新版标准日本语中级(下)32课语法 电子版 有例句
标日生词第32课

[01:19.44]かぜがつよい(風が強い) 风大
[01:19.44]
[00:10.92]
[00:11.10]てんきよほう(天気予報)[名]天气预报
[00:12.55]
[00:12.80]たいふう(台風)[名]台风
[00:14.56]
[00:14.75]うわさ[名]传说,风言风语
[00:15.70
[00:17.65]
[00:17.83]ばんぐみ(番組)[名]节目
[00:18.90]
[00:19.09]しんがた(新型)[名]新型
[00:20.86]
[00:20.98]ボーナス[名]奖金
[00:22.30]
[00:22.43]ラーメン[名]面条
[00:24.01]
[00:24.19]ぎゅうにゅう(牛乳)[名]牛奶
[00:54.46]
[00:54.58]りゅうこうします(流行~)[动3]流行
[00:57.35]
[00:57.54]にゅういんします(入院~)[动3]住院
[00:59.05]
[00:59.24]おじゃまします(お邪魔~)[动3]打扰,拜访
[01:01.63]
[01:01.82]たんとうします(担当~)[动3]承担
[00:00.60]第32课
[00:02.67]
[00:02.86]れっしゃ(列車)[名]火车
[00:04.75]
[00:04.94]こうそくバス(高速~)[名]高速公共汽车
[00:07.01]
[00:07.20]しゅっぱつじこく(出発時刻)[名]出发时间
[00:08.96]
日语:第32课

第32課1、単語曇る雨が降る雨がやむ風が吹くあがる(自動詞):上/登る/進入/入学/昇階段を上がる。
机の上に上がりました。
風呂から上がる。
どうぞ、あがってください。
有名な中学校に上がりました。
給料(きゅうりょう)があがりました。
成績(せいせき)が上がりました。
温度(おんど)が上がりました。
あげる:提高,进步,增加2)提拔,提升3)让进屋。
4)让上学。
5)放声。
6)赞扬,夸奖。
成績を上げる。
スピードを上げる部長の席にあげました。
給料をあげる。
お客さんを座敷(ざしき)にあげる。
娘を大学にあげる。
声を上げる。
人をあげたり、さげたりする。
さがる:1)下降,退步,衰落。
2)垂悬。
3)退出,下班,放学。
4)向后退。
温度が下がりました。
値段が下がりました。
熱が下がりました。
頭が下がる/钦佩。
尊敬成績が下がりました。
窓に新しいカーテンが下がっています。
学校を下がる。
後ろに下がってください。
下げる:!)下降。
2)垂,挂,佩带。
3)向后移动。
4)撤,撤下。
5)贬低,诽谤。
温度を下げました。
値段を下げました。
熱を下げました。
車を後ろに下げる。
頭を下げる。
/行礼。
认错バッチを下げる食事はもう終わりましたから、下げてください。
治る(自動詞):痊愈。
治好。
傷が治りました。
治す(他動詞):治疗。
病気を治す直る直す出す出る油断一時、怪我一生モーターショーお医者さん風邪を引いています。
火傷わたしの分一人分ずっと前ずっと家にいます。
学校の横横になって、本を読んでいます。
お歳暮(せいぼ)2、文法1)……たほうがいいです。
接法同て,接在动词连用形(五段动词的音变连用形)后。
表示建议对方作某事。
可译为:“最好……”。
因为是建议作某事,所以往往要提及原因。
+よ例句:*もうすぐ授業(じゅぎょう)の時間ですから、タクシーに乗ったほうがいいです。
*その本は高いし、あまり使わないですから、図書館から借りたほうがいいです。
*工場の人が英語がわかりませんから、日本語で話したほうがいいです。
标日中级课文(1-32)

新标日中级课文(1~32课)第一課一、会話出会い李:あのう、すみません。
男性:えっ?李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。
有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。
さっきは、どうもありがとうございました。
助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
李:いいえ、まだまだです。
勉強すればするほど、難しくなる感じがします。
上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。
空港はすっかり変わりましたね。
驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。
変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。
まるでニューヨークみたいですね。
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。
さようなら。
二、課文日本の鉄道日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。
JRとは、Japan Railwaysの略です。
以前は国営の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。
世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。
最高時速は300キロを超えます。
最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。
また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。
主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。
それは、「のぼり」「下り」といる言葉です。
特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
第三十一,三十二课语法

文法:
二.…(動詞基本形・「ない」形)ことがあります。 1.このパソコンはもう古いですから、ときどき故障す ることがあります。 このパソコンはもう古いですから、いつも・よく故障 することがあります。× このパソコンはもう古いですから、いつも・よく故障 します。○ 2.ー毎日きちんと学校へ行きますか。 ーええ、たまには行かないことがあります。 3.李さんはまじめですから、学校をサボることがあり ません。
第31課
文法:
一.…(基本形・「ない」形)と… 接続法: 1.行くと・行かないと 2.安いと・安くないと 3.暇だと・暇では「じゃ」ないと 4.雨だと・雨では「じゃ」ないと
文法:
一.…(基本形・「ない」形)と… 用法: 1.毎日こんなに遊んでいると、大学に入ることができ ませんよ。 2.(1)水を飲まないと生きることができません。 (2)春になると花が咲きます。 (3)わたしたちは会うと必ずビールを飲みます。 (4)ここを右へ曲がると左に大きなスーパーがあり ます。 (5)このボタンを押すと機械が動きます。 (6)ここの学生じゃないと入ることができません。 3.ドアを開けると社長が立っていました。
文法:
三.…(動詞基本形・「ない」形)ことになりました。 1.わたしは主人を部長にしました―主人は部長 になりました。 2.今年の4月に北京支社へ転勤することになり ました。 3.学生の人数「にんずう」が減りましたから、今 年給料が上がらないことになりました。 4.わたしたち、付き合う「つきあう」ことになりまし たが… 5.毎年4月に運動会を行うことになっています。
文法:
二.…(動詞基本形・「ない」形)ことにします。 1.ーいい喫茶店ですね、何を頼「たの」みましょう か。 ーのどが渇きましたから、ジュースにします。 2.ー今日からタバコをやめることにしました。 ーそのこと、先月も聞きましたよ。 3.ー東京でまた地震があったのを知っています か。 ーえっ?知りませんでした、じゃあ、しばらく行 かないことにします。
第32课

大家的日本语
第 32课
第 32 課
病気かもしれません
二、 本文内容说明
5、きっと/たぶん/もしかしたら
3)もしかしたら 一般和「~かも しれません」一起用。带有「もし かしたら」的句子
比不带的句子(例句中的“不能毕业”),可以表示说话人所推测 的可能性较低。
△ もしかしたら 3月に 卒業できないかも しれません。/ 米勒先生一定会来。
运动 成功 (考试)失败 合格、通过(考试)
返回 (雨)停了 晴朗 阴天 刮(风)
大家的日本语
第 32课
第 32 課
病気かもしれません
なおります 「びょうきが~」 「こしょうが~」 つづきます 「ねつが~」
10. 治ります、直ります 「病気が~」 「故障が~」 11. 続きます 「熱が~」 12. ひきます 「かぜを~」 13. 冷やします 14. 心配 15. 十分 16. おかしい 17. うるさい 18. やけど
大家的日本语
第 32课
第 32 課
病気かもしれません
二回目
大家的日本语
第 32课
大家的日本语
第 32课
第 32 課
病気かもしれません
三回目
画面を見ないで、復誦すること
大家的日本语
第 32课
四、ロールプレイー
生徒を二人で、或いは四人で一組に編成し、 文章の内容に基づいて、会話内容づくり、発 表させます。
大家的日本语
第32课
五、聴力テスト
スキル訓練 絵のあるもの(地図を見ながら、聴く) 絵のないもの(聴きながら、数を確認) 語彙の確認 聴解
大家的日本语
新标日32课

第32課今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです連休ウォーミングアップ宿題のチェック:故郷では雪が降ると、どんな様子だろうかについて、発表してみてください。
文法要点●動詞基本形/ない形+つもりです●動詞基本形/ない形+ことにします●動詞基本形/ない形+ことになります●~(名詞、形容詞普通形、動詞普通形)そうです伝聞を表す●~てほしい基本練習1先生方へ:この練習では、例の後、質問が出たら、一旦テープを止めて、学生に練習してもらってください。
それから、またテープをはじめて確かめてもらってください。
テープの質問を聞いて、例のように答えてください。
例1:ボーナスで何を買いますか。
(車)-車を買うつもりです。
①タイ②野球③周先生例2:今日はお酒を飲まないんですか。
(はい/飲みません)-はい、飲まないつもりです。
④はい∕しません⑤はい∕吸いません⑥はい∕行きません基本練習2例のように、下線部を変えて会話を練習してください。
例:戴さんは日本料理を食べます∕寿司が好きです∕大丈夫ですa:戴さんは日本料理を食べるでしょうかb:寿司が好きだそうですから、大丈夫でしょう。
●森さんはあした来ます∕都合が悪いです∕来ません●陳さんは教え方が上手です∕学校の先生でした∕上手です●李さんはあの番組を見ました∕歴史に興味があります∕見ました●張さんは合格しました∕試験は簡単でした∕合格しました●明日は雨です∕台風が来ています∕雨です基本練習3例のように会話を練習してください。
「~ことになりました」、「~ことにしました」、「~つもりです」を使ってください。
例:明日の出発時刻:午前7時→午前8時車で行く予定①ー②ー●次の会議①場所:北京→京都②期間:8月20日~25日→9月1日~7日●劉英さんの旅行予定①高速バス→新幹線②12時、京都ホテル、佐藤さんと食事確かめてください応用本文の勉強●難点を確認しましょう。
●応用本文の音声を2回聞きましょう。
第32课文法

「動詞ない形+ほうがいいです」(最好不要、、、) ① 今日は傘を持って行ったほうがいいですよ。 ② プレゼントをもらったときは、すぐ開けたほうがいいですか。 ③ A:プラスチックのごみはほかのごみと一緒に捨てないほうがいいですか。
B:いいえ、一緒に捨てても大丈夫ですよ。 ④ A:うわあ、かわいい犬ですね。
B:近づかないほうがいいですよ。かみつきますから。 ⑤ A:ちょっと頭が痛いんですが、…
B:じゃ、今日は早く家へ帰ったほうがいいですよ。お大事に。
Ⅱ、「でしょう」:是沒有明確的根據性的主觀性推測;說話者根據自己所擁有的
訊息,對於某事,進行推測時使用。此種推測可針對現在、過去所發生的事情,
② 王さんはまだ起きているでしょうか。…たぶんもう寝たでしょう。
③ 林さんは何時に来ますか。…二時ごろ来るでしょう。
④ 昨日の野球部の試合を見ましたか。…いいえ、でも一生懸命練習していま
したから、勝ったでしょう。
⑤ 明日は雪が降らないでしょう。
⑥ 今夜は月がきれいでしょう。
⑦ 明日は雨でしょう。
⑧ 今夜は寒いでしょう。
進行推測,也可對未來的事情,進行預測。如果要用作有禮貌的詢問時,也使用
「でしょうか」的句型。(例如: これはいくらでしょうか。…それは100円
です。 );「でしょう」的常體形式是「だろう」。常和「たぶん」一起使用。
動詞
イ形容詞
普通形(常体形) でしょう
ナ形容詞
名詞
① 陳さんはどこですか。…たぶん事務所でしょう。
② 誰も来ませんね。もしかしたら、時間を間違えたかもしれません。 ③ 山の上は朝、寒いかもしれないから、セーターを持って行ったほうがいい
32 标准日本语(中)第三十二课

佐藤:隣(となり)に座(すわ)ってもかまいませんか。
李:えっ!佐藤さん?どうしたんですか。どうしてここにいるんですか。
佐藤:今日(きょう)の飛行機(ひこうき)で戻(もど)りました。会社(かいしゃ)に電話(でんわ)したら、李(り)さんは帰(かえ)ったと言われたので。
現在(げんざい)、世界中(せかいじゅう)で野性(やせい)のトキが生息(せいそく)しているのは中国(ちゅうごく)のみで、陝西省西安市(せんせいしょうせいあんし)の南(みなみ)に位置(いち)する洋県(ようけん)にトキの生息地(せいそくち)がある。中国(ちゅうごく)でも一時期(いちじき)トキは絶滅(ぜつめつ)したと考(かんが)えられていたが、1981年(ねん)に7羽(わ)が発見(はっけん)された。その後(ご)、営巣地(えいそうち)の監視(かんし)・保護(ほご)、人工繁殖(じんこうはんしょく)などに取(と)り組(く)み、現在(げんざい)では1000羽以上(わいじょう)が確認(かくにん)されるに至(いた)っている。洋県(ようけん)の「陝西(せんせい)トキ救護飼養(きゅうごしよう)センタ(せんた)ー」では、自然(しぜん)と同(おな)じような環境(かんきょう)でトキを飼育(しいく)するかたわら、パンフレットやビデオを使(つか)って小学生向(しょうがくせいむ)けのキャンペ(きゃんぺ)ーン(ん)を行(おこな)うなど、国民(こくみん)に対(たい)する普及啓発活動(ふきゅうけいはつかつどう)を行(おこな)っている。
こうした中国(ちゅうごく)のトキ保護活動(ほごかつどう)に対(たい)して日本(にほん))トキ保護支援基金(ほごしえんききん)」を募(つの)ったり、「中国(ちゅうごく)トキ保護観察団(ほごかんさつだん)」を派遣(はけん)し、野生(やせい)のときの観察(かんさつ)や保護施設(ほごしせつ)や地元小学校(じもとしょうがっこう)を訪問(ほうもん)したりして、交流(こうりゅう)を深(ふか)めている。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
1、落ち着く“落ち着く”是动词,意思是“稳定”“变得平静”,本来是表达心情的用于,但也用于描述事物。
あのう、今日はもう退社してもよろしいでしょうか。
(嗯……,今天已经可以下班了吧?)——ええ、仕事も落ち着いてきたし、大丈夫よ。
(可以。
工作不像以前那么忙了,你走吧。
)禁煙を始めたばかりのころは、タバコがないと気持ちが落ち着かなかった。
(刚开始戒烟那会儿,没有烟就觉得心里没着没落的。
)激しかった地震の揺れが、だんだん落ち着いてきた。
(剧烈的地震晃动,慢慢平静下来了。
)2、下班问候语お疲れ様です。
ご苦労様です。
お先に失礼します。
3、どうしてここが…?这里“どうしてここが分かったんですか。
”省略后半部分的说法。
比起没有省略的句子来说,省略后的说法更表现了说话人因为惊讶而说不出话来的心情。
“どうしてここが分かったんですか。
”是普通的询问理由的提问方式。
这里作为表达惊讶的句子,变成了“どうしてここが…?”でも、どうしてここが…?(可是,我在这里你怎么会……?)4、~て仕方がない“~て仕方がない”表示感情、感觉自然产生、无法控制。
强调程度之甚时使用“动词/一类形容词(て形)+仕方がない”“二类形容词+で仕方がない”。
口语中也用“~てしょうがない”。
此外,还可以重复前面部分,如“気になっって気になってしゃうがない(非常在意)”。
わたしも毎日あなたのことが気になって仕方がありませんでした。
眠くって仕方がない時は、濃いコーヒーを飲むといいですよ。
人生が楽しくてしょうがない。
5、~どころですない“~どころですない”前接动词或名词,表示强烈否定,或表示没有空余做某事。
接续形式为“动词(基本型)/一类形容词/二类形容词/名词+どころですない”。
前接形容词时,表示强烈否定。
口语中也使用较为随便的说法“~どころじゃない”。
本当に仕事どころじゃなくて…。
(连工作都做不下去……)父は正月だというのに出かけるどころではなく、家で遅くまで仕事をしている。
(大过年得,父亲连出门都顾不上,在家忙工作忙到很晚。
)旅行は楽しかったですか?(旅行愉快吗?)——ホテルがずっと停電していて、楽しいどころじゃありませんでしたよ。
(——宾馆一直停电,哪儿还谈得上愉快!)お姉ちゃん、来週、映画でも見に行かない?(姐姐,下周一起看电影不?)——今忙しくて映画を見る~どころですないのよ。
(——现在太忙,哪儿还顾得上看电影呀!)6、~なりに“名词(表示人的名词)+なりに”意思是“站在~的立场上”。
常用“~は(も)~なりに”的表达方式。
大阪で、ぼくなりに考えました。
(在大阪,我自己考虑过了。
)部長のことを嫌っていたが、今回のことで部長なりにわたしたちのことを考えていてくれたのだなあと実感した。
(虽然以前一直讨厌部长,但这次,确实感受到了部长以他的立场在为我们着想呢。
)あの子もあの子ありに意見があるのでしょうから、怒らないでもず話を聞いてあげてください。
(那孩子可能也有他自己的想法,别发火先听听他怎么说。
)7、~でしかない“名词+でしかない”表示强调时间或数量很少,或者强调不完全具备某种性质,几乎没有什么价值。
ぼくたちの思い出はまだ1年分でしかない。
(我们在一起的回忆不过才1年。
)貯金しているといっても、まだ10万円でしかない。
(虽说在存钱,也不过才10万日元。
)言葉というのはコミュニケーションをするための道具でしかない。
(语音,不过是进行交流的工具。
)美容師になって1年経ったが、わたしはまだ半人前の美容師でしかないと思う。
(虽然做美容师有一年了,但我觉得自己还只能算半个美容师。
)1、~おそれがあるトキは、絶滅するおそれのある動物として、絶滅危惧種に登録されている。
(朱鹮作为有灭绝危险的动物而被列为濒危物种。
)台風が本州に上陸するおそれがある。
(台风有可能登陆本州。
)地震のため、その地域は断水のおそれがある。
(因为地震,那片地区有可能断水。
)彼が家に帰るのは、毎日明け方だ。
このままでは病気になりかねない。
(他每天都是黎明时分才回到家里。
这样下去,很可能会病倒的。
)もう1度問題を起こしたら、彼は学校を退学になりかねない。
(如果再惹一次麻烦的话,他很可能被勒令退学。
)あんな運転の仕方では、衝突事故でも起こしかねない。
(那样开车很可能引起撞车事故。
)2、~のみ“のみ”是表示限定的助词,意思与“だけ”相同,但是比“だけ”更多用于书面语。
接续形式有“小句(简体形式)+のみ”“名词+のみ”等。
現在、世界中で野生のトキが生息しているのは中国のみだ。
(现在,全世界栖息着野生朱鹮的只有中国。
)この商品は、予約している方のみ購入することができます。
(这种商品,只有实现预定的客户才能购买。
)彼はいつも同じ主張を繰り返しているのみで、まったく進歩が見られない。
(他总是重复相同的主张,一点看不出有进步。
)3、~に至る現在では1000羽以上が確認されるに至っている。
(现在被确认的数量已达到1000多只。
)2007年現在、107羽が飼育されるに至っている。
(到2007年的今天,饲养数量已达到107多只。
)その大学では、10人以上の学生がその病気に感染し、ついに休校措置に至った。
(在那所大学,有10多名学生感染了那种疾病,以至于采取了听课措施。
)結婚に至るまで、2人の間にはいろんなことがありました。
(结婚之前,他们两人经历了种种事情。
)4、~かたわら用“AかたわらB”的形式表示A和B同时进行。
A是职业或本职等主要活动或行为,B 是次要行为。
“动词(基本型)+かたわら”“名词+のかたわら”。
洋県の「陝西トキ救護飼養センター」では、自然と同じような環境でトキを飼育するかたわら、パンフレットやビデオを使って小学生向けのキャンパーンを行うなど、国民に対する普及啓発活動を行っている。
(在洋县的“陕西朱鹮救护饲养中心”,一面在接近自然环境下饲养繁殖朱鹮,一面也对普通民众开展普及教育活动。
譬如利用宣传手册、录像资料等开展面向小学生的宣传活动等。
)山本さんはコーチのかたわら、審判としても活躍している。
(山本先生既做教练,同时也经常做裁判。
)5、募る“募る”的意思是募集、广泛征集,是书面语。
主要用于广泛唤起一般大众的善良或医院,以招募人力、财力等。
「中国トキ保護支援基金」を募ったり、「中国トキ保護監察団」を派遣し、野生のトキの観察や保護施設や地元小学校を訪問したりして、交流を深めている。
(或募集“中国朱鹮救护援助基金”,或派遣“中国朱鹮救护考察团”观察野生朱鹮、访问救护设施及当地小学等等,不断增进交流。
)市役所では、被災地に派遣する災害ボランティアを募っています。
(市政府正在招募派往灾区的救灾志愿者。
)√わたしの趣味は銀のスプーンを集めることです。
(我的兴趣是收集银质汤匙。
) ×わたしの趣味は銀のスプーンを募ることです。
6、~時点で1981年には、その時点で野生に残っていた最後の5羽を、新潟県佐渡島の「佐渡トキ保護センター」に保護し、人工繁殖を試みた。
(在1981年,当时仅存的最后五只野生朱鹮被放到新潟县佐岛的佐渡朱鹮保护中心保护饲养,并尝试进行人工繁殖。
) 先月、課長が辞めた時点で、会社の倒産は分かっていたらしい。
(上个月,在科长辞职之时,似乎就已经知道公司会破产了。
)7、試みる“試みる”意思是尝试做、试着做,是比较郑重说法,多用于书面语。
1981年には、その時点で野生に残っていた最後の5羽を、新潟県佐渡島の「佐渡トキ保護センター」に保護し、人工繁殖を試みた。
屋根に登ってアンテナを修理しようと試みたが、失敗した。
(爬上房顶试着修理天线,但是没有成功。
)8、~に終わる“~に終わる”用于某事件的结果事与愿违的情况。
人工繁殖は失敗に終わり、2003年をもって日本のトキは絶滅した。
(人工繁殖以失败告终,在2003年,日本的朱鹮灭绝了。
)今回の世界大会で、日本チームは実力が出せずに不調に終わった。
(在本次世界大赛中,日本队没能发挥出实力,成绩不佳。
)9、~をもって“时间名词+をもって”一般表示成为事件分水岭的时间,常用于表示某种状态结束的时间。
人工繁殖は失敗に終わり、2003年をもって日本のトキは絶滅した。
(人工繁殖以失败告终,在2003年,日本的朱鹮灭绝了。
)私は、3月31日をもって、会社を退職することにしたしました。
(我决定在3月31日从公司辞职了。
)另外,如下面的例子,“~をもって”还可以用于表示事情的开始,但这时也喊着现在的工作到4月1日结束的意思。
4月1日をもって、支社に転勤することになりました。
(我从4月1日起调到分公司工作。
)“~をもって”还可以表示工具或手段。
詳細は書面をもってご連絡差し上げます。
(详情以书面形式与您联系。
)10、救いの手を差し伸べる“Aに(救いの)手を差し伸べる”意思是向A伸出援助之手,是惯用表达方式。
そのような状況のもとで、日本に救いの手を差し伸べたのが中国だった。
(在这种情况之下,是中国向日本伸出了援助之手。
)11、~に際して“动作性名词(三类动词的汉字部分)+に際して”用于表示某事的起始时刻或进行过程中的某时刻,是书面语。
在感谢信、正式演讲等场合,常用“~に際しまして”的形式。
1998年、中国の江沢民主席が来日に際して、2羽のトキの贈呈を約束した。
(1998年,中国国家主席江泽民访日之际,答应向日本赠送两只朱鹮。
)本ホームページのご利用に際しては、以下の点にご注意ください。
(使用本网页时,请注意以下几点。
)息子の結婚に際しまして、いろいろとお世話になりました。
(在我儿结婚之际,得到您很多帮助,深表谢意!)。