中高级日语语法精解第8课
《中日交流标准日本语》中级上册第八课数字をめぐって

第八課数字をめぐって会話純子:ねえ。
張さんは算数が得意でしょう。
この問題、難しくて解けないの。教えてくれない。
1個88円のガラスのコップがある。
これを運ぶと1個につき9円もらえる。でも、運ぶ途中で品物を壊すと、壊した分の運び賃がもらえないばかりか、壊した品物の代金も支払わなければならない。1000個運んで、7642円もらったとする。いったい何個壊れただろうか。
張:ほう、かなり複雑な問題だね。
純子ちゃんは、どうしたらこの答えが出ると思う。
純子:まず、壊さないで全部運んだとしたら、いくらもらえるか考えて、次に、その金額と実際にもらった金額との差がいくらあるか、考えればいいと思うの。
すると、こうなるでしょう。9円×1000=9000円9000円-7642円=1358円張:うん。
何個か壊したから、1358円もらえなかったんだね。
純子:だから、1358円をコップ1個の値段で割ればいいと思うんだけれど、割り切れないのよ。どうしてかしら。いくら考えてもわからないの。
張:なるほど。純子ちゃんは、ちょっと勘違いしてるみたいだね。
1個壊したら、88円の損で済むかどうか、もう一度考えてごらん。
純子:あ、そうか。
1個壊したら、88円弁償しなければならないけど、そのうえ、9円の運び賃ももらえないから……。こう計算すればいいのね。
88円+9円=97円1358円÷97円=14個純子:答えは14個ね。
張:そうだよ。よし、今度はぼくが問題を出そう。
ジュースの空き瓶を7本集めると、その空き瓶と引き替えに、ジュースを1本もらえるとする。
では49本の空き瓶を集めると、何本のジュースがもらえるだろうか。
純子:これは簡単よ。7本集めると1本もらえるんだから、49を7で割ればいいんでしょう。
答えは7本だわ。
張:残念でした。答えは8本。
純子:えっ、どうして。7本でいいはずよ。
張:もちろん、最初の49本の空き瓶からは、7本のジュースがもらえるよ。でも、その7本の空き瓶を集めたら、もう1本ジュースがもらえるじゃないか。だから「7+1=8」で、答えは8本になるのさ。
大家的日语pdf第8课后附语法讲解

而且,還用(用於接續句子) ,但是
你好嗎? 是呀(用於思考回答時)。
你習慣日本的生活了嗎?
再來一杯
怎麼樣?
不用了,夠了。
已經 了吧 不是嗎? 。
我該告辭了。
歡迎再來。
富士山,日本最高的山 琵琶湖,日本最大的湖 上海 七名武士 ,黑澤明導演的電影 金閣寺
課:8 (頁:3/9)
課:8 (頁:4/9)
-2-
⑦接續助詞「が」 「が」是接續助詞,是“但是”的意思。兩個句子由「が」連接成為一個句子。
⑮日本の食べ物はおいしいですが、高いです。
⑧疑問詞「どれ」 這個疑問詞,是要求從具體提出的三件以上物品中特定出一個的用法。
⑯ミラーさんの傘はどれですか。 …あの青い傘です。
※一般如果是要二選一的話,我們習慣使用「どちら」這個疑問詞。 ・野菜と肉とどちらが好きですか。
()
形容詞( )
「 形容詞(~ ) 」的否定形,是去掉最後的「 」加上「
」。
這本書沒意思。
的否定形是
。
形容詞句的疑問句形式,也和名詞句動詞句相同。回答時要重複疑問句中的形容
詞。不能用「
」「
」來回答。
北京冷嗎?
…是的,很冷。
琵琶湖的湖水很乾淨嗎?
…不,不乾淨。
課:8 (頁:9/9)
3
形容詞
名詞
形容詞
意見和感想的句子。
日本的生活怎麼樣?
…很愉快。
6
名詞 1
名詞 2
要求就名詞1進行描和說明時用這個疑問句。名詞2是名詞1所屬的範疇。「
」應放在名詞前。
奈良是什麼樣的城市?
…是古老的城市。
7
句子 1 、句子 2
第8课 东京

だった=词干でした 词干+ だった=词干でした この教室 教室は ① この教室は の かでした。(礼貌体) です。東京の 人々は 毎日 です。東京 静かでした。 礼貌体) この教室 教室は かだった。 简体) =この教室は 静かだった。(简体) さんはきれいです。 ② 張さんはきれいです。 この町 やかです。 ③ この町は 賑やかです。 词干+で 形容詞 连用形 词干 で+形容詞∕形容动词 静かで 広いです 词干+ 词干+ に+動詞 静かに 本を読む
8 週末は 週末は 9 町は どこも どこも
とても にぎやかです。 にぎやかです。
どこも 清潔です どこも 清潔です。 です。 哪里都… 哪里都…
10 そんな東京ですが、問題も あります。 そんな東京ですが 問題も あります。 東京です 表示转折 用于句尾 但是,可是。 转折, 句尾。 ~が、~ 表示转折,用于句尾。但是,可是。 勉強は しいですが、 しいです。 ① 勉強は 忙しいですが、楽しいです。 昨日は かったが、今日は いです。 ② 昨日は 暑かったが、今日は 寒いです。 英語は しいですが、日本語は しいです。 ③ 英語は 易しいですが、日本語は 難しいです。 風邪は ありませんが、 いです。 ④ 風邪は ありませんが、とても 寒いです。
よく
聞いてください。 いてください。
講義
聞く
よく 勉強しました。 勉強しました しました。
べんきょう
勉強する 勉強する
4
一緒
(名)一起
彼女は いつも 山田君と 山田君と 彼女は 一緒に きますか。 一緒に 行きますか。 一緒に べましょうか。 一緒に 食べましょうか。 5
やさ
らんぼう
08 标准日本语(中)第八课

ある年、安藤はキャンペーンのためにアく)してもらった。すると、相手(あいて)はどんぶりを使う代わりに紙コップを使い、その中に砕(くだ)いたインスタントラーメンを入れ、お湯を注いで、フォークで食べ始めた。
安藤はこれに驚き(おどろき)、「フォークの文化圏(ぶんかけん)では、インスタントラーメンもフォークで食べられるようにしなければいけない」「どんぶりに変わる新しい容器(ようき)が必要(ひつよう)だ」と考えた。そして、新しい味(あじ)をどんぶりではない新しい容器で販売(はんばい)し、フォークで食べられるようにすれば、インスタントラーメンは国際商品(こくさいしょうひん)になると確信(かくしん)した。
………………………………………………………………………………
課文
カップラーメン
カップラーメンは、お湯(ゆ)を注(そそ)いで3分待つだけで、どこでも手軽(てがる)に食べられる。
現在(げんざい)、世界中(じゅう)で愛されているカップラーメンを開発(かいはつ)したのは、日清食品(にっしんしょくひん)の創業者(そうぎょうしゃ)、安藤百福(あんどうももふく)だ。1958年にインスタントラーメンを開発した安藤は、すでにこの時期(じき)、「インスタントラーメンの国際化(こくさいか)」という夢を持っていた。
高级日语2第八课翻译

庭院开满了梅花。
从梅花的花瓣的间隙可以看到沙沙摇动的橘红色的箱子,那是父亲做的牛奶箱鸟巢。
以鸟巢中的花生粒为目标,不知什么时候来了一对白眼鸟来啄食。
淡淡的草绿色的一对白眼鸟在亲密地啄食着饵料,就在要躲开的时候来了一只整齐的黑色的羽毛的小鸟。
听说是白脸山雀。
“报纸的剪报起了作用啊。
”“真的是啊,很可爱呢。
”依靠在母亲床旁边的父亲边捣碎着作为饵料的花生边点点头。
交杂着防止褥疮的气垫的低吟着的机械声,研体钵摩擦发出的沙沙声。
从玻璃窗照射进来的阳光告诉我们已经春暖花开了。
“相扑的时间到了。
”父亲急急忙忙地按着电视的遥控器。
我叠着衣服,想着幸福是什么。
母亲在10年前做了心脏手术。
那个时候62岁。
然后半年后,因为严重的脑出血而倒下了。
经过了一年的住院生活,回到了家里,我一直守在母亲身边照顾她已经有9年了。
父亲和我不知道什么时候成了看护病人的内行。
母亲倒下的时候,我那还是小学生的女儿和儿子,现在已经是大学生和高中生了。
现在也有了强力的帮手。
再过10年我也能护理下去。
就在这么想的时候。
母亲骨折了。
去年,进入阴历12月的时候。
当我们注意到母亲疼痛的不能说出来的时候没事两天后的事了。
母亲被急救送到了医院。
一张用窗帘隔起来的狭窄的床。
隔壁患者的心电图的声音,呼唤护士的按钮的声音,护士走路的声音。
在病房的靠墙边好不容易找了一个空隙坐。
“又来了。
”我一边看着母亲的脸说。
以前说过再也不来这里了——医院。
九年前住院的时候,医院再也不愿意了。
但是不能这么说。
意外的事件是想不到的。
但这时却接到了父亲的电话。
“刚才医生找我谈过了,你妈妈得的是癌。
这次的骨折似乎也是由于癌症转移引起的。
还说他们已经无能为力了。
”事情发生得太突然,我们都手足无措。
母亲已经养了近十年的病。
日常都由我们24小时照看她。
在旁人看来,经过这么多年的折腾,或许早该听天由命了吧。
可是,正因为我们照顾母亲这么多年,家人间才能建立起心灵相通的羁绊。
这因为我们如此守护着母亲,才能体会她照顾抚养我们长大是多么不易。
新版标准日语中级上册第八课讲义

第八课讲义会話の説明1.(1)~とおり 正如……そのとおりです/おしゃるとおりです(礼貌说法) 是的,是这样 例:①A :その前、君は一週間を休みたいといっていましたね。
B :はい、そのとおりです②先生の奥さんは私が想像していたとおりの美人でした。
(2)体言+どおり或者体言+の+とおり“どおり”是结尾词,意思是“そのままに”。
表示后项行为完全按照前项的方式进行。
按……,按照……例:私の言ったとおりに繰り返していってください。
物事は自分で考えているとおりにはなかなか進まない場合が多い。
世の中は自分の考えどおりには動いてはくれないものだ。
会議は、時間どおりにはじまりました。
(3)数词/なん/いく+とおり 表示方法和种类的数量例:駅からあの建物までには3とおりの行き方がある。
やり方は、なんとおりもありますがどの方法がよろしいでしょうか。
2.それで/で(1)(转换到可以预想的下一个话题上来)那么例:A :昨日、突然田舎から親戚が出て来まして…。
B :それで。
A :それで、あのう今日の残業は…。
(2)所以 (后句不能使用命令或意志的表达方式)例:昨日は熱が出て、それで今日は学校を休んだ。
小さい時に海で怖い思いをした。
それで海が好きになれない。
拓展:(1)それでこそ 那才称得上,那才叫真正的例:A :あの大学、卒業するのが難しいそうだ。
B :それでこそ本当の大学だね。
(2)「さらに」、「それから」用于陈述某件事后补充另外的事。
「さらに」用于对内容的补充,「それから」用于按照时间顺序补充或用作补充话题的标志例:担当は山田さん、さらに松本さん、田中さんです。
昨日は夕方一度家に帰って、それから家族で食事に出かけました。
3.絞しぼる(1)集中,缩小 例:ターゲットを絞る(2)拧,挤 例:雑巾を絞る(3)严加责备,申斥 例:先生に絞られる (4)剥削,敲诈 例:税金を絞る拓展:絞しぼり(1)热手巾(2)(花瓣等的)杂色、斑点(3)(照相机的)光圈4.うん(1)是例:うん、わかった。
中日交流标准日本语第8课课件 三拳上传

応用文章
(小野告诉小李,长岛来电话了) 小野:さっき長島さんに 電話をもらいました。 李: スケジュール表の件ですか。 小野:はい。 李: もう ファックスで 送りましたよ。 小野:いつですか。 李: 昨日の夕方です。もう一度送りますか。 小野:ええ、お願いします。わたしはメールで送ります。 李: 分かりました。 (过了一会儿) 小野:李さん、たった今長島さんにメールをもらいました。 李: ファックスは届きましたか。 小野:ええ、ファックスもメールも届きましたよ。 李: そうですか、よかったです。 (小野从抽屉里取出一本影集来) 小野:李さん、これ、どうぞ。箱根の写真集です。 前に長島さんにまらいました。 李: ありがとう ございます。
昼ご飯を 食べましたか。 (你吃过午饭了吗?) ええ、 もう 食べました。 (是的,我已经吃过了。)
基本文章1
1.李さんは 日本語で 手紙を 書きます。 2.わたしは小野さんにお土産を あげます。 3.わたしは小野さんに辞書をもらいました。 4.李さんは 明日 長島さんに 会います。
基本文章2
どうですか 怎样,如何 おねがいします (お願いします) 拜托了 わかりました (分かりました) 明白了 よかったです 太好了
李さんは 日本語で 手紙を 書きます。 (小李用日语写信。) 手紙を速達で送りました (用速递寄了信。) 新聞紙で 紙飛行機を 作りました。 (用报纸折了纸飞机。) 何で うどんを作りますか。 (用什么做面条?)
しんぶんし (新聞紙) 〔名〕 报纸 かみひこうき (紙飛行機) 〔名〕 纸折的飞机 チョコレート 〔名〕 巧克力 アイスクリーム 〔名〕 冰激凌 はし 〔名〕 筷子 スプーン 〔名勺子 おにいさん (お兄さん) 〔名〕 哥哥 かんこくご (韓国語) 〔名〕 韩语 ゆうがた (夕方) 〔名〕 傍晚 ひるやすみ (昼休み) 〔名〕 午休 もらいます 〔动1〕 拿到,得到 あいます (会います) 〔动1〕 见 おくります (送ります) 〔动1〕 寄 つくります (作ります) 〔动1〕 做,制造 ふとります (太ります) 〔动1〕 胖 だします (出します) 〔动1〕 寄(信) とどきます (届きます) 〔动1〕 收到,送到,寄到 かきます 〔动1〕 画
日语第八课

形容动词的各种活用及例句
• 终止形(主要用于结句作谓语 )例: 1、公園はきれいだ。(公园很漂亮) 2、この問題は複雑だ。(这个问题很复杂) 3、彼のことが嫌いだ。(我讨厌他) • 连体形 だ な+体言。 例: 幸福な生活 きれいな空気 静かな環境 丈夫な体
~は~が文
• 小主语是大主语的一部分。大主语后跟「は」、小主 语后跟「が」。例:
1、李さんは髪が長いです。 2、象は鼻が長いです。
• 小主语是大主语的能愿对象或心理活动。例:
1、私は音楽が好きです。 2、陳さんはサッカーが嫌いです。 3、私はピアノがほしいです。
• 小主语是大主语拥有的内容。例:
1、私はパソコンがあります。 2、彼は車があります。 3、李さんは犬がいます。
形容动词的各种活用及例句
• 连用形②
だ に (后续用言) 例: 1、日本語がだんだん上手になりました。(日语变得越 来越好) 2、彼は、チャーハンの作り方を親切に教えくれた。 (他很热心的教了我蛋炒饭的做法) 3、田中さんは真剣に勉強している。(田中正在认真 的学习)
形容动词的各种活用及例句
• 连用形③
形容动词的各种活用及例句
• 未然形:だ だろ+う(表示推量)。 可译为:“~吧”“~呀”例:
1、携帯電話がなかったら、どんなに不便だろう。(如果 没有手机,那是多么不方便呀。) 2、あの人は有名だろう。(那个人一定很有名气吧) 3、彼の足は大丈夫だろう。
• 假定形:だ
なら(可译为:如果,假如)。例:
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
表示完结与反事实的テイル形 テイル:完結 過去完結 現在完結 未来完結 例(4) 反事実の完結表現 例(1)(2)(7)(8)(9)
• 表示即将开始,开始的形式 それぞれの意味を考えてください。 彼は帰国途中に、栄養失調になりかけた。 食べかけのパン 読みかけの本 私がこのことを彼に教えようと思ったが、 ご飯を食べ始めた。 雨が降り出した。
証言によると、犯人は三日前ここで食事をしている。 田中氏は問題の論文で次のように述べている。 ⇒記録 証言 学術論文などに 历史性现在 表示历史性现在的还有「辞書形+ことになる」
• 「テイル」と「~たことがある」の区別
次の表現は正しいかどうか、考えてください。 日本語を勉強したことがある。 3年前、彼はここで日本語を勉強している。 彼は刺身を食べたことがある。 中国にいたとき、彼はショウロンポウを食べている。 中国にいたとき、ショウロンポウを食べたことがある。 昨日、その映画を見たことがある。 × 昨日、その映画を見ている。 田中さんは大学の講師だったことがある。
高級日本語文法
第8回目
テンス
定義:表示事情发生的时间与说话人说话时的时间或基准时 间 在时间上先后关系的概念。
過去 出来事 出来事 発話時 出来事 未来
タ形
例:彼はご飯を食べた。 彼は家にいる。 彼は学校に行く。
スル形アスペຫໍສະໝຸດ ト出来事 やりかける やり始める
やり終わる やり終える やりきる
時間の流れ ~している ~し続ける ~しているところだ
次の表現の違いを考えてください。
先日、私はその旅館に泊まった。地震があった。 先日、私はその旅館に泊まっていた。地震があった。 田中さんが部屋に入った。部屋には明かりがついた。 田中さんが部屋に入った。部屋には明かりがついてい た。
The end,thank you!
表示经验经历的テイル形 ★テイル表示经验经历的用法只限于明确了解句中所表示的 事情与说话时间没有连续性的场合。 例 田中さんは去年まで三年間この店で働いている。
次の例を比較してみよう。 この橋は五年前から壊れている。 この橋は五年前に壊れた。 この橋は五年前に壊れている。 ⇒この橋は五年前に壊れている。だから、大きな地震が来たら 心配だ。 *表示的是过去事情的影响到现在还残存着。
~きる:完全に・・・する 最後まで・・・する すっかり・・・する ひどく・・・する はっきり・・・する 「ある動作が程度の限界まで達する」と「ある動作 が過程の終わりまで残りなく完了する」ということ を表す。 分かりきったこと 澄み切った空 困りきった 疲れきった 言いきる(说完 断言)
• ~ところだ 夕飯を食べるところだ。 夕飯を食べているところだ。 夕飯を食べたところだ。 彼が来なかったら、出掛けていたところだ。 彼が来なかったら、出掛けるところだった。
定義:表示事情的开始,继续,终结等局面的概念。
1.テイル形 次の表現は正しいかどうか、考えてください。また,正しい表現 で あれば、それぞれどういう意味を表しているでしょう。 × 彼は学校に居ている。 × 本が机の上にあっている。 彼は昼ごはんを食べている。 彼はよくこのレストランで昼ごはんを食べている。 彼はよく公園で散歩している。 ガラスが割れている。 部屋に入ったとき、彼がすでに死んでいる。 この橋は五年前に壊れている。 犯人は三日前ここで食事をしている。 その時、映画はすでに始まっているだろう。 助けてくれなかったら、僕は死んでいた。
• 表示终结,或刚刚结束之后的形式 学校のチャイムが鳴り終わった。 雨が降りやんだ。 彼は昼ごはんを食べ終わった。 彼はマラソンを走りきった。 彼は思っていることを話しつくした。
⇒ ~終わる:一般的名形式 ~終える:意志的動詞のみ(食べる・読むなど) 書き言葉 ~やむ:無意志動詞のみ(降る 吹く) 「自然現象などが時が 来て消え失せる」 ~つくす:は動作の対象について、「可能性の極限点まで の終了」の意味を表す。
有发生的迹象,但尚未发生。 ⇒Vマス+かける V意向+ようとしている 已发生,事情的发端 ⇒Vマス+かけ+の Vマス+かけだ Vマス+始める/だす
意志 無意志
• 表示继续的形式 彼は本を読み続けている。 彼は本を読んでいる。 雨が降っている。 雨が降り続けている。 氷が溶けている。 氷が溶けつつある。