新编日语第三册18课

合集下载

新编日语(修订版) 第三册 18

新编日语(修订版) 第三册 18

2021/4/11
12
【正解】
(1)人は(多かれ少なかれ)悩みを持っているものだ。
(2)(遅かれ早かれ)いつかはテストを受けなくてはなら ない。
(3)どんなに幸せな人でも(多かれ少なかれ)苦しみはあ る。
(4)(よかれ悪しかれ)この仕事は最後まで仕上げなけれ ばならない。
(5)それは(遅かれ早かれ)みんなに知られることだ。
③多かれ少なかれ/ 「多い少ないの違いはあって も、どっちにしても。多くても少なくても」とい う意味。
2021/4/11
11
【練習】①②③から正しいものを選んで、 次の( )に入れなさい。
(1)人は( )悩みを持っているものだ。 (2)( )いつかはテストを受けなくてはならない。 (3)どんなに幸せな人でも( )苦しみはある。 (4)( )この仕事は最後まで仕上げなければならない。 (5)それは( )みんなに知られることだ。 (6)どんな社会にも、( )問題があるものです。
(3)その戦争で( )多くの人が死んだことだろう。
(4)子供を交通事故でなくした親たちは( いることだろう。
)悲しんで
(5)父が生きていたら、( )喜んでくれたことだろう。
(6)息子さん、大学合格とのこと。( )お喜びのこと でございましょう。〈手紙〉
2021/4/11
9
【解答】
(1)市内でこんなに降っているのだから、山のほう
▲妻に本当を打ち明けるだけの勇気もなかった。 ▲分かっているだけのことはもう全部話しました。 ▲その日彼の財布にはコーヒーをいっぱい飲むだけ のお金もなかった。
2021/4/11
17
❹「これだけ」「それだけ」 「あれだけ」「どれだけ」

新编日语1-第十八课PPT

新编日语1-第十八课PPT

20
△是的,正是那样 はい、そのとおりです。
△事の成り行き(なりゆき)はあなたの言ったとお りです。 事态的发展和您说的一样。 △彼は次のとおり回答(かいとう)しました 。 他做了如とおりに …とおり 在句中做状语
△先生の教えたとおりにやりなさい。
请照着老师说的做。 △田中さんに聞いたとおり、とてもりっぱな
29
△明日のバーべキューに行くかどうかみんなで 決めましょう。 大家一起决定去不去明天的野餐吧。
△この字の書き方が正しいかどうかは辞書を調 べなさい。 你查字典看看这个字的写法对不对。
30
9 動詞の簡体 【敬体】 以「です」「ます」体结句。 多用于谈话, 语气比较客气,表示说话者 对对方的尊敬。 【簡体】 不以「です」「ます」体结句。 一般用于文章中,也用于好友,亲人等关 系密切者之间的对话及上级对下级的谈话。
14
「そうだ」文型の否定形式
動詞連用形+そうではありません(客观描述) そうもあいません (推断语气强) 形容詞連用形(く)+なさそうです。 形容動詞幹+ではなさそうです。
15
△看上去不会下雨
雨が降りそうではありません。 雨が降りそうもありません。
△牛丼の作り方は難しくなさそうです。
牛肉盖浇饭的做法看来不怎么难。
31
10
文法
1 様態助動詞 そうだ
【意味】看上去似乎· · ·看起来·· ·(视觉印象) ·
【接続】
動詞連用形(去ます形) 形容詞・形容動詞幹

そうだ
11
動詞 動詞連用形(去ます形)+そうだ できあがる→できあがり→できあがりそうだ 形容詞 形容詞幹+そうだ さむい → さむ→ さむそうだ 形容動詞 形容動詞幹+そうだ にぎやか→ にぎやか→ にぎやかそうだ

新编三18 テレビの功罪

新编三18 テレビの功罪

9
【練習】「一方だ」で、次の文を 完成しなさい。
(1)2週間前に入院した母の病状は悪くなります。 (2)このごろ食欲がなくて、体重が減ります 。 (3)年をとると、体が弱くなります。 (4) 英語も数学も学校を出てからは、忘れてい きます。
2015/12/25
10
二、提示助词「さえ」
【意味】① ●用于 举 例,暗示其他。表示 觉 得可以做到的事 都做不到,那么其他的就更不用 说 了。相当于 汉语的「连」「甚至」。有时可以用「さえも」。接在 主语后面时可以用「でさえ」的形式。 ★名词(+助词)さえ(も) ★疑问词‥‥かさえ(も) 连‥‥也‥‥。甚至‥‥都‥‥。
2015/12/25
7
いながらにして
慣用句。「坐ったままで」という意味を表わす。わざわざそ の場所に向かい足りあちこちを走り回ったりしないで、 必要な情報や物品を手に入れる様子。 居ながら:坐在家里,坐着不动。不出门。 ▲インターネットが発達して、いながらにして買い物ができ るようになった。 ▲テレビのスイッチをひねれば(捻る( 拧))、いながらにし て外国の情景が見られる便利な世の中になった。 ▲いながらにしてそば屋でも寿司屋でも電話で出前を注文 することができる。
一、「…一方だ」
【用法】「動詞連体形+一方だ」 変化を表わす動詞と接いることを表わす。 (表示某种事态,状态一直朝着一定的方向不断发展的趋 势,这种趋势是不利的,消极的) 一直‥。不断‥。越来越‥。一个劲儿地‥ 【用例】
▲家賃の高さ、物価の上昇、公害など、東京は住みにくくな る一方です。 ▲このままでは月々の電話代が増える一方だと思い、手紙を書 くことにした。 2015/12/25
新編日語第三冊
第18課 テレビの功罪

新编日语第三册课后题答案

新编日语第三册课后题答案

第1課上海エクスポ<活用形>用言:動詞、形容詞、形容動詞 功能:陳述、展述陈述成分: 太郎が箱をつくる。

(平叙)太郎が箱をつくれ。

(命令)我々は箱をつくろう。

(意向)展述成分: 太郎が箱をつくり、次郎が棚を作る。

(表并列)太郎が箱をつくれば、次郎は棚を作る。

(表条件)太郎が箱をつくる場所は、家の裏だ。

(作定语)→ 作らせる、作られる、作り始める、作っている、作ってやる、作らない、作ります、作った(語幹:不发生变化的部分 語尾:发生变化的部分)翻译练习( )由于旅游公司的协助,我们按计划进行了一次愉快的旅游。

(どおり)・一次愉快的旅游:楽しい旅行◆翻訳:旅行会社の協力により、私たちは計画通り楽しい旅行をしました。

旅行会社のご協力により、我々 われわれ は計画通り楽しい旅行をしました。

( )今年冬天好像比去年冷。

果真与天气预报的一样。

(ように感じられる:肌肤,触摸,闻到的感觉等)・果真:やはり ・与…一样:どおり ~と同じ:与…完全一样◆翻訳:今年の冬は去年より寒いように感じられます。

やはり天気予報どおりですね。

(关键部分放到后面)( )这十年好像一转眼就过去了。

(あっという間に、ように思われる:思想上的错觉)◆翻訳:この十年はあっという間に過ぎた 過ぎ去(さ)った 過ぎ去ってしまったように思われる。

( )都说发明和兴趣是不可分的。

因此培养孩子们的好奇心是很重要的。

(~と切り離せない、育てる)・趣味:兴趣,爱好△ご趣味はなんですか。

△父の趣味は週末ゴルフです。

興味:兴致,兴趣△興味があります。

△音楽 発明に興味があります。

△興味を持つ。

・都说: といわれている◆翻訳:発明は趣味と切り離せないといわれています。

だから、子供たちの好奇心を育てることはとても大切です。

( )按这种情况明年的国家考试好像很难通过。

(では)・按这种情况:この調子では △この調子では夜までかかる。

△この調子では今月中には出来上がるまい。

新编日语第三册第十八课PPT

新编日语第三册第十八课PPT

• 例文
• 有機野菜が安全だと一概には言えない。 • 外国人労働者はどんどん受け入れればいい
とは一概に主張できない。 • 値段の高い品物が一概にいい品とは限らな
い。
「~~ことだろう」表示感慨
• 接続:ナ形容詞「な形」+ことだろう

イ形容詞と動詞の辞書形+ことだろう
• 例文
• 昨日、あなたに会えて、どれほど嬉しかったこ とだろう。
借助于他的帮助的地方很多。
彼に負うところが少なくない/借重他的地方很多。
(5)符合([自動詞的に]相応する。ふさわしい。) 名にし負う名所/名副其实的名胜。
《相关惯用句》
(1)負うた子に教えられて浅瀬(あさせ) を渡る/受教负婴,浅滩安渡;大人有时 可以受到孩子的启发;智者有时可以从愚 者受到教育;童子有教。 (2)負うた子より抱(だ)いた子/背的 孩子没有抱的孩子亲;先近后远人情之常。 (3)負うと言えば抱かれると言う/得寸 进尺;得陇望蜀;蹬鼻子上脸。
~~かれ~~かれ
• 形容词去い+かれ 意味:Aであろうと、Bであろうと同じ後件にな

る、という意味を表す。慣用語として使わ

れるのが多いので、用いられる語がごく限

られている
表示无论是A还是B都会出现相同的结果。多数为
慣用形式,能使用的词汇有限。“不论。。。。
还是。。”“或。。。。或。。。”
例文
遅かれ早かれ(=遅かろうと、早かろうと)彼は必ず
テ レ第 ビ十 の八 功課 罪
本文の単語
• 高まる • 達する • 刺す • 負う • 真似る
高まる
• 高まる 日 【たかまる】【自动・一类】 高涨,提高,增长,兴奋。(物事の程度が増し てくる、高くなる、大きくなる、また、強くなる。) 気分が高まる。/情绪高涨。 生活水準が高まった。/生活水平提高了。 生産が高まる。/生产提高〔增长〕。 怨嗟の声がますます高まる。/怨声日益高涨。 両国間の緊張が高まってきた。/两国间的紧 张关系加剧了。

新标准日本语L18

新标准日本语L18

病気のいろいろ
• • • • • 食欲がない 風邪をひく インフルエンザ 体がだるい 便秘する
ご清聴ありがとうございまV>
– シンプルな生活 – シンプルな考え – シンプルなデサイン
文法1&3: Aく AVに Nに
+なる
• 表示状态变化的句型 • 动词「なる」表示“变成、变化”,接在形容词、形容动词、 名词后,表示自然而然发生的、非人为的状态变化。
– – – – – – 熱で、彼女の顔も赤くなりました。 この犬は大きくなりません。 水や空気がきれいになりました。 最近、この小説家は有名になりました。 彼はこの夏父親になりました。 李さんは日系企業の会社員になりました。
標準日本語
第十八課
1
単語
• 音
– 足音 – 音が出ます。
• 声
– 声がきれいです。 – 声をかけます。
• 色
– ピンク色がかわいいです。 – 顔色が悪いです。 – 秋の色が深くなりました。
単語
• なる<Z>
– 歌手になります。 – 苦労が薬になります。
• 似合う<Z>
– 彼女は黒がよく似合います。
文法5: Aい AVな Nの
• “…的好”
+ほうがいいです。
– 旅行の荷物は軽いほうがいいです。 – お祭りはにぎやかなほうがいいです。 – 彼氏は大人しい男の子のほうがいいです。
病気のいろいろ
• • • • • • • • • 頭がいたい 歯が痛い 熱がでる せきが出る 鼻水が出る 寒気がする めまいがする 気持ちが悪い 下痢する
文法2&4: Aく AVに Nに
+する
• 「する」表示人为地使事物从一种状态变化为另一种状态。 这个句子强调人为主观意志,并积极采取行动,使之发生 变化。“使…变成…”

新版标准日本语第18课单词练习

新版标准日本语第18课单词练习
第18课
解釋 声音,响声 声音 空气 儿子 医生 令爱
社会的一员,成人
音標 おと こえ くうき むすこ いしゃ おじょうさん しゃかいじん
重音 词性
2 1 1 23 23 23 3 234 1 2 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 动1 动1 动1 形1 形2 副 副
23456 名
3割引 定価 半額 値段 シャツ スカート 色 赤 青 お正月 時間 将来 準備 病気 なります 開きます
似合います
うるさい シンプル 間もなく まうすぐ
さあ 尽量,尽可能 できるだけ 一下子,一起,汇兑,汇集 まとめて いまから 从现在起
更加,更 啊,喂
さらに/もっと 1
1 234 1
副 叹 -
さらに/もっと
さあ
できるだけ
2345 -
まとめて 今から
しんゅんセール 23456 名 23 23 234 23 12 2 2 1 1 23 12 12 34 23 23 234 23 1 2 23
新春セール
さんわりびき ていか はんがく ねだん しゃツ スカート いろ あか あお おしょうがつ じかん しょうらい じゅんび 疾病 びょうき 变,当,变成,成为 なります あきます 开 适合,相称 にあいます 闹,使人心烦 うるさい 单纯,简洁 シンプル 马上,一会儿,不久 まもなく もうすぐ 马上
單詞 音 声 空気 息子 医者 お嬢さん 社会人
旅行がイト
がくしゃ パイロット 设计者,设计家 デザイナー 新年大甩卖 七折 定价 半价 价格 衬衫 裙子 颜色 红色 蓝色 过年,新年 时间 将来 准备
旅行导游 学者 飞行员Leabharlann りょこうがイト 345学者

《新编日语第三册》课件

《新编日语第三册》课件
3 模拟对话演练
参与模拟对话演练,通过角色扮演提高即时应对能力和会话技巧。
第五章:文化知识
日本文化背景介绍
深入了解日本文化的历史和传 统,拓宽视野,加深对日本文 化的理解。
社交礼仪学习
学习日本的社交礼仪与行为准 则,为与日本人的交往提供指 导和背景。
文化差异解析
分析中日文化的差异与相似之 处,培养跨文化交际的意识和 能力。
《新编日语第三册》PPT 课件
为您呈现《新编日语第三册》PPT课件,内容全面涵盖日语学习的各方面,助 您全面提高听、说、读、写能力,深学习
通过实用对话学习,掌握各种日常生活场景的表达方式,提高日语交流能力。
语法点总结
总结重点语法知识,帮助理解和运用日语语法规则,使表达更准确、自然。
习惯用语练习
练习运用常用习惯用语,提高表 达准确度和语言流畅度,更好地 与日本人交流。
短文阅读实践
通过阅读经典短文,提高阅读理 解能力,进一步了解日本文学和 思维方式。
第四章:口语训练
1 日常口语训练
通过实战练习,熟悉各种情境下的自然口语表达,提高与日本人对话的流利度。
2 生活场景口语实践
在模拟的真实场景中,锻炼日语口语技巧,增强语音语调准确性和应对能力。
阅读练习
通过阅读材料,培养阅读理解能力,拓宽词汇量和语法运用的广度。
第二章:日语听力
1
生活场景听力实践
2
模拟实际生活场景,配合听力材料,锻 炼应对各种情境的听说能力,增强交际
能力。
听力训练
通过听力练习,提高对日语自然流利的 听解能力,加深语感和语音语调的准确 性。
第三章:读写练习
日本汉字学习
学习常用日本汉字,掌握正确书 写方式,培养读写能力和对日本 文化的理解。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

40
警察が来るまで、誰もここに入ってはならな いそうだ。 一度や二度の失敗で諦めてはならない。 人から借りたものは返さなくてはならない。 ここで見たり聞いたりしたことは決して話し てはならないと言われた。
注:話し言葉では「~ちゃならない」、「~ ちゃだめだ」と言う。
41
「~てならない」はどういう意味?
28
四、~から~に至るまで
【意味】起点と終点を示し、範囲が大きい様 子を表す。 北京から上海に至るまでの道を白い線で示す。 友達から親、兄弟に至るまで彼の意見に反対 した。 掃除から子供の世話に至るまで一人でしなけ ればならない。
29
練習 馬加爵の手配写真は、南からから 北に至るまで、 。
24
注意:
後の文ーー話す人の意志の表れた言い方
推量、判断、決意、心構え、勧め、禁止: ~べきだ、~つもりだ、 ~はずだ、~にちがいない、 ~てはいけない
25
練習
日本に来たからには、 。 広告であるからには、 。 わたしが来たからには、 。 約束したからには、 。 引き受けたからには、 。
二、~からには
【意味】「~のなら、当然」と理由をいい、話 す人の判断、決意、勧め等を言う時。 【接続】 動詞・用言終止形・名詞である+から には こうなったからには、最後までやり遂げなけ ればならない。 旅行に行くからには、何でも見ないと損だと 思う。 あの人があなたに強く反対するからには、何 か理由があるのだと思う。
オカルト映画 ホラー映画 スリラー映画 ポルノ映画 ミュージカル映画 芸術映画 吹き替え映画
6
映画用語
女優 男優 声優 主役 脇役 監督
7
映画用語 シナリオライター プロデューサー スタントマン エキストラ スクリプター キャスト スタッフ
8
見回す/环视,张望
★車内の人を~ ★きょろきょろあたりを~/四下张望 ★彼はそこに居合わせた人たちを~した /向在场的人扫了一眼
47
シナリオ 人の群れの中を通る そばに座って控える 空いている席が見つかった 海を渡る 博学が窺われる
48
緩やかに漂う あたりを見回す 推薦状 何とも言えない気持 ストーリー ナレーション
49
次の文を日本語に訳しなさい:
虽说是有经验的人,但也不能疏忽大意。 ベテランだからといって油断してはならない。 谁说什么我也不在乎。 誰に何と言われようとかまわない。 像是受了打击似的低着头。 いかにもショックをうけたように首を垂れて いる。
3
日本映画の新動向
ジャパニーズ・ホラー VFX映画 サムライ時代劇 映画化されるテレビゲーム
4
映画祭
イタリアのベネチア国際映画祭 フランスのカンヌ国際映画祭 ドイツのベルリン国際映画祭 アカデミー 東京映画祭 上海映画祭 モスクワ映画祭
5
映画の種類
劇映画 ニュース映画 アニメ 人形映画 時代映画 カンフー映画 トレーラー
あの会社は平社員から社長に至るま で、 。 旅行中に買ったものからハンドバッグ の中身に至るまで、 。 入学から卒業に至るまで、 。
30
五、~より
【意味】時間・空間の起点(書き言葉)= から 夜9時前に電話をかけてください。 9 時よりあとは出かけてしまうかもしれな い。 危ないから白線より内側に下がってくだ さい。 火事は不注意より生ずることが多い。 南京行きの急行列車は六番線ホームより 発車する。
いるቤተ መጻሕፍቲ ባይዱ
18
第18課の言葉と表現
何とも言えない ~からには いかにも(副詞) ~から~に至るまで ~より (連体・体言)となれば ~う(よう)と~う(よう)と ~てはならない 息を呑む 思いがけない
19
一、何とも言えない
【意味】うまく言えない。はっきり言えない。
43
九、息を呑む
【意味】驚いて、息を止める。 みんな息を呑んで、その離れ業を見た。 私は息を呑んで試合の勝負を眺めていた。 交通の激しい道路に子供が飛び出したので、 はっと息を呑んだ。
44
十、思いがけない
【意味】意外である。予想もしない。 何気なく新聞を見ているうちにふと思いがけな いニュースが目に入った。 米ペンシルベニア州の女性がこのほど、1997年 に起きた自宅火事の際、生後10カ月で死亡した とされた娘と約6年ぶりに思いがけなく偶然再 会した。
31
六、(連体・体言)となれば 【意味】「~のような場合は、~ような状 況になった場合は、~ような事実をふまえ ると」などの意味を表す。 小泉純一郎首相の靖国神社参拝するとなる と中日首脳の相互訪問の再開は困難です。 いざ、火事となると大変なことになります。
32
六、~となれば/~となると
明日出発するとなると、今日中に支度してお かなくてはなりません。 医学部に進むとなると、相当の学費がかかる でしょう。 結婚してから両親と一緒に住むとなれば、今 の家では狭すぎる。 彼は決断するまでは時間がかかるが、やると なると実行するのは早い。
26
三、いかにも(副詞)
「らしい」「そうだ」と呼応して使う。 子供たちはプレゼントをもらっていかにも 嬉しそうだ。 当時のことを思うといかにも夢らしい。 いかにも美味しそうに食べている。 いかにも日本らしいストーリーでした。
27
なるほど、たしかに/的确,果然 いかにもきれいだ。 いかにもおっしゃるとおりです。 民家に強盗に入った際にリュックサックを忘れ、 取りに戻った男を強盗未遂容疑などで逮捕した。 いかにも愚かな泥棒だ。
11
うかがう(窺う)
1.ひそかに見る/ 窥视,偷看 ★隣のようすを~/ 偷看邻家的情况 ★親の顔色を~/ 窥视父母的脸色 2.ねらう/ 窥伺 ★時機を~/ 等候时机 ★敵のすきを~ 3.うかがい知る/ 看出 ★天下の大勢を~/ 观察 ★その一端から全体を~/ 借一斑窥全豹
12
39
八、~てはならない
【意味】ある動作・行為を禁ずるが、義務感や責任感 から当然そうするべきだと思われる場合に用いられ る。従ってある個人のある行為を取上げて禁ずると いうよりも、一般論、特に許されない行為あるまじ き行為を取上げる事が多い。
わたしたちは将来決して核戦争などを起こし てはならない。
40年ぶりに懐かしい故郷へ帰った時何とも 言えない気持になった。 彼はその包みを開けた瞬間何とも言えない顔 をした。 その問題については何とも言えない。
20
みんながあの映画がいいと言っているから、 僕も見に行ったんだ。あれは本当に何とも言 えない奇怪な映画だ。 何とも言えない美しさ。
21
35
~う(よう)と(が)=ても 何をしようと私の自由でしょう。 どこへ行こうとあなたの勝手です。 将来どんなつらいことがあろうが、絶 対にくじけずに頑張ります。 どんなに悪く言われようが、あの人は 平気です。 あの人は他人がどんなに困っていよう とも、心を動かさない人だ。
36
~う(よう)と~う(よう)と 煮て食おうと、焼いて食おうと君の勝手だ。 水蒸気になろうと、氷になろうと、水の本質 は変わらない。 雤が降ろうと、雪が降ろうと、予定は変えな い。 遊ぼうと勉強しようとお好きなようにしてく ださい。
22
「からには」に関連する文型
【意味】 ~以上(~のだから、当然・・・) 学校に入学した以上、校則を守らなけれ ばならない。 学生である以上は、勉強を第一にしなさ い。 こうなった以上、もう取り返しがつかな い。
23
~上は(~のだから、当然・・・) 留学を決めた上は、十分な準備が必要だ。 親元を離れた上は、十分な覚悟をしても らいたい。 見られた上は、このまま人間の世界にい ることはできなくなりました。
16
注ぐ
一.自動詞 1.流れ入る/流入 ★川水が海に~ 2.降る/降下 ★雤がしとしとと降り~ 二.他動詞 1.流し入れる/灌入,流 ★田に水を~ ★涙を~ 2.流しかける/浇,洒 ★鉢植えに水を~
17
注ぐ
3.器に入れる/倒入,盛入 ★コップに水を~ 4.向ける/贯注,集中 ★世界情勢に心を~ ★あふれんばかりの情熱を建設に注いで ★注意を~
15
かえりみる(顧みる)
1.ふりかえる/往回看 ★うしろの人を~ 2.過去を/回顾,回想 ★昔のことを~ ★顧れば30年も昔のことです。 3.気にかける/顾虑 ★自らの危険をかえりむず ★自分の健康を~ひまがない ★前後をかえりむず/不顾前后(一切) ★顧みて他を言う/顾左右而言
ひかえる(控える)
1(自动)待っている、かまえている/等候、待命 ★隣室に~ ★主人のわきに~ ★彼女のうしろには、強力な親が控えている ★交代の選手たちがベンチに控えている 2(他动) ①引き止める/勒住,拉住 ★馬を控えて待つ ②抑制する ★口出しを~/不要多嘴 ★射撃を~
45
北京市・密雲(みつうん)県で、開かれていた
「元宵節(旧暦1月15日)」の祭りに訪れて いた観客が将棋倒(しょうぎだお)しになり、 少なくとも52人の死傷者を出したことが明ら かになった。思いがけない災難に遭った。
46
応用練習
口を開くー口をつぐむ 口より出せば世間 口は災いの門 息を呑むー息を凝らすー息を殺す 息を抜くー息を入れる 思いがけないー思いもよらない 後ろを顧みる 重苦しい沈黙
33
練習 外国に住むとなれば、 。 現場に残された指紋が彼のものと 一致するとなると、 。 手持ちの現金では足らないとなれ ば、 。 芸能人のスキャンダルとなると

34
七、~う(よう)と~う(よう)と 【意味】二つの対立する事柄を仮定して、どちら の場合にも後の文が成立すると言いたいときに 使う。 【接続】五段動詞の未然形+うと 一段、サ、カ変未然形+ようと
相关文档
最新文档