日语泛读第4课PPT(外研社)

合集下载

日本语(上)04

日本语(上)04

规则
ゃ 后面加あ ゅ 后面加う よ 后面加う
例 きゃあ 例 きゅう 例 きょう
拗音の発音練習
• びよういん(美容院)②-びょういん(病院)◎
• ひよう(費用)①-ひょう(表)◎
• じゆう(自由)②-じゅう(十)① • じしん(地震)◎ーじゅしん(受信)◎ • しょめい(署名)◎ーしょうめい(証明)◎ • じゅぎょう(授業)①-じゅうぎょう(従業)◎
あそぶ ポスト すっぱい ひんけつ
練習1・答案
・写出下列假名对应的平假名或片假名
こっか ヘビ ゴシキ アソブ ナゼ シジ だいがく
ぽすと スッパイ ヒンケツ
練習2
・朗读下面的假名 (关键词:浊音、半浊音、促音、拨音)
あんぜん ぎし まど できる きって むっつ
みんな いちご テレビ ポスト もっと みっつ
• キャンセル① キャンパス①
• しゅんかしゅうとう(春夏秋冬)① • ひゃっか(百貨)① ミュージック①
日语发音规则的归纳
/浊音 /半浊音 /拨音 /长音 /促音 /拗音 /拗长音 が ぱ ん おかあさん ざっし きゃ きゃあ
練習1
・写出下列假名对应的平假ク
第2ユニット・第1課 はじめまして
文型・文法 : 判断句的表达形式 1. A 是 B。 A は B です。 体言1 体言2
*体言:名詞、代詞
2. A 不是 B。 A は B ではありません。 (口语中:じゃありません) 3. A 是 B 吗? A は B ですか。 4 . A 也是 B。 A も B です。
きゅ ぎゅ しゅ じゅ ちゅ ぢゅ にゅ ひゅ びゅ ぴゅ みゅ りゅ きょ ぎょ しょ じょ ちょ ぢょ にょ ひょ びょ ぴょ みょ りょ

日语课程--(第四课)

日语课程--(第四课)

8/14/2015
日常用語
1.お元気(げんき)ですか? 你好吗?(身体好吗?) o ge n ki de su ka おかげさまで、元気(げんき)です。 托您的福,很好的。
o ka ge sa ma de ge n ki de su
8/14/2015
日常用語
2.大丈夫(だいじょうぶ)ですか? 不要紧吧! da i jo bu de su ka いいえ、かまいません。 没什么。
な に ぬ ね の na ni nu ne no
単語
1.なか(中)①里面 2.にく(肉)②肉 3.ぬの(布)0布 4.ねこ(猫)①猫 5.のこす(残す)②留下
日本語を話しましょう!
「結婚しない ②」
8/14/2015
日常用語
1.あなたは何(なに)をしますか?
a na ta ha na ni o shi ma su ka
日本語を勉強しましょう!
第四課
今日の授業内容!
1.五十音図の勉強
2.日常用語
3.印象.日本
五十音図を勉強しましょう!
第四課: た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の
た ち つ て と ta ti tu te to

① ③ ④





① ③

① ①


① ①




① ②
単語
1. たかい(高い)② 高的,贵的 2.ちかい(近い)②近的 3.つくえ(机)0书桌 4.て(手)①手 5.とし(年)②年龄、岁月
8/14/2015
日常用語
2.お元気(げんき)ですか. o ge n ki de su ka

第四课 がくえんとし

第四课 がくえんとし
新编日语第一册
第四課 がくえんとし
拗音表
きゃ (キャ) ぎゃ (ギャ) しゃ (シャ) じゃ (ジャ) ちゃ (チャ) ki+ya kya gi+ya gya si+ya sya ji+ya jya chi+ya tya きゅ (キュ) ぎゅ (ギュ) しゅ (シュ) じゅ (ジュ) ちゅ (チュ) ki+yu kyu gi+yu gyu si+yu syu ji+yu jyu chi+yu tyu きょ (キョ) ぎょ (ギョ) しょ (ショ) じょ (ジョ) ちょ (チョ) ki+yo kyo gi+yo gyo si+yo syo ji+yo jyo chi+yo tyo
にゃ (ニャ) ひゃ (ヒャ) びゃ (ビャ) ぴゃ (ピャ) みゃ (ミャ) りゃ (リャ)
ni+ya nya hi+ya hya bi+ya bya pi+ya pya mi+ya mya ri+ya rya
にゅ (ニュ) ひゅ (ヒュ) びゅ (ビュ) ぴゅ (ピュ) みゅ (ミュ) りゅ (リュ)
形容動詞
★形容动词作定语和谓语-连体形、 终止形 形容动词的词尾都是「だ」,但无论是在书上 的单词表还是在字典上,形容动词的词尾 「だ」都是不出现的。 ○この部屋はきれいです。 ○それは大変だ。 ○あのビルは立派です。 ○けちな男だな。 ○元気なおじいさんですね。
★人と動物の存在を表す文型の勉強 ★へ 、ね、くらい⁄ぐらい、と ★連体詞「この」「その」「あの」「どの」 ★数量詞と時間名詞の副詞用法
にょう (ニョウ) ひょう (ヒョウ) りょう (リョウ)

日语第四课

日语第四课

昨日は 29日 でした. 第4课 昨日は6月 29日 でした.
(3) 田中: ございます. 田中: おはよう ございます. ございます. 王 : おはよう ございます. 次(つぎ)の バスは 何分(なんぷん)ですか. つぎ) 何分(なんぷん)ですか. 田中: 15分 しちじじゅうごふん)です. 田中:7时15分(しちじじゅうごふん)です. 学校は 何时(なんじ) はじ)まりますか. 王さんの 学校は 何时(なんじ)に 始(はじ)まりますか. くじ) はじ)まります. 王 : 9时(くじ)に 始(はじ)まります. 田中さんの 会社は 何时(なんじ)からせすか. 田中さんの 会社は 何时(なんじ)からせすか. 田中:わたしの 会社も 9时にからです. 田中: 会社も にからです. 明日(あす) 土曜日(どようび)です. 明日(あす)は 土曜日(どようび)です. 学校(がっこう) やす)みですか. 明日 学校(がっこう)は 休(やす)みですか. いいえ, やす) ありません. 王 : いいえ,休(やす)みでは ありません. 田中:夏休(なつやす) いつまでですか. 田中:夏休(なつやす)みは いつから いつまでですか. 王 :7月15日(しちがつじゅうごにち)から 15日 しちがつじゅうごにち) 31日 はちがつさんじゅういちにち)までです. 8月31日(はちがつさんじゅういちにち)までです.
句型, 法解说 句型,语法解说
6. 何时に 始まりますか 何时からですか 何时に まりますか/ 何时からですか 这两句的意思大致相同. 两句的意思大致相同. 王さんの学校は 何时に 始りますか. さんの学校 学校は 何时に りますか. 王さんの学校は 9时に 始ります. さんの学校 学校は ります. 王さんの学校は 何时からですか. さんの学校 学校は 何时からですか からですか. 王さんの学校は 9时からです. さんの学校 学校は からです.

标准日本语第四课自学必用

标准日本语第四课自学必用
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 ついたち 11日 じゅういちにち 21日 ふつか みっか よっか いつか むいか なのか 12日 じゅうににち 14日 じゅうよっか 15日 じゅうごにち 22日 24日 25日 13日 じゅうさんにち 23日 にじゅういちにち にじゅうににち にじゅうさんにち にじゅうよっか にじゅうごにち にじゅうろくにち にじゅうしちにち
はちねん
きゅうねん
10年 じゅうねん 何年 なんねん
1867年+明治年=西元年 1911年+大正年=西元年 1925年+昭和年=西元年
明治(めいじ) 1868-1911(共44年) 大正(たいしょう) 1912-1926(共15年) 昭和(しょうわ) 1926-1988(共62年)
平成(へいせい) 1989至今
文 型
※“ます”用来叙述经常或习惯性的动作、真理或者 未来将要发生的事情。它的否定形式是“ません”。 例:李さんは明日来ません。 田中さんは来週働きません。 ※动词谓语句的疑问句:不改变语序,直接在句尾 加“か”,回答时重复疑问句中的动词。 例:李さんは明日来ますか。 はい、来ます。/いいえ、来ません。 田中さんは来週働きますか。 はい、働きます。/いいえ、働きません。
问词后面加“に”。
例:お誕生日はいつですか。12月3日です。
お誕生日は何月何日ですか。12月3日です。 夏休みはいつ始まりますか。暑假什么时候开始? 夏休みは何日に始まりますか。暑假几号开始? 銀行は何時に終わりますか。五時に終わります。 银行几点关门?五点关门。
文 型
5、…から…まで 动词ます
解释:表示动じ) 六時(ろくじ)
十二点 几 点
十二時(じゅうにじ) 何時(なんじ)

新标日初级 第四课(课堂PPT)

新标日初级 第四课(课堂PPT)


公司旁边有一间花店。→
会社の隣に花屋があります21 。
终助词「ね」
当说话人就某事征求听话者的同意、要求对方确 认时,句尾用“ね”。
读升调。

例:
语 法 句 型
あそこに いぬが いますね。 ここは一年生の教室ですね。
22
接头词「ご」
敬语接头词「ご」接在属于尊长所有的东西、叙 述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重,
第四課
部屋に机といすがあります
第1单元 小李赴日
1
部屋に机といすがあります
➢ 重点单词 ➢ 基本课文 ➢ 语法句型 ➢ 句型练习
2
①家
➢ 重点单词
日语中的「家」有两个意思,即“家”和 “房子”的意思。
3
② ベッド
➢ 重点单词
“床”的意思。日本过去是在榻榻米上睡觉,
因此没有“床”的概念。「ベッド」是引进
吉田さんは 庭に います。
誰も いません。
12
並列助詞「と」――並列
接在体言后,表示单纯并列,列举事物的全 部,相当与汉语的“和”。


练习:

43; も + 表示否定的动词
全面否定,表示“什么都没……”; “一个人也没……”

语 练习: 教室に だれも いません。


壁に 何も ありません。
日语中的「生徒」主要是指中学生。
其他情况下的学生可以称为「学生」, 读作「がくせい」。
7
⑥上
➢ 重点单词
日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”
窄,指表示垂直上方的范围。汉语的“墙上”
意思是墙壁的表面,而日语的「壁の上」意思
是墙壁上方的天棚,而不是墙壁的表面。墙壁

日语泛读第1课PPT(外研社)

日语泛读第1课PPT(外研社)

名人への道


やってのける:見事にやる。普通の人は しないようなことをやりとげる。
一朝一夕:ひと朝とひと晩。わずかな時 日。 骨折り(ほねおり):精を出して働くこ と。努力。

今まさに夕日が沈もうとしている。 大雨で川の水が溢れようとしている。
単語の解説
潜る:水の中にもぐる。水中にすっかり 入り込む。 おぼれる:溺れる。泳げないために、水 中で死にそうになる。また、死ぬ。 飛躍:大きく進歩すること。 無数:数えきれないほどに多いこと。 人間わざ:人間の力でቤተ መጻሕፍቲ ባይዱきる仕事。
単語の解説
裂ける:一つの物が線状に鋭く切れる。 ぼろ:古くなったり、壊れたりして役に 立たない・こと(さま)。ぼろぼろ 躍らせる:踊らす。「身を踊らす」の形 で、高い所から思い切って跳躍する。 突入:勢いよく中に入ること。突っ込む こと。
単語の解説
竦む:すくむ。恐ろしさや緊張のあまり、 体がこわばって動かなくなる。足が~ 怯む:ひるむ。恐れて気力が弱まる。 恐れる:危害が及ぶことを心配してびく びくする。こわがる。 こわがる:ある物や事をひどくおそれる。 地震(犬・蛇・冒険など)を~
第一課 練習と人生
単語の解説
「~(よ)うとする」は意志動詞に付い て、その動作や行為を実現しようと努力 したり、試みたりすることを表す。

節約のために少しでも電気代を減らそう としてる。
単語の解説
「~(よ)うとする」はまた、無意志動 詞について、自然現象など無意志動詞的 な出来事を表すこともある。この場合は 「直前」の意味になる。
単語の解説
辛抱:我慢して働くこと。 戒める:禁を反したり、失敗したりする ことのないように、前もって注意を与え る。

中日交流标准日本语第4课课件 三拳上传

中日交流标准日本语第4课课件 三拳上传
第四课
部屋に机と椅子が あります。
单词:
へや (部屋) にわ (庭) いえ (家) いま (居間) れいぞうこ (冷蔵庫) かべ (壁) スイッチ ほんだな (本棚) ベッド ねこ(猫 いぬ (犬) はこ (箱) めがね (眼鏡) ビデオ サッカーボール ビール ウイスキー こども (子供) 〔名〕 房间,屋子 〔名〕 院子 〔名〕 家 〔名〕 起居室 〔名〕 冰箱 〔名〕 墙壁 〔名〕 开关 〔名〕 书架 〔名〕 床 〔名〕 猫 〔名〕 狗 〔名〕 盒子,箱子 〔名〕 眼镜 〔名〕录像机 〔名〕 足球 〔名〕 啤酒 〔名〕 威士忌 〔名〕 孩子,小孩
まえ (前) うしろ (後ろ) ちかく (近く) ばしょ (場所) きょうしつ (教室) かいぎしつ (会議室) としょしつ (図書室) こうえん (公園) はなや (花屋) ばいてん (売店) えき (駅) ちかてつ (地下鉄) き (樹) ひとりぐらし (一人暮らし) あります います ええと よこはま (横浜) なごや (名古屋) おおさか (大阪) ジェーアール(JR ご~
① 名[场所] に 名[物/人] が あります / います 部屋 (へや)に 机(つくえ) が あります。 (房间里有桌子。) ここ に 本 が あります。 (这里有书。) 庭 (にわ)に何 が ありますか。 (院子里有什么?) 部屋 に 猫(ねこ) が います。 (房间里有一只猫。) 公園(こうえん) に 子供 (こども)が います。 (公园里有孩子。) あそこ に だれ が いますか。 (那里有谁?)
時計(とけい)と眼鏡 (表和眼镜) ビール と ウイスキー (啤酒和威士忌) 居間(いま)に テレビ と ビデオが あります。 (起居室里有电视机和录像机。)
3、上 / 下 / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外 表示具体位置时,用“名词+の+上 / 下 / 前 / 後ろ / 隣 / 中 / 外。 机 の上 に 猫 がいます。 (桌子上面有一只猫。) 会社(かいしゃ) の隣 に 花屋(はなや)があります。 (公司旁边有花店。) 猫は箱(はこ) の中 にいます。 (猫在箱子里。) 売店(ばいてん)は 駅(えき) の外 (そと)にあります。 (小卖部在车站的外边。) 注意: 汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの上”“机の下”,“の”不能省略。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

単語の説明
痛めつける:<人>をひどい目に遭わせる。
〇水害に痛めつけられた地方 〇ボクシングで相手を乱打して、さんざん痛めつける。 〇弱点を突いて相手を痛めつける。
単語の説明
金遣い:金の使い方。金を使う程度。 荒い:節度がない。 湯水のようにつかう(金などを)湯と水を使うように惜しげも
単語の説明
痛感:心に強く感ずること。身にしみて感じること。 とうてい:下に打ち消しの語を伴って、どんなにしても。ど
うしても。
本邦(ほんぽう):我が国。 遥か:副詞的に、距離・時間の非常に隔たっているさま。
単語の説明
真裸(まはだか):文語。真っ裸(まっぱだか)
何も身に着けていないこと。全くの裸。
なくつかう。濫費する。
単語の説明
‐あたり:接尾語。「一」または単位を表す語に付いて、
「...につき」「...に対して」の意を表す。 0一人あたり三枚ずつ配る 0一日あたりの生産高 0キロあたり八百円
単語の説明
相関知識
世界でも多雨地帯であるモンスーンアジアの
東端に位置する日本は、年平均1718mmの降 水量があり、これは世界平均(880mm)の約2倍 に相当する。しかも、日本の降水量は季節ごと の変動が激しく、梅雨期と台風期に集中して いる。例えば東京の月別平均降水量は、最多 雨月の9月で208.5mm、最少雨月の12月で 39.6mmと、その差は5倍に達する。
ぽかんと:ぼんやりするさま。
第課
日本の水資源
単語の説明
きつねにつままれる (慣用句)
意味
注釈
用例
どうしてそうなったか、わけがわからない状態にな ること。 「つままれる」は「化かされる」こと。狐に化かされ たときのように、原因や道理がわからないで不思議 な状態になることから。 突然大勢の人の訪問を受けて、夫人は狐につま まれたような顔をしている。
単語の説明
人口平均の降水量について 諸国の比較
単語の説明
ポテンシャル:可能性としてもっている能力。潜在的な力。 一概に:多く下に打ち消しの語を伴って、一まとめにして。
〇のんびりした人を一概に悪いとも言えない。
割合:副詞的に、比べてみたところ。 部:全体をいくつかに分けた
それぞれの部分。
相关文档
最新文档