新标日 第六课教案

合集下载

大家日本语第6课教案

大家日本语第6课教案

复习1.文法总复习丁召助词「^」:场所入移动动词例:日本'^行助词「七」:人处人七动词例:王止友达七京都行吉求。

尢。

助词兀」:时间例:袒尢0^3月広日本入行吉求2.标准问题集总説明丁召3.次①文总日本语広訳丁1)你什么时候去公司下午2点钟去。

会社行吉求丁力、。

午後2时広行吉求头2)田中坐什么去上海坐飞机去,还是坐汽车车。

田中何左上海'^行吉求丁力、。

飞行机左行行吉求丁力、。

3)佐藤和谁一起去银行和朋友一起去的。

佐藤止谁七银行入行。

友达七行吉求T。

4)上周六,你去了哪里我哪里也没去。

先周①土曜日行吉求。

尢力、。

行^5)你和谁来的学校我一个人来的。

谁七学校入来求b尢力—人T来求b尢。

4.会话总T5二.新bV単语1)b^T :可接在名词后构成动词。

例:仕事—仕事b求T练习一练习b求T 勉强一勉强b求T2)会V^T:A^B^会V求T 例:王止李会V求T。

3)何磁人/: 一般情况下都念作「8二,但后遇到芝时读作「肚人」,以及放在数量词前读作「肚人」。

例:乙料处何①本TT力、。

何时(肚人匕)何TT力一何七V^t^TT力、。

4)Vob^^:A^B^Vob^^ 动词求T。

例:尢b^友达^Vob^^H本入行吉求T。

5)^^o^ :副词T、後动词。

例:^/二七食卞求T。

行吉求T。

表示数量少,程度低。

6)VOt :副词fc^b^VOt 八XT学校来求T。

王^e^VOt 2吃食卞求T7) 七吉乂吉:副词 〒、兀一卜入行吉求8) 乞料力:接続词 〜〜例:朝比伉食卞求To 乞料力、5、新闻总読族求To9) KK : r^p 」和「元元」两者都是表示肯定答复的感叹词, 意思基本相同。

但口如、」比说元」显得郑重礼貌,而「KK 」贝吐匕较随便。

此外,r^pj用法比「KK 」要广泛,可以表示应声回答,去不能用「KK 」 。

另外,mp 」 还可以表示随声附和,此时并不一定含有肯定意义,在明确回答的场合用「^P 」 例:「昨日相」「^P 」「王会P 求L 尢。

第六课 语法 标准日本语

第六课 语法 标准日本语

表达及词语讲解
1. たしかあの人 だれですか。 あの人は だれですか。 --たしか 会社の です。 --たしか 李さんの 会社の 人です。 2. -です的用法 です的用法 3. 〈家 〉 和 〈うち うち〉 家 うち *わたしの 家は ここです。 ここです。 わたしの *スミスさんの 家は プールが あります。 あります。 スミスさんの * (わたしの) うちには 子供が いません。 わたしの) 子供が いません。 4. まっすぐ 帰りました。 りました。 * 今日は まっすぐ 帰ります。 今日は ります。
星期日,星期一------星期六 日曜日( にちようび)月曜日(げつようび) 火曜日( かようび ) 水曜日(すいようび) 木曜日( もくようび) 金曜日(きんようび) 土曜日( どようび ) 公历1号-----31号 ついたち 1 ふつか 2 みっか 3 よっか 4 いつか 5 むいか 6 なのか 7 ようか 8 ここのか9 とおか 10 じゅうよっか 14日 じゅうくにち 19日 はつか 20日 にじゅうよっか 24日
5.(それ)的用法 .(それ) それ 11時 きます。 毎日 夜 11時まで 働きます。 大変ですね ですね。 ーーそれは 大変ですね。 でした。 6.お疲れ様でした。 7.自転車 8.月份表达 いちがつ 1月 にがつ 2月 さんがつ 月 月 月 さんがつ3月 ごがつ5月 ろくがつ6月 しがつ 4月 月 ごがつ 月 ろくがつ 月 しちがつ 7月 はちがつ 月 くがつ 月 月 はちがつ8月 くがつ9月 じゅうがつ10月 じゅういちがつ11月 じゅうがつ 月 じゅういちがつ 月 じゅうにがつ12月 なんがつ何月 じゅうにがつ 月 なんがつ何月
5、 〈场所名词〉から 〈场所名词〉まで〈动〉 〈1〉森さんは 東京から 広島まで 新幹線で 行きます。 〈2〉李さんは 駅から アパートまで 歩いて 帰りました。 6 、 に/で /へ/から /まで/と +は 〈1〉わたしの 部屋には 電話が ありません。 〈2〉韓国へは 行きました。中国へは 行きませんでした。

新编日语第一册第六课

新编日语第一册第六课

サ変动词する:
する本身就是一个动词,表示:做、干、 动作性名词+する=サ変动词
如:勉強する 散歩(さんぽ)する。
カ変动词: 来(く)る
【动词的连用形1形(ます形)变化规则】 五段动词: う段 --变到所在行的-- い段+ます 例:書く---- 書きます 買う --- 買います 始まる ---- 始まります
一:填空 1:わたしは毎日電車()学校()行きます 2:李さんはよく教室()朝()朗読()します 3:授業は八時()()始まります、十一時四十分()終わり ます 4:日本語の授業は一日()に時間です
二:选择 ごろ ぐらい 1李さんは毎日に時間()本を読みます
2会社は五時()終わります
に で 3李さんは今図書館()います
4昼ご飯はレストラン()食べます
5日本語()メールを送ります 6一日()五時間勉強します
三:翻译 1这儿是学生俱乐部,很热闹 2ラジオで日本語を勉強します 3小鲁不怎么学习 4日曜日には、洗濯や買い物をします
5苹果一人两个
い段动词 :去掉る+ ます 例:食べる ---- 食べます
サ変する----し +ます 例:勉強する ---- 勉強します カ変来る----来(き)ます
【连用形1形(ます形)时态】 将来意志: 例:李さんは日本へ行きます。[いく] 客观恒常: 例:春になると、花が咲きます。 经常反复: 例:毎日、六時に起きます。[おきる] ます的否定:ません 例:芹さんは学校へ行きません
【复习】に在存在句中~は~にあります/~に~があります。 这里的に是事物存在的场所。
四、頃(接尾词);ぐらい(副助词) 1:时间点+ 頃(ごろ):大概几点 例:私は毎日午前十時ごろ寝ます 2: 时间段+ぐらい:大概的时间段 例: 王さんは一日に(毎日)2時間ぐらい勉強します。

标准日语初级教程第6课

标准日语初级教程第6课

口语表达练习
通过模仿录音、角色扮演 等方式,练习日常生活中 的口语表达,如自我介绍、 表达感谢等。
口语交流练习
通过与同学或老师进行口 语交流,提高口语表达能 力,增强自信心。
口语模仿练习
通过模仿录音中的语音语 调、语速等,提高口语模 仿能力,增强语音的准确 性。
読解練習
阅读理解练习
通过阅读文章、回答问题等方式, 提高阅读理解能力,理解文章的
主旨和细节。
阅读速度练习
通过快速阅读、跳读等方式,提 高阅读速度,提高阅读效率。
阅读词汇积累
通过阅读文章、整理词汇等方式, 积累常用词汇和短语,提高阅读
水平。
05 総括と回顧
この授業の重点回顧
重点1
学习了日语形容词的变形规则 ,包括肯定、否定和过去时态
的变形。
重点2
掌握了常用日语形容词的意义和 用法,如“大きい”、“小さい ”、“高い”、“低い”等。
反復と繰り返し
言葉は繰り返しすることで身につ くものである。繰り返し練習する ことによって、言葉を正しく使え るベット
日本語アルファベッ トは、五十音図の前 半分、即ちア行から シ行の假名を英文字 母に当てはめたもの です。
日本語アルファベッ トは、五十音図を学 ぶうえで重要なツー ルとなります。
準日本語初級教程第6課
目 录
• コースの紹介 • 標準日本語基礎知識 • 第6課内容の詳細 • 練習と強化 • 総括と回顧
01 コースの紹介
コース目標
言語交渉能力の確立
学習者は日本語の基本的な言語交渉 能力を獲得し、日常生活のさまざま な場面でのコミュニケーションがで きるようになる。
文化理解の促進

新编日语第六课教案

新编日语第六课教案

一、連体修飾型+おかげで 連体修飾型+ 【意味】原因・理由。 【用法】 「~の助けがあったので、よい結果になった」という感謝の気持で言う場合。 李さんが教えてくれたおかげで、 授業の時間を間違えずに済んだ。 豊かな水のおかげで、作物がよく育った。 最近新しく発売された新薬のおかげで、ずいぶん元気になりました。 皮肉の意味で、悪い結果に導く場合。 まったく、君に頼んだおかげで、かえってややこしいことになってしまったじゃないか。 林さんが急に休んだおかげで、今日は残業をしなければならなかった。 病気で一か月休んだおかげで、仕事がたくさんたまった。 あいつのおかげで、ひどい目にあった。 関連文型 ~せいで 王さんは授業中何回もはなしかけてくる。そのせいで、わたしまで先生に叱られてしまった。 熱帯夜が続いているせいで、電気の消費量はうなぎのぼりだという。 ~ばかりに 【意味】そんなことが原因で、予想外の悪い結果となってしまった。 注意を忘れてちょっと生水を飲んだばかりに、お腹をわるくしてしまった。 コンピューターの知識がないばかりに、いい就職ができなかった。 ~だけに 【意味】前の文では理由となる事実を言い、後の文では、 「その価値、能力にふさわしい」と評 価や判断などを強調して言う。 大型連休だけに、観光に行く人が多い。 子どもの時から外国で教育を受けただけにきれいな英語を話す。 父は年を取っているだけに病気をすると心配だ。 動詞の連用形+ 二、動詞の連用形+かねる 【意味】~しようとしてもできない。 あまり突然なので、ちょっと答えかねます。 その話は私から彼に言いかねるので、あなたのほうから話してください。 私の経済的に困った状況を見かねたらしく、先生が助けてくれた。 お腹を空かせた子供たちはご飯ができたのを待ちかねて、台所の中をうろうろしている。 動詞連用形+かねない 【意味】~という悪い結果になる可能性がある。 そんな乱暴な運転をしたら、事故を起こしかねないよ。 食事と睡眠だけはきちんと取らないと体を壊すことになりかねません。 最近マスコミの無責任な報道は、人を傷つけることにもなりかねない。 公害はこれからの社会問題になりかねない。 用言連体形、体言+ 三、 用言連体形、体言+わりに 【意味】~から考えて当然であると思われる程度に相当していない。~こととは不釣合い。 あの人は細いわりには力がある。 中学、高校、大学で10年も勉強したわりに英語が身についていない。

新标日第6课教案

新标日第6课教案

第六課吉田さんは来月中国へ行きます内容紹介:1、表示移动的动词:「行きます」「来ます」「帰ります」2、表示移动行为的目的地的助词:「へ」3、表示移动起点的助词:「から」4、表示共同做某事的对象的助词:「と」5、表示移动范围的起点的助词:「から」表示移动范围的终点的助词:「まで」6、表示交通手段的助词:「で」新しい単語:まず、私について新しい単語を読んで練習してください。

(それでは、わたしと一緒に練習してください。

)1、アパート:一般为两层木制建筑,基本是房主为了出租而建,所以不求豪华而求实用。

マンション:一般指高层带有电梯的高级公寓,虽也有部分用来出租,多数为房主买来自己居住。

2、「うち」「いえ」:两者都有“家”的意思,当单纯表示居所的家时,两者可以互换。

如:「電車でいえに帰ります。

」「やっとうちに着きました。

」。

但「うち」还可以表示“家人”“家族”的意思。

「うちは4人家族です。

」3、「~に行く」「~に通う」:「行く」所表示动作并非重复性的,而「通う」则具有重复性的意义。

所以「~に行く」常指一次性动作,而「~に通う」多指定期往返于同一地方的动作。

如:「地下鉄で学校に通っています。

」「今日はタクシーで会社に行きます。

」基本课文:それでは、基本文をご覧ください。

わたしについて読んでみましょう。

1、吉田さんは来月中国へ行きます。

2、李さんは先月北京から来ました。

3、小野さんは友達と帰りました。

4、森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。

观察这四句基本课文可以发现,句子的谓语动词分别是「行きます」「来ます」「帰ります」,这几个动词都是表示移动行为的动词,在使用时我们要注意的是,移动的动词和移动行为的目的地之间要用助词「へ」表示,这时的「へ」要读作「え」。

1、名[场所] へ动使用“行きます”“帰ります”等表示移动的动词时,移动行为的目的地用助词“へ”表示,这时的“へ”读做“え”。

▶吉田さんは中国へ行きます。

新标日初级上册第6课

新标日初级上册第6课

【基础语法从头学】新标日初级上册第6课
今天进入第6课的学习,主要是助词的用法,大家不要弄混哦~
へ(表示方向)
提示后面移动动词的的目的地。

方向性强。

例:どこへ行きますか?
注意:「へ」「に」的区别
「へ」表示移动动作的目的地,更侧重方向,往那边(去等)。

「に」表示动作的目的地。

更侧重达到的目的地,不侧重方向。

后续「行きます」「帰ります」等有方向性的动词时可以互换,但是后续目的性的比如「着きます」达到等动词时则只能用「に」。

から(表示移动的起点)例:あの方「かた」はどこから来ましたか。

と(连接共同做某事的对象)
例:小野さんは友だちと帰りました。

で(表示交通手段)
例:自転車で家へ帰ります。

~から~まで(表示移动的范围)
例:李さんは駅からアパートまで歩いて行きます。

に/で/と/へ/から/まで+は(表示对比)
「は」可以和に/で/と/へ/から/まで等助词一起使用,在这些助词的基础上强调对比。

例:わたしの部屋には電話がありません。

第六课新标准日本语综合管理PPT课件(32页)

第六课新标准日本语综合管理PPT课件(32页)


5、人生每天都要笑,生活的下一秒发生 什么, 我们谁 也不知 道。所 以,放 下心里 的纠结 ,放下 脑中的 烦恼, 放下生 活的不 愉快, 活在当 下。人 生喜怒 哀乐, 百般形 态,不 如在心 里全部 淡然处 之,轻 轻一笑 ,让心 更自在 ,生命 更恒久 。积极 者相信 只有推 动自己 才能推 动世界 ,只 要推动 自己就 能推动 世界。
• 场景会话2 • 下班前,山田和科长在说话。 • 山田:課長、明日はまっすぐ空港へ行きますね。 • 課長:そうです。今晩資料をちゃんと準備して、明日
の朝出発ですよ。 • 山田:それでは、今晩遅く帰りますね。 • 課長:そう、ちょっとおそくまで。 • 山田:では、お先に失礼します。 • 課長:はい、お疲れ様。
李さんは どこへ 行きましたか。 / 小李去哪儿了?
• 格助词「と」表示动作的对手、对象
「と」接在表示人物的词后面,表示 共同动作的对方或行为的对手、对象。可 以在“と”后加“いっしょに”。 • 例:小野さんは 友達と 帰りました。 /小野女士和朋友一块儿回去了。 •
• 李さんは だれと 日本へ来ましたか。 /小李和谁一块儿来日本的?
语法解释
• ~へ ~ます。 • 森さんは7月に日本へ帰ります。(森7月回日本。) • 「へ」是格助词,读作「え」。接在表示场所、方向等
词的后面,表示移动的方向、去处。在这种情况下, 也可以用表示归处、去处的格助词「に」。「へ」「に」 后面的动词必须是表示移动的动词,例如「行く」 「来る」「帰る」等。句型「~へ ~ます」相当于汉语 的“去(来)┅┉(地方)”的意思。 • 例:◇田中さんは去年の8月に中国へ来ました。 (田中去年的8月来到了中国。)
勤劳感谢节
• 12月23日 天皇誕生日 (てんのうたんじょうび) 天皇诞辰
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第六課吉田さんは来月中国へ行きます授课时间:2014年11月19日10週目总课时:4课时第1-2课时教学目标:掌握第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。

教学内容:复习第五课,第六课单词,基本语法,助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一种复合形式的用法,星期的说法,基本课文。

教学重点与难点:助词「へ」表示移动行为的目的地,「から」表示移动的起点,助词「と」表示表示共同做某事的对象,助词「で」表示交通手段,「から~まで」表示移动的范围,「に/で/へ/から/まで/と+は」构成一种复合形式的用法,星期的说法,单词。

一.導入(一)書き取り1.単語(2×20=40点)1)中国語→日本語①现在/今②昨天/昨日③上午/午前④明年/来年⑤考试/試験⑥出差/出張⑦迟到/遅刻⑧欢迎会/歓迎会⑨早晨/朝⑩睡觉/寝ます2)日本語→中国語①明日/明天②おととい/前天③火曜日/周二④今朝/今天早上⑤夜/晚上⑥学校/学校⑦仕事/工作⑧休み/休息⑨終ります/结束⑩いつも/经常,总是2.センテンス(10×6=60点)①今は午後1時半です。

→现在是下午1点半。

②父は毎日午前8時から午後6時まで働きます。

→爸爸每天从早上8点工作到下午6点。

③金曜日に何時まで働きましたか。

→星期五工作到了几点?④小李昨天学习到11点。

→李さんは昨日11時まで勉強しました。

⑤日语课7点20分开始。

→日本語の授業は7時20分に始まります。

⑥小森上星期休息。

→森さんは先週休みました。

(二)会話の練習1.学生がペアになって、会話の練習をさせること。

ほかの人にメモを取らせ、間違いを指摘させ、質問に答えさせること。

教師はまとめたり、訂正したりすること。

2.短い対話の練習①教師対学生~さん、毎朝何時に起きますか。

越秀の授業は何時から何時までですか。

~さん、お父さんは毎日何時から何時まで働きますか。

何曜日から何曜日まで働きますか。

~さん、毎晩何時に寝ますか。

~さん、今何時ですか。

②学生対学生*4人2組程度3.質問:教師の質問に答えさせること。

①今日は何月何日何曜日ですか。

②今どこにいますか。

③李さんの教室はどこにありますか。

④寝室はどこにありますか。

⑤寝室には何がありますか。

猫がいますか。

⑥おとうさんは会社員ですか。

毎週何曜日から何曜日まで働きますか。

⑦運動会はいつですか。

⑧毎朝何時に起きますか。

⑨毎晩何時まで勉強しますか。

(三)復習:1.通訳:学生に次のセンテンスを中国語か日本語に訳してもらうこと。

①李さんの歓迎会はあさっての夜六時から始まります。

②李さんは毎日午前8時から午後5時まで働きます。

③昨日の夜10時に寝ました。

④おととい午後1時から5時まで食堂で働きました。

⑤授業は何時に終わりますか。

⑥小野さんは先週の土曜日休みませんでした。

⑦今朝何時に朝ごはんを食べましたか。

⑧机の下に何もありません。

⑨私の寝室にはテレビはありません。

パソコンもありません。

⑩課長さん、お宅はどちらですか。

⑪展覧会はいつからですか。

⑫我从上午8半点工作到下午5点10分。

⑬小王,你每天早上几点起床?我一般是6点20左右起床。

⑭我上个星期一没有上班。

⑮李さんの歓迎会はあさっての6時からです。

⑯昨日9時から6時まで働きました。

⑰王さんは何曜日まで休みますか。

火曜日までです。

二、新出単語への勉強学生にCDの朗読に従って読んでもらう。

(アクセントを訂正)それからその使い方と意味を説明してあげる。

1.来月:先月今月p80、82ページ2.クリスマス:メリークリスマスクリスマスツリー・~イブ/~カード/~プレゼント/~ケーキ/~デコレーション/~ソング」3.誕生日:お誕生日はいつですか。

お誕生日おめでとうございます4.子供の日:子供の日はいつですか。

5.夏休み:春休み冬休み6.交通機関:新幹線バス飛行機地下鉄フェリータクシー自転車7.行く:弟とプールに行く8.帰る:家へ帰る9.確か:・~な証拠がある・~な返事・このセーターは~3千円でした。

10.まっすぐ:・~な道・~に座る・~に見る・~な人・彼は心が~です・~に帰りますかこれからまっすぐ大学に帰りますか。

夕べ課長はまっすぐ帰りましたか。

三、文法の解説:まず学生に基本文を読ませること。

また文型などの難所を説明すること。

1.へ「名(場所)」へ(動詞)移动的场所。

王さんは7時に私の家へ来ます。

1..王さんは来月韓国へ行きます。

李さんは来年アメリカへ行きます。

王さんは昨日レスト連へ行きました。

趙さんは昨日上海のデパートへ行きました。

田中さんは先週大阪へ行きました。

私は明日東京へ行きます。

貴方は昨日どこへ行きましたか。

―私は昨日上海のデパートへ行きました。

彼女はいつ日本へ行きましたか。

―彼女は先月日本へ行きました。

明日あなたはも学校へ来ますか。

―はい、来ます。

2.短文を作らせる。

2.から「名(場所)」から(動詞)空间上的起点。

王さんは中国から日本へ行きます。

1.私も上野美術館へ行きます。

私は6時に学校から家へ帰ります。

李さんは北京から来ました。

貴方はどこから来ましたか。

王さんは中国から日本へ来ませんでした。

李さんは去年北京から来ました。

キム産は去年韓国から来ました。

スミスさんは先月アメリカから来ました。

スミスさんはどこから来ましたか。

―アメリカから来ました。

2.短文を作らせる。

3.と「名(人)」と(動詞)动作的对象,对手去年の夏休みに私は王さんと一緒に日本へ行きました。

王さんは先月友達と名古屋へ行きました。

李さんは先週田中さんと一緒に東京へ行きました。

彼と一緒に上野美術館へ行きます。

王さんは友達と帰ります。

貴方は誰とスーパーへ行きますか。

―友達の王さんと一緒に行きます。

日曜日に誰とコンサートへ行きましたか。

―友達です。

4.で「名(交通工具)」で(動詞)私はバスで学校へ行きます。

王さんは汽車で北京へ行きます。

私は船で上海へ行きます。

私は自転車で家へ帰ります。

王さんは地下鉄で家へ帰ります。

私は先月飛行機で北京へ出張しました貴方は何で会社へ行きますか。

―――自転車で会社へ行きます。

昨日の夜何で家へ帰りましたか。

―――タクシーで帰りました。

貴方は何で学校へ来ますか。

―――2番のバスで来ます。

王さんは何で会社へ行きますか。

―自転車で行きます。

時々タクシーです。

李さんはいつ大阪へ行きました。

―――先月行きました。

誰と行きましたか。

―――佐藤さんと行きました。

何で行きましたか。

―――新幹線で行きました。

王さんは先月佐藤さんと新幹線で大阪へ行きました。

5.から~まで「名(場所)」から「名(場所)」まで(動詞)移动范围。

30分かかります。

1時間半かかりました。

北京から東京まで飛行機で4時間かかります。

私の家から会社まで電車で1時間10分かかります。

李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。

6.“に/で/へ/から/まで/と”+は助词叠加。

私は昨日アパートまでは歩いて行きました。

韓国へは行きました。

アメリカへは行きませんでした。

四、基本文への勉強1.CDについて基本文を朗読させる。

2.二人で朗読させて、変なアクセントに気を配る。

3.会話を中国語に訳させる。

そして、難しいところについて、(たとえば文法や単語など)説明させる。

4.先生の質問に答えさせる。

5.学生二人で言葉の入れ替え練習をさせる*2分間ぐらいかけて準備してから、発表させる。

五、練習1を完成させる1.一問一問学生たちに代わる代わるに答えてもらう2.完成したものを中国語に訳させる六、宿題1.新出単語暗記2.基本文を暗誦すること3.応用文を予習すること第六課吉田さんは来月中国へ行きます授课时间:2014年11月21日9週目总课时:4课时第3-4课时教学目标:掌握第六课应用文课文,表达及词语讲解部分语法,并能将应用文课文内容熟练应用到日常生活中。

教学内容:复习第六课单词、语法、基本课文,掌握第六课应用文课文,表达及词语讲解部分语法,并能将应用文课文内容熟练应用到日常生活中,课后练习。

教学重点与难点:第六课应用文,以及日常生活中的应用一.導入(一)会話練習:1.発表:学生一人に「学校の生活」をテーマとして発表させる。

ほかの人にメモを取らせ、間違いを指摘させ、質問に答えさせること。

教師はまとめたり、訂正したりすること。

2.短い会話:1)教師対学生①今日は何月何日ですか。

②お誕生日はいつですか。

③日本の子供の日はいつですか。

④昨日のよる何時から何時まで日本語を勉強しましたか。

⑤何時に寝ましたか。

⑥いつ家へ帰りますか。

何で帰りますか。

⑦毎日何で教室へ来ますか。

⑧教室にだれがいますか。

2)学生対学生(二)復習:1.あなたの誕生日はいつですか。

2.お母さんの誕生日は?3.小野明天去图书馆。

4. 森先生去年和朋友一起去了名古屋。

5.小李去年从北京过来。

6.上海は飛行機で行きますか。

いいえ、フェリーで行きます。

7.吉田さんは昨日タクシーで会社から家まで帰りました。

二、応用文への勉強1.CDの朗読に従って、二回ぐらい朗読させる。

2.人物を分けて朗読させる。

変なアクセントに気を配る。

是正してあげる。

3.会話を中国語に訳させる。

そして、難しいところについて、(たとえば文法や単語など) 説明させる。

表达与词语讲解 1. 時と時間王さんは午後1時に美術館へ行きます。

田中さんの家から上野の美術館まで1時間かかります。

田中さんは朝8時半から働きます。

田中さんは毎日8時間働きます。

私は午後1時20分に勉強します。

私は毎日1時間20分勉強します。

2.たしか:表示不完全有把握的记忆,有“凭自己的记忆应是。

”的意思 あそこは誰の家ですか。

―――たしか金さんの家です。

あの人は誰ですか。

―――たしかスミスの友達です。

あの人の英語は~なものだ。

3.「いえ」と「うち」家いえ/指建筑物;表現は「私の家いえ」。

家うち/指家人,本身表示“我家”的意思。

私の家は遠いところにあります。

私の家にはパソコンはありません。

(わたしの)うちには、犬がいません。

うちには子供がいません。

/我没有孩子。

4. お疲れ様でした 甲: お先に失礼します。

乙: お疲れ様でした。

4.内容について質問を出したり、答えたりさせること。

三、会話練習1.学生たちにテーマを「昨日」に入れ替えて、会話の練習をさせる。

相关文档
最新文档