第二版-日本语听力_入门篇_13-16课听力原文及答案
日本语听力第二版第一册第17课答案

第17課ドライブウォーミングアップ次の単語を聞いて共通のトピックを答えなさい。
ふねちかてつでんしゃひこうき船レンタカータクシー地下鉄電車飛行機問題Ⅰ絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:あのう、山本さんはどの人ですか?男:ああ。
あそこで4人の人が話ているでしょう。
コップを持っている男性ですよ。
女:あ、あの眼鏡をかけれいる人ですね。
男:ええ。
山本さんはどの人ですか。
問題Ⅱスキットを聞いて、あとの問いの答えの中から正しいものを一つ選びなさい。
1、女: 出張はどこにいくの?男: 希望していた九川だけど期間が長いから喜ぶべきかどうか分からないよ。
女: いつごろ帰ってくるの?男: たぶん八月下旬までは九川にいなければばらないけど。
女: かなり長いのね。
どれが正しいですか?①男の人の出張期間は長くはありますん。
②男の人は九州に行きたくありませんでした。
③男の人は八月になるまでに帰ります。
④男の人は八月の終わりごろに帰ります2、女:北海道の旅行はいつ行くことにしたの。
男: それが八月いっぱいは休みがとれそうにないんだ。
女: それは残念ね。
夏の北海道はいいのね。
男: でも、九月にはぜひ行こうと思っているよ。
女:秋も悪くないよ。
どれが正しいですか?①男の人は夏に北海道へ行きます。
②男の人は八月はいそがしくて、北海道へ行きません。
③女の人は夏の北海道はよくないと言っています。
④女の人は夏より秋の北海道はよいと言っています。
3、男:今度の土曜日に友達をよんで、パーテイーをやるんだけど、あなたもくられませんか。
女:喜んで、火曜日から金曜日まで出張でいないけど、週末は何も予定はないんです。
男:よかった。
5時以降いつでもいいから来てください。
パーテイーはいつですか。
問題Ⅲスキットを聞いて、あとの問いに答えなさい。
男:お母さん、張さんといっしょにドライブに行ってくるね。
女:そう。
必要なものはちゃんとう用意したの。
男:うん、全部リュックに入れたよ。
日语二级听力原文及答案(2001~2008)

4番
男の人と女の人が話しています。女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
答案:2女:あのう、田中さんですか。
男:はい。
女:実はこの本、鈴木先生から田中さんに返してくるように言われたんですが。
男:あ、そうですか。ありがとうございます。
女の人は鈴木先生は何と言われましたか。
1本を田中さんに返してきます。2本を田中さんに返してください。
男:覚えやすいのはやっぱり誕生日だね。
女:えっと、70年の12月4日と。ああ、この鍵、6桁だから、後1桁、どうしよう。
男:4日はゼロ4にするんだよ。ほら、ちょうど6桁になっただろう。
女:でも、誕生日を使うんって、ちょっと不安だな。パスポートにもかいてあるし。
男:じゃ、その番号を後ろから逆に読んでいくといいよ。
3本を田中さんに貸してきます。4本を田中さんに貸してください。
男:木曜日か。週末がいいんだけどな。うーん、でも、やっぱり並んだ席をお願いします。
男の人が選んだ日はどれですか。
答え:1
16番
男の人と女の人が時刻表を見ながら話しています。二人は山中駅から電車に乗ります。
どの電車に乗りますか。
女:北野駅を12時に出る新幹線があるけど、それに乗りたいでしょう。
男:うん。
答え:2
格好(かっこう):外表,样子裸(はだか)
解析:本题考点是虚拟表达。设问:“孩子是怎样一付样子”。该题是两个年轻的妈妈在议论孩子。一个说:阿新这孩子真够精神的,这么冷的天,竟然像光着身子似的。这是学校要求的吗?另一个答道:不是的,是跟他爸爸学的。
3番
男の人と女の人が車が見ながら話しています。車はどうなりましたか。
女:少々お待ちください。ええ、残っているのは七日の3時、五日、八日の7時ですが。
日本语听力 第二册 部分文本

第一課会話1授業をさぼる気?どうせ行っても居眠りするばかりだしお前がまじめに勉強しないだけだろう。
だってそうだろう。
超面白い止す【よす】(1)〔やめる〕停止,作罢.冗談はよせ/别开玩笑!もう泣くのはよせ/别再哭啦!行くのはよした/决定不去啦.よせばいいのに/要是不做就好啦.きょうの仕事はこれでよそう/今天的工作就到此为止吧. (2)〔禁ずる〕戒(掉)(),忌(掉).体のために酒もたばこもよした/为了健康,烟酒都戒了.嘗める舐める【なめる】(1)〔舌で〕舐,含,舔.犬に手をなめられた/手让狗舐了.あめを嘗める・舐める/含着软糖.なめたように食べる/象舔过一样吃得一干二净.(2)〔味をみる〕尝(味).ちょっとなめて塩加減をみてくれ/你尝一尝咸淡.(3)〔経験する〕尝受,经历.辛酸を嘗める・舐める/(备)尝辛酸.(4)〔ばかにする〕轻视,小看.相手をなめてかかる/不把对方放在眼里.あんなやつになめられてたまるか/哪能被那种人看不起呢?会話2蟹かにじゃんけんで勝った。
ギャンブルなの。
向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して~こいつチョキしか出せないんだ。
もう、よくもあたしを騙したわ。
とんでもない(1)意外,出乎意料,意想不到とんでもないところで彼に出会った(2)毫无道理,岂有此理(非常識だ,理にあわない);荒唐(でたらめだ);不象话(話にならない)まったくとんでもない話だ/简直岂有此理。
とんでもない要求/毫无道理的要求。
とんでもない値段/骇人听闻的价钱。
会話3転校生てんこうせいこういう場吅はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするから。
俺の夢を壊すな。
席に戻れ、やべえ勤めている学校には食堂が二つ互いに聞いたりします。
確かに子供の頃、何かあるたびにじゃんけんをしてきました。
大きさの違うリンゴを選ぶ時も、順番を決める時も、世界中に見られ、よく似ているそうです。
親しんでいるじゃんけんを見ると、手を握る「グー」は石を、人差指と中指を出す「チョキ」ははさみを、指を全部広げる「パー」は紙を表します。
日本语听力第一册(第二版)

第十一課問題1男:すみません、大学病院へは、どう行ったらいいでしょうか。
女:この道をまっすぐ行って、交差点を左に曲がって、しばらく行くと、右側にありますよ。
男:どうも、ありがどうございます。
問題21.この辞書は、私の妹が買いました。
去年の秋に買ってあげました。
大学に入学する時に買いました。
学校の近くの本屋で買いました。
2.はい、早く話せます。
いいえ、あまり早くないです。
早く話してください。
早く話さないでください。
3.私はサッカーが一番好きです。
私はカレーライスが一番好きです。
私は肉がそれほど好きではありません。
私は家族と一緒に食べるのが一番好きです。
問題3田中:昨日、王さんはどこへ遊びに行きましたか。
王:私は銀座へ行きました。
田中:何で行きましたか。
王:学校からバスで新宿へ行って、そして、新宿で地下鉄に乗り換えて、銀座へ行きました。
田中:新宿から銀座までは遠いですか。
王:いいえ、あまり遠くないです。
電車で20分ぐらいです。
田中:デパートの丸屋は行きましたか。
王:ええ、行きました。
有名なデパートですから、人がいっぱいでした。
田中:丸屋を出てから何をしましたか。
王:ファーストフードでハンバーガーを食べました。
とてもおいしかったです。
田中:いつ寮に帰りましたか。
王:午後5時頃です。
寮に帰ってから友達と一緒にタ食を食べました。
昨日は楽しかったです。
もういつぱい1.A:山でキャンプしない?B:キャンプ!いいねえ…①虫がいるからいやだなあ。
②行こう行こう。
2.張:銀座へは何で行きますか。
石川:タクシーに乗ると早く行けますよ。
張:でも高くないですか。
石川:そうですね。
じゃ、バスにしますか。
張:バスは遠回りですよ。
石川:層化、じゃ、地下鉄ですね。
張:でも、ここから駅まで少し遠いですよ。
石川:そうですね、じゃあ、高くても我慢しましょうか。
張:仕方ありませんね。
①タクシー②バス③地下鉄第十二課問題1男:僕の妹は丸貌で、髪は肩まであるよ。
日语听力2第二版答案

参考答案さんこうとうあん第だい一いっ課か問題もんだいⅠ1.① 2.③ 3.③ 4.② 5.② 6.④ 7.① 8.③ 9.④ 10.②問題もんだいⅡ1.③ 2.① 3.④ 4.③ 5.①問題もんだいⅢ①国花こっか②街がい路ろ③植うえられて ④満開まんかい⑤ご馳ち走そう⑥名所めいしょ⑦淡あわいピンク ⑧美うつくしい ⑨入にゅう学がく式しき⑩新入社員しんにゅうしゃいん問題もんだいⅣ1.× 2.○ 3.× 4.× 5.× 6.○問題もんだいⅤ1.中国ちゅうごくからの留学生りゅうがくせいです。
2.美うつくしい日本にほんを自分じぶんの目めで見みたいから、日本にほんに留学りゅうがくしようと思おもったのです。
3.バスケットボールが得意とくいです。
4.お寿司すしです。
5.将来しょうらいは日に本ほん語ごの先せん生せいになりたいです。
§ テストコーナー一.テープを聞きいて、_______に適当てきとうな言葉ことばを書かき入いれなさい。
(10点)①電でん気き屋や②小ちいさな ③電池でんち④重おもい ⑤次つぎの日ひ⑥ステレオ ⑦間違まちがえた ⑧しまい ⑨三日みっか⑩謝あやまっていました二.次つぎの会話かいわをを聞きいて、正ただしいものに「○」をつけなさい。
(10点)1.① 2.①三.次つぎの文ぶんを聞きいて、正ただしいものを選えらびなさい。
(10点)1.④ 2.④日本文化小知识参考译文:日本人名字的由来直到江户时代结束为止,能够拥有正式名字的日本人只有武士或者一些得到特别允许的人们,例如大商人,村里的有权力的人们等等。
之所以这样,是因为当时的人们认为:武士是特别了不起的人,普通百姓和武士一样起名字简直不成体统。
直到明治3年日本政府才颁布法令:允许所有公民可以给自己起名字。
可是,人们已经长时间习惯了没名字的日子,因此鲜有人主动给自己起名字。
因此,政府在明治8年(1875年)再次颁布法令:要求所有公民必须给自己起名字。
日本语听力第二版入门篇17~20课原文

17课部屋を明るくします。
1.髪の毛を短くします。
2.箱を軽くします。
3.音を大きくします。
4.車をきれいにします。
5.値段を安くします。
6.電気の光を弱くします。
7.体を丈夫にします。
8.火を強くします。
問題Ⅱ次の会話を聞いて、例のように希望した髪型を選びなさい。
例:A:今日はいかがなさいますか。
B:パーマをかけたいんです。
A:カットはどうしましょうか。
B:切らないでください。
A:パーマは強くかけますか、弱くかけますか。
B:強くかけてください。
あのロック歌手みたいな髪型がいいわ。
A:はい、わかりました。
1.A:お待たせしました。
今日はカットですね。
B:ええ。
A:どんな髪型がよろしいですか。
B:鶏のような頭にしたいです。
A:にわとり?あのコケコッコー…ですか。
B:はい。
頭の真ん中にだけ髪の毛があって…A:あ、分かりました。
2.A:いらっしゃいませ。
奥様、今日はいかがなさいますか。
B:前髪だけパーマをお願いします。
A:カットはどうなさいますか。
B:肩ぐらいまで切ってください。
A:肩ぐらいの長さなら、弱くパーマをかけたほうがいいですよ。
B:そうですか。
A:ええ。
奥様にお似合いだと思いますよ。
B:じゃ、そのようにしてください。
1/32页3.A:お客様、カットでございますか。
B:ええ、短く切ってください。
A:どのぐらい。
B:とても短くしたいです。
耳が出るように。
A:前髪のほうはどうしますか。
B:切らないでください。
A:はい、かしこまりました。
4.A:お待たせしました。
今日はどういたしましょうか。
B:髪を全部切ってください。
A:え、剃る…ということですか。
B:そうです。
親父と喧嘩をしたから。
A:ほんとうによろしいですか。
B:はい、剃ってください。
問題Ⅲ例のように絵を見ながらテープを聞いて、文を完成させなさい。
例:お茶を吹きました。
1.太郎君は手を洗いました。
2.毎日運動します。
3.鞄から本を出しました。
4.台風が過ぎました。
日本语听力第一册 第二十六课母の日 原文及答案

①女の人と長い間一緒に仕事をしています。 ②いつも真面目な人です。 ③仕事中もよく笑っています。 ④冗談を言って、みんなよく笑わせます。 ④
2.女の人はどうしますか。
女:雨が降りそうね。 男:ああ、降ってきた。君、傘を持ってきた。 女:いいえ、今日雨が降るとは、思わなかったから。 男:僕は車で来てるから、駅まで送ろうか。 女:あら、助かるわ。
①ジャービスさんはお母さんを喜ばせ
るために、カーネーションの花束を捧げ ました。 ②母の日にすずらんやバラを贈る人が 多いです。 ③ジャービスさんはアフリカの人です。 ④5月の第2日曜日が母の日です。 (〇)
問題Ⅳ CDを聞いて、文を完成しなさい。
「除夜の鐘」は、一年の最後の日である大晦日 の夜12時を中心に、日本全国の寺院で一斉に つく鐘の音のことです。仏教では人間の心身を 悩まし乱す煩悩が108種あると言われています。 108回をつくことによって人々の煩悩を除き、救 おうというのであります。鐘の音の余韻が収まっ てから次の鐘をつくので、108回つくのに1時間 余りかかります。旧年を送り、新年を迎え、しみじ みと年の移り変わりを思うひとときであります。テ レビやラジオでは有名なお寺の鐘の音を毎年放 送しています。
第二十六課
母の日
ウォーミングアップ: [調理方法] 蒸す(むす) 揚げる(あげる) 炊く(たく) 煮る(にる) 炒める(いためる) 焼く(やく)
問題Ⅰ 絵を見て、正しい答えを一つ選びなさい。
女:今日は、魚のみその作り方をご説明します。
まず、水と醤油と、砂糖とお酒をなべに入れて、 火にかけます。その後、下ごしらえをした魚を入 れて、お味噌を出します。そうですね。中火で7 分ぐらい煮って、煮だってきたら、火を止めてく ださい。その後、10分ぐらいそのまま置いてくだ さい。夏の暑い時、食欲が出て、ご飯が進みま すよ。是非お試しください。 ①
日本语听力第二版第二册1-19课

第一課会話1A:ねえ、午後は何の授業?B:ええと、聴解だ。
A:聴解か、じゃ、俺、行かないことにする。
B:行かないってどういう意味だ。
お前、授業をサボる気?A:それも仕方ないだろう。
どうせ行っても居眠りするばかりだし。
B:お前が真面目に勉強だけだろう。
A:だってそうだろう。
聴解の教科書、つまらないし。
B:でも、今回は違うぞ。
さっき読んだだけど、これ超面白いよ。
A:よせよ、そんなこと言ったって。
B:お前、うちの先生作った教科書をなめるんじゃない。
A:分かった、分かった。
今回だけ行ってやるから。
会話2女:大きいカニだわ。
おいしそうね。
男:あっ、これ、ジャンケンで勝った。
女:ジャンケン?じゃ、ギャンブルなの?男:まあ、そういうこと。
女:ええ、でもすごいわね、よくこんなものを。
男:実はね、向こうはとんでもないお馬鹿さんで、毎回毎回チョキだけ出して…女:そんな馬鹿な人もいるの。
どんな人かしら。
男:君はも会ったよ。
今食べてるやつ。
女:もしかして、このカニのこと?男:ああ、だってほら、こいつチョキしか出せないんだ。
女:もう、よくもあたしを騙したわね。
会話3隆:ねえねえ、利、聞いた、今日転校生が来るって。
利:そうか。
で、聞いてどうする?隆:馬鹿か、お前、かわいい女の子かもよ。
ひょっとしたら俺のタイプかも。
利:ちぇっ、こういう場合はあんまり期待しないほうがいいよ。
がっかりするからね。
隆:お前、何か聞いたのか?利:えっ、いや、ぜんぜん。
隆:なら俺の夢壊すな。
利:お前のためだ。
(ベル)利:おい、隆、席に戻れ、授業始まるぞ。
隆:いや、だって、来るぞ、転校生が。
利:まったくしょうがないやつだぜ。
・・・見た?隆、どうした?隆:やべえ。
文章私の勤めている学校には食堂が二つあります。
昼ご飯の時間になると、仲間は「今日どっちにする」と互いに聞いたりします。
最後はやはりジャンケンで決めます。
確かに子供の頃から、何かあるたびにジャンケンをしてきました。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第13課王さんの一日問題Ⅰ例のように番号を書きなさい。
例:毎朝学校へ行く毎朝学校へ行きます1夜よくテレビを見る夜よくテレビを見ます2休みの時、お茶を飲む休みの時、お茶を飲みます3日曜日に家で音楽を聞く日曜日に家で音楽を聞きます4公園で友達と話す公園で友達と話します5スポーツクラブでテニスをするスポーツクラブでテニスをします6電話をかける電話をかけます7自分のものを自分で洗濯する自分のものを自分で洗濯します8時々おもしろい雑誌を読む時々おもしろい雑誌を読みます9友達に手紙を書く友達に手紙を書きます10本屋で辞書を買う本屋で辞書を買います一人でまじめに勉強します例:A:今晩、映画を見ますか。
B:はい。
見ます。
1A:明日銀行へ行きますか。
B:はい。
行きます。
2A:さっき、山田さんに会いましたか。
B:いいえ。
あいませんでした。
3A:今朝、牛乳を飲みましたか。
B:ええ、少し。
4A:今日の新聞を読みましたか。
B:いや、まだです5A:良子さんは家に帰りましたか。
B:ええ。
もう。
6A:今晩仕事はもうしませんね。
B:ええ。
もちろん。
7A:日曜日はいつも家にいますか。
B:ええ、いつも。
8A:今晩レポートを書きますか。
B:いや、ちょっと。
9A:今朝のニュースを聞きましたか。
B:はい、ちょっと。
10A:スカートを買いましたか。
B:ええ、いいのがありまして。
1b2b3a4b5a 6a 7b 8a 9a 10b問題Ⅲ例のように○と×をつけなさい。
例:A:今日は学校へ行きますか。
B:いいえ、今日は行きません。
図書館へ行きます。
1A:見ましたね。
昨日の映画。
おもしろかったでしょう。
B:いいえ。
昨日テレビで野球の試合を見ましたけど。
2A:洗濯をしましたか。
B:ええ、しました。
掃除までも。
3A:ご飯を食べますか。
B:やあ、お酒をたくさん飲みましたから、いいです。
4A:田中さんに電話をかけましたか。
B:かけましたけど、出ませんでした。
問題Ⅳ次は王さんの一日の生活です。
その一日の生活に関する動詞を書き出しなさい。
男:王さん、日本の会社に入って、どれぐらい経ちましたか。
女:半年ぐらい経ちました。
男:じゃ、あなたの一日を教えてください。
女:私の一日ですか。
そうですね。
いつも朝は6時半に起きます。
それから、7時ごろ朝ご飯を食べます。
パンとたまご、それに、ミルクやコーヒーですね。
それから、7時半にうちを出ます。
地下鉄の駅まで歩いていきます。
8時半ごろ会社に着きます。
仕事は9時から、5時まで、8時間なんですけど、12時に会社の人といっしょに昼ご飯を食べます。
たいていそばやさんに行きます。
金曜日は文化センターへ行って、そこでコンピュータを習っています。
6時から7時までです。
ほかの日は、そうですね。
6時ごろスーパーで買い物をします。
晩御飯を食べて、それから8時ごろ掃除をします。
掃除機で簡単に掃除して、9時からお風呂に入ります。
たいてい、11時に寝ます。
男:そうですか。
忙しい毎日ですね。
体に気をつけて頑張ってください。
起きます食べます出ます歩いていきます着きます行きます習います(買い物を)します掃除します(お風呂に)入ります寝ます第14課何をしましたか問題Ⅰ次の話を聞いて、田中さんは昨日と今日何をしましたか。
順を追って番号を書きなさい。
田中さんはゆうべ九時から十一時まで勉強しました。
勉強したあと、テレビを見ませんでした。
すぐ寝ました。
今朝七時におきました。
寮の食堂で朝ご飯を食べました。
いつも朝食の時、新聞を読みますが、今日は時間がなかったので、読みませんでした。
8時に寮を出て、バスで学校へ行きました。
学校の近くでバスを降りました。
九時十分前、学校に着きました。
寮から学校まで五十問題Ⅱ次の短い会話を聞いて、会話の内容と合っているものを選びなさい。
例:男:李さん、これからいっしょにカラオケへ行きましょう。
女:いいですね。
行きましょう。
(a)a:女の人はカラオケへ行きます。
b:女の人はカラオケへ行きません。
1男:林さん、夕食はまだですか。
女:いいえ、もうすみました。
a:女の人は晩御飯を食べました。
b:女の人はこれから晩ご飯を食べます。
2男:王さん、デパートで何を買いましたか。
女:いえ、何も。
a:女の人は何か買いました。
b:女の人は何も買いませんでした。
3男:張さんは毎日テレビを見ますか。
女:そうですね。
忙しくないときは見ますが。
a:女の人は時々テレビを見ます。
b:女の人はテレビを見ません。
4男:周さん、ちょっと休みましょう。
コーヒーを飲みませんか。
女:ありがとう。
でも、夜はコーヒーはちょっと。
水をください。
a:女の人はコーヒーを飲みます。
b:女の人はコーヒーは飲みません。
5男:陳さんは一日にどのぐらい日本語を勉強しますか。
女:そうですね。
3時間ぐらいです。
a:女の人は一日に三回ぐらい勉強します。
b:女の人は一日に3時間ぐらい勉強します。
1a2b3a4b5b問題Ⅲ次のインタビューを聞いて、その答えを書きなさい。
1女:すみません。
あなたの普段の日の生活を教えてください。
男:ええ、ぼく?女:ええ。
男:そうですか。
えーと、朝は6時に起きます。
朝ご飯を食べるでしょう。
それから、バスと地下鉄で会社に行きます。
女:お仕事は9時からですか。
男:いいえ、9時半からです。
12時半頃昼ご飯を食べますね。
それからたいてい、そうですね、8時頃まで会社にいますが。
女:お忙しいですね。
男:夜10時ごろうちに帰ります。
11時には寝ます。
だいたいこんなとこでしょう。
女:どうもありがとうございました。
お忙しいところすみませんでした。
2女:学生さんですか。
あなたの普段の日の生活を教えてください。
男:8時ごろ起きるかなあ。
学校まで自転車で行きます。
女:近いですか。
男:ええ。
それから、えーと、授業はたいてい9時から3時まで、昼ご飯は12時に食べます。
6時ごろ家へ帰ります。
夜は、そうですね、1時ごろ寝ます。
3A:すみません。
奥さんの普段の日の生活を教えてください。
B:あたし?あたしの普段の日?A:はい。
お願いします。
B:そうねえ。
6時半ごろ起きます。
まず朝食を作ります。
それから、8時半ごろ仕事に行きます。
え、あの、パートの仕事。
A:電車で?B:いいえ、近いから歩いていきます。
A:そうですか。
一日どのぐらい働きますか。
B:8時半から4時までです。
A:お昼ご飯は12時ごろ?B:いいえ、1時ごろですね。
1時ごろ食べます。
4時半にうちへ帰りますね、たいてい。
A:寝るのは?B:そうね。
10時半ごろです。
朝早いから10時半には寝ますね。
A:どうもいろいろありがとうございました。
B:いいえ。
どういたしまして。
問題Ⅳ次は王さんの一日の生活です。
その一日の生活に関する動詞を書き出しなさい。
1女:あら、林さん、この二、三日見かけませんでしたね。
男:ええ、実は休みを利用して、両親と旅行に行きました。
これ、京都のお土産です。
女:あら、うれしいわ。
ありがとう。
どうでした。
京都は。
男:楽しかったです。
お寺や古い建物をたくさん見ました。
女:どのぐらいいたんですか。
男:二日です。
また行きたいです。
2男:好子さん、ずいぶん日焼けしていますね。
女:ええ。
クリスマスにオーストラリアに行ったんです。
友達と。
男:オーストラリアですか。
うらやましいなあ。
堂でしたか、気候は。
暖かかったですか。
女:いや、暖かかったというか、暑かったです。
四日間、毎日泳ぎました。
海はきれいでしたよ。
男:よかったですね。
3男:弓子さん、冬休みはどうでしたか。
女:家族で北海道へスキーに行きました。
とても楽しかったです。
男:どのぐらい行ったんですか。
女:二泊三日です。
でも、だいぶ上手になりました。
男:それはよかったですね。
第15課歩きながら食べます問題Ⅰテープを聞いて内容と合っているものに番号を書きなさい。
1女:あなた、ご飯を食べながら新聞を読まないでください。
男:いいだろう。
朝は時間がないんだ。
2男:あ、お父さん、寝ながら煙草を吸っているよ。
女:あなた、寝ながら煙草を吸うのは良くないですよ。
火事になるわよ。
火事になる失火,发生火灾。
3男1:もういっぱい、どうです。
どうぞ、どうぞ。
男2:それじゃ、遠慮なく。
男1:飲みながら話すのが一番。
男2:ははは。
一番_最良_最好,最妙¶黙っているのが~だ/不吭声最好了4女:ひろし、ひろし、聞こえないの。
ひろしったら。
男:あ、お母さん、何か言った。
女:音楽を聞きながら勉強するのは良くないよ。
5女1:こちらでお茶を飲みながらお菓子でも食べません?女2:いただきます。
まあ、おいしい。
N+でも,用于举例,表示虽然包含其他选择,仍举出一例的场合。
コーヒーでも飲みませんか。
待っている間、この雑誌でも見ていてください。
6男:お母さん、あの人、歩きながら食べているよ。
いいの。
女:アメリカの習慣ね。
でも、日本では、歩きながら食べるのは良くないのよ。
7女:みんなで歌を歌いましょう。
だれがギターを弾きますか。
男:私が弾きます。
私はギターを弾きながら歌います。
皆さんは歌いながら踊ってください。
8男:これから、アルバイト?女:ええ。
ハンバーガーの店でバイトしているんです。
男:働きながら勉強するのは大変だね。
女:はい。
問題Ⅱ例のように正しい答えを選びなさい。
例:女:李さん、大きなかばんですね。
男:ええ。
この中にはタオルやいろいろなものがあります。
友達と泳ぎに行きますから。
[ 李さんはどこへ行きますか。
]a海b山c駅1女:林さん、体の具合が悪いんですか。
男:ええ、ちょっと頭が痛いです。
風邪薬を買いに行きます。
[林さんはどこへ行きますか。
]a帽子屋b寿司屋c薬屋2女:陳さん、そのケースは何ですか。
男:日本人形です。
妹に送ります。
今からこれを出しに行きます。
[ 陳さんはどこへ行きますか。
]aデパートb郵便局c駅ケース:1_容器_[キャビネット]柜,ボックス]箱(子) ;[小型でふたのついた]盒(子),盒儿;套子.¶カード・~/卡片盒;卡片柜.¶ガラス・~/玻璃橱¶ウインドー・~/橱窗.¶ショー・~/陈列柜.¶めがね~/眼镜套子.¶衣装~/衣服箱子.¶この桃は1~900円です/这个桃一盒儿九百日元.3女:李さん、いい天気ですね。
男:ほんとうに。
今日は暇ですから、散歩に行ってきます。
女:いいですね。
[ 李さんはどこへ行きますか。
]a公園b会社c病院4女:鄭さん、仕事は終わりましたか。
男:ええ。
夏子さんも?女:ええ。
じゃ、一緒に食事に行きませんか。
男:いいですね。
行きましょう。
[ 鄭さんと夏子さんはどこへ行きますか。
]aレストランb会社c家5女:王さん、どちらへ。