくら払いましたか。
例のように金額(きんがく)を書きなさい。
例:男:すみません、りんごをください。
店員:はい。
これは一つ100円です。
それは150円です。
男:その150円のを六つください。
店員:はい。
全部で900円です。
男:じゃ、1000円。
店員:はい。
100円のおつりです。
まいどありがとうございます。
1.店員:いらっしゃいませ。
男:こんにちは。
みかんをください。
これはいくらですか。
店員:ええと、そちらは1キロ380円、こちらは300円です。
男:じゃ、その300円のを2キロください。
店員:はい。
かしこまりました。
またどうぞ。
2.男:あのう、ボールペンをください。
店員:はい。
これは一本110円、それは190円です。
男:じゃ、190円のを二本ください。
店員:はい、190円の二本ですね。
ありがとうございます。
3.男:すみません、このタオルをください、いくらですか。
店員:それは一枚250円です。
これは二枚450円です。
男:じゃ、一枚250円のを4枚ください。
店員:はい、かしこまりました。
1000円いただきます。
ありがとうございました。
4.店員:いらっしゃいませ。
男:この100円の鉛筆(えんぴつ)を六本ください。
店員:はい、600円です。
男:じゃ、1000円店員:はい、400円のおつりです。
5.男:このノートはいくらですか。
店員:それは一冊300円です。
男:じゃ、これを五冊ください。
店員:はい、かしこまりました。
500円のおつりです。
まいどありがとうございました。
答え問題II1.いっぽん120円2.いっこ80円3.いっさつ250円4.いちまい62円5.ひとつ1110円問題IV 1.600円2.380円3.1000円4.600円5.1500円第8課誕生日はいつですか問題Iテープを聞いて、正しいものに○をつけなさい。
1)6月19日2)4月11日3)2月8日4)5月5日5)1月7日6)12月6日7)今日は金曜日です8)1994年4月24日9)昭和55年7月8日10)平成12年10月20日問題II カレンダーと合っているものに○、違うものに×をつけなさい。
例:A:明日は日曜日ですかB:はい、明日は日曜日です(X)1.A:今月は何月ですか。
B:5月です。
2.A:明日は18日ですね。
B:はい、そうです。
3.A:昨日は何曜日でしたか。
B:昨日は水曜日でした。
4.A:10日は何曜日でしたか。
B:金曜日だったでしょう。
5.A:来週の火曜日は何日ですか。
B:来週の火曜日は21日です。
6.A:あさっては何曜日ですか。
B:あさっては月曜日です。
問題III例のように日にちを書きなさい。
例:A:王さん、王さんの誕生日はいつですか。
B:誕生日?6月6日です。
A:えっ?6月・・・B:6日です。
1.A:今度の中間(ちゅうかん)テストは来月ですよね。
B:はい。
10月10日です。
A:ああ、10月10日ですか。
2.A:張さんの誕生日はいつですか。
B:私の誕生日は9月20日です。
A:9月2日ですか。
B:いいえ、20日。
9月20日です。
3.A:学校の夏休みはいつからですか。
B:夏休みですか。
7月4日からです。
A:7月8日ですか。
B:いいえ、7月4日です。
4.A:お父さん、今度の北京出張はいつ?B:ちょっと待ってね。
えーと、来月の7日。
A:11月7日ですね。
5.A:高橋さん、冬休みに国へ帰りますよね。
B:ええ、そうです。
A:出発はいつですか。
B:12月24日です。
問題IV会話の内容と合っているものを一つ選びなさい。
例:A:テストはいつからですか。
B:7月21日からです。
A:いつまでですか。
B:えーと、7月24日までです。
「テストは何日かかりますか」a.3日間b.4日間c.5日間1.A:この2、3日暑いですね。
夏休みはいつから、いつまでですか。
B:7月28日から8月31日までです。
A:7月28日から8月・・・B:31日までです。
「夏休みはどのぐらいありますか」a.ちょうど1か月b.1か月以内c.1か月以上2.A:秋はスポーツのシーズン(季节)ですね。
スポーツ会はいつですか。
B:11日2日から4日までです。
A:11日2日からですか。
B:ええ、4日までです。
「スポーツ会は何日間ですか」a.3日間b.4日間c.5日間3.A:李さん、来月日本映画祭がありますよ。
B:そうですか。
いいですね。
それはいつからいつまでですか。
A:6月6日から8日までです。
B:6日ですか。
A:はい。
6日から8日までです。
「日本映画祭は何日間ですか」a.1日b.2日間c.3日間4.A:4月の末と5月の初めに休みが多いですね。