标日第三课
新版标日第三课课件.ppt

3. (名詞)はどこですか。
含义:用于询问该名词所示 的人或事物所处的场所。
例句
トイレはどこですか。 (厕所在哪里?) あちらです。 (在那儿。)
森さんはどこですか。 (森先生在那里?) 森さんは郵便局です。 (森先生在邮局里。)
あなたのかばんはどこです か。(你的包在那里?) わたしのかばんはここです。 (我的包在这里。)
2 . 名詞は名詞(场所)です。
含义: 表示名词所示的人或事物,
存在于某个场所。“……在这 里。”
例句
食堂(じょくどう)はデパートの7階です。 (食堂在百货商店的7层。) 小野さんは事務所(じむしょ)です。 (小野女士在事务所。)
コンビニは病院(びょういん)の隣です。 (便利店在医院的旁边。) トイレはここです。(厕所在这里。)
4 . …も…です
T I
含义:
T
「も」是提示助词,接在名词,助
L E
词等后面,相当于汉语 的[也]。
在句中代替的是「は」。
〇ここはJC企画のビルです。 (这是JC策划公司的大楼。)
あそこもJC企画のビルです。 (那也是JC策划公司的大楼。)
〇李さんは中国人です。 (小李是中国人。)
張さんも中国人です。 (小张也是中国人。)
第三課 ここはデパートです。
1、ここ そこ あそこ
含义: 所表
用于指示场所。相当于汉语 中的“这里”、“那里”。
示的位置关系与「これ」 「それ」「あれ」相同。
ここ/そこ/あそこは(名詞)です。
ここはデパートです。(这里是百货商店。) そこは図書館(としょかん)です。 (那里是 图书馆。) あそこは銀行(ぎんこう)です。 (这里是银 行。)
新版标准日本语课件(第三课)

ここはデパートです
上节课复习
• 1.那是谁的伞。 • 2.这Байду номын сангаас日语书。 • 3.森先生的包是哪个?
单词
• 食堂 学校の食堂 社員食堂 • 郵便局 郵便屋(ゆうびんや)さん 郵便番号(ばんごう)
单词
• 銀行 中国銀行 • マンション アパート
单词
• ホテル チェックイン チェックアウト • 病院 美容院(びよういん)
语法
練習: 1.日语学校在这里。 日本語学校はここです。 2.图书馆在那里。 学校の図書館はあそこです。 3.厕所在那里。 トイレはあそこです。
语法
• 3.名 は 名 どこ ですか。
在哪里?(特殊疑问句)
语法
練習: 1.日语学校在哪里。 日本語学校はどこですか。 2.图书馆在哪里。 学校の図書館はどこですか。 3.厕所在哪里。 トイレはどこですか。
• デジカメ デジタルカメラ デジタルビデオ 地図
世界(せかい)地図
中国地図
单词
•隣 お隣さん
• 水曜日
单词
• 今日 明日(あした) 明後日(あっさて)
昨日(きのう)
一昨日(おととい)
单词
• ここ/そこ/あそこ/どこ こちら/そちら/あちら/どちら
语法
• 1.ここ/そこ/あそこ は 名 です
单词
• 本屋 本棚(ほんだな) • ビル 高層(こうそう)ビル
单词
• トイレ 男子(だんし)トイレ 女子(じょし)トイレ お手洗(てあら)い 便所(びんじょ)
单词
• 入口 出口(でぐち) • エスカレーター エレベーター
单词
•服 洋服(ようふく) 服装(ふくそう) • コード レインコード
标日第三课

• あそこはマンションです。那里是公寓。 あそこはマンションです 那里是公寓。 はマンションです。 • あの建物は何ですか。那个建筑物是什么呢? あの建物は ですか。那个建筑物是什么 建物 あそこもマンションです。那里也是公寓。 あそこもマンションです。那里也是公寓。 • マンションの隣は?公寓的旁边呢? マンションの隣 公寓的旁边 完整的:マンションの隣 ですか。 完整的:マンションの隣は何ですか。 マンションの隣 病院です です。 マンションの隣は病院です。 公寓的旁边是医院。 公寓的旁边是医院。 • 本屋はどこですか。书店在哪里呢? 本屋はどこですか はどこですか。 店在哪里呢? そこです そのビルの二階です。 です。 二階です そこです。そのビルの二階です。 在那里。那个大楼的二层 在那里。那个大楼的二层。
• 8、デジカメ:数码相机 カメラ:相机 デジカメ: カメラ: デジカメ • 9、国くに:国家:日本、中国、韓国かんこく、 、 くに:国家:日本、中国、韓国かんこく、 かんこく アメリカ、 アメリカ、フランス • 10、月曜日げつようび:周一 げつようび: 、月曜日げつようび 火曜日かようび かようび: 水曜日すいようび すいようび: 火曜日かようび:二 水曜日すいようび:三 木曜日もくようび もくようび: 金曜日きんようび きんようび: 木曜日もくようび:四 金曜日きんようび:五 土曜日どようび どようび: 日曜日にちようび にちようび: 土曜日どようび:六 日曜日にちようび:日 • 11、上海しゃんはい北京:ぺきん東京:とうきょう しゃんはい北京 東京: 、上海しゃんはい北京:ぺきん東京 • 12、いくら:いくらですか。多少钱呢? 、いくら:いくらですか。多少钱
第三课, 第三课,继续加油哦
单词讲解
标准基础日语 第三课

5、郑重助动词ます 、郑重助动词ます
接在动词活用形的连用形后面,表示敬体, 接在动词活用形的连用形后面,表示敬体,没 有实际意义。 有实际意义。五段动词的连用形是将其词尾由 段变为相应的在い段上的假名。 う段变为相应的在い段上的假名。 えば: 例えば: ――頂 頂く――頂きます ――読 読む――読みます ――書 書く――書きます 否定形式: 否定形式:ません 动词后面接上ます后意义没有任何变化, ます后意义没有任何变化 动词后面接上 ます 后意义没有任何变化 , 但是 句子由常体变为敬体,显得比较有礼貌。 句子由常体变为敬体,显得比较有礼貌。一般 来讲,在写文章的时候用常体, 来讲,在写文章的时候用常体,日常会话时用 敬体。 敬体。
3、提示助词も 、提示助词も
B:否定 : これは本ではありません。それも本ではありません。 これは本ではありません。それも本ではありません。 日本人ではありません ではありません。 さんも日本人 日本人では 私は日本人ではありません。皆さんも日本人では ありません。 ありません。 図書館はそこではありません 映画館もそこでは はそこではありません。 図書館 はそこではありません 。 映画館 もそこでは ありません。 ありません。 C: 疑问 これは本ですか。はい、それは本です。 これは本ですか。はい、それは本です。 それも本ですか。はい、これも本です。 いいえ、 それも本ですか。はい、これも本です。(いいえ、こ ではありません。 れは本ではありません。)
3课 ここは学校です。 学校です 第3课 ここは学校です。
文法の 文法の注釈
1、场所指示代词 、
不定称(疑问代词) 近称 中称 远称 不定称(疑问代词) ここ そこ あそこ どこ 这里 那里 那里 哪里 要注意场所指示代词与事物指示代词的区别, 要注意场所指示代词与事物指示代词的区别, 根据实际情况使用近、 远称。 根据实际情况使用近、中、远称。 えば: 例えば: A: ここは教室です。 ここは教室です。 教室です そこは図書館です。 図書館です そこは図書館です。 あそこは映画館です。 映画館です あそこは映画館です。
新版标准日本语第三课单词

【标准日本语第一册】第三课单词
デパート〔名〕百货商店
しょくどう(食堂)〔名〕食堂
ゆうびんきょく(郵便局)〔名〕邮局
ぎんこう(銀行)〔名〕银行
としょかん(図書館)〔名〕图书馆
マンション〔名〕(高级)公寓
ホテル〔名〕宾馆
コンビニ〔名〕便利店
きっさてん(喫茶店)〔名〕咖啡馆
びょういん(病院)〔名〕医院
ほんや(本屋)〔名〕书店
レストラン〔名〕餐馆,西餐馆
ビル〔名〕大楼,大厦
たてもの(建物)〔名〕大楼,建筑物
うりば(売り場)〔名〕柜台,出售处
トイレ〔名〕厕所,盥洗室
いりぐち(入り口)〔名〕入口
じむしょ(事務所)〔名〕事务所,办事处うけつけ(受付)〔名〕接待处
バーゲンかいじょう(~会場)
〔名〕降价处理大卖场
エスカレーター〔名〕自动扶梯
ふく(服)〔名〕衣服
コート〔名〕风衣,大衣
デジカメ〔名〕数码相机
くに(国)〔名〕国,国家
ちず(地図)〔名〕地图
となり(隣)〔名〕旁边
しゅうへん(周辺)〔名〕附近,周边きょう(今日)〔名〕今天
すいようび(水曜日)〔名〕星期三もくようび(木曜日)〔名〕星期四ここ〔代〕这里,这儿
そこ〔代〕那里,那儿
あそこ〔代〕那里,那儿
こちら〔代〕这儿,这边
そちら〔代〕那儿,那边
あちら〔代〕那儿,那边
どこ〔疑〕哪里,哪儿
どちら〔疑〕哪儿,哪边
あのう〔叹〕请问,对不起
シャンハイ(上海)〔专〕上海
とうきょう(東京)〔专〕东京
-------------------------------------------- いくら多少钱
お~∕~階かい∕~円えん∕~曜日ようび。
标准日本语初级第3课 ここは学校

かばん(0) [名]皮包,皮箱
隣(となり) (0) [名]邻接的地方
どうも(1) [副]实在,真,太(指感谢或对不起)
~を~も~円(えん)~階(かい)
~館(かん)~局(きょく)
词汇Ⅱ
大学(だいがく) (0) [名]大学
うしろ(0) [名]后边
横(よこ) (0) [名]旁边
标准日本语初级第3课
ここは 学校(がっこう)です
本课重点:
1.ここ/そこ/あそこは ~です
2.~は ここ/そこ/あそこでは
3.~は ~ですか、~ですか
4.~も ~です
(1)
ここは 学校(がっこう)です。
ここは 王(おう)さんの学校(がっこう)です。
そこは 教室(きょうしつ)です。
そこは 日本(にほん)語(ご)の 教室(きょうしつ)です。
田中:皮包在什么地方?
店员:皮包也在一楼,卖鞋的柜台旁边就是。
田中:谢谢!
田中:ワイシャツの 売り場(うりば)は ここですか。
店員:はい、そうです。
田中:その ワイシャツは いくらですか。
店員:これは5000円(ごせんえん)です。
田中:それお ください。
店員:ありがとう どざいます。5000円(ごせんえん) いただきます。
田中:靴(くつ)の 売り場(うりば)は 1階(いっかい)ですか、2階(にかい)ですか。
あそこは 体育館(たいいくかん)です。
あそこは 図書館(としょかん)です。
(2)
郵便局(ゆうびんきょく)は ここです。
映画館(えいがかん)は そこです。
駅(えき)は あそこです。
デパートは どこですか。
デパートは あそこです。
新标日高级上册第三课 衣服

第三课衣服会話七五三東京。
佐藤家。
ある9月の平日。
光一が仕事から帰ってくると、一足先に仕事から戻っていた秀麗と、娘の望に出迎えられる。
光一:ただいま一。
望:お帰りなさい。
秀麗:お帰りなさい。
ご飯できてるけど…。
光一:おお、腹ぺこなんだ。
食べよう。
(夕食の後、お茶を飲みながら)光一:そうだ、実はさっき、おふくろから携帯に電話がかかってきたんだ。
秀麗:へえ。
お義母さん、何て?光一:望の七五三、どうするのかって。
秀麗:七五三…?光一:うん、七五三。
望も3歳の時にやったでしょう。
お宮参りに行って…。
秀麗:あっ、七五三ね。
そう言えば、この間、白石さんとその話したんだった。
やだ、わたしすっかり忘れてた。
光一:前は着物着なかったけど、望も大きくなったし、今回は着物、どうかなあ。
秀麗:えっ、着物?買うの?光一:いや、きっとレンタルがあると思うよ。
ちょっと調べてみようか。
(インターネットで検索して)光一:着物のレンタルと、着付けと写真撮影がセットで、25,000円かあ。
秀麗:ちょっと高い気もするけど、いいかもしれないね。
中国のお母さんにも送ったら喜んでもらえると思うし。
光一:うん、そうだね。
…そうだ、秀麗も着物着たら?秀麗:そうねえ。
せっかくの機会だから、お義母さんからもらった着物を着ようかな。
(望に話しかける)望、11月の七五三、着物着てお参りに行こうね。
ママも着るから。
望:着物?ママも着るの?着る着る!新出語彙1いふく(衣服) [名] 衣服、服装しちごさん(七五三) [名] 七五三ひとあし(一足) [名] 一步のぞみ(望) [专] 望儿、小望パパ [名] 爸爸おふくろ [名] 母亲、妈妈、娘おかあさん(お義母さん) [名] 婆母、岳母:养母、继母おみやまいり(お宮参り) [名] 参拜神社しらいし(白石) [专] 白石レンタル [名] 出租、租赁けんさくする(検索~) [名·サ变他] 检索きつけ(着付け) [名] 给……穿上衣服ぞうだ对了;对呀、是的やだ哎呀、哎哟課文着物「着物(和服)」は日本の民族衣装として広く知られています。
新标准日本语第三课

…在哪儿?
トイレ厕所
トイレはどこですか。 --あそこ/あちらで す。
(厕所在哪儿?)
(在那儿)
练习
翻到书上48页练习一例二。
语法3
…はどこですか。…在哪儿?
そちら あちら どちら ( 礼貌 そこ あそBiblioteka どここちら用法)
ここ
练习
——…はどこですか。…在哪儿?
——こちら/そちら/あちらです。 ——ここ/そこ/あそこです。
第3课 ここはデパートです。
デパート 百货商店
しょくどう(食堂)
ゆうびんきょく(郵便局)
ぎんこう(銀行)
としょかん(図書館)
マンション 高级公寓
ホテル 宾馆
コンビニ 便利店
きっさてん(喫茶店) 咖啡馆
びょういん(病院) 医院
ほんや(本屋) 书店
レストラン 餐馆,西餐馆
トイレ 厕所,盥洗室
本人(にほんじん)ですか。 (林先生是韩国人?日本人?还是中国人?)
--日本人です。(是日本人)
练习
A:…はAですか,Bですか,...。 B:...です。
语法5
…はいくらですか。…多少钱?
これはいくらですか。(这个多少钱?) その車はいくらですか(那辆车多少钱?)
数字
翻到四十四页,看数字表格。
かいしゃ たいいくかん
语法2
…は…[场所] です。
…在…。 しょくどう(食堂) デパートの七階(ななかい)
▲食堂はデパートの七階です。
(食堂在百货商店的7层)
语法2
…は…[场所] です。
厕所,盥洗室
…在…。 トイレ ここ
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
N4直通车,5月10日,第三課:ここはデパートです(上)楼主发表于 2010-5-10 13:27 | 只看该作者| 倒序看帖| 打印大家下午好,在上第三课内容前,大家的录音我也听了,感觉好象没有第一课的多哦,第一课有10几位同学发来录音。
第二课好象只有3,4位同学。
可能是因为大家太忙吧,不过也没关系,大家慢慢来,这个录音是长线活动。
大家读课文的时候一定要读出来。
既能练听力,又可以锻炼口语会话能力,还能加强语法单词的记忆。
这次的作业,敏敏同学和吴郁颖同学做的很好,不过吴同学的录音太轻了,所以这里只能采用敏敏的录音了,她是第二次了哦,我们也会进行本月最佳学生的评选。
这都是参考之一啦,大家也可以积极参与,恩,因为第二课交上来的人读的都不错,所以,也就不再做评价了。
相信大家都是读了20遍之后再录的。
下面我们直接进入第三课的学习一,单词讲解首先我们照例来讲解这一课出现的重要单词首先我们把第一个单词デパート和下面有个コンビニ两个做下区分,首先,这两个都是常用的外来语部分,都可以表示商店。
超市。
这是他们相同的地方,所不同的地方在于デパート是大型的超市,大卖场,而コンビニ则是24小时营业的小超市了。
比如说罗森啊,好德便利之类。
再来看第二个单词,汉字写做食堂,读音我就不说了。
这个食堂,他不仅可以表示学校,公司的,也可以表示大商场里的再下面我们看这个单词ホテル,他表示的是宾馆,是西式宾馆,在日本也有个日式宾馆,这个的话汉字就写成旅館,读成りょかん下面这3个都是常用的地点,往下数一直到マンション,它是指复合式的高级公寓,是属于公司给员工用的,一般性的普通公寓我们用アパート来表示,那就是私人公寓了。
下面一个单词是喫茶店,这里一般是日本人约会见面常选的场所之一。
了解下吧。
再往下看本屋,读音我就不说了,但这里有个语法现象,大家注意一下名词+屋有2种意思1.是卖……的地方2.是卖……的人恩,接下来是一个ビル,表示大楼,大家不要把他发成ビール了,那个就变成啤酒了.下面我们要注意下建物这个单词,它后面的中文解释是“大楼,建筑物”。
请大家把“大楼”上面划掉,打叉。
这个单词只能表示建筑物,大楼我们用上面的这个ビル来表示。
接下来是売り場表示柜台,卖……的柜台就是在它前面加上の就可以,比如:テレビの売り場直接下面一个单词トイレ,这个是常用的外来语,表示厕所,现在虽然是不怎么用,但是也会出现,一般现在我们通常是用お手洗い来表示洗手间较多下面个单词入口,我们只要了解他的反义词是“出口”读成“でぐち”就可以。
再往下个单词叫エスカレーター,这个单词表示的是超市里的自动电梯,并不是公司里的升降电梯,升降电梯我们有另外个专有名词,大家记一下,叫做エレベーター本课出现的几个外来语,希望大家都能够背出来,因为这些外来语都是很常用的词汇下面我们稍微区分下服和コート的区别,这2个都可以表示为大衣,衣服,汉字写成服的是衣服的总称,而コート特指风衣和大衣(外套)。
下面个单词汉字写成国。
这个单词在日语里除了表示字面的意思国家外,它还有这么几个常用的意思首先,可以表示故乡的意思,其次,可以表示某某地区。
わたしの国は四川です(故乡)北国の春(地区)好,下面我们看下隣,周辺这2个词,首先隣表示的附近就是旁边的意思。
周辺的话就表示周围这一带地区。
其实这2个词也是很好区分的。
下面我们来看一组表示时间的词今日是今天的意思。
明天我们可以写成明日,这个明日有2种读法,一种是あす,另一种就要读あした,如果表示一般自然规律和客观事实以及书面文本的时候我们通常是读成あす,如果口语,或者是表示瞬间发生的动作的时候,一般都是读あした,而且あす要比あした来的更郑重点。
下面我们来讲本课最重要代词:场所指示代词ここ,そこ,あそこ以及场所疑问词どこここ:表示离说话者近的场所,我们称其为近称そこ:表示离听话者近的地方,我们称其为中称あそこ:表示离双方都远的地方,我们称其为远称どこ:指对场所的方位进行提问的疑问词相对应回答也要按照以下规律来回答问答ここそこそこここあそこあそこ下面再来学下与其对应的郑重语一般郑重こここちらそこそちらあそこあちらどこどちら下面我们继续看最后一个单词あのう这个あのう一般用于请人帮忙的时候,或者想引起别人注意的时候使用,约等于英语中的Excuse me,特别注意的是,它不能用于表示抱歉的意思。
后面可以直接接すみません表示劳驾,请问……的含义在讲语法之前,我们先来看下和楼梯有关的一些用法,注意这些词的特殊发音特殊的阶层发音规律在1,6,8,10这些楼层时,会发生促音变1階(いっかい),6階(ろっかい),8階(はっかい)10階(じゅっかい)在3后面则会发生鼻音变3階(さんがい)先来温习下100以内的恩,下面再来看看一百以上的读法,在第二课的时候我们读过一百以内的,大家是不是还有印象,现在我们就来读读一百以上的并且注意上面的变化规律之后我们开始今天的语法讲解二,文法讲解文法一1. 场所指示代词(ここ,そこ,あそこ)は场所性名词ですですか,ではありません这是以场所指示代词做主语的判断句,判断句否定,一般疑问句中文翻译是:这里,那里,那里(不)是……(吗?)ここは日本語の教室です,英語の教室ではありませんここは英語の教室ですか肯定回答はい,そうです(口语)はい,ここは英語の教室です(书面)否定回答いいえ,違いますいいえ,ここは英語の教室ではありません2. 东西,场所词,人名は (ここ,そこ,あそこ)ですですか,ではありません这是以场所指示代词做谓语的判断句,判断句否定,一般疑问句中文翻译是:……东西,场所或者人在……地方3. 东西,场所词,人名はどこですか是特殊疑问句,表示某东西,某场所,某人在哪里李さんの日本語の本はどこですか肯定回答ここです(口语)李さんの日本語の本はここです(书面)否定回答分かりません文法二提示助词も,含有兼提的意思,表示…...也是……请看例句わたしは学生です;李さんも学生です我是学生,小李也是学生通过例句,我们应该很好理解这个语法的含义了.文法三.选择疑问句,它是归纳于特殊疑问句的范畴,所以回答也不能用はい,いいえ来回答形式是....は....ですか....ですか中文意思是:…...是……呢还是……呢李さんは学生ですか先生ですか李さんは学生です这个也比较好理解.要特别注意的是,选择疑问句回答时一般做肯定回答,选择其中一个正确的作为回答内容.有时也会出现2者都不是的情况,这种情况,以后我们会有说明.文法四询问价钱的方式......はいくらですか这个是买东西的时候用到的询问价格的基本方式.回答方式则是.....は.....ですそのかばんはいくらですかこのかばんは3000円です好,接下来我们再来学几句常用对话之后布置作业外出时A:いってきます(我走了)B:いってらっしゃい(走好)回家时A:たたいま(我到家啦)B:お帰りなさい(快进屋吧)下班时A:お先に失礼します(我先走了)B:お疲れ様(您辛苦了)下面就布置作业了哦这个大楼是百货店,地下一楼是食堂,一楼是眼镜的柜台,数码相机的柜台也在一楼,一头也有面包房,二楼是电脑的柜台,三楼是电视机的柜台,咖啡店也在三楼,四楼是书店,健身房也在四楼,五楼是电影院,我的学校在这个大楼的六楼,这里是日语的教室,旁边是英语教室,图书馆在那里,这是桌子,那是椅子.厕所在接待处的旁边,电梯在接待处的前面,这个大楼的附近是银行.地铁在这个大楼的旁边,交通很方便,星期天,这里很热闹生词表:地下1楼:地下1階(ちかいっかい)面包房:パン屋健身房:ジム热闹:にぎやか电影院:映画館(えいがかん)前面:前(まえ)交通便利:交通(こうつう)が便利(べんり)です地铁:地下鉄(ちかてつ)今天内容也比较多,大家记得多多消化,讲到这里,第一单元也过半了,大家应该慢慢适应起来了,我想,通过这几课的学习,大家应该慢慢习惯了这个过程,不过还是希望大家能在课文讲解的时候也积极回贴哦.课文录音我一直都是期待着大家的,下面是敏敏同学的录音N4直通车,5月14日更新,第3課:これは本です(下)楼主发表于 2010-5-12 11:51 | 只看该作者| 倒序看帖| 打印大家好哦,作业开始多起来,难度也随之增加了哦,我看了大家的作业之后,发现大家开始都在或多或少的犯点小错了哦,不过没关系,大家基本上都在犯一个错误,我给大家纠正一下就可以了,首先我们来纠正下大家犯的点小错来看这个句子このビルの近くは銀行です。
这里大家基本上都用了近く,没错。
而且,应该是用近く,但是,目前来说我们应该还没学到这个单词,所以最好大家都用下隣比较妥当,因为这个单词我们学过了。
再有,有的同学用的是周辺,这个单词是学过,但是这个单词用在这的话意思就不是很好了,就变成,这一带都是大楼了。
所以大家在用词的方法上要多加注意,别的到都没有错,接下来就是大家的译文了,我帮大家都改了下哦,还有大家还是多用用学过的语法このビルはデパートです,地下1階は食堂です、1階は眼鏡の売り場です、デジカメの売り場も1階です、パン屋も1階です、2階はパソコンの売り場です、3階はテレビの売り場です、喫茶店も3階です、4階は本屋です、ジムも4階です。
5階は映画館です。
私の學校はこのビルの6階です、ここは日本語の教室です、隣は英語の教室です。
図書館はあそこです、これは机です、それは椅子です。
トイレは受付の隣です、エスカレーターは受付の前です。
このビルの隣は銀行です、地下鉄はこのビルの隣です、交通が便利です。
日曜日ここはにぎやかです。
恩,作业点评完了之后就是优秀学生公布啦,下面是这一期比较优秀的同学,没报道名的同学大家多多加油哦廖海敏,宋莉莉,朱波,刘海馨,诗淼,黄新,敏敏,小落等等,希望这些同学能再接再厉。
接下来我们就要开始课文的学习首先老规矩,是基本课文的四句话大家看看这一课上面的四个句子,就是我们上节课学的几个语法现象,大家试着自己来找下主语,谓语。
ここはデパートです这里是场所指示代词做主语的判断句肯定形式的表达,也是本课的重点语法食堂はデパートの7階です这个是上一个语法的延伸用法,只不过把场所指示代词换成了具体的一个地点,翻译的话不能翻做:。
是。
;而只能翻成。
在。
这里的助词は后如果是一个场所性名词的话,就不能翻成是的含义了,而是翻成在的意思,这点要特别注意下的。
あそこもJC企画のビルです这一句句子中出现了两个本课重点语法,一个是以场所指示代词做主语的判断句肯定,另一个就是助词も的用法,相信大家在翻译作业的时候已经用的很灵活了吧。
かばん売り場は1階ですか,2階ですか这句也是本课最后一个重点语法,选择疑问句,表示:。
是。
呢,还是。
恩,接下来我们再来看对话部分,本课的对话部分不多,只有3段,但我们还是来分析下A:トイレはどこですかあちらです这里我看下,这段话里有2个语法现象,一个疑问词做谓语的特殊疑问句,这里是用来问地点的第二个就是あちら,其实あちら就是あそこ的用法,只是比它来得更加的恭敬,礼貌。