标准日本语中级下册 第三十五课

标准日本语中级下册 第三十五课
标准日本语中级下册 第三十五课

标准日本语中级下册第三十五课

本课课文

張:昨日の夕刊の記事、読んだかい。アメリカ人の84パーセントが自分の仕事に誇りを持っていると答えたのに対して、日本人で同じように答えた人が何人いたと思う。たった37パーセントだよ。

山田:そんなことはあるもんか。だって、日本人は勤勉すぎるって、欧米の批判を受けるくらいだよ。

田中:確かに、山田君の言うとおりだね。でも、あのアンケートの結果も、まんざら事実と違うとは言い切れないね。

王:それは、どういうことですか。

田中:つまりね、同じアンケートの質問に答えるにしても、失業率の高いアメリカと、ごく低い日本とでは、ずいぶん状況が違う。失業に対する誇り、と一言で言っても、捕らえ方が違って当然だね。

張:なるほど、それもそうですね。今も、働き蜂にたとえられた日本人の職業観もずいぶん変わったみたいですね。

佐藤:本当ね。今じゃあ、仕事を離れた自分の時間を大切にしている人が多いわ。仕事に明け暮れないで、趣味を広く持つことを、国が奨励しているくらいですものね。

山田:それだけ日本が豊かになったって言うことかな。でも、皮肉だね。この豊かな社会の地盤を作ってくれたのは、働き蜂と呼ばれた人たちなんだからね。

張:でも、外国人の僕から見たら、今でも、日本の人は良く働いているよ。いろんな日本の企業を見たけど、機械化の進歩以上に驚いた。

王:私は女だから、どうしても、張さんとは見方が違ってくるけど、私は一番驚いたのは、仕事に対する女性の意識ね。

山田:どんなところ??

王:つまりね、中国と違って、必ずしも全員が仕事を持たなくてもいいわけでしょう、特に若い女性は、はっきり二通りのタイプに分かれているようにと思

うの。社会に出て、男に負けないくらい張り切って仕事をする人と、家庭で家事に専念する人とに……

佐藤:王さんはさすがに女性だけ会って、見方が鋭いわ。そろ通りなのよ。でも、家事に専念した言って言う人が多いのは、今の社会のあり方にも原因があると思うわ。日本の社会は、まだまだ男性中心で、女性はなかなか自分の思い通りの仕事に就けないのが現実ですもの。

山田:それは、何も女性に限ったことじゃないさ。男の僕たちにしたって、もう学歴だけで好きな仕事に就ける時代じゃないよ。男だろうが、女だろうが、条件は余り変わらないんじゃないか。

田中:佐藤さんは、どうなのかな。王さんのいうどちらタイプかな。

佐藤:私は、もちろん社会に出て、自分の能力を思い切り試したいですわ。結婚した後でも、相手の人が賛成してくれたら、続いていきたいです。

山田:だけど、仕事と家事の両立は簡単じゃないよ。日本の多くの男は、結婚するとすれば、しっかり家庭を守ってくれる女性を望んでると思うな。

佐藤:まあ、山田くんって、意外に古いのね。そんな人に、お嫁さんが来るかしら。

張:佐藤さん、そんなにむきになるなよ。まるで、将来のだんな様と言い争いしてるみたいだよ。

佐藤:張さんまで、からかわないでよ。今は、まじめなお話をしている最中よ。

田中:まあまあ、やめなさい。いずれにしても、みんなこれから進路を決めて、社会に出て行くんだ。人生の選択は、真剣に考えて考え過ぎることはない。佐藤さんも、仕事を持つにせよ、専業主婦になるにせよ、自分が納得する道を進むのが一番じゃないかな。

王:そうですね。自分が納得して決めるというのが一番大切ですよね。自分の人生なんですもの。

田中:そのとおりだよ。ただ、企業の中にいる人間として言わせてもらえば、今まで男性中心だった日本の社会も、かなり変わりつつあるね。女性ならではアイデアやセンスをもっと取り入れたいと考える企業が増えているんだ。だから、これからは、さまざまな仕事に女性の存在は欠かすことのできないものになってくると思うよ。

張:そうですか。それはいいことですね。職業に対する見方も変わってきたし、男性と女性の役割についても、見方がずいぶん変わってきたわけですね。

本课词汇

词汇Ⅰ

誇り (ほこり) (0) [名] 自豪

まんざら (0) [副] (后接否定词)并不完全……

言い切る (いいきる) (3) [动1] 断言,说定

失業率 (しつぎょうりつ) (3) [名] 失业率

働きバチ (はたらきバチ) (4) [名] 工蜂

明け暮れる (あけくれる) (0) [动2] 埋头于……,从早到晚

2通り (ふたとおり) (0) [名] 两种

タイプ (1) [名] 类型

張り切る (はりきる) (3) [动1] 紧张

家事 (かじ) (1) [名] 家务

専念する (せんねんする) (0) [动3] 专心致志

鋭い (するどい) (3) [形] 尖锐

思いどおい (おもいどおり) (4) [名] 所想的那样

就く (つく) (1) [动1] 就,从事

限る (かぎる) (2) [动1] 限定,限于

学歴 (がくれき) (0) [名] 学历

意外だ (いがいだ) (0) [形动] 意外,想不到

むきになる (1)+(1) [惯用] (为小事)生气、当真

だんな様 (だんなさま) (0) [名] 丈夫

言い争い (いいあらそい) (0) [名] 争论、口角

からかう (3) [动1] 嘲弄,开玩笑

最中 (さいちゅう) (1) [名] 最高潮,正在进行

まあまあ [感] 得了,好了

いずれにしても (6) [词组] 反正,无论怎样

進路 (しんろ) (1) [名] 出路,前进的道路

専業 (せんぎょう) (0) [名] 专业

納得する (なっとくする) (0) [动3] 理解,领会

センス (1) [名] 感觉、观念、见识

…のに対して,… (のにたいして) …くらいだ~通り (とおり)

甲は,乙に限ったことではない (こうは,おつにかぎったことではない) ~にしたって,… ~ならでは…ものか/もんか

…っていうことかなさすがに~だけあって,…

~だろうが~だろうが/…ようが…ようが,…

词汇Ⅱ

無口 (むくち) (1) [名] 寡言,不爱说话

科目 (かもく) (0) [名] 科目,项目

朝食 (ちょうしょく) (0) [名] 早饭,早餐

好物 (こうぶつ) (1) [名] 爱吃的东西

心臓病 (しんぞうびょう) (0) [名] 心脏病

ゴルフ (1) [名] 高尔夫球

器械 (きかい) (2) [名] 器械

高級だ (こうきゅうだ) (0) [形动] 高级

サービス (1) [名] 服务

かかる (2) [动1] 患(病)

病気にかかる (びょうきにかかる) (0)+(2) [惯用] 生病

対策 (たいさく) (0) [名] 对策

調和 (ちょうわ) (0) [名] 调和,谐调

ける (1) [动1] 踢

わめく (2) [动1] 大声喊叫

司会 (しかい) (0) [名] 司仪

役 (やく) (2) [名] 职务,角色

推薦する (すいせんする) (0) [动3] 推荐

美人 (びじん) (1) [名] 美人

通り (とおり) (3) [名] 马路

世間 (せけん) (1) [名] 社会

離婚する (りこんする) (0) [动3] 离婚

欠陥 (けっかん) (0) [名] 欠缺,缺陷

ニュアンス (1) [名] 微妙差异

角度 (かくど) (1) [名] 角度

课程译文

第 35 课日本人和工作

张:看了昨天晚报的报道吗?有84%的美国人回答说对自己的工作感到自豪,而日本人中,你猜有多少人这样回答?只有37%。

山田:哪会有那种事。相反,还受到欧美的批评,说日本人过于勤奋呢。

田中;的确像山田所说的那样啊。不过,那份调查表的结果,也不能完全断言与事实不符。

王:这是什么意思?

田中:也就是说,虽然是回答同一个调查表提出的问题,但是比起失业率较高的美国,相对而言日本是极低的,情况大不相同,一言以蔽之曰对职业抱自豪感,可是考虑问题的角度当然不一样啦。

张:说得有理。确实也是这样。不过,以前被比喻为工蜂的日本人的职业观似乎也发生了很大变化呢。

佐藤:的确,现在很多人十分珍视摆脱工作以后的自己的时间。国家也奖励不整一天到晚埋头工作,要具有广泛的兴趣嘛。

山田:相应地就说是日本富裕了?哼,够挖苦的;这种富裕社会的根基还不是那些被称作工蜂的人们创造的。

张:不过,在我这个外国人看来,现在日本人仍旧是努力工作的。我虽然看过各种日本的企业,但比机械化的进步更令我吃惊。

王:我是个女的,无论如何总会与小张的看法有差距。让我最吃惊的是女性对工作的看法。

佐藤:哪方而?

王:就是和中国不一样,不一定所有的人都有工作。我觉得特别是年轻妇女似乎分成两种截然不同的类型。一种是走上社会,毫不示弱地与男人一样紧张工作;另一种是希望一门心思在家里于家务......。

佐藤:小王真不愧是女性,看问题好尖说呀。确实象你说的那样。不过有许多人想一门心思干家务,我认为原因也在于现在的社会体制。日本社会仍然是以男性为中心,女性很难按照自己的想法就职,这是现实问题。

山田:这也不仅限于女性。即使是我们这些男的也已经不是凭学历就能找到喜欢的工作的时代了。不论是男的还是女的,条件不是差不多吗。

田中:佐藤怎么样啊?属于小王说的哪种类型?

佐藤:我嘛,当然想试着走上社会,施展自己的能力啦。结婚以后,如果对方同意,我还想继续干。

山田:可是,工作、家务双肩挑可不那么简单哟。日本的多数男人要是结婚,还是希望要个能好好管家的女人哪。

佐藤:哟,没想到山田竟这么守旧,像你这种人.谁会来给你作妻子。

张:佐藤,别太当真啦,好像在和未来的丈夫吵嘴似的。

佐藤:小张,你就别拿我开心了。我现在可是说的正经话啊。

田中:好啦,算了吧。无论怎样,大家都是要选择自己的出路走上社会的。人生的选择,再三思虑也不过分。无论佐藤是工作还是专当主妇,走自己愿意走的路不是最好吗?

王:说得对啊,最重要的是自己愿意,然后作出决定,毕竟是自己的人生啊!田中:的确如此。不过,如果让在企业中工作的人说,则认为以往的以男性为中心的日本社会正在明显地变化。想更多地采纳妇女独特的建议或观点的企业增加了。所以,我想今后在各行各业中,妇女的存在将是不可缺少的。

张:是吗?那可是好事呀。这说明对职业的看法改变了,对男女分工的看法也大大改变了。

本课语法

文法:

1、…のに対して、…

ほとんどの青年は賛成しているのに対して、老人はほとんどが反対している。

朝食を食べている人は健康なのに対して、朝食を食べない人は病気になりやすい。

母の好物は甘いものであるのに対して、父の好物は辛いものである。2、…ものか/もんか

私たちのチームが負けるもんか。

あんな人が怖いものか。

あの人が老人に親切なものか。

3、…くらいだ

回りがうるさくて、声が聞こえないくらいだ。

嬉しくて、涙が出るくらいだ。

頭が痛くて、起きていられないくらいだ。

4、さすがに…だけあって、…

さすがに大都会だけあって、どこへ行っても人が多い。

さすがに高級ホテルだけあって、部屋も豪華だしサービスも良い。

さすが日本をたくさん読んでいるだけあって、何でもよく知っている。

5、甲は、乙に限ったことではない

道路が渋滞するのは、この地域に限ったことではありません。

土地の値段が上がっているのは、都会に限ったことではない。

対策が必要なのは、この問題に限ったことではない。

6、…にしたって、…

手術はいやだが、薬で治すにしたって副作用が怖い。

母は賛成してくれたし、父にしたって絶対に反対と言うわけではない。

7、~だろうが~だろうが/…ようが…ようが、…

歌おうが踊ろうが、ここなら自由です。

自転車だろうが洋服だろうが、欲しい物を何でも買ってあげます。

学生だろうが社会人だろうが、規則を守らなければならないのは、同じです。

言葉の使用の仕方:

1、まんざら:忙しい司会の役も、みんなに推薦されれば、まんざらいやではない。

2、たとえられる:どこの国でも、美人はよく花にたとえられる。

3、今じゃあ:昔は貧乏だったが、今じゃあ大金持ちだ。

4、明け暮れる:40年間研究に明け暮れて、世間のことは何でも知らない。

5、…っていうことかな:夫婦で一緒に住んでいないというと、離婚したってことかな。

6、何も;何も君を疑っているわけではありませんよ。

7、古い:父も母も古いから、私たちと意見が合わない。

8、むきになる:私がちょっとからかうと、弟はむきになって怒った。

9、まあまあ、やめなさいよ:まあまあ、二人ともそんなに大声を出さないで。

10、いずれにしても…:彼が来るのか来ないのかはっきりしないが、いずれにしても先に出発しよう。

11、~て~すぎることはない:若いときは苦労して苦労すぎることはない。

12、言わせてもらえば:ひとこと言わせてもらえば、君の考え方には欠陥がある。

13、~ならでは:中国人ならでは、この文のニュアンスは分からない。

14、纏めた接続詞(2)

この漢字が読めなかった。そこで、田中さんに尋ねた。

彼女は美人で、しかも頭がいい。

李さんは親切だ。それに、優しい。

あの人は、彼のお父さんのお兄さんだ。つまり、彼のおじさんだ。田中さんは、お茶を飲んだ。そして、部屋を出ていった。

ドアの前に立ちました。すると、ドアが自動的に開きました。

彼女は人気がある。なぜならば、みんなに親切だからだ。

どうして休んだんですか。だって、熱があったんです。

日语学习网,全程视频,还可以免费试听,详情请访问:

https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,/?SalesID=582

标准日本语第47课笔记

第47課 張賽 信大 1. 周先生しゅうせんせいは明日日本あすにほんへ行い かれます。 2. お客様きゃくさまはもうお帰かえりになりました。 3. どうぞお座すわりください。 4. 先生せんせい、何なにを召めし上あがりますか。 A: お土産みやげはもう買かわれましたか。 はい、買かいました。 B: もうその資料しりょうをご覧らんになりましたか。 いえ、まだです。忙いそがしくて、読よむ暇ひまがありませんでした。 C: あのう、靴売くつうり場ばは何階なんかいですか。 4階かいです。オスカレーターをご利用りようください。 D: 小野おのさん、木村部長きむらぶちょう、何時いつに戻もどるっておっしゃいましたか。 木村部長きむらぶちょうですか。先さきほど戻もどっていらっしゃいまし

たよ。 尊他语 (一) 被动语句表尊敬 今朝何時けさいつに起おきましたか。 →今朝何時けさいつに起おきられましたか。 部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽしているそうです。 →部長ぶちょうは毎日公園まいにちこうえんを散歩さんぽされるそうです。 (二) お+一二类动词去ます+になります 食事しょくじはもう済すみましたか。 →お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 旅行りょこうの日程にっていはもう決き めましたか。 →旅行りょこうの日程にっていはもう決きめになりましたか。 (三) お+一二类去+ください ご+三类汉字部分+ください こちらのドアからお入はいりください。 (四) 特殊形式 見みる→ご覧らんになる

食たべる/飲のむ→召めし上あがる 行ゆく/来きたる/いる→いらっしゃる/おいでになる 言いう→おっしゃる する→なさる くれる→くださる ?まず、ホテルにチェックインなさいますか。 Tips : ? 僕ぼくは残業ざんぎょうがあるから、文ぶんさん先さきに帰かえってよ。 あっ、そう。じゃあ、お先さきに失礼しつれい。 ? 社長しゃちょうがほめていましたよ。 →社長しゃちょうがほめていらっしゃいましたよ。 ? 社長しゃちょうは明日戻あすもどっていらっしゃいます。 社長しゃちょうの下見したみ 李り:お食事しょくじはもうお済すみになりましたか。 凱がい:うん、飛行機ひこうきの中なかで食た べてきたよ。 李り:では、まずホテルにチェックインなさいますか。

新版标准日本语中级(下)30课语法 电子版 有例句

1、~に先立って “Aに先立ってB”意思是在A之前先进行B动作,用于B是为A做准备或者练习的场合,是很正式的表达方式。使用形式为“名词+に先立って”意思相同的表达方式还有“~に先立ち”,如果修饰名词,则使用“~に先立つ”。 まず、海外企画部ではこのプロジェクトに先立って、中国市場に対する綿密な調査を実施しました。 トレーニングの開始にに先立ち、細かいスケジュールを立てた。(训练开始之前,首先制定了详细的日程表。) 会社の事業内容拡大に先立つ準備で忙しい。(忙着为扩大营业范围做准备。) 2、被动句的用法 一般来说,当没有必要出现动作主体时,便使用被动句,省略动作主体。 中国国内のテレビ普及率は95%以上、インターネット利用者数は世界第2位という結果が報告されました。 来週、水産業に関する展示会が開催されるそうです。(听说下周要举行一个水产也方面的展览会。) 林さんは部長に呼ばれて、部長といっしょに出かけました。(小林被部长叫上一起出去了。) 3、~を通した “Aを通してB”“Aを通したB”表示在进行B时把A作为手段或者中介。A为名词。表达相同意思的还有“~を通じて”“~を通じた”。但与表示时间段的“~通して”“~通じて”用法不同,使用时要注意。 私たちはテレビCMの制作とオームページを通した宣伝が効果的だと判断しました。(我们判断,通过制作电视广告和进行网上宣传是非常有效的。) 妻とは、わたしと妻の共通の友人を通して知り合いました。(我和妻子是通过我们共同的朋友认识的。) 今後は両国が国際交流を通じた相互理解を進める必要があります。(今后两国有必要通过国际交流来增进相互理解。) その映画スターは、代理人を通じて離婚のコメントを発表した。(那个电影明星,通过代理人宣布了自己的离婚声明。) 4、~ということは?~ということです “~ということは”用于举出某种行为,然后对其本质或性质进行描述。使用“~ということは,~ということです”的形式。前接小句是,也可以表示针对某些事的发生,对其原因或逻辑结果加以阐述。 テレビの普及率高く、インターネットの利用者数が多いということは、中国の人がちがそれを見慣れているということです。(电视机普及率高、互联网使用人数多,表明中国人对这些已经习以为常了。) 彼が怒ったということは、相当ひどいことを言われたということでしょう。(连他都火儿了,一定是别人说了太难听的话吧。) 5、効果が上がる “効果が上がる(有效果)”并不是“效果提高”的意思,而是“効果が現れる(效果

标准日本语中级下册第21课文法笔记

第21课 1.~なさいませんか ◇「なさる」:「する」的尊他语,起变化形式为「なさって」「なさった」「なさらない」「なさい」 △お飲み物は何なさいますか。 △お気になさらないでください。 ◇「お/ご~なさる」的形式表示敬意。 △どうぞごゆっくりなさってください。 △先生がお話なさったことは、多くの人の心の支えとなるだろう。 ◇「なさる」「いらっしゃる」「召し上がる」等特殊动词可使用其否定疑问句的形式表示奉劝和邀请。 2.驚いた:其中的「た」除了表示完成外,还可表示各种感情,比如惊讶、确认、命令等。 △うわあ、できたできた! △—-明日は、金曜日でしたね。 —-そうですよ。 △こんなところで邪魔しないで。さあさあ、あっちへ行った、行った! △ちょっと待った! 3.ぺらぺら:【副】①说外语流利的样子 ②喋喋不休的样子 ③(纸张、布匹、木板等)轻薄而廉价的感觉 4.表示方法的「で」:助词「で」接在名词后,可表示动作进行的场所,手段、方法、方式,原因等。 5.「本当に」「本当だ」「本当?」

「本当」「本当に」可以读成升调表示惊讶,「本当だ」只能念成降调,表示理解和赞同。△—-玲子、会社をやめるって言ってたよ。 —-やめる?本当? △—-あっ、雨が降ってきたわ。 —-本当だ。急ごう。 6.熟成させる:自动词,表示自然发酵成熟,如果要表示使其成熟,就必须借助于「させる」,成为他动词。这种由于缺乏相应他动词而借助「させる」的现象比较普遍。 △『金星』プロジェクトを絶対に成功させましょう。 △子供たちは目を輝かせて話しに聞き入っている。 7.「香り」vs「匂い」 ◇「匂い」是中性的,也可以表示某种感受,如果写成「臭い」则表示难闻的气味。 ◇「香り」表示令人愉悦的芳香气味。 8.深い味わい: 「味わい」是动词「味わう」的名词形,可表示食物的味道、风味,也可表示事物的趣味、妙处。△このお茶には豊かな香りと味わいがある。 △小さい店には小さいなりの落ち着きと味わいがあるものだ。 9.いい値段:「いい」除表示正面的意义外,还可修饰部分名词表示反面的意义。 △いい年をして女の子なんかいじめるんじゃないよ。 △五歳の子にピアノを習わせるなんて、子供にはいい迷惑だ。 10.15年もの:「もの」愿意为人或物,可接在名词后表示某个领域、某种属性的人或物。 △推理ものとバトルものとは違う。 △かれは、年代物のワインを何十本も持っている。

标准日本语中级(上)笔记(2)

标准日本语中级(上)笔记(2) 第十一課旅と交通 Ⅰ、~~たとしても~~ 接続:動詞の連用形+た 意味:~しても,~する表示让步假设 訳詞:即使……也尽管……也 例:今からタクシーに仱盲郡趣筏皮猓 gに合いません。 もし,雨が降ったとしても,明日邉踊幛 肖铯欷毪扦筏绀Α n Ⅱ、~~もしないうちに 接続:(時間)名詞 意味:不到……就…… 訳詞: 例:1年もしないうちに,簡単な会話ができた。 中国から3時間もしないうちに日本に着きました。 Ⅲ、~~ずに(は)いられない 接続:動詞の未然形※する→せずに 意味:<どうしても我慢できず,自然にそうなってしまうと言いたい時の表現>表示某种情感抑制不住地,油然而生,即情不自禁 訳詞:不得不……禁不住…… 例:そんなにおもしろい冗談を聞いて,どんなまじめな人でも笑わずにはいられない。 体の不自由な人を見て助けずにはいられない。 おもしろくて,最後まで読まずにいられません。 扩展:~~ないではいられない △この駅に来るたびに,彼女のことを思い出さないではいられない Ⅳ、~~しかない 接続:動詞の終止形?名詞 南方学习网https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

意味:<~ほかに方法がない?~しなければならない>除此之外没有其他办法 訳詞:只有只能 例:約束したのだから,行くしかないだろう。 誰も来ないので,帰るしかなかった 東京へ行くには,この汽車しかない。 Ⅴ、「もの」 ①作实质名词时表示人或物,表示人称的时候含有自谦的含义。 △もっといいものがありますか。 △私は田中というものです ②前接动词,形容词连体形表示感叹,惊讶等语气。 △月日がたつのは早いものだ。 △よくあんなに速く走れるものだ。 △すごいもんですね。3歳の子供がこんなきれいな絵がかけるなんて ③~たものだ表示对过去经常发生或普遍存在的事情的回忆。经常……常常……总是…… △私は子どもの時,よくここで遊んだものです。 △大学時代は,いつもこの図書館で勉強したものだ。 ④~ものか?もんか多用于句尾,表示强烈的否定语气。A 以反问的形式,表示说话人强烈的否定性意识。即「絶対に~~しない」之意。会……吗怎能…… B 叙述有关第二人称或第三人称的事,表示说话人的确信无疑的否定性判断。怎么会……决不会…… △あんなまずいレストランには二度と行くものか。 △あの人に負けるもんか。 △あんな人に恋人ができるものか。 △こんなに複雑なことは,子どもにわかるものか。 ⑤~ものの前接用言连体形(多接过去助动词后)<けれども?~ということは本当だが,しかし>构成逆接确定条件,起接续助词作用。其前项多是某个被肯定的事实,后项则多为与前述事实相悖的某种消极,否定的内容。虽然……但是……尽管……可是…… 南方学习网https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,日、韩、德、法、西班牙语、英语四级、六

新标准日本语中级24课-35课备课笔记

新版标日下备课笔记 第24课 一:~がちだ/~がちの 接続:名词·动词的连用形 意味:表示一种习惯性的倾向,通常用于不太好的事情。相当于“容易……;有……的倾向;往往会……;总是;常常”。 類似:~っぽい/~やすい 注意:用于承受负面评价的事件 例文: 1.このごろは雪が降りがちだ(最近常常下雪)。 2.高血圧は老人にありがちな病気です(高血压是老年人的常见病)。 3.冬になると青い野菜が不足しがちです(一到冬天,蔬菜往往不足)。 补充:~にしたがって/~にしたがい (随着……;按照……;根据……;服从……) 接続:接名词、动词的连体形 意味:表示按照前项的指示或跟随前项行动 類似:~につれて/~に伴って 注意:如果不能用前提条件来叙述逐渐变化的事件就不能使用 例文: ①能力に従ってクラス分けをする。(按照能力分班) ②平均寿命が伸びるに従って、高齢者の人口は増える一方だ。(随着平均寿命的延长,老年人的人口数量也在增加) ③矢印に従って進んでください。(请按照箭头的指示方向前进) 二:~以上(は) 接続:名词+である/な形容词语干+である+以上(は) い形容词?动词的普通型+以上(は) 意味:因为前项已经是既成事实,所以理所应当就应该做后项或出现这样的后项也不足为奇。谓语表达的是讲话人所强调的义务、建议、推断、意志等意思。“既然……,那就应该……”,“既然……,那就必须……”,“既然……,那倒是想……”,“既然是……,那也在所难免”。類似:~からには 注意:「~以上」的后面表示义务、禁止、要求、推断、较强的判断,如「なければならない」「てはいけない」「てください」「だろう」等句型。 例文:1、卒業した以上は、親のやっかいにもなっていられない。これからなんとか自活の道を探さなければならない。/既然已经毕业了,那就不能再靠父母养活了。从现在起,我得设法自谋生路。 2、約束した以上、必ず守ってください。/既然约好了就必须遵守。

标准日本语(练习)_29

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难免,忘给予指正,谢谢。

①夕方から()なりました。エアコンをつけて()します。傍晚天气变冷了,打开空调变暖吧。 ②テレビを消しました。部屋が()なりあした。 关了电视,房间变安静了。 ③まず台所を()します。それから料理を作ります。 首先,先把厨房打扫干净,再做饭。

④荷物は()ほうがいいです。 行李还是轻便点比较好。 ①風邪を引きました。頭が()なりました。 ②長さんはテレビに出てから、()なりました。 ③子供がねていますから、テレビの音を()してください。 ④小川さんは大学の医学部を卒業して、()なりました。 ⑤この問題は誰もわかりませんから、少し()します。 ⑥そのスープ、早く飲んでください。()なりますよ。

在正确的答案上画○ ①今度の会議は(火曜日で?火曜日に)します。 ②返事は(早い?早く)ほうがいいですよ。 ③結婚の相手は(まじめで?まじめな)人のほうがいいです。 ④暑いですから、魚を冷蔵庫に(入ります?入れます)

⑤では、授業を(始まります?始めます)。 ⑥お土産を(開けましょう?開きましょう) ⑦はるです。暖かく(しました?なりました) ⑧加藤さんは娘をデザイナーに(したい?なりたい)です。 ⑨息子さんは何歳に(しました?なりました)か。 ①すみません。テレビの音を__してください。 1.小さくて2.小さく3.小さいに4.小さくに ②洗濯機や電子レンジなどがありますから家事が__なりました。1.楽2.楽に3.楽を4.楽で

新版中日交流标准日本语中级上册第一课

第1课 生词表1 であい(出会い)[名] たすかる(助かる)[动1]获得帮助,得救 すっかり[副]完全,彻底 まち(街)[名]街道;城镇 へんか(変化)[名]变化 ついていく[动1]跟上,跟上去 こうそう(高層)[名]高层 こうそうビル(高層~)[名]高楼,大厦 へん(辺)[名]一带,附近 ニューヨーク[专]纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 会话:出で会あ い文 JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上增……) 李り :あのう,すみません! 男だん性せい :えっ? 李り:これ,落お ちましたよ。 男だん性せい :あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上,李秀丽又发现以刚才那位男士,便跟他打招呼) 李り:あのう,失しつ礼れいですが,先さきほどの方かた じゃありませんか。

男だあ性せい:ああ。さっきは,どうもありがとうございます。助たす かりました。 李り :いいえ,どういたしまして。 男性:中ちゅう国ごくの方かたですか。日に本ほん語ごがお上じょう手ず ですね。 李り:いいえ,まだまだです。勉べん強きょうすればすると,難むずかしくなる感かんじがします。上シャン海ハイへは,お仕し事ごと いらっしゃったんですか。 男だん性せい:ええ。こちらに転てん勤きんになったんです。空くう港こうがすっかり変か わりましたね。驚おどろ きました。 李り:街まちもずいぶん変かわっていますよ。変へん化かが早はや くて,わたしたちもついていけないくらいです。 男だん性せい :そうでしょうね。 李り:ほら,高こう層そうビルが見みえてきたでしょう?あの辺へんは上シャン海ハイの新あたらしい中ちゅう心しん地ち なんです。 男だん性せい :すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久,磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李り :じゃあ,ここで。 男だん性せい :ええ,どうもありがとうございました。さようなら。 会話の説明 1.出で会あい

标准日本语初级下第28课

それに 説明 ~は(+)し、(+)し、それに、(+)(+)←いいです ~は(-)し、(-)し、それに、(-)(-)←よくないです? ?「田中さんはハンサムです。足が長いです。 ?背が高いです。」 「田中さんはハンサムだし、足も長いし、それに、 ?背も高いです。」 説明「~し~し、」の時は、「が」が「も」になります ?頭がいいです+足が長いです+お金があります 頭もいいし、足も長いし、それにお金もあります 田中さんはまじめです。優しいです。ハンサムです。 田中さんはまじめだし、優しいし、それに、ハンサムです。 ? 鈴木さんはきれいです。優しいです。明るいです。 鈴木さんはきれいだし、優しいし、それに明るいです。 この本は役に立ちます安いですそれにおもしろいです この服はデザインがいいです大きさがちょうどいいですそれに安いです。 あのレストランはおいしくないです高いです このアルバイトは給料がいいです家から近いですそれに時間がちょうどいいです やるあげるさし上げる ?私は先生に絵はがきをさしあげました。 私と兄は先生のご家族にえはがきをさしあげました。 ?私たちは大使に日本のCDをさしあげました。 ?私は鈴木先生のご主人にお菓子をさしあげました。 私は先生におみやげをさしあげました。 ?私は弟におみやげをやりました。 私は小鳥にえさをやりました。 私は弟にTシャツをやりました。 ?私と兄は妹たちにえはがきをやりました。 私たちは妹に日本のCDをやりました。 てやるてあげるてさし上げる ?私は友だちに国の料理を作ってあげました。 私は友だちに本を送ってあげます ?私は友だちにTシャツを買ってあげました。 ?私は友だちの弟さんにりんごをとってあげました。 ?私は友だちにスープを作ってあげました。

标准日本语中级笔记

第一課 こんにちは 一.形式体言:うち 1.うちは 接続:用言の連体形「動詞ている+うちは」/ 名詞+の+うちは 意味:表示在这一段时间内持续的状态。 訳詞:~~的时候。 例:朝のうちは涼しいです。 風が吹いているうちは外に出ることができない。 彼は若いうちは元気いっぱいです。 2.うちに 意味:① <その状態が変わる前に何かをする。>/在状态改变之前做某事。瞬间完成。(一切主观意志都属于瞬间性的动作) 訳詞:趁着…… 例:日本にいるうちに,一度京都を訪ねたいと思っている。 子供が寝ているうちに、掃除をしてしまいましょう。 若いうちに、いろいろ経験したほうがいい。 扩展:ないうちに 接続:動詞の未然形+ないうちに 意味:表示一种形为,动作没有进行就发生后面的动作。 訳詞:趁着还没~~ 例:空が暗くないうちに家へ帰りましょう。 冷めないうちに,どうぞ召し上がってください。(さめる) 意味:②~~の間に/~~期間 <その間に,はじめはなかったことが起きる。>/在这期间发生了开始没发生的事。表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出 现了事先未料到的其他情况。 訳詞:在……过程中…… 例:母の手紙を読んでいるうちに涙がこぼれた。 寒かったが,走っているうちに体が暖かくなった。 本を読んでいるうちに眠くなった。 意味:③表示在某时间,距离,场所的范围之内。 訳詞:……内…… 例:二キロも行かないうちに車が故障してしまった 二、三日のうちにお尋ねします。 辨:ⅰ、うちに 一般不宜用于未来。 ○来週(×来週のうちに)行きます。 ⅱ、うちに与間に均可表示某个期间之内。但在表示会议,节日等,已经被规定,认可的期间时一般不宜使用うちに。 ○会議の間に(×うちに),居眠りをしてしまった。 扩展:~か~ないかのうちに 接続:「動詞-終止形/た形」+か+「動詞-未然形」+ないかのうちに 意味:~とほぼ同時に/几乎同时 <一つのことが終わったかどうかはっきりしないうちに,続いてすぐ次のことが起きる>/表示前一动作和行为的完成与后一动作、

中日交流标准日本语中级(上)句型与表达总结

いくら~ても/いかに~ても(逆接) ~以上に(对比) 一方、~(对比) ~一方、~(对比) ~~一方だ|消极| ~うえ(に)、~ お/ご~申し上げる(自谦) お/ご~いただく(自谦) お~しております(自谦) ~おかげで/~おかげか(原因)|积极| ~かい|大叔腔| ~かい/~がい(价值) ~かね ~かもね(推测) ~からといって~とは限らない(部分否定)~からといって~ない/~から~ない ~代わりに~/~かわって ~気がする|语气弱| ~くらい~/ぐらい(概数)(最低限度) ~くらいだ(强调程度)|口语| 決して~ない(否定) ご~できる(自谦) ~こと(忠告)|书面| ~ことから(原因) ~ことだ(忠告)|口语| ~ごとに ~(という)ことになる ~際、~ ~さえ(极端) ~さえ~ば(条件)|最低| ~し、~から、~(并列)(原因) ~じゃって(彻底完成) ~末(结果)|积极| ~すら(极端)~せい/~せいで/~せいか(原因)|消极| ~たあげく(に)(结果)|消极| ~だけだ ~た結果(结果) ~だけで ~だけで(は)なく~も ~だけではすまない/だけですむ ~ために/~ための(原因) ~たらいい(建议) ~だろうと思う ちっとも~ない(否定) ~ちゃって(彻底完成) ~っけ/~だっけ(确认) ~である(书面简体) ~である~ ~ていただければありがたい(尊他)(请求)~ており、~(自谦) ~でしょ ~てちょうだい ~ては/~では|消极| ~て初めて ~でも~でも ~、~、~、~と(列举) ~といい(建议)|语气弱| ~ということからきた~ ~ということだ/~とのことだ(传闻) ~という点から ~というふうな/~というふうに(举例) ~というものは/~ということは(本质) ~というような/~というように(举例) ~といえば|后续评价| ~といったような/~といったように(举例)~といっても(转折) ~といわれている

新版中日交流标准日本语初级下同步测试卷(第35-39课)39

一、将下列汉字用平假名填入__中。(0.5X20) 1.通勤 2.大会 3.絶対 4.金色 5.紫 6.今朝 7.主席 8.春節 9.政策10.霧 11.屋根12.資源13.輸入14.野外15.円高 16.歌手17.影響18.沖19.欠席20.原稿 二、将下划线部分的假名用汉字填入__内。(0.5X20) 1.みわたす 2.りっぱ 3.こうつう 4.あらう5.やける 6.むらさき 7.しょうがつ 8.むかし 9.けさ10.ぶだい11.たてもの12.きおん13.いね14.かわく15.しゃしんてん16.おと17.むら18.ゆしゅつ19.つれる20.そだつ 三、从下列①②③④中选择正确答案并将其填入__处。(1X10) 1.眼鏡を__本を読みます。 ①つけて②ついて③かけて④かかって 2.事故があった__、電車が遅れたんです。 ①のに②ので③から④ために 3.ちょっと手紙を出して__。 ①いきます②います③きます④おきます 4.あの建物を__いっしょに写真を撮りませんか。 ①バックで②バックと③バックになって④バックにして 5.今日は傘を__出かけました。 ①持たない②持たないで③持たなくて④持ちないで 6.霧がかかっているために、遠く__見えません。 ①に②から③より④まで 7. __北京へ来て、ここを見ないで帰ることは出来ませんよ。 ①まったく②せっかく③わざと④とうとう 8.日曜日なので__かも知れません。 ①休む②休んだ③休み④休みだ 9.傘を持って__ほうがいいかも知れません。 ①出掛ける②出掛けている③出掛けた④出掛けよう 10.病気__会社を休んでいます。 ①ので②から③だので④なので 四、从下文①②③④中选择恰当的答案填入()中。(1X10) 1.この絵は()書いたか、わかりません。 ①だれか②だれが③だれは④だれも 2.空が暗くて()雨が降りだしそうです。 ①今でも②今にも③今から④今 3.「昼ごはんを食べましょう。何を食べますか。」 「()いいですよ。」

标准日本语中级 上

中日交流标准日本语中级上册课文 - 1 - 一、会話出会い JC 策划公司上海分公司主任李秀丽从日本出差回来,到达 上海浦东机场。 (一位日本男子掉了记事本,李秀丽捡起来追了上去……) 李:あのう、すみません。 男性:えっ? 李:これ、落ちましたよ。 男性:あっ!すみません。ありがとうございます。 (在从浦东机场开往市区的磁悬浮列车上.李秀丽又发现了 刚才那位男士,便跟他打招呼) 李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。 男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。李:いいえ、どういたしまして。 男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。 李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じ がします。上海へは、お仕事でいらっしゃったんですか。 男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わり ましたね。驚きました。 李:街もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、わたしたちも ついていけないくらいです。 男性:そうでしょうね。 李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの辺は上海の新し い中心地なんです。 男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。 (不久磁悬浮列车到达终点。在车站站台) 李:じゃあ、ここで。 男性:ええ、どうもありがとうございました。さようなら。 二、課文日本の鉄道 日本には、JR、私鉄、公営の3 種類の鉄道会社があります。JR とは、Japan Railways の略です。以前は国営の鉄道でしたが、 1987 年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJR の路線 の1つで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は 300 キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、 山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延 びています。 私鉄とは、JR 以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市 には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自 治体などが経営するものです。

新版标准日本语初级下册第29课(20200819053638)

第29课电気总消乜 単语 质问)[名]提问,问题 场合)[名]场合,情况 迷惑)[名]麻烦 "[名]紫藤 力廿廿斗[名]喜鹊 七0(鸟)[名]鸟 一夕[名]符号 Q^^L^(标识)[名]标记 指刁疋人吉《L (横断禁止) [名]禁止横穿 X^-E [名]速度 免 许证)[名]许可证,执照 lt^<L^(企画书)[名]计划书 野球场)[名]棒球场 警察署( 年下 指年寄0 止^§(自1) 止^§(他2) 列车总次①駅止去召 変^§(自1) 変元5(他2) 顔色力?変 ^^0^T (破0去歹) Q^^T (引吉去歹) ^^0^T (守0去歹 乙尢元 去歹(答元去歹) ^^^T (逃厅號歹) [动 1] 爽约,打破 动 1 ]拉,抽 )[动 1 ] 遵守,保护 [动 2] 回答 动 2]逃跑 力$^^0去歹(顽张0去旳[动1:拼命努力 顽张 5(自1) 问题 场所 迷惑总力、疗召 -MJ^hkr [R 、乂 横断歩道 速度(乞〈与 运転①免许 运动场 驻车场 売0 场 広 场 职场 (- 讲座)[名] 电视讲座 力、人匕(汉字) 名] 汉字 乜人乞刁(戦争) [名] 战争 疗⑴力、人(警官) [名] 警察 ^L^^(年上) [名] 年长者 ^^0^T (止去0去歹) [动1:停,停住 力、初◎去歹(変初◎去歹) [动1:变,转变 ^^^0^T (谢0去歹)[动1 ]道歉 廿朮0去歹[动1]逃学,怠工 顽张0去歹。 顽张oT! 谢5(自1) 人忙谢召 ^^^(自 1) 学校/授业总廿朮召 破5(他1) 约束总破召 弓1<(他1) 引吉出L E 了总引< 守5(他1) 约束总守召 彼女总守召 答 ^^(自2) 质问答元召 逃厅送(自2)

新版标准日本语中级学习笔记完全版1

Radium的 学习笔记

前言 1、作者的话 本笔记是由笔者2008年7月~8月间在北京某日语班学习新版标日中级课程时所记纸质笔记整理而成的。由于新版标日上市时间还很短,市面上尚缺少新版标日中级对应的教辅书籍,很多日语自学者都因为缺乏资料而苦恼,因此笔者将自己的笔记整理发布出来,希望能对广大日语学习者有所帮助。 本笔记最早在笔者的blog (https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,/radiumking) 和咖啡日语论坛的“综合日语学习”版面上同步连载,得到了广大网友的支持和鼓励,在此谨表谢意。现在,我将网上发表的笔记进一步整理成word格式,方便大家查阅及打印。 但是,虽然说本笔记能对学习新版标日中级有所帮助,但是,基于以下几点理由,它并不能代替由专家和资深教师编写的教辅书籍: 首先,笔者记笔记时不可能将所有有用的内容都记下来,必然是选择对笔者本人最有用的内容进行记录; 其次,由于笔者和大家一样,也是日语学习者,记笔记的时候记错了、整理的时候发现不了的地方肯定是存在的,这样的话有可能会对学习造成误导。 因此,本笔记仅可作为日语学习的参考之用,敬请注意。 最后,祝大家日语水平天天向上! Radium 2008年10月15日 2、有限授权 本笔记允许在网络上自由转载,但是在转载时必须保证文本的完整性(包括全部的正文内容和前言),并明确标示转载来源为本人blog (https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,/radiumking)。 允许自行修改、打印和传播打印稿,但是未经本人同意不得在网络上传播修改后的笔记。需要者请联系e-mail: radiumking@https://www.360docs.net/doc/7f15293962.html,,说明情况并附修改后的笔记。 该笔记的全部或任意部分不得用于商业目的,除非经过本人同意。 3、免责声明 本人不保证笔记内容的正确性。本人不对因本笔记内容的错误而造成的任何后果负责。

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

新版中日交流标准日本语中级词汇表.上册

第1課 であい(出会い)[名] 会合,相见,遇见 たすかる(助かる)[动1] 获得帮助;得救 すっかり[副] 完全,彻底 まち(街)[名] 街道;城镇 へんか(変化)[名] 变化 ついていく[动1] 跟上去,跟上 こうそう(高層)[名] 高层 こうそうビル(高層ビル)[名] 高楼,大厦 へん(辺)[名] 一带,附近 ニューヨーク[专] 纽约 しつれいですが(失礼ですが)对不起 かんじがします(感じがします)感觉,觉得 てんきんになる(転勤になる)调动工作,调换工作地点 ちょっと[副] 哎,劳驾;有点,稍微;有点……,不太…… おじさん[名] 大爷,大叔;伯伯,叔叔,舅舅 おねえさん(お姉さん)[名] 姐姐 じどうドア(自動~)[名] 自动门 めざまし時計(目覚まし時計)[名] 闹钟 おとうさん(お父さん)[名] 父亲,爸爸 ふしぎ(不思議)[形2] 不可思议,奇怪 えきべん(駅弁)[名] 车站卖的盒饭 あめ[名] 糖 なめる[动2] 舔,含 ちゅうがっこう(中学校)[名] 初级中学,初中テスト[名] 考试,测验,测试 なみだ(涙)[名] 眼泪,泪 しゅと(首都)[名] 首都 きゅうきゅうしゃ(救急車)[名] 急救车,救护车ふた[名] 盖子,盖 ひろげる(広げる)[动2] 展开,扩大,扩展 わく(沸く)[动1] 沸腾,烧开 わかす(沸かす)[动1] 烧热,烧开 タオル[名] 毛巾 かわかす(乾かす)[动1] 弄干,晾干 シャンハイほけん(上海保険)[名] 上海保险公司おおかわ(大川)[专] 大川 スベインたいしかん(~大使館)[专] 西班牙大使馆 シャンハイコンス(上海公司)[专] 上海公司 アフリカ[专] 非洲 ながさき(長崎)[专] 长崎 ぼくじょう(牧場)[名] 牧场 あたり(辺り)[名] 周围,附近 してつ(私鉄)[名] 私营铁路 こうえい(公営)[名] 公营 ジャバンレールウェイズ(Japan Railways)[专] 日本铁路 りゃく(略)[名] 略,简略 こくえい(国営)[名] 国营 みんえい(民営)[名] 民营 ろせん(路線)[名] 线路 しゅよう(主要)[形2] 主要 とし(都市)[名] 城市,都市 じそく(時速)[名] 时速 とうかいどう(東海道)[专] 东海道 さんよう(山陽)[专] 山阳 とうほく(東北)[专] 东北 きゅうしゅう(九州)[专] 九州 のびる(延びる)[动2] 延伸,延长 みんかん(民間)[名] 民间 けいえいする(経営~)[动3] 经营 また[连] 另外,又,再,也 ちほうじちたい(地方自治体)[名] 地方自治团体じつよう(実用)[名] 实用 うんこう(運行)[名] 运行 ほうこう(方向)[名] 方向 あらわす(表す)[动1] 表示,表现,表达 のぼり(上り)[名] 上,上行 くだり(下り)[名] 下,下行 ほんしゅう(本州)[专] 本州 ちほう(地方)[名] 地方 ほうめん(方面)[名] 方向,方面 こんな[连体] 这样的 なぞなぞ[名] 谜语 こたえ(答え)[名] 回答,答案 ゴンボオシャーレン(宫保蝦仁)[名] 宫保虾仁エビ[名] 虾仁,虾 ピーナッツ[名] 花生米 とうがらし(唐辛子)[名] 辣椒

标准日本语中级上(关联词)

表示人的品格/性格的词语: 個性的こせいてき有个性 控えめひかえめ保守,谨慎 従順じゅうじゅん顺从,老实 ロマンチック浪漫 慎重しんちょう慎重 のんき粗心大意,不拘小节 利口りこう聪明,伶俐,机灵 賢いかしこい聪明,伶俐 聡明そうめい聪明 ユーモアがある幽默,诙谐 朗らかほがらか开朗,爽朗 活発かっぱつ活泼,活跃 快活かいかつ干脆,爽快,快乐,愉快 勇ましいいさましい勇敢,勇猛,生气勃勃 勇敢ゆうかん勇敢 陽気ようき朗,爽朗,快乐,愉快 魅力的みりょくてき有魅力,有吸引力 決断力のあるけつだんりょくのある有无决断力,有魄力社交的しゃこうてき善于交际,喜欢交际 器用きよう精明,灵巧,手巧 感じがいいかんじがいい印象好,感觉不错 親しみ安いしたしみやすい容易亲近,平易近人 礼儀正しいれいぎただしい彬彬有礼,懂礼貌 責任感があるせきにんかんがある有责任感 気立てがいいきだてがいい性格温和,脾气好 機転が利くきてんがきく机智,机灵,心眼快 洗練されたせんれんされた精炼,高尚,讲究,考究,文雅若々しいわかわかしい朝气蓬勃,有活力 かっこいい帅,帅气 しとやか端庄,淑娴,娴静,文雅 上品じょうひん高雅,高尚,文雅,优雅 素直すなお坦率,直率,老实 誠実せいじつ诚实,老实 謙虚けんきょ谦虚,谦和 真面目まじめ认真,严肃,诚实,正派 勤勉きんべん勤奋,勤勉 おだやか平稳,平静,安详,恬静,稳当 純粋じゅんすい纯真,纯粹 優しいやさしい温柔,温和,和蔼,和善 親切しんせつ热情,亲切,热忱 正直しょうじき老实,诚实,可靠 率直そっちょく直率,直爽 寛大かんだい宽大,宽宏大量,大气

心が広いこころがひろい心胸开阔 健康的けんこうてき健康的,健全的 我慢強いがまんづよい耐心,有耐力 厚かましいあつかましい厚脸皮,无耻 威張るいばる摆架子,逞威风,自吹自擂 しつこい执拗,纠缠不休,令人生厌 だらしない邋遢,吊儿郎当,懒散 生意気なまいき狂妄,不逊,自大,傲慢 欲張りよくばり贪心,贪婪,贪得无厌 強引こういん蛮干,蛮横 怪しいあやしい奇怪,奇异,靠不住,可疑 神経質しんけいしつ神经质 けち小气,下贱,卑鄙 計算高いけいさんだかい会算计,打小算盘,吝啬 抜け目ないぬけめない处世精明,精于算计 意地悪いじわる心眼儿坏,捉弄,刁难 見栄っ張りみえっぱり虚荣心强,好慕虚荣,注重外表,讲排场 傲慢ごうまん傲慢,骄傲 頑固がんこ顽固,固执 わがまま任性,放肆,恣意妄为 自己中心的じこちゅうしんてき自我为中心 下品げひん不雅,粗野,下流,下作 汉字组合表达: 急発進厳禁きゅうはっしんげんきん =急(きゅう)に発進(はっしん)することを厳(きび)しする严禁快速启动未確認みかくにん未核实 無担保むたんぽ无担保 再利用さいりよう再利用 使用中しようちゅう使用中 適用前てきようまえ实施前 消毒済みしょうどくずみ已消毒 音读与训读 学習がくしゅう学习 断絶だんぜつ断绝 再会さいかい再会 押入れおしいれ壁橱 夏祭りなつまつり夏季祭祀 取引とりひき交易 拟声词 ぺらぺら口若悬河,说话流利 はきはき干脆利索,态度爽快 がぶがぶ咕嘟咕嘟,咕噜咕噜 ぎゅうぎゅう满满地,紧紧的 くたくた精疲力尽,疲惫不堪

标准日本语第29课

命令形 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段假名。 ?書く→词尾所在か行、え段假名け=かけ ?話す→词尾所在さ行、え段假名せ=話せ ?待つ→词尾所在た行、え段假名て=まて ?死ぬ→词尾所在な行、え段假名ね=しね 呼ぶ→词尾所在ば行、え段假名べ=よべ 読む→词尾所在ま行、え段假名め=よめ ?売る→词尾所在ら行、え段假名れ=うれ 会う→词尾所在わ行、え段假名え=あえ 一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。 ?起きる把词尾る变成ろ或よ=おきろ、おきよ ?着る把词尾る变成ろ或よ=きろ、きよ ?食べる把词尾る变成ろ或よ=たべろ、たべよ 寝る把词尾る变成ろ或よ=ねろ、ねよ サ变动词:する==しろ、せよ 勉強する=勉強しろ、勉強せよ。 カ变动词:来る(くる)==来い(こい) ?实际使用时,词尾为「ろ」,多为口语用;词尾为「よ」,多用于文章体 ①前へ進め!。止まれ!(齐步走!立定!) ②右へ倣え!直れ!(向右看齐!先前看!) ③集合しろ!(集合!) ①机の上の眼鏡を持ってきてくれ ②早く来い。 ③これを全部食べろ。 ④遊んでばかりいないで、もっと勉強しろ。 ①食事の前に風呂にしてくれ。 ②明日家に来いよ。 ③パソコン、教えてくれよ。 ④もう9時だよ、早く起きろよ。 ~なさい ?うるさい。少し静かにしなさい。 ?明日も学校があるんだから、早く寝なさい。 ?おやすみなさい。 ?ごめんなさい。 ?お帰りなさい。

?ちゃんと返事をしなさい。 ?はやく帰ってきなさい。 ?次の文を読んで、記号で答えなさい。 简体终止形+な ?表示“不准、不许可、不允许、不要、别…”之意。 ?终助词「な」=てはいけない。 ?因为语气傲慢、生硬,一般不用于敬体句中也不用于对长者和上级的说话当中 ?そこを動くな。 ?枝を折るな。 ?そんなに慌てるな。 ?図書館では話すな。 危ないから、手で触れるな。 ?そんなこと、二度とするな ?風が強いから、外に出るな。 先生がいらっしゃるから、外出するな。 名詞1~という~名詞2 ?これは何という果物ですか。 ?私の家は大森という駅の近くにあります。 ?京都では金閣寺というお寺が有名です。 ?私は北山という駅の近くに住んでいます。 ?日本には伝統的な相撲というスポーツがあります。 ?中野さんという人から電話があった。 ?バスが次に着くのは、エベスという小さな街です。 ?その家には茶々という名の犬がいて、家族の一員です。 名詞1は名∕文+という+名詞2 ?日本の浜崎歩みという名の歌手の歌をよく聞く。 ?このマークはこの道路でスピードを出すなという意味です。 ?あのハチこうという犬は世界中に有名です。 ?バテルはモンゴル語では英雄という意味です。 ?私たちは太極拳というスポーツを習っている。 ?河豚という魚を食べたことがありますか。 ?洛陽の牡丹は花語で“富貴”という意味です。 ?科尔沁という草原へ行ったことがありますか。

标准日本语34课笔记

第34課 張賽ちょうさい 信大しんだい て+しまいます 不情愿;结束 例:無理むりをすると、病気びょうきになってしまいますよ。 て+もらいます 得到 例:この前まえ、引ひっ越こしの時ときに、李りさんや 馬うまさんに手伝てつだってもらいました。 て+あげます 给 例:森もりさんはお年寄としよりの荷物にもつを持もってあげました。 て+くれます 得到 例:張ちょうさんが妹いもうと に本ほんをくれました。 て+みます 尝试

例:それでは、私わたしについて読よんでみましょう。 て+おきます 提前,准备 例:お客きゃくさんが来くる前まえに、部屋へやを掃除そうじしておきます。 今日きょうはしっかり食たべておいてください。 て+欲しい 想得到 例:すみません、ちょっと手伝てつだってほし いんですが て+います 自动词——>状态 例:窓まどが開あいています。 て+あります 他动词——>状态 例:窓まどが開あけてあります。 じゅんびします 準備します

よういします用意します もちかえり持ち帰り カレンダー とっておき珍藏 とうちゃく到着 1.壁にカレンダーが掛けてあります。 2.お客さんが来る前に,部屋を掃除しておきます。 3.太田さんが中国語で手紙を書いてみました。 4.日本へ留学するために,お金をためています。 壁にはたしがカレンダーをかけようと思います。

●壁にははたしがかれんだーを掛けてい ます。 ●壁に私がカレンダーをかけました。 ●訪問する前に、一度電話しておきます。 A: 森さん、車をどこに止めましたが。 公園の前に止めてあります。 B: 森さん、会議の資料はどうしますか。 10部コピーしておいてください。 C: カレーライスを作って見ました。食べてみてください。 ああ、おいしそうですね。いただき ます。 D: 太田さん、タバコをやめたんですか。 ええ、健康のためにやめました。 北京ダック

相关文档
最新文档