格助词练习题

合集下载

日语复习材料(助词和动词)

日语复习材料(助词和动词)

格助词主格助词:が、の宾格助词:を领格助词:の补格助词:に、で、と、から、まで、へ、より、を1.1 表示主语A 表示判断,性质,状态,存在,动作,作用等的主体机の上に写真があります。

B 表示好恶,巧拙,能力,愿望,心理活动,需要等的对象彼女はピアノが上手だ。

1.2 表示定语这是文语助词が在现代日语中的残留。

我が母校君が代を1.1 表示宾语私は毎朝牛乳を飲みます。

1.2 当谓语动词时自动词的使动态时,表示使动的对象息子を大学に行かせたい。

1.3 表示动作经过的场所或动作离开的地点電車道を歩いて来る。

姉は23歳の時、国を出ました。

に1.1 表示存在的场所動物園にパンダがいます。

1.2 表示动作或作用的时间寝る前に甘い物を食べることはよくない。

1.3 表示动作的目标,着落点修学旅行で関西に行った。

1.4 表示行为,动作所关联,涉及的对象友達にパソコンを貸した。

1.5 表示动作的目的昨日デパートへ買い物に行った。

1.6 表示理由,原因或依据あまりの嬉しさに泣き出した。

1.7 表示事物或状态变化的结果寒い冬になった。

人口は100万人から120万人に増えた。

1.8 表示比较,评价,比较的基准運動は体にいいです。

1.9 表示行为,动作进行的方式,状态駅まで山沿いに歩いた。

1.10 表示主体当谓语是以下4种情况时,主体可以用に来表示(1)当谓语是表示可能的动词分かる、読める、見える等时そんな話では子供に分からない。

(2)当谓语是表示要求的动词,形容词,形容动词要る、欲しい、必要だ等时私にはお金が必要だ。

(3)当谓语是表示感情的形容词嬉しい、悲しい、懐かしい等时親友の裏切りが私には悲しい。

(4)当谓语是敬语动词时先生にはお変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。

1.11 表示被动句或使动句中动作的实施者僕の金魚が猫に食われた。

子供に買い物に行かせる1.12 重叠同一个动词表示强调雨が降りに降る。

1.13 接在各种词后面,和它所接的词一起表示状态,程度,像副词一样使用風邪を引いたら、水を大量に飲むことです。

助词练习

助词练习

助词练习(四级出2000——2006年,08年)問(1)田中さんはかいぎにおくれて、社長___注意された。

1.に2.の3.で4.を問(2)小林さんはどこへ行った____わかりません。

1.が2.の3.か4.を問(3)日本人の友達もできて、やっと日本のせいかつ___なれました。

1.と2.に3.を4.や問(4)レポートはペン___書いてください。

1.か2.の3.が4.で問(5)テレビを見て___いると、目が悪くなりますよ。

1.でも2.ばかり3.しか4.ぐらい問(6)図書館の前___通るバスはどれですか。

1.へ2.で3.に4.を問(7)きのう買ったカメラ___ぬすまれてしまいました。

1.で2.に3.を4.へ問(8)ゆうべはビールを10本____飲んだので、頭が痛い。

1.だけ2.も3.しか4.でも問(9)この本はあさって____かえしてください。

1.ばかり2.まで3.ばかりに4.までに問(10)そのことばは発音がむずかしいので、アウアンサー___よくまちがえます。

1.でも2.にも3.がも4.からも問(11)かれらはアジア____りゅうがくせいです。

1.にの2.から3.からの4.に問(12)たくさんの料理があった___、せんぶ食べる時間がなかった。

1.のに2.でも3.ながら4.と問(13)おなかがいたいから半分____食べます。

1.だけ2.しか3.も4.と問(14)キムさん、田中さん____あした10時に来るように言ってください。

1.を2.に3.や4.の問(15)先生は今度の土曜日はずっと研究室____いらっしゃるそうです。

1.は2.が3.を4.に問(1)じしん___ビルがたおれました。

1.を2.と3.に4.で問(2)いっしょにコーヒー___いかがですか。

1.で2.が3.にも4.でも問(3)来週ここでテニスの試合___行われます。

1.を2.が3.に4.で問(4)じしょをわすれたので、友だち___貸してもらった。

现代汉语词性及专题训练、标准答案-2

现代汉语词性及专题训练、标准答案-2

现代汉语词性一.名词表示人和事物的名称叫名词。

如:黄瓜、猪、羊、白菜、拖拉机、计算机。

1、表示专用名称的叫做专用名词,如云南、上海、李白、白居易,中国。

2、表示抽象事物的名称的叫做抽象名词,如范畴、思想、质量、品德、品质、友谊、方法。

3、表示方位的叫做方位名词,如上、下、左、右、前、后、中、东、西、南、北、前面、后边、东边、南面、中间等。

二.动词动词表示人或事物的动作、行为、发展、变化。

1、有的动词表示一般的动作,如来、去、说、走、跑、吼、叫、学习、起飞、审查、认识等。

2、有的动词表示心理活动,如想、重视、注重、尊敬、了解、相信、佩服、惦念等,这样的动词前面往往可以加上"很、十分"。

3、有的动词表示能够、愿意这些意思,叫做能愿动词,它们是能、要、应、肯、敢、得(dei)、能够、应该、应当、愿意、可以、可能、必须,这些能愿动词常常用在一般的动词前面,如得去、能够做、可以考虑、愿意学习、应该说明、可能发展等4、还有一些动词表示趋向,叫做趋向动词,如来、去、上、下、进、出、上来、上去、下来、下去、过来、过去、起,它们往往用在一般动词后面表示趋向,如跳起来、走下去、抬.5、"是、有"也是动词,跟动词的用法一样,“是”也成为判断动词。

三.形容词形容词表示事物的形状、性质、颜色、状态等,如多、少、高、矮、胖、瘦、死板、奢侈、胆小、丑恶、美丽、红色……状态形容词通红、雪白、红通通、黑不溜秋等前面不能加“很”。

四.数词数词是表示事物数目的词。

如一、二、两、三、七、十、百、千、万、亿、半……五.量词量词是表示事物或动作单位的词。

汉语的量词分为名量词和动量词。

1、名量词表示事物的数量,又可以分为单位量词和度量量词。

单位量词表示事物的单位,如个、张、、只、支、本、台、架、辆、颗、株、头、间、把、扇等;度量量词表示事物的度量,如寸、尺、丈、斤、两、吨、升、斗、加仑、伏特、欧姆、立方米等。

2、动量词表示动作的数量,用在动词前后表示动作的单位,如次、下、回、趟、场…六.代词代词能代替实词和短语。

(完整版)日语格助词用法及习题

(完整版)日语格助词用法及习题

力、、表示疑冋2、表示惊讶^(前面的名词限定后面的名词)、表示所属 私0旅行社^社員^^。

、表示内容及其他 乙^本0科学^本^^。

、表示准体助词乞^辞書0王 、表示连体修饰语中的主语背^高「、男人力.「田中力、。

体表団^李^^。

」七言尢。

四、、表示对象2、表示移动的场所 中国总旅行b^r 。

公園总散歩b^y 五、表示类推及其他 乙日本^新聞^r 。

八、:1、表示时间 田中^心0午前七時起吉^r 。

2、表示目的地王^^0去年東京来^b 尢。

6、表示基准日本0南北:長「、国^r 。

7、表示对象©功、O4人:田中中国語^紹介b^b 匕兑换的对象 空港^日本金:両替r^o^忘^^b 尢。

8、表示动作发生的时间田中^^0元旦:初行<'ofe ©^r 。

9、表示目的溶接总r^o :口卜总使^疋u'^b 尢。

10、表示归着点 大吉^卜v 、7夕力•工場:入^b 尢。

11、表示转变的结果 才力七、7卜总買^疋息子o 土産:b^^七思^疋u 、^r 。

^b 匕七、力£1、 表示提示主题 私0比田中 2、表示强调風呂入日语助词小结13、表示使役的动作主体 母^^0純子、食事o 支度总手伝^r 。

3、表示劝诱^一丿"总注文力、。

3、表示接受的一方 純子^^0^母^^0乙絵总笳o^'^r 。

4、表示存在的场所庭犬力"、^r 。

5、表示频率的标准 一週間:五日出勤b^r 。

12、表示形容词的基准对象体:^^o^、王^^0田中太極拳总教1 、表示起点(时刻) 田中会社0何時力、^^T 力、。

(场所)中国^北京力€来匕2、表示授与的一方 先生力画用紙3、表示原因和理由 日曜日^T 力、^、会社0休^^To4、表示相继发生 薬、帰、表示被动句的动作主体純子^^0^母^^力、^注意^n^b^o表示终点和限度 田中九時力五時働吉^^o、表示动作主体客力丿力力、^来^^o、表示对象 張好吉^^o 、表示可能的对象 張料理、表示对比和逆接 食好吉力.、作好吉^。

格助词选择试题4

格助词选择试题4

格助词选择试题4姓名得分请在「」中填入适当的格助词,每空1分1、出産祝い「」花。

2、お弁当とお茶はこちら「」準備します。

3、写真で見るとこの建物は立派「に」見えます。

4、女性社員が同僚「」上げるお祝いのことで相談しています。

5、私達は困難「」打ち勝つだけの自信と勇気を持っています。

6、昔の中国の都市は、城壁「」囲まれていたものです。

7、明と清という二つの大きな王朝が、この故宮「」滅亡の日を迎えたのです。

8、東京駅「」は、東海道線新幹線を始め、多くの線が入っていて、どのホームも乗り降りの客「」混雑している。

9、皇居前の広場は、団体や家族連れや外人客など「」いつも賑わっている。

10、特にネオン「」飾られた夜景は美しい。

11、早春には、梅が満開「」なり、晩春には、桜が美しさ「」競い合います。

12、しかし音読みだけでは、日本特有の言葉を表すの「」は不便なので、日本の言葉を漢字「」当てはめた読み方をするようになりました。

13、李さんの妹さんは北京「」勤めているそうです。

14、農村「」はそのほかに迷信があります。

15、最近「」は、ほとんどの子供が病院「」生まれる。

16、外国人がよく日本人は子供を叱らない「」言いますが、人前では、出来るだけ叱らないの「」日本式です。

17、仕事の関係「」私たちは天津に半月滞在した。

18、品物「」届いたとき、配達の人に現金で払えばいいですか。

19、父は学校で校長「」しています。

20、午後一時半から区民会館「」青葉会の会合を開催いたしたいと思います。

21、火星「」は、一日に温度の変化が激しいので、普通の植物は育たないのである。

22、田中さんと山田さんとでは、どちら「」背が高いですか。

23、運転手がマイク「」注意をしています。

24、5万円「」は足りないかもしれませんね。

25、私の誕生日「」母は自分「」編んだ黄色のセーターをくれました。

26、電車の中で誰か「」足を踏まれました。

27、日本のような海「」囲まれた島国では副食として魚を多く食べます。

日语 格助词 分析+例题(全)

日语 格助词 分析+例题(全)

日语里格助词的的“格”是指体言在句子中所处的位置,换句话说,“格”是资格,是指体言以什么资格来参加句子的构成及同其他词的关系,表示格的助词就是格助词,主要接在体言和相当于体言词的后面,表示与句子的语法关系。

格助词有が、に、を、で、と、より、から、の、へ等九个,体言+格助词可以构成主语、连用修饰语和连体修饰语等句子成分。

日语里的格助词是日语语言中较难掌握的语法之一,对于每一个日语的初学者可能都会像我一样为此苦恼不已过,现在将《日本語の格助詞の例解》一书的学习笔记整理如下,希望能对初学日语朋友们有所帮助,我在咖啡日语受益不少,也算是小小的回报吧,希望大家一起努力学好日语。

输入这点东西花了我大半个月的时间,每日有时间就输入一点,为了方便初学的同学,多花了两天将每句中的格助词标出,可是上传在帖子中却显示不出,所以再将WORD格式的文本附上,需要的可下载。

一、格助词が主要接体言、体言性词组桜の花が咲く。

みんな出かけて、私だけが家にいた。

<用法1>表示主语。

包括动作的主体、状态及性质的主体、存在物一九八〇年代の初め、この地球上で、一年に、千四百万人もの五歳未満の子供たちが死んでいました。

飢え、衛生状態が悪いこと。

1.(自然)描写文中所出现的客观事物的主体春が来ました。

青い草があっちこっちに生えます。

森の中で、美しい小鳥が鳴きます。

白い喋々や黄色い喋々が赤い薔薇の花の上を飛ぶ回ります。

可愛い燕が南から来ます。

焼ける問うな暑い日が毎日続きます。

騒がしい蝉が鳴きます。

小さな三毛が軒下で昼寝をします。

地平線に消え入る長い道路には、人影は一人を見えません。

2.定语中的主语この頃、東北平原では、好天が続き、春と夏が同時に訪れたように、野の花が咲き乱れ、美しい季節となる。

3.复句中表示条件的主语雨が降れば、遠足を中止する。

食べ物がちゃんと与えられないと、子供は無気力になって、無感情で、じっと黙っているしかないのです。

<用法2>表示对象(对象格助词)形容词、形容动词表示客观的性质、状态及主观的感情、感觉,因为表示其感情及感觉,所以感情、感觉形容词作谓语时,感情、感觉的对象用「が」表示,主体用「は」提示。

新版标准日本语 初级上册(1-14课)练习题

新版标准日本语 初级上册(1-14课)练习题

新版标准日本语初级上册(1-14课)复习一、常用的数量词及时间的表达方式1.数字0 ぜろ、れい1 いち2 に3 さん4 し、よん、よ5 ご6 ろく7 しち、なな8 はち9 く、きゅう10 じゅう11 じゅういち12 じゅうに13 じゅうさん14 じゅうよん、じゅうよ、じゅうし15 じゅうご16 じゅうろく17 じゅうしち、じゅうなな18 じゅうはち19 じゅうく、じゅうきゅう20 にじゅう30 さんじゅう40 よんじゅう50 ごじゅう60 ろくじゅう70 ななじゅう80 はちじゅう90 きゅうじゅう100 ひゃく200 にひゃく300 さんびゃく400 よんひゃく500 ごひゃく600 ろっぴゃく700 ななひゃく800 はっぴゃく900 きゅうひゃく1000 せん2000 にせん3000 さんぜん4000 よんせん5000 ごせん6000 ろくせん7000 ななせん8000 はっせん9000 きゅうせん1万いちまん10万じゅうまん100万ひゃくまん1000万いっせんまん1亿いちおく4.5.8.助词に在表达时间的应用:加在具体的时间点的数量词后面,表示动作或作用发生的确切时间。

相当于汉语的“在…”。

※「に」只用于表示确切时间点(绝对时间),如:“年、月、日、时”等等直接有数词的时间名词,称作“具体时间”。

而不能用于“毎日、今日(きょう)、去年(きょねん)、来週(らいしゅう)、今朝(けさ)、夕べ(ゆうべ)”等等的代表期间的时间名词后面。

必须加「に」的有:日期:一月、二月、一日、二日时刻:1時、2時、3時20分、5時半年代:1945年、大正3年休息:休み、休日、冬休み时代:奈良時代、江戸時代不能加「に」的有:日:おととい、昨日、今日、毎日、本日、周:先週、今週、来週、毎週月:先月、今月、毎月年:去年、今年、毎年其他:今朝、今晩、今、さっき、いつも可加可不加「に」的有:季节:春、夏、秋、冬星期:月曜日、火曜日…其他:午前、午後、正月、~ごろ、~時、~うち、~まえ●仕事は5時に終わります。

格助词练习

格助词练习

に接在体言,用言连体形以及动词连用型等后.1.表示存在的场所机の上に本があります。

窓(まど)の外(そと)に海(うみ)があります。

2.表示动作的时间今朝(けさ)、わたしは6時に起きました。

わたしは寝る時(とき)に薬(くすり)を飲みます。

3.表示动作的到达点列車(れっしゃ)は北京駅(ぺきんえき)に着きました。

わたしはかばんに本を入れました。

4.表示变化的结果氷(こおり)が融けて水(みず)になります。

わたしは先生になりました。

5.表示动作的目的,动词的第一连用形或表示动作的名词+にあした、映画(えいが)を見に行きませんか。

週末、わたしはおいろちゃんと買物に行きました。

6表示动作的对象昨日、先生に電話をかけました。

先生は学生に面白(おもしろ)い本を見せました。

7表示比例,分配的基准わたしは週に1回学校へ行きます。

8表示比较评价的基准私の家は駅(えき)に近(ちか)いですが接在体言和用言连体型以及助词后.1. 构成自然事物的主语雨が降っています。

2.「は~が~」句中、构成对象语,表示希望,好恶,巧拙,能力的对象わたしは水が飲みたいです。

わたしは猫が好きです。

わたしは日本語ができます。

補充:描写主語的某一部分特徴。

おいろちゃんは顔(かお)が丸(まる)いです3.构成连体修饰语、大句中的小句的主語後用「が」。

仕事が終わったあとで、わたしはときどきひろくんと飲みに行きます。

へ接在体言的后面1.后续移动动词,表示动作的方向或者到达点鳥は山の方(ほう)へ飛(と)びました。

と接在体言和用言连体型后1表示并列ゆきちゃんとおいろちゃんは学生です。

2表示共同动作的方向わたしは友達との約束(やくそく)を忘(わす)れました。

3表示称谓,引用,思考等内容先生は明日試験があると言いました。

から助词。

1,表示事物的起点,从。

开始,起于,自。

わたしは毎日家から学校まで歩(ある)いていきます。

2,放在表示原因的小句末尾,表示原因,“因为,由于”山田さんは風邪を引きましたから、学校を休みました。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档