综合日语第一册语法

合集下载

新编日语1—4册语法归结

新编日语1—4册语法归结
第十三课
1.表示欲望的ほしい和ほしがる 2.表示希望的助词たい和たがる 3.「...う(よう)と思います」表示意志 4.用言连体形+のです 5....つもりです 6.[定语+ために]表示目的 7.准体助词の 8.ので表示原因或理由 9.疑问短句的用法 10.动词连用形+てから
第十四课
1....は...と言います 2....は(xxに)...と言います 3.并列助词「とか」 4...とともに 5...なければなりません 6...を...と言います 7.「...という」+体言 8.动词连用形+なさい
第九课
1.动词被动态 2....といえば 3.动词连用形+たばかり 4.「...たら」表示共起 5.动词连用形+てばかりいる 6.动词自发态 7.「ある」表示拥有 8.动词未然形+う(よう)とする 9.关于「ふうだ」
第十课
1.语调 2.形容动词的活用 3.助动词 4.助词 5.句型
第十一课
第九课
1.动词持续体 2.数词+ほど 3.动词连接式 4.动词持续体作定语 5.动词连用形+ながら 6 を ....(移动性自动词) 7.终助词よ表示加强语气 8.体言+になります 9.「しっています」と「しりません」 10.家庭成员的称呼第第
十课
1.罗马字拼音 2.四种句子的现在时和过去时 3.助词 4.句型
第2课
1....なくてはならない 2.「...とよい」表示建议 3. 「む」构成的复合动词 4.动词「付ける」和「付く」 5.接续词「すると」 6.「だす」构成的复合动词 7.これでは 8.提示助词「も」表示强调 9....にも 10....というわけだ

日语初级上册语法

日语初级上册语法

新版标准日语初级上册语法总结动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词例えば:買います立ちます走ります読みます遊びます死にます書きます泳ぎます行きます話します2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:食べます出かけます鍛えます起きます浴びます着ますできます見ますいます降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。

例えば:運動します復習します練習します買い物しますクリックしますチェックします动词「て形」的变形规则:1、一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」買います買って立ちます立って走ります走って②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」読みます読んで遊びます遊んで死にます死んで③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」書きます書いて④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」泳ぎます泳いで⑤行きます行って⑥話します話して2、二类动词:直接去掉「ます」加「て」食べます食べて出かけます出かけて鍛えます鍛えて起きます起きて3、三类动词:直接去掉「します」加「して」。

「来ますー来(き)て」。

運動します運動して復習します復習して買い物します買い物してチェックしますチェックして动词「ない形」的变形规则:1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。

若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。

買います買わない立ちます立たない読みます読まない死にます死なない書きます書かない行きます行かない話します話さない走ります走らない2、二类动词: 将动词的「ます」去掉直接加「ない」。

总合日本语第一册

总合日本语第一册

「か」1.疑问词+か<虚指>接在疑问词后面时,表示虚指,既不确定之意,可用于陈述、疑问、祈使句。

に、と、て遇到上述时要重叠使用。

を、も、が遇到上述时要省略。

例:①胡:午前中、どこかに行きましたか。

遠藤:いいえ、私はどこにも行きませんでした。

②劉:何か飲みますか。

鈴木:いいえ、結構です。

③王:何かありますか。

(不知道有没有东西)陳:はい、ペンがあります。

/ いいえ、何もありません。

2.N₁かN₂<并列、选择>助词用在两个名词之间,表示选择性的并列,即二者之一与该句所示事件有关。

相当于汉语“N1或者N2”。

例:①昔はOHPかスライドを使いました。

②朝はコーヒーかジュースを飲みます。

「が」1.が<主体(主语、疑问)>接在名词后面,表示句子的主语。

疑问词做主语时,要用が凸显出未知的信息,回答也必须用が。

例:①陳:何が難しいてすか。

黄:助詞が難しいてす。

2.が<转折>用于连接两个分句时,表示两个分句之间的转折或铺垫。

所连接的两个分句的主语都使用は时,表示前后事项的的对比。

例:①「日本史」は難しくなかったてすが、「翻訳」は大変でした。

3.が<主体>接在名词后面构成句子的主语。

对客观事物描述一般用が。

例:①たまに授業中に電話が鳴ります。

②よく友達が来ます。

「から、まで」1.から<起点>可接在表示时间、处所、顺序等名词的后面,表示时间、处所、顺序的开始起点。

から后面可直接加です。

例:①一時間目は何時からです。

②朝八時からです。

2.から<原材料、成分>表示某一事物构成的成分,相当于汉语“由~构成/组成”,一般无法从产品推出原材料为何物。

例:①しかの角や蛇の皮から栄養剤を作ります。

②牛乳からチーズを作ります。

3.から<原因、理由>连接两个分句,表示原因、理由。

例:①ルールですから、しかたがありませんよ。

4.まで<终点>可接在表示时间、处所、顺序等名词的后面,表示时间、处所、顺序的终点。

まで后面可直接加です。

例:①午後は大体5時50分までです。

日语语法 第一册

日语语法 第一册

第一课五十音图1 日语的词汇日语词汇的来源大致有三种。

1)日语原有的词汇,日语叫“和語”。

如:あうあきこえあせたかいわたし2)汉语词汇,日语叫“漢語”,有直接采用汉字的和利用汉字创造出来的两种。

直接采用汉字的:学校先生現在利用汉字创造的:切手時計3) 外来语词汇,日语叫“外来語”,主要从欧美语言(多数是英语)音译而来。

如:ノートインクテレビラジオパン2 日语的词类日语中的词类,叫做品词。

通常把日语品词按不同的意义、形态和句中的作用分为十二种,归纳如下:3 日语的句子日语句子的最基本结构不是词汇而是文节。

所谓文节,就是句子(文)的一节(基础结构),文节由一个独立词(只能是一个)加若干附属词(数量不限,也可以没有)组成。

两个或两个以上的文节可以组成连文节。

日语和汉语各属不同的语系,汉语属藏缅语系,日语属乌拉尔阿勒泰语系,它的句子结构是主宾谓结构。

句子的时态表达得非常清楚。

4 日语的语法特征1)助词、助动词的粘着成分来表示词在句中的地位和语法职能。

2)有四种词有词尾变化,这种变化叫活用,活用有一定的规律。

3)句子成分有一定的语序。

如一般是主语在前,谓语在句子的最后,修饰语在被修饰语之前等等。

不过,在语言实践中,倒装、并列、省略等情况也不少。

4)有系统的敬语体系(尊敬语、自谦语,郑重语),敬语使用范围较宽,用法较复杂。

第五课大学の生活1、动词的种类及基本形、连用形动词是表示主体(人或者事物)的存在、行为、动作或状态的词。

日语中的动词都可以分为词干和词尾两部分。

词干不发生变化,词尾发生变化。

这种词尾变化叫做“活用”。

根据动词活用类型,日语动词分为四大类。

(一)五段活用动词(二)一段活用动词 (上一段、下一段)(三)サ行变格活用动词(四)カ行变格活用动词动词的原形叫“基本形”。

词典上的词条就是基本形。

动词的活用是根据它在句中的用法和后续词来决定的。

动词的这种变化形态叫“活用形”。

动词有七个活用形,即“未然形”“连用形”“终止形”“连体形”“假定形”“命令形”“推量形”。

新编日语第1 册重要语法

新编日语第1 册重要语法
重点理解
重复发音
じーぢずーづ
例:じしんちぢむちず
つづくずぼん
「が行」鼻浊音
「ぱ行」半浊音
本课要点
(1) 提示助词は
(2) 断定助动词です
(3)疑问终助词か
(4) 格助词の
(5) 提示助词も
(6) 接尾词さん
(7) 事物指示代词これ, それ, あれ,どれ
部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。
有时可以用です结句
36.中国へ来る前に中国のことを知ってましたか。
中国についての番組を見た後で中国へ来たくなりました。
37.授業時間が長いし、宿題が多いし、とても大変です。
近いんですし、どうぞ遊びに来てください。
表示原因和理由,也可以做例举一项作为后项的原因和理由,暗示还有其他原因和理由的存
△SONY NISSAN YAMAHA
△松隆子(松たかこ)
日文中的汉字
△中日文汉字字型比较(P78-79):
1 完全相同教室学校学生
2 大同小异変化団体周辺
3 差异很大竜売払
4 模仿创造畑峠辻
△中日文汉字词词义比较:
1相同教室学校学生
2不同手紙丈夫切手娘
罗马字
?罗马字(ローマ字)
页.
例:
●はしi(橋)
●はし①(箸)
★あめ① (雨)
★あめi(飴)
第二课はじめまして
前文
私は魯です。あなたは李さんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年生です。
李さんは日本語科の二年生です。顧さんは日本語科の三年生です。
これは服です。それも服です。あれは本です。

日语初级上册语法总结

日语初级上册语法总结

目录㈠日语常用的词汇分类及用法: (2)㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

(2)动词的分类: (2)动词「て形」的变形规则: (3)1一类动词: (3)2二类动词: (3)3三类动词: (3)动词「ない形」的变形规则: (4)1一类动词 (4)2二类动词: (4)3三类动词: (4)动词「た形」的变形规则: (4)1一类动词: (4)2二类动词: (5)3三类动词: (5)㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 (5)名詞 (5)形容動詞 (6)形容詞 (6)動詞 (6)㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法 (6)㈤常见助词用法的归纳总结 (7)㈥连词:连接句子于句子的词。

(10)㈦疑问词: (11)㈧副詞及接续词: (13)日本人の名前の纏め (20)㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。

2 形容词:定语,谓语。

3 形容动词:定语,谓语。

4 动词:定语,谓语。

5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。

动词的分类:1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる見るいる降りる借りる足りる例えば:降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。

动词「て形」的变形规则:1一类动词:④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」⑤行きます行って⑥話します話して2二类动词:直接去掉「ます」加「て」3三类动词:直接去掉「します」加「して」。

日语一级语法

日语一级语法

第一章时间一、~や否や可译为“刚一……就……”。

前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。

其后项时态一般为过去时,并且不宜用意志、命令、推量、否定等结句。

例:起きるや否や、飛び出した。

/ 刚一起床就跑出去了。

二、~や可译为“刚一……就……”。

前接动词基本形,表示前一动作进行的同时,后一动作随之进行,两动作几乎在同一时间内产生。

其后项时态一般为过去时,与“~や否や”类似。

例:教室に駆け込むや、わっと泣き出した。

/ 刚一跑进教室就哇地一声哭起来了。

三、~が早いか可译为“刚一……就……”。

前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作紧接开始。

其后项时态一般为过去时,前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。

例:席につくが早いか、すぐベルが鳴り出した。

/ 刚一坐到座位上,铃就响了。

四、~なり可译为“刚一……就……”。

1、前接动词基本形,表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项。

例:目を閉じるなり、寝入った。

/ 刚一闭眼就睡着了。

2、前接“动词连用形+た”,以“~たなり”的形式表示“以……为最后”的状态,与“~たまま”的用法相似。

可译为“一直……”。

例:あの本は買ったなり、まだ読んでいない。

/ 那本书买回来后一直没看。

五、~そばから可译为“刚……就……”、“随……随”。

前接动词连体形,表示前后两个动作在时间上没有间隔,紧紧相随,此外还带有“不停地”、“一个接一个地”的语感,表示经常发生的事或个人习惯等。

例:覚えるそばから忘れてしまう。

/ 刚记住就忘了。

六、~がてら可译为“……的同时,顺便……”。

前接动作性动词的连用形及动作性名词,表示在进行该动作的同时顺便做其他的事。

例:散歩がてら雑誌を買ってきた。

/ 散步时,顺便买回了杂志。

七、~かたがた可译为“……的同时,顺便……”。

前接动词连用形(サ变动词接词干),表示顺便、借机等意思。

还可充作接续词,置于后项句首,表示在做前述事项的同事借机或顺便做后面的事项。

【精品】新版标准日本语初级上册语法总结.doc

【精品】新版标准日本语初级上册语法总结.doc

新版标准日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+◎名词)。

2形容词:定语,谓语。

3形容动词:定语,谓语。

4动词:定语,谓语。

5副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。

6助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。

㈡动词的分类及形」、「沐'形」、皿形」的变形规则。

动词的分类:U形」:「* s形」:「上形」:㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形㈣上册所学语法中与「疋」「卞心皿」相关的语法。

㈤常见助词用法的归纳总结。

的连词:连接句子于句子的词。

化)疑问词:g副詞及接续词:动词的分类:1 动词V i■形」的最后一个假名以□、」段假名结尾时,则为一类动词例X. (f :買t t立hit走*9 S +遊/ t t死(二求書色t話 4 +2动词「求旷形」的最后一个假名以「i」段假名结尾时,则为二类动词。

其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信匕召起吉召浴厂召着召代見!/> -S 降借讥足出-A' It i t浴^ s -r心t借m壬(部分特殊的二类动词)3通常情况下是两个汉字加上。

求~r,也有两个汉字加上一个假名再加上。

求旷,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个XI丄这种类型的动词则为三类动词。

例X. (f :運動Lit 復習bit練習£ t買「、物Lit? U > L S t ? L- i t动词「疋形」的变形规则:1、一类动词:%1动词形」的最后一个假名以2、2、9」结尾时,将它们改为 3C買s T 買二疋立i t 立二t走t t走二t%1动词形」的最后一个假名以卩、X 丄」结尾时,将它们改为読族S + 読A/1?遊U1 t i~ 遊 & ~C死t t死-C%1动词形」的最后一个假名以舱」结尾时,将它改为」書 e s t 書i/、t%1动词「去扌形」的最后一个假名以「老」结尾时,将它改为门、疋」泳t 泳I/' -C'%1行色“行二疋%1話i t話2、二类动词:直接去掉「求i"」力口「疋」食i t 食卞疋出i t出小X鍛kit鍛走疋起t起吉疋3、三类动词:直接去掉「》求扌」力口「。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
{移动的处所} 表示移动范围。 留学生に店を全部回りました。 いろいろな場所を旅行しました。
句型
N1はN2です。{名词谓语句} 否定形式:N1はN2では/じゃありません。
N1はN2ですか。{一般疑问句} 回答:はい、そうです。
いいえ、違います。
N1で、N2です。 高橋さんは高校の後輩で、今、京華大学の語学研究生です。 京華大学はそちらで、北燕大学はあちらです
N1やN2など{并列、など可以省略} 用于列举两个或两个以上的事物。 専門は中国語や中国経済、中国史などです。 <N1とN2とN3と,这个句式也被用来列举事物,但是不同的是,这个句式必须列举出 全部事物,而N1やN2など不用。>
そんなにA1くないです/A2ではありません。 副词{そんなに}与否定谓语搭配使用,表示程度并没有想象中那么高相当于汉语中的 “并没有那么”
动词能动态
表示“可能”的意义。既可以表示人具有某种能力,也可以表示在某种状态下行为动 作的可能性。 Ⅰ类动词/五段动词 将词尾的“U”变为“E”,即把{う}段假名变为{え}段假名。然后再加る かく かける よむ よめる
Ⅱ类动词/一段动词 去掉词尾的る,再加られる みる みられる あつめる あつめられる
そんなに簡単ではありません。
あまりA1くないです/A2ではありません。 {あまり}作为副词使用,经常与谓语的否定形式相呼应,单纯地表示程度不高,相当 于汉语中的“不太,不怎么”
Nはどうですか。
用于询问事物性质,相当于汉语中的“怎么样。如何”
—英語はどうですか。
—英語はやさしいです。
用于表示建议,相当于汉语中的“怎么样。如何”
Ⅲ类动词/不规则变化动词 カ变动词:将くる变成こ,再加られる くる こられる サ变动词:将する变成し,再加できる する しできる 学習する 学習しできる
V{よ}う 意志形
动词后接表示意志、建议后缀的事构成动词的意志,建议形。 Ⅰ类动词/五段动词 将词尾的“U”变为“O”,即把{う}段假名变为{お}段假名。然后再加う かく かこう よむ よもう
{工具、手段} 格助词接在名词后面,表示进行某种动作行为时所使用的工具、手段,相当于“用、 通过” バスで学校に行きます。
{范围} 格助词接在表示范围的名词、数量词、关于数量的疑问词后面,表示对此的限定。 相当于“在~中、之间” ここは日本でも有名です。 駅まで5分で行きます。
{原材料} 表示某一事物或产品的生产材料或构成成分。 蛇の皮でかばんを作ります。
~に行/来る 格助词接在动词的第一连用形或动词性名词后面,表示移动的目的。去/来{做}~ 学生たちも聞きに来ましたか。 弟は手伝に来ませんでした。
{对象} 格助词に在这里表示动作的对象,一般相当于汉语的“与~、跟~、向~、对~” 王さんは高橋さんにメイルを送ります。 遠藤先生は一年生に試験の結果を発表しました。
Ⅲ类动词/不规则变化动词 カ变动词:将くる变成き,再加ます くる きます サ变动词:将する变成し,再加ます する します 学習する 学習します V变形后去掉的形态为动词的第一连用形,它用于句子的中顿,大多表示两个或两个 以上的动词并列,也可以表示动作先后顺序,通常用于书面语。
Vない
动词未然形 Ⅰ类动词/五段动词 将词尾的“U”变为“A”,即把{う}段假名变为{あ}段假名。然后再加ない かく かかない よむ よまない
疑问词+{格助词+}でも+动词肯定 全面肯定。与上面的相反。 私は何でも食べます。我什么都吃。
N1かN2 助词{か}用于两个名词之间,表示选择性的并列,“N1或者N2” 明日、李さんか王さんが行きます。明天小李或者小王去。
公園か買い物に行きます。去公园或者购物。
Vましょう。
委婉 >>>>>>>
Vましょうか。
Nと同じ 与~相同。注意{同じ}修饰名词时,一般不用{同じな}的形式,而是由词干直接修 饰。 美穂さんですか。私と同じ名前ですね。
N1はN2がAです。 {主谓谓语句}{大小主语句,即大小主语之间一般为整体与部分,主体与侧面 的关系。} 日本語はアクセントが難しいです。 私は英語が上手です。
ほとんどVません。 {ほとんど}既是名词也是副词,作为副词一般与否定性的谓语动词使用,表示 进行该动作的频率很低,相当于汉语的“几乎没~,基本上不~”等 手紙はほとんど書きません。
疑问词+か {か}接在疑问词后面表示虚指,不确定之意,可用于陈述句,疑问句或祈使句。回 答要用はい、いいえ先说明,相当于“有没有” 休みにどこへ遊びに行きましたか。 放假有没有去哪里玩啊 注意区分:どこへ行きましたか。去哪里了?
どこかへいきましたか。有没有去哪里啊?
疑问词+{格助词+}も+动词否定 全面否定。疑问词后接格助词再接助词{も}时,通常与否定意义的谓语搭配,表示 全面否定。当格助词是{が}或{を}时,一般将其省略。 その後は何もしませんでした。 その事は誰も知りません。 助词、格助词与疑问词的位置非常重要。 その秘密は誰にも話しませんでした。那个秘密我谁都没告诉。 その秘密は誰も話しませんでした。那个秘密谁都没有说。
{引用} 助词と可以表示引用{直接引语}或提示内容。 {携帯電話}と言います。 王と申します。どぞよろしくお願いします。

{出发点} 接在表示处所的名词后面,表示移动动作的出发点,与他搭配的是表示出发,离开 意义的自动词。 何時に大学を出ますか。 王さんは7時に寮を出ます。 私は明日北京を発ちます。
Ⅱ类动词/一段动词 去掉词尾的る,再加よう みる みよう あつめる あつめよう
Ⅲ类动词/不规则变化动词 カ变动词:将くる变成こ,再加よう くる こよう サ变动词:将する变成し,再加よう する しよう 学習する 学習しよう
助词

{目的地/时间/时点} 格助词に接在处所名词后面,表示移动的目的地 何時ごろ学校に来ますか。 明日の午後、学校に行きます。 格助词に接在时间名词后面,表示动作行为发生的时间 わたしは午後2時にいきます。 田中さんは16日に中国に来ます。 要注意,毎日、あした、来週、去年、等表示时间的名词后面一般不用
Ⅱ类动词/一段动词 去掉词尾的る,再加ない みる みない あつめる あつめない
Ⅲ类动词/不规则变化动词 カ变动词:将くる变成こ,再加ない くる こない サ变动词:将する变成し,再加ない する しない 学習する 学習しない
动词的简体过去式
简体非过去时{词典形} かく
いそぐ かう たつ おくる はこぶ よむ しぬ はなす
Nのとき {時}用于表示时间,“~时候、时”的意思。 大学創立の時は、まだ学部は少なかったです。 一年生のときの相互学習はとてもよかったですね。
時間+ごろ 表示大概时间点,在几点“左右、前后”
その{そこ、それ} 连体词{その}不仅可以指示距离听话人近的事物,还可以用来表示只有一方了解 的人或事物。如果要说双方都知道的用{あの} 一年生のときの先生は山本先生です。その先生はとても厳しかったです。
表时间范围,相当于汉语的“从什么到什么之意”,也可接在表示处所、顺序的名词后
面,表示处所、顺序等的范围。
授業は木曜日から金曜日までです。
家から学校まで
授業は何時からですか。
家から遠いですか。离家远吗?
Nじゃありませんか。不是~吗? 今は呉先生の中国史の授業じゃありませんか。
どんなNですか。 询问名词所指的人或事物的性质状态。相当于汉语中的{什么样的,怎么样的} 呉先生はどんな先生ですか。
{转折} 助词が用在连接两个分句时,表示两个分句之间的转折或铺垫的关系。相当于汉语 中的“但是,不过”等意。另外,所连接的两个分句的主语都为は时,表示前后事 项的对比。 日本語の勉強は難しいですが、楽しいです。 今日の天気はいいですが、気持ちは悪いです。

{处所} 格助词接在处所名词后面,表示行为、动作的处所,相当于“在” 図書館で勉強します。
~へようこそ 迎接客人时使用的寒暄语,相当于汉语中的{欢迎来到~},正式的说法是{ようこそ いらっしゃいました}。注意它不是商店等服务行业的专业用语。 中国へようこそ。
~と申します 用于介绍说话人自己的名字,一般用于正式场合,或对上级的人,语气比较郑重。 高橋と申します。どうぞよろしく。
N1からN2まで。
简体过去时 かいた いそいだ かった たった おくった はこんだ よんだ しんだ はなした
Ⅰ 类动词/五段动词
音变类型 音变
促音变
拨音变
不发生音变
Ⅱ类动词/一段动词 & Ⅲ 类动词/カ 、サ变动词
简体非过去时{词典形}
简体过去时
类动词
おきる
おきた
あつめる
あつめた
类动词
くる
きた
する
した
特殊:いく いった 后面て型的变形与た型的变形一样,只要把た换成て就可以了。
Nが見えます。 意思是:看得见~看得到~ 晴れの日に、星がたくさん見える。
Nになる/A1くなる/A2になる{变化的结果} そろそろ12時になりますね 肌がきれいになりますよ
でも 示例,接在名词或者に、と等格助词后面,用于提建议时举出一个例子供对方考虑, 语气比较委婉。 お茶でも飲みましょうか。 公園にでも行きましょうか。
表示建议语气的敬体形式,用于建议对方和自己一起做某事。相当于汉语中的“~吧、
~怎么样”还能表示希望对方同意自己做某事。
N1に{は}N2があります/います。 N1はN2にあります/います。 存在句,在某处有某物、某人。あります用于物,います用于人。
机の上に本が{3冊}あります。
~んです
用于口语,书面语写为{のです}。接在动词、形容词、名词的连体形后面,用于说明 情况或者询问情况。 東京の冬はあまり寒くないですね。北京の冬は寒いんですよ。 人民大会堂もここにあるんですか。
相关文档
最新文档