大家的日本语__第20课

合集下载

《大家的日本语》第一册语法全解读

《大家的日本语》第一册语法全解读

第1~10课1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)2、名词1から名词2まで(从……开始,到……结束)3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)4、・・・や・・・や・・・など(表示例举)5、名词があります/います(有……)「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。

第11课1、数量词的用法(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。

但是表示时间长度的数量词不受这个限制。

(2)带量词的数字用「なん」来询问。

「どのくらい」用询问时间的长度。

(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。

2、数量词(期间)に~回动词(表示动作的频率)例:1か月に2回映画を見ます。

第12课1、比较(1)名词1は名词2より形容词です。

(名词1比名词2……)(2)名词2は名词1ほど形容词くないです。

(名词2不如名词1……)(3)名词2より名词1のほうが形容词です。

(和名词2相比,名词1更……)2、名词1と名词2とどちらが形容词ですか・・・名词1/名词2のほうが形容词です3、何/どこ名词1「の中」で~が一番形容词ですか誰/いつ・・・名词2が一番形容词です第13课1、名词がほしいです2、动词ます形たいです(表示想做某个行为。

这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替)3、名词(地点)へ/に行きます/来ます/帰ります第14课1、动词て形くでさい(请……)2、动词て形います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)3、动词ます形ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。

4、句子1が、句子2 (但是,……)5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。

第15课1、动词て形もいいです(可以……)2、动词て形はいけません(不准……)第16课1、连用形(1)动词て形、[动词て形]、~两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。

句子的时态按最后一个动词的时态定。

大家的日语单词表(1-50课)

大家的日语单词表(1-50课)

假名中文わたし我わたしたち我们あなた你,妳あのひと他,她,那个人みなさん各位,大家~さん~先生,~小姐,~~ちゃん用于小孩的名字后~くん~君(用于男孩的名~じん~人(表国籍)せんせい老师,教导者きょうし教师がくせい学生かいしゃいん公司职员しゃいん~公司的职员(和公ぎんこういん银行员いしゃ医生けんきゅうしゃ研究人员エンジニア工程师だいがく大学びょういん医院でんき电,电灯だれ(どなた)谁(哪位)(“どな…さい…岁なんさい几岁(おいくつ)はい是,对いいえ不,不是しつれいですが冒昧请教一下おなまえは?您贵姓?はじめまして。

初次见面。

(第一次どうぞよろしく[おねがいします]。

请多关照。

(第一次见面的问候语)こちらは~さんです。

这位是~先生/小姐。

~からきました。

我从~來。

これ这(事物近己方)それ那(事物近对方)あれ那(事物在远方)この~这(近己方)その~那(近对方)あの~那(远方)ほん书本,书籍じしょ词典ざっし杂志しんぶん报纸ノート笔记本てちょう记事本めいし名片カード卡片えんぴつ铅笔ボールペン原子笔ボールペンカード1鉛筆0手帳0名刺0新聞0ノート1辞書1雑誌0あの~0本1この~0その~0それ0あれ0大家日语_02これ0~から来ました。

どうぞよろしく[お願いします]。

こちらは~さんです。

お名前は?0初めまして。

4いいえ3失礼ですが0何歳1はい0だれ(どなた)1…歳1病院0電気1エンジニア3大学0医者0研究者3社員1銀行員3学生0会社員3先生3教師1~君1~じん1~さん1~ちゃん1あの人2皆さん2わたしたち3あなた2大家日语_01私01/1日文发音1/1シャープペンシル自动铅笔かぎ钥匙とけい钟表かさ伞かばん书包,手提包,皮包テープ录音带テープレコーダー录音机テレビ电视ラジオ收音机カメラ照相机コンピューター电脑じどうしゃ汽车つくえ桌子いす椅子チョコレート巧克力コーヒー咖啡えいご英语にほんご日语~ご~语なん什么そう是的ちがいます。

20 标准日本语(中)第二十课

20 标准日本语(中)第二十课
李:そうだったんですか…いろんなことがあるものですよね。でも、日本語(にほんご)で、何度失敗(なんどしっぱい)してもくじけないって、そんなことわざがあるじゃないですか。
佐藤:「七転(ななころ)び八起(やお)き」ですか。
李:そう。今(いま)が一番大事(いちばんだいじ)な時(とき)ですよ。元気(げんき)を出(だ)してください。外灘(とのなだ)のすばらしい景色(けしき)を前(まえ)にしてそんなにしょんぼりしていたら、周(まわ)りの人(ひと)が変(へん)に思(おも)いますよ。せっかくいいニュースを持(も)ってきたのに。
佐藤:それで、ここがわかったんですね。
李:私(わたし)もよくここで、ぼんやり考(かんが)えことをしたり、太極拳(たいきょくけん)をしたりするんです。それにしても、どうしたんですか。
佐藤:いやあ、参(まい)りましたよ。ここのところ、失敗(しっぱい)だらけなんです。やっと契約(けいやく)が取(と)れたと思(おも)ったら、クレームが来(き)て解約(かいやく)されてしまって…
公園(こうえん)や広場(ひろば)でよく見(み)る太極拳(よ)ばれ、元中国体育委員会(もとちゅうごくたいいくいいんかい)が一般(いっぱん)に広(ひろ)く普及(ふきゅう)させるために制定(せいてい)したものである。拳法(けんぽう)というよりもむしろ健康(けんこう)のために体操(たいそう)で、血液(けつえき)の循環(じゅんかん)をよくし、内蔵(ないぞう)の機能(きのう)を高(たか)める。肩(かた)こり、腰痛(ようつう)など、体(からだ)の不調(ふちょう)ばかりでなく、ストレス(す)を解消(かいしょう)するのにも役立(やくだ)つといわれている。
第二十課
会話:
20希望の灯
(傍晚的黄浦公园,佐藤呆呆地坐在哪里看着练太极拳的人们。此时,李秀丽过来向他打招呼)

标准日本语初级上册 第二十课

标准日本语初级上册 第二十课

标准日本语初级上册第二十课本课词汇词汇Ⅰできる (2) [动2] 会,能最近 (さいきん) (0) [名] 最近,近来寄る (よる) (0) [动1] 顺便去,顺路到冷凍 (れいとう) (0) [名] 冷冻食品 (しょくひん) (0) [名] 食品焼売 (シューマイ) (0) [名] 烧卖 (食品名)特に (とくに) (1) [副] 特别肉 (にく) (2) [名] 肉魚 (さかな) (0) [名] 鱼冷凍庫 (れいとうこ) (2) [名] 冷冻库期間 (きかん) (2) [名] 期间,时间保存する (ほぞんする) (0) [动3] 保存良い (よい) (1) [形] 好支度 (したく) (0) [名] 准备,预备苦手だ (にがてだ) (3) [形动] 不擅长材料 (ざいりょう) (3) [名] 材料,用料得意だ (とくいだ) (2) [形动] 拿手,擅长もちろん (2) [副] 当然すごい (2) [形] 了不起,非常好教える (おしえる) (2) [动2] 教…こと…方 (かた)词汇Ⅱ出る (でる) (1) [动2] 出 (门)始める (はじめる) (2) [动2] 开始弾く (ひく) (0) [动1] 弹 (琴)漢字 (かんじ) (0) [名] 汉字ピアノ (0) [名] 钢琴宿題 (しゅくだい) (0) [名] 家庭作业おもしろい (4) [形] 有趣字 (じ) (1) [名] 字,文字答える (こたえる) (3) [动2] 回答ひらがな (3) [名] 平假名食堂 (しょくどう) (0) [名] 食堂本课重点:1 ~ができます2 … ことができます3 …前に, …(1)張さんは料理ができます.餃子を作ることができます.最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません.家へ帰る前に ,すーぱーマーケットに寄ります.料理を作る前に,手を洗います.(2)冷凍食品は安くて便利です.冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます.餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります.肉や魚の冷凍食品もあります.シーパーマーケットで買うことができます.冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます.冷凍技術が進歩して,味が良くなりました.種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます. 忙しい人はよっくり料理を作ることができません.冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります.(3)張 :田中さんは料理ができますか.田中:いいえ,料理は苦手です.食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません.張さんはどうですか.張 :よく料理を作りますよ.1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います.田中:どんな料理が得意ですか.張 :もちろん中華料理です.餃子も焼売も作ることができます.田中:すごいですね.わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません.今度餃子の作り方を教えてください.張 :いいですよ.料理は食べることも作ることも楽しいですよ.课程译文第 20 课小张会做饭(l)小张会做饭,会做饺子。

旧版中日交流日本语初上20-24课

旧版中日交流日本语初上20-24课

第20課張さんは料理ができます。

(1)張さんは料理ができます。

餃子を作ることができます。

最近は忙しいですから,ゆっくり料理を作ることができません。

家へ帰る前に,スーパー·マーケットに寄ります。

料理を作る前に,手を洗います。

(2)冷凍食品は安くて便利です。

冷凍食品を使って,簡単に料理を作ることができます。

餃子や焼売の冷凍食品は特に人気があります。

肉や魚の冷凍食品もあります。

スーパー·マーケットで買うことができます。

冷凍食品は冷凍庫で長い期間保存することができます。

冷凍技術が進歩して,味が良くなりました。

種類も豊富になりましたから,いろいろな料理を作ることができます。

忙しい人はゆっくり料理を作ることができません。

冷凍食品は短い時間で食事の支度ができますから,忙しい人にも人気があります。

(3)張:田中さんは料理ができますか。

田中:いいえ。

料理は苦手です。

食べることは好きですが,作ることはあまり好きではありません。

張さんはどうですか。

張:よく料理を作りますよ。

1週間に何回か家へ帰る前に,スーパー·マーケットで材料を買います。

田中:どんな料理が得意ですか。

張:もちろん中華料理です。

餃子も焼売も作ることができます。

田中:すごいですね。

わたしはインスタント·ラーメンしか作ることができません。

今度餃子の作り方を教えてください。

張:いいですよ。

料理は食べることも作ることも楽しいですよ。

第二十一課王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

(1)王さんは歌舞伎の本を読んだことがあります。

劇場で歌舞伎を見たことがありません。

能や狂言も見たことがありません。

田中さんは仕事が終わったあとで,切符を買いに行きます。

歌舞伎を見たあとで,王さんと食事をします。

(2)日本には古典芸能がたくさんあります。

歌舞伎や能や狂言は代表的な古典芸能です。

特に歌舞伎は人気があって,おおぜいの人が見に行きます。

大家的日本语 标准习题册 第20课【含答案】

大家的日本语 标准习题册  第20课【含答案】
标准习题集 第20课
1. 例:
書きました
(1)
(2) 飲みました
(3)
(4) 直しません
(5)
(6) 来ませんでした
(7)
(8) 買いました
(9)
(10) ありません
書いた 調べた 降らない 待たなかった 修理する 要る
2. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13)
ミラーさんに電話した?- --ううん、電話しなかっ 英語が分かる?---うう ん、 ダンスが ---うん、できる。 山田さんに会った?--- ううん、 何枚ぐらい写真を ---五十枚ぐらい撮った カリナさんの住所を知って いる?---ううん、 漢字の勉強は ---うん、大変。 今何が欲しい?---何も 。 ビザが ---ううん、要らない。 昨日は休みだった?--- ううん、あまり 天気はよかった?---う うん、 誕生日に何を ---何ももらわなかった パチンコをしたことがあ る?---うん、 パスポートを持っていかな ければならない?---う
4. 例: (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
いつ日本へ来た? 去年 の三月に来ました。 今何時? 。 車の運転ができる? 。 今朝新聞を読んだ? 。 きのうはいそがしかった? 。 パンとご飯とどっちが好 き? 日本語の辞書を持ってい る? きのうの天気はどうだっ た?
标准习题集 第20课
3、
暑くなった。もうすぐ七月 だ。
また暑い夏が来る。僕は暑
い季節が好きだ。 夏はいつも山に登ったり、
海で泳いだりするが、去年 どこへもいくことができな
かった。残念だった。 今年の夏は七月の初めに海

皆さんの日本语11-20

皆さんの日本语11-20

皆さんの日本語第11课これ、お願いします第12课お祭りはどうでしたか第13课別々にお願いします第14课梅田まで行ってください第15课ご家族は?第16课使い方を教えてください第17课どうしましたか第18课趣味は何ですか第19课ダイエットはあしたからします第20课夏休みはどうするの?第11课これ、お願いします単語:います(います):有(孩子)(こどもが…)(子どもが…)います(います):在(日本)(にほんに…)(日本に…)かかります(かかります):花费(金钱或时间)休みます(やすみます):向(公司)请假(かいしゃを…)(会社を…)1つ(ひとつ):一个(用于计算物品)2つ(ふたつ):二个3つ(みっつ):三个4つ(よっつ):四个5つ(いつつ):五个6つ(むっつ):六个7つ(ななつ):七个8つ(やっつ):八个9つ(ここのつ):九个10(とお):十个いくつ(いくつ):几个1人(ひとり):一个人2人(ふたり):二个人…人(…にん):…个人…だい(…だい):…台(用于计算机械、车辆等机械类时)…まい(…まい):…枚(用于计算纸张、邮票等薄的物品时)…回(…かい):…次りんご(りんご):苹果みかん(みかん):桔子サンドイッチ(サンドイッチ):三明治カレー(ライス)(カレー(ライス)):咖哩(饭)アイスクリーム(アイスクリーム):冰淇淋切手(きって):邮票はがき(はがき):明信片封筒(ふうとう):信封速達(そくたつ):限时信書留(かきとめ):挂号信エアメール(エアメール):航空邮件、航空信(こうくうびん)(航空便)船便(ふなびん):船运両親(りょうしん):双亲兄弟(きょうだい):兄弟姐妹兄(あに):(我)哥哥お兄さん(おにいさん):(他人的)哥哥姉(あね):(我)姐姐お姉さん(おねえさん):(他人的)姐姐弟(おとうと):(我)弟弟弟さん(おとうとさん):(他人的)弟弟妹(いもうと):(我)妹妹妹さん(いもうとさん):(他人的)妹妹外国(がいこく):外国…時間(…じかん):…小时…週間(…しゅうかん):…星期…か月(…かげつ):…个月…年(…ねん):…年…ぐらい(…ぐらい):…左右ぐらい(どのぐらい):多久全部で(ぜんぶで):一共みんな(みんな):全部、全体…だけ(…だけ):只…、仅…いらっしゃいませ。

日语初级(上册)第二十课重点

日语初级(上册)第二十课重点
第 20 课 スミスさんは ピアノを弾くこ とが できます
• • • • • • • •
本课重点: ⑴动词连体形及相关句型 1、动词连体形 2、人は动词连体形こと/名词ができる。 3、动词连体形做定语 4、动词连体形+前に ⑵疑问词+か ⑶~よね
一:单词讲解
①“趣味”与“興味” • “趣味”指的是“爱好”“喜好”,“興味” 指的是“兴趣”。两者还是有一定的区别。“爱 好”中不仅包含有主语的兴趣,还应该加入了行 为。而“兴趣”只是一时的、不一定稳定、长久, 并且不一定已付诸行动。 • 私の趣味はスキーだ。毎年、友達と長野へス キーに行く。 • 私は日本語に興味があるが、暇 • 当说话人提出自己的意见,以征求对方 的同意,却又没有足够的把握时,在句末可 以加上“よね”。有完全的把握,只是要求对 方的确认,就可只使用“ね”。 • 試験は明日ですよね。 • この傘は森さんのですよね。 • この近くに郵便局がありますよね。
補足: 形式体言:「こと」 本意为“事情,事件”。失去本质意义,使动词, 动词词组体言化,即名词化,在句中作主语, 宾语,对象语等。 例: 日本語を勉強することは難しいです。(作主语) 傘を持つことを忘れました。(作宾语) テニスをすることが上手です。(作对象语)
• ⑤疑问词+か • 疑问词后直接加“か”,可以用来表示对疑问词所 指内容的不确定,可用于肯定句中。 • 昨日、だれか来たか。 はい、来た。 いいえ、だれもこなかった。 • 今日、どこかへ遊びに行くか。 はい、行く。 いいえ、どこへも行かない。 • いつか一緒に故郷へ帰るか。 • 他に何か食べ物があるか。
• ②“みなさん”与“みんな” • 这两个词都可以被翻译成“大家”,但 有些区别。区别之一在于二者的词性, “みなさん”是名词,而“みんな”有名词 和副词两种词性,因此在使用时“みん な”可以做状语。
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

教案序号20 授课班级12级应用日语专业班课题第20课计划课时8教学目的教学要求重点难点親しい友達と簡単な普通形の会話ができる。

重点文法:普通体と丁寧体の区別参考资料《新编日语句型》「みんなの日本語」(1)教え方の手引き「初級日本語」上一.復習1.第19課の内容を確認する文型1)~たことがあります。

例:富士山に登ったことがあります。

2)~たり~たりします。

例:写真を撮ったり、お土産を買ったりします。

3)~なります。

変化を表す形容詞語幹+く形容動詞語幹+になります名詞+に2.文法の応用1)そのホテルに泊まったことがあります。

よかったです。

便利できれいです。

曾在那家宾馆住过,很好。

又方便又干净。

2)日曜日、何をしますか。

洗濯したり、部屋を掃除したり、音楽を聞いたりします。

星期天,干什么?洗洗衣服,打扫房间,听听音乐。

3)天気はだんだん寒くなりますから、町の人が少なくなります。

天气渐渐变冷了,所以街上的人也少了。

4)町はきれいになりました。

建物は高くなりました。

車も多くなりました。

城市越来越漂亮了,建筑物越来越高,车越来越多。

5)三年前、そこに行ったことがあります。

あまりにぎやかではありませんでした。

今はきれいでにぎやかになりました。

三年前,曾去过那里,不太热闹。

现在变得又漂亮又热闹了。

二.新しい語彙1)要る:名詞が要る例:パスポートが要ります。

2)調べる:名詞を調べる例:資料を調べる3)直す:名詞を直す例:文章を直す4)修理する:名詞を修理する例:車を修理する5)君:男性の名前の後ろにつく例:田中君山田君6)この間:後ろは過去形を使う例:この間寒くなりました。

7)みんなで:状態を表す例:みんなでご飯を食べます。

みんなご飯を食べます。

+で状態を表す一人で行きます。

三人で遊びます。

8)の:疑問詞といっしょに使う。

与疑问词搭配使用或语尾为上升调时,表示疑问。

例:王さんどこへ行くの。

今日は何の講座ですの。

9)かな:表示疑问、提问。

例:入ってもいいかな。

これは本当かな。

10)いろいろ:いろいろな+名詞いろいろと+動詞三.新しい文法1.言語行動目標親しい友達と簡単な普通形の会話ができる2.提出項目普通形1)動詞文2)形容詞文3)形容動詞文4)名詞文1.後続句を用いた文型丁寧体と普通体日本語の会話のスタイルには「丁寧体」と「普通体」の2つがある。

「~です」「~ます」など「丁寧形」で終わる文を「丁寧体」と呼び、「暑い」「書く」など「普通形」で終わる文を「普通体」と呼ぶ。

「みんなの日本語初級1」では第20課以外はすべて丁寧体で学習するが、第21課以後、文中に普通形を用いた文型が入ってくるので、フォームとしての普通形は重要である。

普通体の特徴と使い方普通体の会話では、助詞が脱落したり、後続句に縮約形が用いられることが多い。

1.サントスさんはパーティーに来なかった。

導入普通形(動詞文)日本では話し手同士の待遇関係によって会話のスタイルが変わる。

学生→先生丁寧体学生→友達普通体例1(第6課練習C-1の普通体の会話を聞かせる。

2つの会話の違いに気づかせ、説明する)A:日曜日何をした?→何をしましたかB:手紙を書いた。

それからテレビを見た。

→書きました。

見ました。

A:わたしは京都へ行った。

→行きました。

例しました→した書きました→書いた見ました→見た行きました→行った~ました→動詞た形+た例2T:山田さんと課長の田中さんと話します。

A:もう、昼ごはんを食べましたか。

B:いいえ、まだです。

A:じゃ、いっしょに食べませんか。

B:いいですね。

どこへ行きますか。

A:日本料理の店へ行きませんか。

B:いいですね。

T:山田さんは鈴木さんと話します。

山田さんと鈴木さんは友達です。

A:昼ごはん、食べた?昼ごはんを食べましたか。

B:ううん、まだ。

いいえ、まだです。

A:じゃ、いっしょに食べない。

じゃ、いっしょに食べませんか。

B:いいね。

どこへ行く?いいですね。

どこへいきますか。

A:日本料理の店へ行かない?日本料理の店へ行きませんか。

B:いいね。

いいですね。

普通体の疑問文では一般的に文末の助詞「か」が省かれ「飲む↗」のような上昇イントネーションで発話される。

練習次の丁寧体を普通体に変えなさい1)食べます2)勉強しました3)習いません4)来ます5)テレビを見ます6)手紙を書きました7)新聞を買いました8)日本へ行きません9)富士山に登りました例:働きます→働く働かない働いた働かなかった1)立ちます2)待ちます3)売ります4)泊まります5)結婚します6)掃除します7)閉めます8)消します<留意点>「あります」の場合「ありません→あらない」「ありませんでした→あらなかった」にならない。

あります→あるないあったなかった展開見る?うん/ううん質問に「か」がつかないことを確認し「はい/いいえ」の代わりに「うん/ううん」で答えることを導入する。

疑問詞を使った質問も導入しておく。

例1T:毎晩テレビを見る?S:はい、見る。

T:うん、見る。

きのう新聞を読んだ?S:いいえ、読まなかった。

T:ううん、読まなかった。

例2T:今朝何を食べた?S:パンと卵を食べた。

T:日曜日何をする?S:デパートへ行く。

練習1)昨日どこへ行きましたか2)おととい何をしましたか。

3)今朝だれと会いましたか。

4)明日学校へ行きますか。

5)いっしょに飲みに行きませんか。

<留意点>1)①日本語の会話は「~です/~ます」を使った丁寧体と「~だ/~る」などの普通体の2つのスタイルがあることを導入するが、ここでは特に普通体と普通形の違いを説明する必要はない。

「形」と「体」の違いについて質問が出たら、前者は動詞などの「フォーム」で、後者は話し方の「スタイル」だと簡単に説明する。

②丁寧体を「会社スタイル」(オフィシャルスタイル)、普通体を「友達スタイル」(プライベートスタイル·カジュアルスタイル)と言い換え、同時に話し方のスタイルに適した態度、しぐさを見せながらSの理解を助けてもよい。

普通体で話せる相手は限られること、丁寧体で話すべき人に普通体で話すと失礼になることを説明する。

2.日本は物価が高い。

導入普通体(形容詞文)例練習A-1を示し、形容詞文では「です」を落とすと、普通体になることを説明する。

T:「今日は暑いです」の普通体は「今日は暑い」。

「今日は暑くないです」の普通体は?S:今日は暑くない。

形容詞文の普通体は「です」を落とします。

過去形「~かったです/~くなかったです」も同様だ。

練習I 1)赤い2)涼しい3)高い4)多い5)おいしい6)いいII 1)昨日はあまり寒くなかったです。

2)映画はおもしろいです。

3)日本語は英語より難しいです。

4)このりんごはとても甘いです。

III 丁寧体を与えて普通体の質問と答えを作らせる例:日本料理はおいしいですか。

→日本料理はおいしい?はい→うん、おいしい。

昨日の宿題は難しかったですか。

→昨日の宿題は難しかった?いいえ→ううん、難しくなかった。

1)中国と日本とどちらが大きいですか。

2)日本の富士山は有名で高いです。

3)明日は仕事が忙しいですか。

はい、忙しいです。

4)おととい雪は大きかったですか。

いいえ、大きくなかったです。

3.沖縄の海はきれいだった。

けど…助詞「が」と同じ機能を持つが、ややくだけた会話の中でよく使われる。

導入普通体(形容動詞文)例T:「明日は暇です」の普通体は「明日は暇だ」。

「です」は「だ」になります。

「暇じゃありません」は「暇じゃない」、「暇でした」は「暇だった」、「暇じゃありませんでした」は「暇じゃなかった」になります。

練習1)にぎやかです2)元気です3)便利です4)親切です展開「だ」の脱落友達と話す場面を設定する例1T:明日は暇?S:うん、暇だ。

T:うん、暇。

例2T:コーヒーと紅茶とどっちが好き?S:コーヒーのほうが好きだ。

T:コーヒーのほうが好き。

練習1)教室は静かですか。

2)王さんは元気ですか。

3)東京ディズニーランドはにぎやかですか。

4)大阪は便利ですか。

4.今日は僕の誕生日だ。

導入普通体(名詞文)名詞文の普通体の作り方も、形容詞文の場合と同様である。

例T:「今日は雨です」の普通体は「今日は雨だ」。

「雨じゃありません」は「雨じゃない」「昨日は雨でした」は「昨日は雨だった」、「雨じゃありませんでした」は「雨じゃなかった」。

練習1)わたしは先生です。

2)ここは銀行です。

3)これは大きいかばんです。

4)富士山は有名な山です。

5)にぎやかなパーティーでした。

6)さしみはおいしい食べ物じゃありません。

7)スミスさんは親切な人じゃありませんでした。

8)日曜日はどうでしたか。

9)あの方はどなたですか。

10)大阪はにぎやかな町です。

5.普通体(後続句を用いた文型)例T:わたしはてんぷらを食べたいです。

S:わたしはてんぷらを食べたい。

T:わたしは車がほしいです。

S:わたしは車がほしい。

~ないでください→~ないで~てください→~て~なければなりません→~なければならない~なくてもいいです→~なくてもいい~たことがありあす→~たことがある~たり~たりします→~たり~たりする第14課から第19課までに習った文型の普通体の言い方を確認していく。

<留意点>1)普通体の文では前後関係から意味がわかる場合には、助詞が脱落することが多い。

ただし、「で、に、から、まで、と」などは、文意がはっきりしなくなるので、省略されない。

この課では、練習Cの段階で、普通体における助詞の脱落を紹介し、練習する。

2)形容動詞や名詞の疑問文においては、「です」の普通形「だ」が省略される。

また肯定の答えの場合、「だ」の言い切りは強く響くので、「だ」を省略したり、終助詞「ね」「よ」をつけたりして語調を和らげる女性は「~だ」の言い方をほとんどしない。

3)普通体の会話では「~てください」は「~て」となる。

「~ています」は「~ている」になるが、縮約形は「~てる」になる」4)女性の場合、「いいよ」の代わりに「いいわよ」を使う場合もある。

四.練習1.練習Aを読んで中国語に訳す2.練習Bをする3.問題のテープを聞いて答える五.文型、例文と会話読んでから説明する。

また会話を実際の場面に変える六.まとめ1.丁寧体と普通体の区別2.丁寧体から普通体になる方法七.宿題1.標準問題集2.丁寧体の文を普通体になおす。

相关文档
最新文档