新版标日初级下 第39课
新表日初级下册第39课

第39課一、單語(たんご)l円高l円安(えんやす)l続くつづくl立ち続くl降り続くl読み続くl引き続くlなくなるlなくすl育つl寝る子は育つ。
l育てるl増えるl体重が増えるl人口が増えるl増やすl欠席l無断(むだん)欠席l欠席届(とどけ)l遅刻指導(ちこくしどう)l折角(せっかく)难得,特意l折角ですが、お酒はだめです。
lせっかくの運動会も雨でお釈迦(しゃか)になった。
泡汤--------------------------------------------------------------------------------------------------二、语法(ぶんほう)l复习て形中顿用法。
l翻译复习:l走路回家。
l带书来了学校。
l 否定形式的时候使用ないで (不以x x x 的形式做x x x )l 如: l 没有带书就来了学校。
练习:l 吉野穿着衣服跳进了池塘。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------ためにl 意义:因为X X Xl 接续:ため是名词。
l 多用于书面语,更为郑重。
l 其后多接续负面的情况。
l 归纳所以因果的表达。
l 参考书P163l 因为今天没有带笔记本电脑来,我没有帮你写报告。
今日はパソコンを持って来なかった為に報告を書いてあげなかった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------宿題(しゅくだい)l 因为妈妈给我买那件西装破了,明天我必须去商场买西装。
6、汉译日:因为不习惯北京菜,我一直都是让老婆做饭的。
因为天气太冷,太郎准备今天穿着毛衣睡觉。
标准日本语初级下册第三十九课:戴眼镜看书

(4)“〜てきます”表示循环性的动作
在口语中,“〜てきます”常常用于描述说话人或其他人去了一个地方,然后又回到原来的场所的情况。
◆ ちょっと手紙を出してきます。(我去奇封信就回来。)
◆ ちょっと手を洗ってきます。ここで待っていてください。(我去洗洗手就来。情在这里等我。)
(小李返回来,带小野去行李寄存处)
李:かばんを持って入ることができませんから、ここに預けていきましょう。
(边登天安门城楼边说)
小野:天安門からはいろんな建物が見渡せるんですか。
李:ええ。でも、今朝は霧がかかっているために、遠くまで見えないと思いますが...。
(在故宫博物院)
李:ここは、別名「紫禁城」と言って、映画の舞台になった所です。
参考:第34课学习了“〜ために”表示目的的用法,表示目的时,“ために”前面为意志性动词的基本形,而且“小句1”和“小句2”的动作主体相同。
◆ 海外旅行をするために、貯金しています。(为了去海外旅游,一直在攒钱。)
3.动ていきます/きます
“动词て形+いきまう/きます”的形式有下面几种情况。
(1)“〜ていきます/きます”表示以说话人为起点的移动的方向
第三十九课:戴眼镜看书/archives/479
第39课眼鏡をかけて本を読みます
基本课文:
1.眼鏡をかけて本を読みます。
2.道路工事のために、道が込んでいます。
3.李さんは急いで帰っていきました。
4.去年、日本で歌舞伎を見てきました。
A
甲:森さんは傘を持っていきましたか。
接在“帰ります” “歩きます” “走ります” “泳ぎます” “飛びます” “乗ります”等表示移动的动词后面,“〜ていきます”表示由近及远的移动,“〜てきます”表示由远及近的移动。
(word完整版)【基础语法从头学】新标日初级第39课

一、【小句1】+ て+ 【小句2】【小句1】+ ないで+ 【小句2】表示【小句2】的动作主体处于【小句1】的状态。
以某种手段、方式做后面的动作。
语法意义和【名词+ で】一样。
例:いろいろな本を読んで、知りたいことを勉強します。
(通过阅读各种各样的书籍,学习掌握想了解的知识。
)今日ご飯を食べないで、学校に来ました。
= 今日ご飯を食べずに、学校に来ました。
(今天没有吃饭就到学校来了。
)注意点:①ないで= ずに。
ずに多用于书面语。
②在这种句型中,前后项动作主体必须一致。
二、【小句1(简体形)】+ ために、【小句2】【名】+ の+ ために、【小句2】【行动】+ な+ ために、【小句2】【小句1】是【小句2】的原因理由。
多用于书面语或者郑重的场合。
例:暑さのために家畜が死んだ。
(因为酷暑,家畜都死了)事故のために現在5キロ渋滞です。
(因为发生了交通事故,现在有5公里的交通堵塞。
)台風が近づいているために波が高くなっている。
(由于台风接近,风浪很大。
)去年の夏は気温が低かったために、この地方では米は不作だった。
(由于去年夏天气温偏低,这一带的稻米欠收。
)注意点:①ために表示原因时,后面不可以接续判断、命令、请求、意志等表现。
②前后主语可以不一致。
③小句1必须是非意志性的事态或者状态。
④表示原因时,小句1 发生的时间一定比小句2 要早。
⑤ために不可以用来结句。
⑥ために多用于表示不情愿的事情的原因。
三、【动】+ ていきます/てきます。
(1)表示移动方向。
接在各类移动动词的后面。
【动】+ ていきます表示从近到远。
从说话人现在所处的位置,到其他地方。
【动】+ てきます表示从远到近。
从其他地方向说话人所处的位置移动。
例:ここまで歩いてきました。
走到这边来的。
そこまで歩いていきました。
走到那边去的。
(2)【动】+ ていきます表示做完某行为动作后再去。
例:疲れたから、ここで休んでいくことにしましょう。
(太累了,咱们在这里休息一会再走吧。
标准日本语初级下册 第三十九课

标准日本语初级下册第三十九课本课词汇(1)田中さんは、これから寝るところです。
田中さんは、今、日記をつけているところです。
さっき、十一時になったところです。
明日、田中さんの家に、張さんが来るはずです。
田中さんは、張さんがくるのを楽しみにしています。
(2)田中さんは、今、日記をつけているところです。
三月十四日(土)晴れのち曇り午前10時~12時…来年度の海外旅行企画会議。
午後4時(成田空港)…アメリカからのお客さんを出迎える。
午後、張さんから電話をもらった。
明日の日曜日、家に遊びに来ることになった。
張さんは、今、日本留学についてのレポートを書いているところだといっていた。
見せてもらうのが楽しみだ。
毎日日記をつけている人もいます。
大きな出来事があった時だけ、つける人もいます。
どうな日記でも、書き続けるのは大変です。
でも、あとで読み返せば、きっと楽しいはずです。
外国語で日記をつけるのも、いい勉強になります。
(3)張:田中さんは、いつも手帳を持っていますね。
田中:ええ。
日本のサラリーマンは、必ず名刺と手帳を持ち歩いているはずですよ。
張:予定や約束を、手帳に書いておくんでしょう。
田中:ええ。
その都度、簡単にメモを取っておきます。
書いておかないと、忘れてしまいますからね。
ちょっと見せてあげましょうか。
張:「18日、原宿駅前、スミス、午前10時…」たくさん書いてあるんですね。
田中さんは、日記もつけているんでしょう。
田中:ええ。
日記には、自分の気持ちや感想を書くようにしています。
人に見せるのは恥ずかしいですが、あとで読み返すと、楽しいですよ。
張:そうですね。
词汇Ⅰこれから (0) [词组] 从现在起日記 (にっき) (0) [名] 日记晴れ (はれ) (2) [名] 晴,晴天のち (2) [名] 后,以后曇り (くもり) (3) [名] 阴,阴天来年度 (らいねんど) (3) [名] 明年度,下一年度海外 (かいがい) (1) [名] 海外,国外企画 (きかく) (0) [名] 计划,规划出来事 (できごと) (2) [名] 事情,事件書き続ける (かきつづける) (5) [动2] 持续记下去あと (1) [名] 后,以后読み返す (よみかえす) (3) [动1] 重读,重看サラリーマン (3) [名] 公司职员,靠领取薪金生活的人必ず (かならず) (0) [副] 一定,肯定名刺 (めいし) (0) [名] 名片持ち歩く (もちあるく) (4) [动1] 随身携带つど (1) [名] 每次,每回メモ (1) [名] 笔记,记录恥ずかしい (はずかしい) (4) [形] 难为情,害羞成田 (なりた) (1) [专] 成田 (地名)原宿 (はらじゅく) (2) [专] 原宿 (地名)…ところ…はず~について词汇Ⅱ風 (かぜ) (0) [名] 风嵐 (あらし) (1) [名] 风暴雷 (かみなり) (3) [名] 雷台風 (たいふう) (3) [名] 台风地震 (じしん) (0) [名] 地震课程译文第39课田中正在记日记(l)田中马上就要睡了。
新编标准日本语初级课堂笔记25-40课

1 课堂笔记2 第25課これは明日会議で使う資料です。
(4)第26課自転車に二人で乗るのは危ないです (5)第27課子供の時,大きな地震がありました (6)第28課馬さんは私に地図をくれました (7)第29課電気を消せ (8)第30課もう11時だから寝よう (10)第31課このボタンを押す,電源が入ります (12)第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです (14)第33課電車が急に止まりました (16)第34課壁にカレンダーが掛けてあります。
(18)第35課明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
(20)第36課遅くなって,すみません。
(22)第37課優勝すれば,オリンピックに参加することができます。
(24)第38課戴さんは英語が話せます。
(27)第39課眼鏡をかけて本を読みます。
(29)第40課これから友達と食事に行くところです。
(31)34 第25課これは明日会議で使う資料です。
一、动词做定语(定语句)a)動詞連体形(~する/~している/した)●例:明日旅行に行く人が手を挙げて下さい。
これは先週読んだ小説(しょうせつ)です。
あのコーヒーを飲んでいる人は誰ですか。
毎朝ここでラジオ体操をしている人はうちのおばあさんです。
あの寝ている人はうちの子です。
着物(きもの)を着た女性は私の先生です。
(短暂性动词过去式作定语,表示状态)あの眼鏡をかけた人は兄(あに)です。
●注:1、动词作定语句一般用简体;2、定语句的小句主语用“が”或“の”。
定语句可以做主语、宾语、谓语及对象语例:これは李さんがくれたプレゼントです。
あの背が高い人は姉(あね)です。
二、に或から(根据后面的动词决定)に:接受者和发出者;から:发出者●例:友達に手紙を書きました。
友達から/に手紙を貰(もら)いました。
友達から/にお金を借りました。
友達にお金を貸しました。
三、形容词、形容动词作定语(定语句)a)形容词:~い+体言形容动词:词干+な+体言●例:値段が高いかばんが好きです。
标日初级39课语法详解

(1)既習の「て・で」形の復習①並列を表す・このりんごは大きくて、赤くて、おいしいです。
・佐藤さんは親切で、優しいです。
・地下鉄は早くて安全だ。
・彼は日本人で私の先生です。
②二つ(以上)動作の時間的な続きを表す・図書館へ行って、本を借りて、家へ帰りました。
・朝ごはんを作って子供を起こした。
③原因、理由を表す・風邪を引いて、学校を休みました。
・彼から手紙が来て、とても嬉しかった。
・この機械は複雑で使えません。
(2)新しい内容:④ある動作に伴う主体の状態を表す「て・で」形基本表現:単文1て、単文2単文1ないで、単文2•眼鏡をかけて本を読みます。
•手を挙げて横断歩道を渡ります。
•着物を着て出かけました。
•あの人は返事をしないで黙って部屋を出た。
•毎朝、ご飯を食べないで学校へ行きます。
本屋へ行って辞書を買った。
(ないで=ずに)主語一致眼鏡をかけて運転する。
(ないで=ずに)主語一致子供がよく勉強して困りません。
(なくて=ずに)接続:N+の+ためにAい+ためにNa +な+ためにVる+ために意味:原因、理由を表す例文:•交通事故のために現在5キロの渋滞です。
•昨日、病気のために学校を休みました。
•過労のために3日間の休養が必要です。
•父親が頑固なために、みんな困っている。
•風が強かったために、船が出ませんでした。
•台風が近づいているために、波が高くなっている。
•田中さんは用事があるために出席できない。
使い分け:(1)既習の目的を表す「ために」と動詞の場合:意志動詞+ために――目的 (主語一致)非意志動詞+ために――原因、理由(2)「から」「ので」「て」との比較「ために」―書き言葉として丁寧に使う場合が多い。
普通、望ましくないことを原因・理由とする場合に使う。
また、「ために」で文を終わることができない。
①動詞自身の意味・お弁当を作って、行きます。
・ぜひうちでご飯を食べていってください。
②移動の方向、方向性だけを表す・学校まで走っていきましょう。
中日交流标准日本语 第39课

第39課眼鏡をかけて本を読みます教学重点与难点重点:1.词汇:見渡す、続く、なくなる、育つ、増える、連れる、欠席する輸入する、せっかく、絶対貸し切り、一般ラッシュ、通勤手紙を出す、霧がかかる。
2.句型:动词第连用形(て形)+て+分句;动词ない形)+で+分句;动词连体形)+ために+分句;名词+の+ために+分句;动词连用形(て形)+ていきます/きます3.词法:短语「手紙を出す」、「霧がかかる」的用法。
4.交际要点:そうそう难点:「~ていく」和「~てくる」的用法。
主要授课内容:1.重要词汇讲解(1)、見渡す[一类动词(他动)] 眺望,远望,瞭望,放眼望去★常用搭配まわりを見渡す张望,环顾四周見渡す限り所见之处全体を見渡す通观全局例:1全体を見渡して判断(はんだん)します。
(通观全局再做判断。
) 2まわりを見渡すと、新しい変化を発見(はっけん)しました。
(环顾了一下四周,发现了新的变化。
)*关联词汇:見合う、見飽きる、見上げる、見出す見合う(みあう)互相对看例:お二人がずっと見合っています。
(两个人一直互相对视。
)見飽きる(みあきる)看腻了例:いくら見ても見飽きない洋服です。
(这件衣服怎么看都看不腻。
)見上げる(みあげる)仰视,尊敬例:星空(ほしぞら)を見上げます。
(仰望星空。
)見出す(みいだす)看出,发现例:人材を見出します。
(发现人才。
)(2)、続く(つづく) [一类动词(自动)]1)持续,继续,连续,连绵例:1抗日戦争は8年間続きました。
(抗日战争持续了8年。
)2不幸が続いています。
(不幸的事情不断地发生。
)2)(水准上)次于例:日本はアメリカに続く経済大国です。
(日本是仅次于美国的经济大国。
)3)未完的接到某处,或转页例:この記事は第三面に続きます。
(此报道下转第三版。
)4)后继,跟上例:後に続くものがいません。
(后继无人。
)5)接着,跟着做某事,步某某的后尘。
例:ほかの人も続いて辞職しました。
标准日本语初级下39`49课中文翻译-推荐下载

第38課 王さんは、田中さんに太極拳を教えてあげました。
(小王教田中打太极拳)田中さんは、運動不足のために、最近体の調子がよくありません(田中因为缺少体育锻炼,最近身体状况欠佳)体にいいので、王さんは、田中さんに太極拳を教えてあげました(因为对身体有好处,所以小王教田中打太极拳)田中さんは、王さんに教えてもらいました。
(田中请小王教他)先週の休みに、王さんが、家へ教えに来てくれました。
(上周的休息日小王到家里来教太极拳)力を入れないで、ゆっくり体を動かしてくださいと、王さんが言いました。
(小王说:“不要用力,慢慢地活动身体”)田中さんは、ふだん忙しいためになかなか運動する機会がありません(田中平时很忙,很少有锻炼身体的机会)そこで、王さんに太極拳を教えてもらいました。
(于是,他请小王教他打太极拳)日本でも、太極拳は、最近人気があります初めての人に、太極拳を教えてくれる教室もあります(近来,太极拳在日本很受欢迎,还开办了教初学者太极拳的训练班)日本人の生活のしかたは、昔と比べて、変わりました。
(日本人的生活方式和以前相比有了变化)体を動かさないで、机の前に座って生活する人が増えました。
(不活动身体,坐在桌子前面生活的人增加了)運動不足のために、病気になる人もいます(也有人因缺少运动而得了病)最近では、健康を考えて、スポーツを始める人が増えました(最近,考虑到身体健康而开始运动的人多了起来)大きな都市には、たいてい、スポーツセンターがあります。
(大城市里一般都有体育活动中心)希望すれば、専門のコーチが、指導してくれます。
道具も、貸してもらえます(如果你想学,专业教练会给予指导,还可以租用运动器械)特に週末には、たくさんの人が利用しています。
(特别是周末,利用的人很多)運動するのは、気持ちいいですね。
久しぶりに汗をかきました。
(体育锻炼使人觉得很舒服,好久没出汗了,今天出了汗)すごい汗ですね。
わたしのタオルを貸してあげましょう。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第39课眼鏡をかけて本を読みます
句型语法解说:
1、动词て形表主体的状态
动词て形在本课表达主体主语某种动作状态下去完成了其他的动作,因此前后主语一致。
其否定形态为“ないで”
例:着物を着て、出かけました。
母にもらったネックレスをして、パーティ―に行きました。
息子は今朝もご飯を食べないで出かけた。
歯を磨かないで寝てはいけません。
予約しないで言ったら、満員では入れなかった。
2、ために表原因、理由
ために除了表示目的外,还能表示原因,后句为该原因所导致的结果。
表原因时,不用接在意志形动词后,多为书面语用法。
ために在表原因时,有一种不情愿的、负面感情色彩,与之前学过表示原因的词不同。
ために接在动词简体,名词+の,二类形容词+な之后。
例:車が急に増えたために、交通事故が多くなりました。
友達が訪ねてきたために、出発が遅れました。
昨日、学校に来なかったのは病気ためです。
3、~ていきます/きます
补助动词いく和くる接在动词连用形て形后,构成「~ていく」和「~てくる」的形式,表示移动的主体从说话人的视线中由近及远,或向讲话人的方向由远及近地移动。
例:上海の交通問題はますます深刻になっていくでしょう。
わたしはこれからも日本語を勉強していくつもりです。
明日バスがないから、地下鉄に乗っていきます。
李さんは日本から帰ってきました。
電車が走ってきました。
午後になると、雨が降ってきました。