实用日语问句答句整理

实用日语问句答句整理
实用日语问句答句整理

Q: 您的名字叫什么?

A: 我叫?。

Q: 您的生日是什么时候? A: 一月。二月。

Q: 您的工作是什么?

A: 老师。

Q: 您的专业是什么?

A: 心理。

Q: 您的兴趣是什么?

A: 运动。

Q: 您的家里有几口人?A: 三人。

Q: 您的家乡在哪里?

A: 广东。

Q: 您的故郷在哪里?

A: 北京。

Q: 你的优点是什么?

A: 认真。

Q: 你的性格怎么样?

A: ^^LV^^O温柔。

Q: 你的梦想是什么?

A: 成为歌手。

Q: 你多大了?

A: 二十岁。

Q: 几年级?

A: 二年级。

Q: 力.丁吉疋丁力、。喜欢什么样的料理呢? A: 喜欢日本料理。

Q: 喜欢什么样的男生?A: 喜欢温柔的男生。

Q: 喜欢什么样的女生?A: 喜欢可爱的女生。

Q: 洗手间在哪里?

A: 在那边。

Q: 那个人是谁?

A: 是小李。

Q: 小张的书是哪本?

A: 这本。

Q: V<5^^^o多少钱?

A: 5 0 0 0日元。Q: 现在几点?

A: KU^^o八点。

Q: 今天是星期几?

A : 星期二。

日语日常用语100句

こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ya ma da san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(korede idesuka ?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?) 真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语)

日语惯用句

慣用句 顎をしゃくる:顎を軽く上へあげる動作で人に命令したり、ある物を見させたりすることをたとえる頭をろうする:つらい思いをして、あれこれと頭を働かせて考えをみぐらす。 青みが駆る:全体的になんとなく青色会いの感じがする 足跡をたどる:のあとに従って、捜し求めていく 足を伸ばす:ある所まで出かけて、さらにつづけてその先まで行く あてどない:あてとするところがない、目的がない 後回しにする:先にすべき物事を順序を変えてあとにすること 跡を追う:追いかける、ある人の死んだ後にすぐ死ぬ、先人の手元に従う 意を尽くす:自分のおもっていることを十分にいい表す 言い訳がましい:自分の失敗、過失などについてその理由をのべ 息を呑む:思わす呼吸がとまる 意気地がない:競争して勝とうとする元気がない いしうす芸:いしうすはどんなものでもこなすが上等な道具ではないところから出たたとえ いても立ってもいられない不安やいらだち、喜びなどで、じっとしていられない

芋の煮えたもご存じない世間知らずで、ぼんやりしている者を嘲笑する いやというほど:程度が激しくて嫌になるまで いわずと知れた:井馬でもない、分かりきった 伺いをたてる:目上の人に意見を求める 浮き彫りにする:物事を目立つように表す 渦を巻く水流の渦巻くこと うそから出また事:始めはうそでいったことが偶然に事実となってあるわれること打って変わる:急にいままでと態度が変わる 得手勝手(えてかって)他人のことかまわず、自分の都合よいことばかり考える 得をする:何かをしたあとによいけっかを得る 大きな顔をする:いばった態度をとる おおはしゃぎ:子供などがすっかり喜んで普段以上に活発以上に活発になること折に触れ:機会あるごとに 思いがけない予測しない、意外である 思いのほか:考えていたこととは違う、意外に

日语常用会话100句

日语常用会话100句 1 、はじめまして。初次见面。 2 、どうぞよろしく。请多关照。 3 、よろしくお愿(ねが)いします。请多关照。 4 、こちらこそよろしくお愿(ねが)いします。也请您多关照。 5 、自己(じこ)绍介(しょうかい)いたします。我来自我介绍一下。 6 、これはわたしの名刺(めいし)です。这是我的名片。 7 、わたしは李(り)と申(もう)します。我姓李。 8 、山田(やまだ)さんでいらっしゃいますね。您是山田先生吧! 9 、私(わたし)は山田(やまだ)です。我是山田。 10 、あのかたはどなたですか。那位是谁? 11 、こちらは社长(しゃちょう)の松本(まつもと)です。这是我们总经理松本。 12 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありませんか。他不是中国人吗? 13 、彼(かれ)は中国人(ちゅうごくじん)ではありません。他不是中国人。 14 、彼(かれ)は日本人(にほんじん)です。他是日本人。 15 、あなたも日本人(にほんじん)ですか。你也是日本人吗? 16 、そうですか。是吗? 17 、はい。是的。 18 、そうです。是那样的(是的)。 19 、いいえ。不对(不是)。 ?? 20 、そうではありません。不是那样的(不是)。 21 、いいえ、ちがいます。不,不对(不是)。 22 、よくいらっしゃいました。欢迎,欢迎。 23 、お迎(むか)えにきました。来欢迎您了。 24 、出迎(でむか)えに参(まい)りました。来欢迎您了。 25 、お疲(つか)れでしょう。路上辛苦了。 26 、ちっとも疲(つか)れていません。一点也不累。(っ是促音) 27 、それはなによりです。那太好了。 28 、途中(とちゅう)はどうでしたか。旅途顺利吗? 29 、とても顺调(じゅんちょう)でした。很顺利。 30 、いつ上海(しゃんはい)をたちましたか。什么时候离开上海的? 31 、日本(にほん)は始(はじ)めてですか。是第一次来日本吗? 32 、皆(みな)さんのご来访(らいほう)をお待(ま)ちしておりました。我们在等待着各位的光临。 33 、わざわざお出迎(でむか)えしていただき、ありがとうございます。承蒙特意来接,深表谢意! 34 、お忙(いそが)しいところをありがとうございます。百忙中特意来接,非常感谢! 35 、日本(にほん)に来(き)た目的(もくてき)は?来日本的目的是什么?

日语常用句

1、もういいよ!够了! 2、しまった!糟了!(完了) 3、まあ、いいか。算了!(句尾降调) 4、はやく!快点! 5、きて!过来! 6、うるさい!太吵了! 7、そんな気を起こすな。休想! 8、どうぞ、ごゆっくり。请面一点儿。 9、だまれ!闭嘴! 10、ぼくのこと。我的事?(句尾升调) 11、やりましょうか。干吧!(句尾降调) 12、どけよ!让开! 13、頑(がん)張(ば)れ!加油!(努力吧) 14、静(しず)かにして!安静! 15、あら、大(たい)変(へん)!天啊!(女性) 16、嫌(いや)だ!讨厌! 17、乾(かん)杯(ぱい)!干杯! 18、なに?干吗?(什么?) 19、もうすぐだよ。马上。 20、出(で)て行(い)け!滚开!(滚出去!) 21、すいません。借光。(抱歉) 22、最(さい)低(てい)!差劲! 23、いいよ。好啊! 24、当(あ)たり前(まえ)じゃないか。废话!(这不是明摆着吗?) 25、死(し)にたいの。找死!(句尾升调) 26、いいなあ。真好! 27、そう?是吗?(句尾降调) 28、あのう、すみませんが。劳驾(请问)。 29、偽(にせ)物(もの)。假货。 30、リラックスして。放松点儿。 31、ああ、いや。呀,不! 32、勿(もち)論(ろん)。当然! 33、交(こう)渉(しょう)成(せい)立(りつ)!成交! 34、ホラ吹(ふ)いてじゃない。吹牛!(句尾升调) 35、でたらめを!胡扯! 36、お大(だい)事(じ)に。保重! 38、やれるもんならやってみなさい!你敢! 39、ざまを見(み)ろ!活该! 40、尻(しり)軽(がる)!轻浮! 41、賛(さん)成(せい)!赞成! 42、落(お)ち着(つ)いて。镇静! 43、聞(き)いて!听着。 44、どうぞご自(じ)由(ゆう)に。请自便。 45、後(あと)の祭(まつ)り。马后炮。

实用日语100句

?第1课 “对不起” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场①~ ?みか:あのう、すみません。 ?美香:对不起 パスポートが落お ちましたよ (你的)护照掉了。 ?レオ:えっ! ?莱奥:什么? ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #1 「あのう、すみません」 「あのう、すみません」是和陌生人打招呼时的说法。「あのう」可以唤起对方的注意,以便开始对话。「すみません」是“对不起”的意思。 ?第2课 “谢谢” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场②~ ?みか:あのう、すみません。 ?美香:对不起 パスポートが落お ちましたよ (你的)护照掉了。 ?レオ:えっ! ?莱奥:什么? ああ、どうもありがとうございます。 啊,谢谢。 ?みか:どういたしまして。 ?美香:不客气。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #2 「どうもありがとうございます」 「どうもありがとうございます」时表示感谢的较为郑重的说法。「ありがとう」是“谢谢”的意思,在它的前面和后面分别加上「どうも」和「ございます」,语气就变得格外郑重了。当有人向你表示感谢时,你可以回答说「どういたしまして」。 ?第3课 “请多关照” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场③~ ?レオ:あのう、ぼくはレオ…。あなたは? ?莱奥:嗯,我叫莱奥…… 你呢? ?みか:私わたしはみか、岡田おかだ みかです。 ?美香:我叫美香,冈田美香。 どうぞよろしく。 请多关照。 ?レオ:こちらこそ、どうぞよろしく。 ?莱奥:也请你多多关照。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ?重点语句 #3 「どうぞよろしく」 「どうぞよろしく」是和初次见面的人寒暄时使用的比较简略的说法,一般是在说完自己的姓名之后,再说「どうぞよろしく」。 ?第4课 “我第一次来日本” ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ~在成田机场④~

日语惯用句

~(の)あまり 由于过分…… 考えすぎたあまり。 考虑过多。 心配のあまり。 担心之余。 ~あげく 最后……;……的结果 考えたあげく 再三考虑之后 ~いじょう/~いじょうは[~以上/~以上は] 既然…… 学生である以上、よく勉強しなければならない。 既然是学生就应该好好学习。 ~うえ/~うえ(に) (不但)……而且;既……又…… 品物が悪いうえ(に)値段が高い。 东西不好而且价格贵。 ~うえで/~うえの/~うえでは[~上で/~上の/~上では] ……之后;然后(再)…… よく考えた上で返事する。 仔细考虑后再回答。 ~うが~うが~まいが (不论)……也好(不论)……也……;不管是否…… 行こうが行くまいがあなたに関係がない。 去不去和你没关系。 ~うではないか(じゃないか) 让(我们)……吧 みんなで行ってみようではないか。 让我们去看看吧。 ~うにも~ない 想要……也不能…… 読もうにも時間がない。 想要读书也没有时间。

~える[~得る] 能够……;可以…… そういうこともあり得る。 那样的事也可能发生。 ~おかげだ/~おかげで 由于……(的)缘故;多亏、幸亏 教えてもらったおかげで。 多亏请教了他。 ~おそれがある 有……的危险;恐怕要…… 地震が起こるおそれがある。 ~か~ないかのうちに 刚要……就……;刚一……就…… そう言ったか言わないかのうちに。 刚要那么说。 ~かぎりは/~かぎりでは 在……范围内;据…… 私の知っている限りではそんなことはない。据我所知,没有这种事。 ~かけだ/~かけの/~かける 刚刚开始……;刚要…… まだご飯が食べかけだ。 才刚刚开始吃饭。 読みかけの雑誌。 刚开始读的杂志。 彼は何か言いかけて。 他刚要说什么。 ~がたい 难于……;不容易…… 信じがたいこと。 难以相信的事。 ~かたがた 散歩かたがた友達を訪ねる。 出去散步,顺便访友。

日语100句生活用语

逝者如斯分享日志日语最基本的100句对话 9月29日 12:47 日语最基本的100句对话 作者: er.已被分享1次评论(0)复制链接 日语最基本的100句对话···会说了,基本上可以应付基本礼仪··· こんにちは。(kon ni chi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?)

什么意思呢? 田中さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ta na ka san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 田中的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。 ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to) 请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de)

日语常用惯用句

日语常用惯用句 集团文件版本号:(M928-T898-M248-WU2669-I2896-DQ586-M1988)

日语中文 爱想が尽きる讨厌,厌烦黒を白として言い抜け颠倒黑白 念を押す叮嘱 ぶつぶつ支支吾吾 図太い大胆 自慢する吹牛开いた口が塞がらない目瞪口呆 甲斐价值 相槌を打つ同意,随声附和 うわの空心不在焉 青くなる怕得脸色发白あくが抜ける有修养,不俗气 悪态をつく骂人,恶言恶语 胡坐をかく得意忘形,趾高气扬 扬げ足をとる抓住短处,吹毛求疵 あげくの果结果,最后明けても暮れても一天到晚上总是颚を出す精疲力竭 足がじに着かない1、激动的心情难以平静 2,想法或行动脱 离实际 足が出る超出预算,赔钱足止めを食う受禁闭,不能外出,交通受阻足并みを揃える、统一行动及步调 味も素っ気もない没有意思,很乏味足元を见る抓住短处,乘人之危 足を洗う洗手不干 足を掬う暗算人家 足を伸ばす顺便,顺路 足を运ぶ专程去一次足をひっぽる拉后腿 足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德头が上がらない抬不起头来 头に来る生气,发火呆気に取らない吃惊,出神,发呆 当てが外れる事与愿违 後足で砂をかける忘恩负义,过河拆桥後の祭り错过机会,放马后炮 穴があったら入りたい无地自容危ない桥を渡る冒险,做非法的事油を売る工作开小差,做事不努力

油を绞る谴责,教训,惩治 网を张る布下天罗地网 雨がふろが、枪がふろが不管有多少困难会わせる顔がない无颜以对,没脸见人言いがかりをつける找碴,借口言うに言われぬ说也说不出来,无法形容言うも愚か不用说,当然的 息を杀す屏住呼吸 息を呑む大吃一惊,吓一跳息を引き取る咽气,死了 日语中文 意地を张る固执己见痛くも痒くもない不痛不痒,不在乎一目置く相差甚远,一も二もなく马上,二话没说 一刻を争う分秒必争,争分夺秒居ても立てもいられない坐立不安 嫌気が差す不耐烦,感觉厌烦 否でも応でも不管怎样 色をつける买东西时给赠品忧き身をやつす迷恋于,热衷于 雨後の竹の子雨后春笋 牛のよだれ漫长而单调,冗长且无味後ろ髪を引かれる难舍难分,恋恋不舍 後ろ指を指される被人指脊梁骨骂嘘も方便说谎也是一种权宜之计うだつがあがらない 现を抜かす神魂颠倒 旨い汁を吸う不劳而获,占便宜,揩油马が合う对劲,有缘,性情相投海のものとも山のものとも 结果还说不清楚着かない 恨みを买う得罪人, 里目に出る事与愿违得たいが知れない莫名其妙的,来历不明的悦に入る心中高兴,暗自得意 襟を正す正襟危坐,改变态度 縁起を担ぐ遇事爱请究凶吉縁もゆかりもない毫无关系 老いの一彻老年人的固执 大手を振る从容不迫,毫无顾虑

日语常用惯用语

惯用语 あいそがいい〔愛想がいい〕和藹可親;親切。 ◎ 彼はとても愛想がいい人です。 ◎ あの人は誰にも愛想がいい人です。 ◎ この店の者は客に愛想がよくない。 あいそがいい〔愛想が悪い〕不親切;討人厭。 ◎ 彼は私に非常に愛想が悪いです。 ◎ あの店の店員は愛想が悪いです。 ◎ 彼は客に対して愛想が悪い。 あいてにする〔相手にする〕理睬;共事。 ◎ だれも彼女を相手にしなかった。 ◎ かれらは外人を相手に商売した。 ◎ あんな分からず屋を相手にしても仕方がない。 あいてになる〔相手になる〕匹敵;稱得上對手。 ◎ 彼女は彼のいい相手になるだろう。 ◎ テニスではとうてい君の相手にはなれない。 ◎ あの学者には専門領域で相手になる者はない。 あおくなる〔青くなる〕(臉色)發青;變白;蒼白。 ◎ 財布がないのに気づいて青くなった。 ◎ 彼はその知らせを聞いて青くなった。 ◎ 彼は書類をなくして青くなった。 あかくなる〔赤くなる〕泛紅;通紅。 ◎ 彼女は恥ずかしくて顔が赤くなった。 ◎ 彼の顔は熱で赤くなっていた。 ◎ 木の葉が赤くなった。 あかはじをかいた〔赤恥をかいた〕出醜;出洋相。 ◎ 食事のマナーを知らなかったので、赤恥をかいた。 ◎ だれだって人前で赤恥をかきたくない。 ◎ その学生は全校生の前で赤恥をかかされた。 あげくのはて〔揚げ句の果て〕結果;到頭來;到了最後。 ◎ 言い争いのあげくの果ては、大ゲンカになった。 ◎ 私は疲れて腹べこだった。揚げ句の果てに雤まで降り出した。 ◎ さんざん心配させた揚げ句の果て、兄はひょっこり帰って来た。 あしがでる〔足が出る〕起支;露出馬腳;暴露缺點。 ◎ そんなにたくさん買い物をすると足が出るよ。 ◎ 2000円ばかり足が出た。 ◎ この会費では足が出るのではないかと思います。 あしがにぶる〔足が鈍る〕走路慢;懶得去。 ◎ 最初のうちは随分速く歩いていたが、だんだん疲れて足がにぶってきた。 ◎ これからこわい叔父さんの家に行くのかと思うと、足がにぶる。 ◎ 嫌なお使いだとなんとなく足が鈍る。 あしがはやい〔足が速い〕易腐爛;銷路好;暢銷;走得快;健步如飛。 ◎ 夏の食べ物は足が速い。 ◎ この品物は足が速い。 ◎ 彼は足が速い。 あしがぼうなる〔足が棒になる〕腿累得僵直;腿腳麻木。

日语最基本的100句对话

日语最基本的100句对话 こんにちは。(kon ni ji wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ta na ka san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to) 请稍等一下。 約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(ko na de i i de su ka?) 这样可以吗? けっこうです。(ke kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta) 我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s) 谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?) 真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。(i te ki ma s) 我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。(i te la si yai) 您好走。(对要离开的人说的话)

日语常用谚语惯用句总结(附读音)

あ行 ★悪事千里を走る(あくじせんりをはしる) 悪い行いや評判は、あっという間に遠くまで知れ渡ってしまうこと。 ★悪銭身につかず(あくせんみにつかず) 不正な手段によって、楽々手に入れた金は、直ぐなくなってしまうものだ。 ★後足で砂をかける(あとあしですなをかける) 世話になっておきながら別れる時、更に迷惑をかけて行くこと。 ★頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず) 悪事を働いて、何とか隠し通そうとしても、どこかで表われてしまうものだ。 ★虻蜂取らず(あぶはちとらず) 欲張って二つを同時に取ろうとしても、どちらも取れなくなる。 「二兎を追うもの一兎も得ず」と同じ。 ★雤だれ、石をうがつ(あめだれ、いしをうがつ) 雤だれが長い時間かかって固い石に穴をあける様に根気よくコツコツやれば、どんな困難な事も成し遂げられるということ。 ★雤降って地固まる(あめふってじかたまる) 一度ごたごたのあった後は、かえって物事が落ち着いてうまく行くこと。 ★言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし) 口で言うのはやさしいが、それを実行するのは難しい。 言うだけなら、どんな大きな事や立派な事も言えるが、いざ実行となるとなかなか出来ないものだ。 ★石の上にも三年(いしのうえにもさんねん) 冷たい石の上にでも三年も座り続ければ、情が通じて暖かくなるものだ。 何事も根気が必要というたとえ。 ★石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる) 用心の上にもさらに用心を重ねること。 ★一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる) わかりが良く忚用のきくこと。 初めを聞くと終わりまでわかるということ。 ★井の中のかわず大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず) 狭い井戸の中に住んでいるカエルは広い海のあることを知らない。 自分の狭い知識や考えにとらわれて、広い世界のあることを知らないこと。 ★鵜のまねをする烏(うのまねをするからす) 鵜は水に潜って魚を取るのがうまいが、カラスがそれを真似れば溺れてしまう。 身の程を知らずに人真似をするのは、失敗のもとであるということ。 ★魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)

出国日语最常用的100句话

出国日语最常用的100句话 こんにちは。(kon ni qi wa) 你好。 こんばんは。(kon ban wa) 晚上好。 おはようございます。(o ha you go za i mas) 早上好。 お休(やす)みなさい。(o ya su mi na sai) 晚安。 お元気(げんき)ですか。(o gen ki de s ka?) 您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。(i ku la de s ka?) 多少钱? すみません。(su mi ma sen) 不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。 ごめんなさい。(go men na sai) 对不起。 どういうことですか。(dou iu ko to de su ka?) 什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。 (ya ma da san wa jiu go ku ko ga zyou zu de su ne) 山田的中国话说的真好。 まだまだです。(ma da ma da de s) 没什么。没什么。(自谦) どうしたの。(dou si ta no) どうしたんですか。(dou si tan de su ka?) 发生了什么事啊。 なんでもない。(nan de mo nai) 没什么事。 ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。

約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s) 就这么说定了。 これでいいですか。(korede idesuka ?) 这样可以吗? けっこうです。(k e kou de s) もういいです。(mou i i de s) 不用了。 どうして。(dou si de) なぜ(na ze) 为什么啊? いただきます(i ta da ki ma s) 那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta)我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s)谢谢。 どういたしまして。(dou i ta si ma si de) 别客气。 本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?)真的? うれしい。(so ne si i) 我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。(yo si。i ku zo) 好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。(i te ki ma s) 我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。(i te la si yai) 您好走。(对要离开的人说的话) いらしゃいませ。(i la si yai ma se) 欢迎光临。

NHK简明日语100句

初到日本 1、在成田机场(1、 2、 3、4课) 美香:あのう、すみません。パスポートが落ちましたよ。 レオ:えっ!ああ、どうもありがとうございます。美香:どういたしまして。 レオ:あのう、ぼくはレオ…あなたは? 美香:私はみか、岡田みかです。どうぞよろしく。レオ:こちらこそ、どうぞよろしく。 美香:私は、これからリムジンバスに乗るんだけど、あなたは? レオ:どうしよう…。ぼく、日本は初めてなんです。美香:じゃあ、一緒に来る? レオ:どうもありがとう。 2、在机场大巴上(5、6课) 美香:やっと、東京ね。 レオ:すごい!建物でいっぱいですね。 美香:本当にそうね。 レオ:あの、みかさん、お住まいはどちらですか。美香:私?わたしは、渋谷。あなたは? レオ:ぼくは、この住所のところです。

3、相约再见(7、8、9课) 美香:ここでお別れね。 レオ:みかさん、連絡先を教えてくれませんか?美香:いいわよ。ここに書くわね。 レオ:お願いします。 美香:もし何かあったら連絡してね レオ:ありがとうございます。 美香:それじゃあ、また。 レオ:さようなら。 4、在出租车上(10、11、12) レオ:この住所のところに行きたいんですが。 運転手:はい、かしこまりました。お客さんは、日本語がお上手ですね。 レオ:いえ、それほどでも。 運転手:お客さん、着きました。この右手の家です。レオ:どうもありがとう。おいくらですか。 運転手:1980円いただきます。 レオ:1万円札でもいいですか。 運転手:結構ですよ。はい、おつりです。 レオ:どうも。

5、到家后(13、14、15、16) 先生:レオ、よく来てくれたなあ。 レオ:先生…!お世話になります。 先生の妻:さあ、お入りください。 レオ:ありがとうございます。 先生:疲れただろう。 レオ:はい、少し… 先生:明日から稽古だ。今日は、早く休みください。レオ:はい、そうします。 先生の妻:レオさんの部屋は二階です。 レオ:ああ、畳のいい匂い…。 先生:ふとんは敷いたから、風呂には入ってくれ。レオ:ありがとうございます。日本のお風呂は、初めてなんです。 先生:熱いかもしれないから、気をつけて。 レオ:はい、分かりました。

常用日语惯用句整理集三

(1)花が咲く。热闹起来。 (2)話に花が咲く。说起话来海阔天空;津津有味;谈得很热闹;谈得兴致勃勃。 (3)花に嵐。花遇暴风(丛云遮月);好事多磨。 (4)花のかんばせ。花容;貌美如花。 (5)花の雲。樱花(铺天盖地)盛开;樱花烂漫。 (6)花の都。花团锦簇的都市;繁花似锦的都市; 繁华的城市。 (7)花は折りたしこずえは高し欲。采花而枝太高;可望而不可即。 虫「むし」 (1)虫がいい(身勝手で、ずうずうしい)只顾自己。自私而满不在乎。 (2)虫が知(し)らせる(何かが起こりそうな予感がする)事先预感。 (3)虫が好(す)かない(なんとなく好感がもてない)从心底里讨厌。 (4)虫がつく(衣類/書画などを虫が食い荒らす)招了虫子;让虫子咬了。 (4)虫がつく(未婚女性などに愛人ができる) 未婚女性等有了情人。 (5)虫の息(いき)(今にも死にそうな弱々しい呼吸) 奄奄一息。 (6)虫も殺(ころ)さない(性質が穏やかでおとなしい人のたとえ)连蚂蚁都踩不死。比喻性情温和老实的人。 土「ど」 (1)土一升、金一升。一升土,一升金。 (2)土が付く。输,失败。 (3)土となる。死,化为泥土。 (4)土に灸(きゅう)。给土针灸,对牛弹琴。 (5)土になる。死。 (6)土降る。飞沙走石。 (7)土を踏む。到达该地。 蛇「へび」 (1)蛇にかまれる。被蛇咬。 (2)蛇に足を添う。画蛇添足『成』。 (3)蛇にかまれて朽ち縄に怖づ。一朝被蛇咬,三年怕井绳。 (4)蛇の生殺し。办事拖拖拉拉;不彻底蛇。 蛙「かわず」 (1)蛙(かわず)の子は蛙。乌鸦窝里出不了凤凰。有其父必有其子。

(1)木の幹。树干。 (2)木のしん。树心。 (3)木の節。树节子。 (4)木の実。树上结的果实。 (5)木のやに。树脂。 (6)木の陰。树的阴影;树阴。 (7)木の切り株。树伐倒后的残株。 (8)木に止まっている鳥。落在树上的鸟儿。 (9)木になっている果実。树上结的果实。 (10)木に登る。爬树;上树。 (11)木を植える。植树。 (12)木を切る。伐树;砍树。 (13)木を見て森を見ず。 见树不见林。 火「ひ」 (1)火が燃える。火燃烧。 (2)火が消える。火熄灭。 (3)火にあたる。烤火。 (4)たばこに火をつける。点(纸)烟。 (5)火を燃やしてあたたまる。生火取暖。 (6)火をあおぐ。 扇火。 (7)火をもてあそぶ。玩火。 (8)火を放つ。放火。 (9)火山が火を吐く。火山喷发。 (10)ライターの火がつかない。打火机打不着。 (11)ガソリンは非常に火がつきやすい。汽油非常易燃。 皮「かわ」 (1)皮(かわ)か身か。真假难辨。 (2)皮を斬らせて肉を切り、肉を斬らせて骨を切る。以眼还眼,以牙还牙。 (3)皮を引けば身が上がる。唇亡齿寒,骨肉相连。(4) うその皮をはぐ。揭穿谎言。

最常见日语惯用句型840个

あ 1、あいかわらず~[相変わらず~] 武さんは相変わらず忙しいですね。 相変わらず元気です 2、~あいだ[~間] 彼は会議の間ずっといねむりをしていた。 授業のあいだ、しゃべりをするな。 3、~あいだに[~間に] 祖母か元気な間にいろいろ放しをきいておこう。 東京にいる間に、一度歌舞伎を見に行きたいです。 4、あいてにする[相手にする] どうして相手にしてくれないか? 誰もかれを相手にしない。 テニスの相手をしてくれるように兄に頼んだが、やりたくないと断られた。 5、~あう[~合う] 仕事のことで彼と話し合った。 友達だから、助け合うべきだ。 6、あえて~ない[敢えて~ない] そのやり方にあえて反対はしないが、不満は残っている。 彼のデザインは完璧といっても、あえて過言ではありません。 7、あたかも~ようだ(みたいだ) その日はあたかも春のような陽気だった。 電気をつけると、あたかも昼のように明るい。 彼女は人から聞いたことをあたかも自分自身の体験のように話す。

8、~あたり①[当たり] 今日の食事代は、一人当たり3000円です。 お米30キロ買っておいてたから、一日当たり1キロです。 9、~あたり②[辺り] ちちは五時辺りに帰ってくるでしょう。 課長は、来週の日曜日辺りに出張します。 川中先生のいえはこの辺りです。 10、~あたりまえだ[~当たり前だ] 借りたものは返すのが当たり前だ。 長男が両親の面倒を見るはが当たり前だと考えている人が多い。 11、~あっての いい夫婦関係あっての家庭だね。夫婦関係がよくないと、幸せな家庭にはなれない。お客さんあっての仕事だから、言葉遣いに気を付けてください。 小さい進歩でも努力あってのことです。 12、あっというもに~[あっという間に~] あっという間に、大勢の人が集まってきました。 あっという間に、5年も過ぎました。 13、~あて[~当て] リンゴを一人当て10個配る。 米は一人あて5キロの配給です。 14、~あてにする[当てにする] いつまでも親をあてにするな。 あいつをあてにするな。

日语常用100句

こんにちは。你好。 こんばんは。晚上好。 おはようございます。早上好。 お休(やす)みなさい。晚安。 お元気(げんき)ですか。您还好吧,相当于英语的“How are you”,一种打招呼的方式。 いくらですか。多少钱? すみません。不好意思,麻烦你…。相当于英语的“Excuse me”。用于向别人开口时。ごめんなさい。对不起。 どういうことですか。什么意思呢? 山田さんは中国語(ちゅうごくご)が上手(じょうず)ですね。山田的中国话说的真好。 まだまだです。没什么。没什么。(自谦) どうしたの。 どうしたんですか。发生了什么事啊。 なんでもない。没什么事。 ちょっと待ってください。请稍等一下。 約束(やくそく)します。就这么说定了。 これでいいですか。这样可以吗? けっこうです。 もういいです。不用了。 どうして。 なぜ为什么啊? いただきます那我开动了。(吃饭动筷子前) ごちそうさまでした。我吃饱了。(吃完后) ありがとうございます。谢谢。 どういたしまして。别客气。 本当(ほんとう)ですか。真的? うれしい。我好高兴。(女性用语) よし。いくぞ。好!出发(行动)。(男性用语) いってきます。我走了。(离开某地对别人说的话) いってらしゃい。您好走。(对要离开的人说的话) いらしゃいませ。欢迎光临。 また、どうぞお越(こ) しください。欢迎下次光临。 じゃ、またね。 では、また。再见(比较通用的用法) 信(しん) じられない。真令人难以相信。 どうも。该词意思模糊。有多谢、不好意思、对不起等多种意思,可以说是个万能词。あ、そうだ。啊,对了。表示突然想起另一个话题或事情。(男性用语居多) えへ?表示轻微惊讶的感叹语。 うん、いいわよ。恩,好的。(女性用语,心跳回忆中藤崎答应约会邀请时说的:)) ううん、そうじゃない。不,不是那样的。(女性用语) がんばってください。请加油。(日本人临别时多用此语) がんばります。我会加油的。 ご苦労(くろう) さま。辛苦了。(用于上级对下级) お疲(つか)れさま。辛苦了。(用于下级对上级和平级间) どうぞ遠慮(えんりょ) なく。请别客气。

日语常用句型

日语常用句型 (摘自《简明标准日本语》) 1、~は~です …是… 2、~は~ではありません …不是… 3、~は~ですか …是…吗? 4、~は~の~です …是…的… 5、これは~です/それは~です/あれは~です 这是…/那是…/那是… 6、この~は~です/その~は~です/あの~は~です这个…是…/那个…是…/那个…是… 7、ここは~です/そこは~です/あそこは~です 这里是…/那里是…/那里是… 8、~はここです/~はそこです/~はあそこです …在这里/…在那里/…在那里 9、~も~です …也是… 10、~は~ですか,~ですか …是…还是…呢?

在…点钟(做)… 12、~時から~時まで…ます 从…点至…点(做)… 13、…ます/…ません (做)…/不(做)… 14、~は~でした …是…(过去式) 15、~は~ではありませんでした …不是…(过去式) 16、~で行きます/~で帰ります/~で来ます坐…去/坐…回/坐…来 17、~へ行きます/~へ帰ります/~へ来ます去/回/来… 18、~から来ます 从…来 19、~と行きます 和…去 20、~を…ます/…ます (做)… 21、~で~を…ます/~で…ます在…(做)…

(做)… 23、~で~を…ます 用…(做)… 24、~に~を…ます 给…(做)… 25、~から~を…ます 从…那里… 26、~は~にあります/~は~にいます…在… 27、~に~があります/~に~がいます…有… 28、~は何処ですか …在哪里? 29、~は…[い]です …是…(形容词作表述语) 30、~は…です …是…(形容动词作表述语) 31、~は…[い]~です…是…的…(形容词作定语) 32、~は…[な]~です…是…的…(形容动词作定语)

日语常见句型

最常见的日语惯用句型 はがうく[歯が浮く]肉麻﹔(聽到刺耳聲音或看到酸的東西時)齒酸。 1.歯が浮くようなお世辞をいう。 2.ぎしぎしする音を聞くと歯が浮く。 3.酸っぱい果物を見ると、歯が浮く。 はがたたない[歯が立たない]咬不動﹔比不上﹔無法對抗。 1.この菓子は硬すぎて、歯が立たない。 2.何をやっても兄には歯が立たない。 3.この問題は難しくて歯が立たない。 はがぬけたよう[歯が抜けたよう]豁牙露齒﹔殘缺不齊﹔若有所失﹔空虛。 1.休んでいる人が多くて、教室は歯が抜けたようだ。 2.兄が旅行に出た後、家の中は歯が抜けたように寂しい。 3.欠席者が多くて、会場は歯が抜けたように閑散としている。 はにきぬをきせない[歯に衣を着せない]直言不諱。 1.彼は歯に衣を着せない人だ。 2.どうぞ歯に衣を着せないで悪い点を言ってください。 3.歯に衣を着せないしゃべり方。 はのねがあわない[歯の根が合わない](因寒冷或恐懼)發抖。 1.寒さと飢えにさらされて歯の根が合わない。 2.交番に駆け込んで来た男は歯の根が合わないほどおびえている。 3.朝から冷たい雨に打たれて、子供達は歯の根が合わないほど震えている。 はをくいしばる[歯を食いしばる]咬緊牙關。 1.歯を食いしばって頑張りなさい。 2.歯を食いしばって我慢する。 3.歯を食いしばって、痛みと苦しみに耐える。 ばかにする[馬鹿にする]輕視﹔瞧不起。 1.どう答えてもばかにされそうな気がする。 2.君は人をばかにしている。 3.若いからといってばかにしないでくれ。 ばかになる[ばかになる]不中用﹔沒感覺﹔失去原有的功能。 1.寒さで足がばかになった。 2.ねじがばかになった。 3.足代だって決してばかにならない。 4.あの人はばかにならない人だ。 はくしにかえす/もどす[白紙に返す/戻す]恢復原狀。 1.問題を白紙に返す。

常见的几个日语惯用句型

あいそがいい〔愛想がいい〕和藹可親;親切。 ◎彼はとても愛想がいい人です。 ◎あの人は誰にも愛想がいい人です。 ◎この店の者は客に愛想がよくない。 あいそがいい〔愛想が悪い〕不親切;討人厭。 ◎彼は私に非常に愛想が悪いです。 ◎あの店の店員は愛想が悪いです。 ◎彼は客に対して愛想が悪い。 あいてにする〔相手にする〕理睬;共事。 ◎だれも彼女を相手にしなかった。 ◎かれらは外人を相手に商売した。 ◎あんな分からず屋を相手にしても仕方がない。 あいてになる〔相手になる〕匹敵;稱得上對手。 ◎彼女は彼のいい相手になるだろう。 ◎テニスではとうてい君の相手にはなれない。 ◎あの学者には専門領域で相手になる者はない。 あおくなる〔青くなる〕(臉色)發青;變白;蒼白。 ◎財布がないのに気づいて青くなった。 ◎彼はその知らせを聞いて青くなった。 ◎彼は書類をなくして青くなった。 あかくなる〔赤くなる〕泛紅;通紅。 ◎彼女は恥ずかしくて顔が赤くなった。 ◎彼の顔は熱で赤くなっていた。 ◎木の葉が赤くなった。 あかはじをかいた〔赤恥をかいた〕出醜;出洋相。 ◎食事のマナーを知らなかったので、赤恥をかいた。 ◎だれだって人前で赤恥をかきたくない。 ◎その学生は全校生の前で赤恥をかかされた。 あげくのはて〔揚げ句の果て〕結果;到頭來;到了最後。 ◎言い争いのあげくの果ては、大ゲンカになった。 ◎私は疲れて腹べこだった。揚げ句の果てに雨まで降り出した。 ◎さんざん心配させた揚げ句の果て、兄はひょっこり帰って来た。 あしがでる〔足が出る〕起支;露出馬腳;暴露缺點。 ◎そんなにたくさん買い物をすると足が出るよ。 ◎2000円ばかり足が出た。

相关文档
最新文档