1999年日语能力测试一级真题

1999年日语能力测试一级真题
1999年日语能力测试一级真题

1999年日语能力测试一级真题

文字·語彙(100点45分)

問題Ⅰ次の文の下線________をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。

問1?新たな①遺跡の②発掘によって、古代人の生活に関する③従来の④認識が改められた。

(1).遺跡1. いせき2.いそう3.けんせき4.けんそう

(2).発掘1. はっくつ. 2.はっしゅつ3.ほっく

つ4.ほっしゅつ

(3).従来1. しゅうらい2.じゅうらい3.しょうら

い4.じょうらい

(4).認識1. けんしき2.じょうしき3.にんし

き4.はくしき

問2?彼は組織全体をよく①把握している。どんな問題が起きても、②柔軟かつ③迅速にことをおさめるので、彼を④崇拝している部下も多い。

(1).把握1. はあく2.はおく3.わあく4.わおく

(2).柔軟1. じゅうけつ2.じゅけつ3.じゅうな

ん4.じゅなん

(3).迅速1. さっそく2.じんそく3.せっそ

く4.ぜんそく

(4).崇拝1. すうはい2.しゅうはい3.しょうは

い4.そうはい

問3?話し言葉の①変遷についての資料を集めるのは②容易なことではない。

(1).変遷1. へんさい2.へんさん3.へんせ

い4.へんせん

(2).容易な1. かんいな2.かんえきな3.ようい

な4.ようえきな

問4?その小説家は、視力の①衰えに②脅かされな演ら小説を完成した。そして、長年彼を③支えてくれた④賢明な妻に心を⑤込めてそれをささげた。

(1).衰え1. おとろえ2.かまえ3.さしつか

え4.ふるえ

(2).脅かされ1. おどかされ2.おどろかされ3.おびかされ4.おびやかされ

(3).支えて1. かかえて2.こらえて3.ささえて4.つかえて

(4).賢明な1. けんめいな2.こうめいな3.せんめいな4.そうめいな

(5).込めて1. こめて2.ためて3.ふくめて4.まとめて

問題II 次の文の下線________をつけた言葉は、ひらがなでとう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1).この歌は軽快なリズムと歌いやすさで人気がある。

1. 経済2.掲載3.警戒4.携帯

(2).昔、ここは港町として繁栄していた。

1. 反映2.防衛3.撮影4.運営

(3).この機械は二人で操作しなければならない。

1. 相互2.政策3.捜索4.捜査

(4).レストランで勘定を払う。

1. 現状2.校庭3.感情4.前提

(5).清掃車が来て、通りをきれいにしている。

1. 症状2.制裁3.詳細4.盛装

問題Ⅲ次の文の下線をつけた言葉は、とのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。

問1?自分の考えを①かんけつに分かりやすく②のべるためには、まず言いたいことを③かじょうがきにするといい。

(1).かんけつ1. 簡決2.簡結3.簡傑4.簡潔(2).のべる1. 述べる2.説べる3.解べ

る4.延べる

(3).かじょうがき1. 固条書き2.固状書き3.箇条書き4.箇状書き

問2?企業における外国人労働者の①たいぐうについて、雑誌が②とくしゅうを③くんだ。

(1).たいぐう1. 対偶2.対遇3.待偶4.待遇(2).とくしゅう1. 特拾2.特集3.得拾4.得集

(3).くんだ1. 組んだ2.絡んだ3.織ん

だ4.編んだ

問3?彼は、雪山で①そうなんし、②きょくげんの状態を経験した。

(1).そうなん1. 遭難2.挿難3.騒難4.創難(2).きょくげん1. 極言2.極現3.極限4.極厳

問4?税金を①おさめるのに借金を②いらいしたが、③ぼうだいな額のために④ことわられた。

(1).おさめる1. 払める2.治める3.納め

る4.修める

(2).いらい1. 依頼2.委頼3.為頼4.偉頼(3).ぼうだいな1. 莫大な2.漠大な3.棒大

な4.膨大な

(4).ことわられた1. 拒られた2.断られた3.嫌られた4.絶られた

問5?車が①しょうとつしそうになり、②じゅみょが③ちぢまる思いをした。

(1).しょうとつ1. 衝窓2.衝突3.衡窓4.衡突

(2).じゅみょう1. 受命2.受齢3.寿命4.寿齢

(3).ちぢまる1. 浅まる2.細まる3.縮ま

る4.薄まる

問題IV次の文の下線をつけた言葉の二重線( )の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1).いつも両親にかん(しゃ)している。

1.しばらくの間は面会(しゃ)ぜつだ。

2.(しゃ)どうを歩くと、危ない。

3.この小説では、主人公の性格がよくびょう(しゃ)されている。

4.ボールが飛んでくると、はん(しゃ)てきに目を閉じる。(2).この絵の(はい)けいは色が薄すぎる。

1.机の(はい)ちをかえた。

2.(はい)ごから人の声がした。

3.お手紙(はい)けんいたしました。

4.考え方が違う人を(はい)じょしてはいけない。

(3).彼は資金援助をりょう(しょう)してくれた。

1.友達をパーティーに(しょう)たいした。

2.彼の話を聞いて不安がかい(しょう)した。

3.この事件の(しょう)ことなるものは見つからない。

4.議会で過半数の(しょう)にんを得た。

(4).友達の(ちゅう)こくを素直に受け入れた。

1.彼は自分の仕事に(ちゅう)じつだ。

2.会議が突然(ちゅう)しになった。

3.(ちゅう)もんした料理がまだ来ない。

4.(ちゅう)しょうてきな言い方をされても分からない。

(5).自然の(おん)けいを受ける。

1.ラジオにざつ(おん)が入って、聞き取りにくい。

2.厚く(おん)れい申し上げます。

3.この地方は(おん)たいに位置している。

4.このご(おん)は、決して忘れません。

問題V 次の文の________の部分に入れるのに最も適当なものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。

(1).彼は________から、多少困難な状況にあってもやっていける。

1. いやらしい2.このましい3.たくまし

い4.なれなれしい

(2).優勝戦は、意外に________勝負が決まった。

1. あっけなく2.そっけなく3.はかなく4.

ものたりなく

(3).この都市は、周辺から人が集まりすぎて________状態だ。

1. 過密2.窮屈3.不潔4.不服

(4).病気が悪化し、________ものも食べられなくなった。

1. まして2.せめて3.やけに4.ろくに

(5).聞き手の________がないと、スピーチをしていて話しづらい。

1. 応答2.返答3.対応4.反応

(6).駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する________だ。

1. 見合い2.見込み3.見積もり4.見晴ら

(7).仕事はできるだけ早めに始めるように________いる。

1. いどんで2.とりくんで3.こころがけて4.

はかどって

(8).田中さんは目上の人にはていねいダが、下の入にはとても________なる。

1. おろかに2.おろそかに3.ぞんざいに4.

つきなみに

(9).「近代」という________を、わかりやすく正確に説明するのは難しい。

1. 意識2.概念3.文脈4.様相

(10).山田さんは頼りにならないと思っていたが、今度の活躍を見てその考えを________。

1. おさめた2.あらためた3.うちきった4.

おいだした

(11).このアンケートに協力するかしないかは自由で、________はしないということにしたい。

1. 圧迫2.強制3.催促4.一致

(12).病院は日曜と祝日は休みだが、________の場合は診てもらえる。

1. 異常2.緊急3.多忙4.不意

(13).このいすは________はいいが、すわり心地が悪い。

1. モデル2.ジャンル3.デザイン4.デッサ

(14).選挙の投票は権利でもあるが義務でもある。かんたんに________してはいけない。

1. 棄権2.欠席3.廃棄4.放置

(15).アルバイトの条件は、会社と________して決めることになっている。

1. 会見2.交渉3.対話4.譲歩

問題V1次の(1)から(10)のの言葉の意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1?2?3?4から一っ選びなさい。

(1).あな……実行に移す直前になって、計画に重大なあながみつかった。

1.子供のころ、地面にあなを掘って宝物を隠すのが好きだった。

2.母は家計のあなをどうやってうめるか、苦労している。

3.今度の対戦相手の守りには、どこといってあながない。

4.ズボンのポケットに知らない間にあながあいていた。

(2).とち……旅行に行く先々で、そのとちの風俗に触れるのが楽しみだ。

1.「あわてる」ということを、とちのことばでは違う言い方をする。

2.とちの値段が安くなったと言うが、そうかんたんには買えない。

3.祖父は先祖代々のとちをいくらか売って、父の学費を出したそうだ。

4.ここのとちは、米作りには向かない。

(3).いろ……仕事と家事のほかに親の看病が一月も続けば、疲労のいろは隠せない。

1.こちらがしっかり守って得点を許さないので、相手チームにあせりのいろが出てきた。

2.日に焼けていろが黒くなった。

3.開会式では、地元の小学生が歌を歌っていろをそえた。

4.にじのいろがいくつあるか、国によって数え方がちがう。

(4).しだい……相手の言い方しだいで、こちらの態度も変わってくる。

1.医者は、検査結果が分かりしだい連絡すると言ってくれた。

2.まことにはずかしいしだいだが、電車で居眠りをして、終点まで行ってしまった。

3.あした何をするかはそのときの気分しだいだ。まだ決めていない。

4.晴れていた空がしだいにくもってきた。

(5).うまい……楽にもうかるうまい話はないものか。

1.祖父の病気見舞いにスープを作って行ったら、「うまい、うまい」と飲んでくれた。

2.うまいことに、有力者がわれわれの計画に賛成して援助してくれることになった。

3.林さんは本当に料理がうまい。

4.この階段はうまく設計してあって、とても上り下りしやすい。

(6).くるしい……両親は、くるしい中からできるだけのことをしてくれた。

1.会社は不況の中でくるしい経営を続けている。

2.友達が悲しんでいるとき何もできないのもくるしいものだ。

3.これだけの根拠でそれほど強い主張をするのは、くるしいのではないか。

4.せきがくるしくて眠れなかった。

(7).つとめる……市では、「八と自然の調和した町」をテーマに、環境の整備につとめている。

1.金田さんは大学を出てからしばらく会社につとめていたが、今は家で酒屋をやっている。

2.国際会議で議長をつとめることになった。

3.このごろは女性でもつとめたことがない人はめずらしい。

4.健康のために、からだを動かすようにつとめている。

(8).きる……先方は自分の言いたいことを言って、いきなり電話をきった。

1.うっかりしてナイフで指をきってしまった。

2.参加者の中でまず口をきったのは、いちばん年上らしい男性だった。

3.この文は、ここできったほうがいいか、それとも次に続けたほうがいいか迷っている。

4.中田さんは医者に言われて減量を始めた。100キロ以上あった体重が90キロをきったそうだ。

(9).よぶ……結婚式はよばれないと行けないが、葬式はよばれなくても行くものだ。

1.駅で電車を待っていると、大きな声で「伊藤さん、伊藤さん」と私をよぶ人がいる。

2.自転車で転んで頭を打ったとき、近くにいた人が救急車をよんでくれた。

3.この野菜は関東ではカボチャ、関西ではナンキンとよばれている。

4.めずらしいものがあったら、人をよんでみんなで食べるといっそうおいしい。

(10).はねる……不良品は検査ではねられる。

1.雨が降っていたので、服に泥がはねてしまった。

2.音楽学校を受験して、筆記試験はとおったが、ピアノの試験ではねられた。

3.公園では、小さな子供が一日中とんだりはねたりして遊んでいる。

4.横断歩道ではないところで道を渡ろうとして、車にはねられる事故が多い。

聴解(100点45分)

問題Ⅰ

問題Ⅱ絵などはありません

読解·文法(200点90分)

問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

同じ1つの事柄でも、表現のしかたで①大いに印象が異なってくる。学生たちに、「私たちの入生はたかだか100年、短いものだ」と言っても同意の反応はない。100は小さい数だが、「年」は長いと感じているから、100年は短くないのだ。しかし、「私たちの入生はたかだか30億秒、短いものだ」と言い換えると「おや!そうだなあ」という顔つきになる。目の前を刻々と流れる「秒」という時間は極めて短いから、30億という大きな数でも相殺できない(注1)からだろう。

(中略)

どんな話題でも、数字を挙げると正確そうに見えるが、その数と単位の組み合わせによって、わかりやすくも、わかりにくくもなる。その使い分けに十分注意する必要がある。数字が出された根拠とともに、数の単位に注意しておかないとごまかされることがあるからだ。実感を伴わない巨大な数か、②いかにも大したことがなさそうな小さな数字で煙に巻いてしまう手口(注2)が、よく使われている。

交通事故数を例にとってみよう。日本では、1年で約1万人が交通事故で亡くなっている。好調阪神で満員になった甲子園の観客5人に1入が(つまり、あなたの前後左右の誰かが、いやあなた自身かもしれない)1年のうちに亡くなり、5年で観客がゼロになるくらいの多い数である。しかし、1日にするとほぼ30人で、それを1つの都市にするとゼロか1人だから、「今日の交通事故数(注4)が警察署前に掲示されても人々は大きな数とは思わない。つまり、③あの掲示は、

交通事故の恐ろしさを伝えているのではなく、逆に交通事故は少ないのだと安心させており、かえって事故を増やす効果になっていると言えるだろう。

昨年、戦後の交通事故の死者総数が50万人を超えたという報道があった。日本は、事故から24時間以内の死者しかこの統計に入れないが、国際的に主流となっている30日以内の死者数とすると60万人を超えるだろう。この数は静岡市や新潟市のような地方中核都市の人口に匹敵し、それだけの数の人々がすべて交通事故で姿を消してしまったことを意味する。このように積分(注5)すると「交通戦争」という言葉が実感できる。警察署の前には、せめてこの累積(注6)死者数が掲示されてしかるべきだ(注7)と思う。

クルマ社会の異常さを感じている私だから交通事故数を話題にしたのだが、④このような数字のトリックはどこにでもころがっている。なぜそのような数字として発表したのかを考え、発表者の意図を見抜くことが大事だと思う。

(「銀河時評一30億秒の人生」『SCIaS』97/8/1号による)

(注1)相殺できない:ここでは、「30億」から受ける印象が「秒」から受ける印象を打ち消すことができないこと

(注2)煙に巻いてしまう手口:ごまかしてしまう方法

(注3)好調阪神で満員になった甲子園:「阪神」はプロ野球のチーム名。「甲子園」はそのチームの野球場で、全部で5万人ぐらい入る。「阪神」が勝ち続けてその試合を見に来るお客さんでいっぱいの甲子園という意味

(注4)今日の交通事故数:その地域で起きた一日の交通事故数、交通事故による死者数、負傷者数などが発表されている

(注5)積分する:ここでは「これまでの数を総合して考える」と理解してよい(注6)累積:今までの数字の合計

(注7)~てしかるべきだ:~て当たり前だ

問(1)①大いに印象が異なってくるとあるが、たとえばどのように異なるのか。

1.100年と30億秒は同じ長さなのに、30億秒と言うと長く感じる。

2.100年と30億秒は同じ長さなのに、30億秒と言うと短く感じる。

3.100年と30億秒は異なる長さなので、30億秒と言うと長く感じる。

4.100年と30億秒は異なる長さなので、30億秒と言うと短く感じる。

問(2)②いかにも大したことがなさそうな小さな数字の例は、次のどれか。

1.一年間に交通事故で死亡した人の数

2.甲子園に野球を見に来た観客の数

3.自分か自分のとなりにいる入が死ぬ確率

4.警察署の前にある「今日の交通事故数」

問(3)③あの掲示とあるが、それにはどのような問題があると筆者は考えているのか。

1.警察署がある地域では交通事故が少ないから、心配しなくてもよさそうだと思わせていること

2.掲示されている交通事故の数があまりにも大きいので、かえってその現実が実感できないこと

3.掲示は交通事故が少ないという印象を与え、事故を減らす効果を上げていないと思われること

4.交通事故の恐ろしさよりむしろ、自分が事故にあわなかったという安心感を与えてしまうこと

問(4)④このような数字のトリックとあるが、どのようなごまかしか。

1.人生の長さを述べてから交通事故の問題に論を展開すること

2.部分的な数字だけを見せて、全体の数をわかりにくくすること

3.野球の観客数を使って、交通事故の死者数を説明すること

4.国内の数字だけ見せて、国際的に比較した数字を見せないこと

問(5)交通事故の死者数の示し方について、筆者はどうすれば最もよいと考えているか。

1.警察署の前に掲示してある交通事故数には真実を書いた方がよい。

2.警察署の前の交通事故数は役に立っていないので掲示しない方がよい。

3.警察署の前には戦後の交通事故による死者数の合計を出した方がよい。

4.警察署の前の交通事故数には、事故から30日以内の死者数を出す方がよい。

問(6)戦後の日本の交通事故による死者数について、筆者はどのように感じているのか。

1.「戦争」と言ってもいいほど死者が多い。

2.一都市では1日ゼロか1人だから、少ない。

3.50万人では多くないが、60万人は多い。

4.国際的に比べても、人口の割りには少ない。

問(7)筆者は数字を使った説明について、どのように考えているか。

1.数字を使った説明にはごまかされやすいので、信用してはならない。

2.数字は単位によって受け取り方が異なるので、説明には使わない方がよい。3.たとえ正確にみえる数字でも、それの持つ意味を注意深く読みとるべきである。

4.警察が発表した数字でも、ごまかしもあるので、資料としては使わない方がよい。

問題II 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

変わった趣味をいくつももっている人に会ったので、いろいろ質問して教えられたことがある。ある単調な趣味について、そんなことが面白いのですか、と聞くと"何でもそうだが、一生懸命やれば面白い"という答えだったので感心した。この人は趣味についてよくわかっている人だと思ったのだが、それは、趣味のみならず仕事でも同じであり、結局、①人生全体についても同じなのだろうと思う。

何か面白い趣味はないかという人がいるが、一生懸命やらないのなら趣味はみんなくだらなくてつまらないのにちがいない。ゴルフでも、碁でも、釣りでも、

テニスでも、何でもそうだが、下手でも一生懸命やる人と一緒になったときは、気持がよいのはだれしも経験があるところである。ボヤイたり、批評したりしながらやるのでは、②本当の面白さはその人から逃げていってしまう。面白さや幸福は自分の内部から湧いてくるものであって、外部に存在するものではないからである。

(中略)

そういう点からいうと、仲間の目をいつも意識している日本人は、なかなか一つのことに熱中できない。周囲から何かいわれるのが恐いので、それへのいいわけを考えたり、逃げ道をあらかじめ作ったりするので、熱中する幸福は知らないまま一生を終わってしまうのが普通になっている。それだけならまだよいが、時には③他人にも同じことを要求して何かに熱中している人がいると、いろいろそのアラ探し(注1)をする。アラとして出る理由は、仲間への交際が粗略(注2)になっているというのがいつも第一で、仕事をしていないのではないかというのが第二である。

④そういう空気のなかで生活すると、入はだれでも知らず知らずのうちに、

(1)⑤弱者演出 (2)被害者演出 (3)不器用演出をいつも心がけるようになる。日本人社会で暮らすのに忘れてはならない三種の神器(注3)はこれで、人と話をするときは"私なんかダメですよ"とか、"いつもいいようにやられてばっかり"とか、"失敗ばかりでそんな余裕はありません"とかを必ず三分間に一回ぐらいはいわないとうまくいかない。

栄進(注4)のお祝いをいわれたときでも"三流会社ですから部長になったといっても実態はヒラ(注5)と同じですよ"とか、"ムリヤリ引っぱり出されて委員になっただけで、五里霧中(注6)です"とかの返事をしないといけないことになっている。これはもう礼儀の一種であり、たくさんの人が反復(注7)使用するので磨きぬかれて、ほとんど芸術作品になったようないいまわし方もある。

⑥これは、対人関係円滑化の技術としては確かに有効だし、アメリカ人でもときどきはそういう会話をする。しかし決してホンキでそう思っているのでないところは、日本人として学ばねばならない。多くの日本人は演出を重ねているう

日语一级能力测试惯用语法句型

日语一级能力测试惯用语法句型 无论是哪种外语的学习,我们都要重视语法的运用,因为它在日语考试中出现次数最多。特别是日语一级能力测试惯用语法句型,同学们除了要知道外,还要对它熟悉,这样才能在考试中自由发挥。 日语一级能力测试惯用语法句型 1…とはいえ 接续:「N/Na(だ)とはいえ」「A/Vとはいえ」 意思:表示承认前面的事实,但其结果却与所预想的不同、出乎预料。书面用语。 类义表现:“それはそうなのだが、しかし…”。南京日语培训班指出,可以和“…とはいうものの”、“…とはいっても”替换使用。 可译为:虽说……可……。尽管……却……。 ●実験は成功したとは言え、実用化までにはほど遠い。 /虽说试验已经成功了,可距离实际应用还差得很远。 ●留学生とは言え、彼の日本語を読む力は普通の日本人とほとんど同じです。 /虽说他是留学生,但是阅读日语的能力几乎和日本人一样。 ●仕事が山のようにあって、日曜日とは言え、出社しなければならない。 /因为工作堆积如山,虽说是星期天也要去公司上班。 ●男女平等の世の中とは言え、職場での地位や仕事の内容などの,点でまだ差別が残っている。 /虽说是男女平等的社会,可在工作单位的地位和工作内容等方面上仍然存在歧视 类义句型:参见2级句型第79条「…といっても」 日语一级能力测试惯用语法句型 2…とばかりに 接续:「V/Aとばかり(に)」「Na/N(だ)とばかり(に)」 意思:虽然没有说出来,但从表情、动作上已经表现出来了。因为是表达他人的样子,所以不能用于说话人本身。后面一般接续某种势头和强烈程度等的句子。书面语。 可译为:(似乎)认为……。显出……(的神色) ●もう二度と来るなとばかりに、私の前でピシャッと戸を閉めた。 /好像是说“别再来了”似的,在我的眼前“啪”的一声,把门关上了。 ●彼はお前も読めとばかり、その手紙を机の上に放り出した。 /他摆出一副“你也读一下!”似的表情,把信扔到了桌子上面。 ●失敗したのは私のせいだとばかりに、彼は私を叱った。 /他把我训斥了一顿,似乎认为失败是由于我的缘故。 ●あの子はお母さんなんか、嫌いとばかりに、家を出て行ってしまいました。 /那个孩子显出讨厌他*的表情,离开家走了。 日语一级能力测试惯用语法句型 3.…ともなく 其他表现形式:…ともなしに 接续:「V-るともなく」 意思①:前接表示人的意志行为的动词,表示该动作是不具备明确的意图和目的而

日语能力考试一级阅读模拟题(1)

日语能力考试一级阅读模拟题(1) 新东方名师助力!XX年日语能力考全程课程火热开售中>> 手紙・メール篇 温泉同好会の皆様 先月の東北温泉めぐりに続き、この度は南九州温泉めぐりを計画しています。 日程は4月5日から三日間の予定ですが、皆さんのご都合により、変更になるかもしれません。ということで、早めに皆さんのご予定を伺いたいと思います。 つきましては、一度集まって、旅行の計画を立てたいと思っています。 ご多忙とは存じますが、ぜひ、ご参加してください。ご出席のお返事は1月15日までにお願いします。 日時:1月25日午後7時~9時 場所:新大阪駅構内居酒屋「梅田」 JR新大阪駅北改札口よりすぐ電話06-63**-**** 出欠のお返事は、このメールに返信してください。 お会いできるのを楽しみにしています。 問いこのメールを受け取った人は、まずなにをしなければならないのか。 1. 4月5日からの南九州温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする

2. 4月5日からの東北温泉めぐりに参加できるかどうかの連絡を電話でする 3. 東北温泉めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡を手紙でする 4. 南九州めぐりの計画を立てる会合に、集まれるかどうかの連絡をメールでする 答え:4 解析:主題は「南九州めぐり」の計画を立てるために「皆さんのご予定を伺いたい」ということである。したがって、2,3は×。「皆さんのご都合により変更になるかもしれません」ので、1も×。連絡方法は「このメールに返信」とある。これはメールで返事がほしいという意味である。答えは4.

日本语能力测试2级语法题(JLPT)

第1回実力養成問題 問題Ⅰ 1) 日本にいる知人、H大学入学の申し込みをした。 1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず 2) あの二人は仲が悪いらしく、人目けんかを始めたりする。 1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず 3) 感謝の気持ち友だちにプレゼントをおくった。 1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて 4) 会議をしているに、携帯電話が鳴った。 1 現在 2 最中 3 半面 4 中心 5) 成績には、試験の点授業中の態度も考慮される。 1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって 6) 事情があって彼は、小さいころから祖父母、育てられた。 1 のすえに 2 をもとに 3 のうえで 4 のもとで 7) 試験の結果が悪かったことよりも、少しも努力しなかったが問題だと思う。 1 ことこそ 2 からこそ 3 ことには 4 からには 8) 会議の時の彼女の態度、今度のプランには賛成ではないらしい。 1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると 9) 彼女の突然の結婚を、さまざまなうわさが流れた。 1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて 10) もし機会が、ぜひ一度、日本のテレビに出てみたい。

1 すれば 2 なれば 3 あれば 4 とれば 11) 慎重な彼女は、私がいくら大丈夫だといっても信用しなかった。しかし、やはり私が言った、見事に試験に合格してみせたのだった。 1 あまり 2 すえで 3 せいで 4 とおり 12) 夢が実現できるかどうかは、本人の努力である。 1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら 13) 彼女は一体どこへ行ったのだろう。親とけんかした、一週間も家に帰っていないらしい。 1 だけに 2 あげく 3 くせに 4 ついでに 14) 私が映画監督の道を選んだのは、よくよく考えたことなのだから、今さら変えられない。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけでの 15) 今年は残念失敗だったが、来年は絶対に合格したいと思う。 1 ながら 2 がちに 3 っぽく 4 なわりに 16) 親とも相談し、いろいろと考えた、私は音楽を職業として選んだ。 1 からには 2 ついでに 3 すえに 4 ばかりに 17) 彼が言うと、まじめな話もなんだか聞こえるね。 1 うそっぽく 2 うそがちに 3 うそだらけに 4 うそらしく 18) もともとオーストラリア出身の彼女ですが、今は医者アフリカへ行っています。 1 のもとに 2 として 3 はもとより 4 にかわって 19) 未成年の飲酒は法律禁止されている。 1 により 2 につけ 3 にわたり 4 にかぎり

日本语能力测试1级语法解析 课后习题

日本语能力测试1级语法解析 練習一 問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.田中さんは朝起きる___、朝ご飯も食べないで会社へ行きました。 A.ならC.なりB.ためにD.が早いか 2.弟はお金を___使ってしまうんです。どうしようもないです。 A.稼いだなりC.稼ぐそばからB.稼ぐが早いかD.稼いだそばから 3.山田さんは今朝起きる___すぐ部屋を飛び出していきました。 A.や否やC.がてらB.ついでにD.かたがた 4.___塩を買ってきてください。 A.がてらC.かたがたB.ついでにD.かたわら 5.東京へ___大学時代の友達を訪ねようと思います。 A.行くがてらC.行きながらB.行きかたがたD.行くついでに 6.あの人は仕事の___コンピューターを勉強します。 A.かたわらC.よこB.一面D.一方 7.花子は朝___いつもジョギングします。 A.起きてからC.起きていてB.起きれば D.起きてからというもの 8.彼を___みんな自分の趣味を話し出しました。 A.きっかけでC.皮切りにB.始まりにD.ゆえで 9.彼女は___を限りに叫びました。 A.音C.舌B.口D.声 10.お詫び___お宅へお伺いしようと思っております。 A.かたがたC.かたわらB.ついでにD.一方 問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。1.この雑誌は買ったなり、___。 A.もう読みましたC.明日読むつもりですB.読まなければなりませんD.まだ読んでいません 2.大学で日本語を勉強するかたわら___。 A.一生懸命勉強しなければならないC.お金が必要だB.レストランでアルバイトをしているD.忙しくてたまらない 3.明日を限りに___。 A.タバコを始めようC.タバコを買っておこうB.タバコを止めようD.タバコを吹かそう

日本语能力测试一级词汇测试练习1

日本语能力测试一级词汇测试练习1 問題1 次の文の___の部分に入れるのに最も適当なものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)目を閉じると、楽しかった学生時代に思い出が___. 1、よみがえる 2、ちかずける 3、すけとおる 4、たてまつる (2)彼はいつも___商売をする。 1、けむたい 2、まぶしい 3、はかない 4、あくどい (3)うちの子は運転が乱暴で、事故を起こすのではないかと、わたしはいつも___している。 1、おどおど 2、しみじみ 3、はらはら 4、ぼつぼつ (4)あの人は常に努力を___ので、尊敬されている。 1、かばわない 2、おかさない 3、おこたらない 4、かたよらない (5)この事業を実行するためには、まず人材を___する必要がある。 1、確信 2、確立 3、確率 4、確保 (6)何回会議をやっても結論が出ないので、___いやになった。 1、つくつく 2、わざわざ 3、ぞくぞくと 4、くれぐれも (7)畑に___コムギが芽を出した。 1、ました 2、まった 3、まいた 4、まげた (8)公式の席では、その場に___服装が要求される。 1、みぐるしい 2、めざましい 3、たくましい 4、ふさわしい (9)いくら努力しても成果があがらないので、___なってきた。 1、とうとく 2、むなしく 3、ひさしく 4、たやすく (10)海外で買ってきた物を空港で___されることがある。 1、収集 2、収容 3、徴収 4、没収

(11)たいこの音が聞こえてきて、祭りの___がいちだんと盛ん上がってきた。 1、ブーム 2、ポーズ 3、ムード 4、リード (12)この古い寺の庭は___がある。 1、おおすじ 2、おもむき 3、おとも 4、おそれ (13)時間がないので、___話してください。 1、ぞんざいに 2、おおまかに 3、にわかに 4、おろそかに (14)鈴木さんはいつも___ことを言って、まわりの人を困らせる。 1、無効な 2、無念な 3、無茶な 4、無口な (15)わたしの秘書はとても___がいいので助かっている。 1、てぎわ 2、しらべ 3、こころえ 4、うちわけ 問題2 次の(1)から(10)の赤いことばな意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を1、2、3、4から一つ選びなさい。 (1)はこぶ——何度電話しても担当者が不在なので、さっぱりことがはこばない。 1、交渉が順調にはこぶように努力している。 2、この港には世界中から貨物がはこばれてくる。 3、許可をもらうためには役所に何度も足をはこぶ必要がある。 4、親鳥はせっせとえさをはこび子を育てる。 (2)ひどい——先輩からひどいことを言われて、泣いてしまいそうになった。 1、ひどいけがをした子供は、なんとか助かれそうだ。 2、ちょっとぶつけただけなのに、ひどくへこんでしまった。 3、こんな安い給料で夜遅こまで働かせるなんて、ひどい社長だよ。 4、試験の点数はひどいものだった。

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案

2019年日语能力考试一级阅读模拟题及答案 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の水平や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の水平を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ)【他五】生,产,产生 基盤(きばん)【名】基础,底子;基岩

姿勢(しせい)【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん)【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい)【名】范围,界限 自発(じはつ)【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ)【名】自己,自我 促進(そくしん)【名、他サ】促动 絶好(ぜっこう)【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的水平或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些持续地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促动孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提升孩子的水平,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长 答案:4

日本语能力考试1级模拟试题

1.彼の要領を得ない演説にはまったく____しました。 1.辟易2.平気3.無理4.無言 1 2.母は手術後の____が、あまりよくなくて心配しています。 1.過程2.終始3.経過4.経緯 3 3.医者が速やかに必要な____を取らなかったのが、患者が亡くなった原因だと考えられる。 1.処置2.処分3.処罰4.処理 1 4.彼の話は____としていて掴み所がない。 1.整然2.断然3.漠然4.呆然 3 5.仲間の誤解を受けて____の涙を流した。 1.無効2.無知3.無念4.無能 3 6.この仕事は僕の手に負けなくて____。 1.弱くなった2.弱まった3.弱めた4.弱った 4 7.洗濯機を使えば手で絞るより洗濯物から水分を十分に____ことができる。 1.絶つ2.除く3.消す4.逃れる 2 8.人々の信頼に____ようなことをしてはいけない。 1.そらす2.そこなう3.そむく4.そびえる3 9.母は魚の肉を____、猫に食べさせた。 1.にじんで2.きしんで3.むしって4.くじいて310.新しい販路を____するために全員一体となってがんばっている。 1.開拓2.開放3.打開4.促進 1 11.どの国の言葉にも____表現があり、理解するのはやや難しい。 1.風習2.習慣3.慣習4.慣用 4 12.法律上では許されないが、彼女の____には実に思いやるべきものがある。 1.人情2.同情3.心情4.中心 3 13.その事はもし____どおりにやれば通らないに違いないから、新しい方法を考えなければならない。 1.慣用2.慣行3.共用4.共通 2 14.社会____に背いた行為は責される。 1.規約2.規制3.規定4.規範 4 15.湖のほとりの小屋は____空気に包まれています。

日本语考试1级读解文法

1级读解文法 阅读部分 問題1 秋に入ると学校では、読書週間という奇妙な週がやってくる。普段は図書館に足を踏み入れもしない子どもたちが、みんな指定の図書を探して、嫌々やってくるのを僕は不思議に眺めていた。読みたくない本を読んで感想文をかけ、と先生から指令がくだるのだ。 先生に言われなくても、僕は昔からほんの足だった、読書週間の標語を読むと、「読書は世界の見える窓」「本は心の栄養」などと利益を謳った文句が並んでる。先生は、読書をする子はよい子で、頭がよくなると自信を持って勧めていた。頭をよくするのは教育者の仕事だ。その義務を忘れて本に子どもを教育してもらおうとするのは怠惰な職務放棄にすぎない。僕は一発でこの先生の能力を疑った。 僕は所謂アタマのいい子だった。子供のしがちな無茶なことはせず,大人の命令に逆らわない従順な児童だった。教室の壁には誰が何冊本を読んだか、という営業マンのようなグラフが作成され、能力を競っていたように思う、馬鹿馬鹿しいと笑っていると白羽の矢が僕に刺さった。 「彼は本を読むから成績がいいんです!」 先生は僕を象徴して読書を推進しようとしている。それは大きな間違い。僕の成績がよかったのは普段真面目に授業を聞いているからだし、きちんと家で勉強していたからだ。他の小学生はのびのびと育っていて、誰も勉強などしないから、差がでるのは当然のことだった。 読書をすれば賢くなるという幻想は、どうして出来上がったのだろうか。僕はその読解の根源を子供たちに見た。いつも図書館現れない子供は無理に広げた本を前に煩悶しているではないか。これはほとんど拷問に近いものがある。(③)彼らは勉強の姿勢で本を読んでいるのだ。こんな読み方では楽しくないだろう。 本の楽しみとは、ここではないどこかに飛んでいける冒険につきる。旅行の楽しみと読書は近いものがある。僕は本で冒険をし、知らない世界に旅をした。 (中略)人は誰もが「もうひとつの世界」を夢みる。新しい環境、新しい政治、新しい自分、誰もが現実の中に小さな違和感を抱えて、変化を望み、そしてこの現実は簡単に変わることがないと諦めている。そんなとき最も安価で確実な変化をもたらしてくれるのが、読書なのだ。 読書とは教育ではなく、世知辛い現実を巣手って、豊かな世界に耽ってしまう人の性であり、現実を忘れさせる合法的な麻薬である。 「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」 問1「読書週間という奇妙な週」とあるが、どうして奇妙なのか。 1.いつもは図書館に来ない子供たちが図書館で好きな本を読むから。 2.本を読めば世界のことがよくわかったり心が豊かになったりするから。 3.先生が推薦した本を学校の図書館で捜して読まなければならないから。 4.子供の気持ちを大切にせずに無理に本を読ませようとするから。 問2「それ」とは何か 1.読書週間という名のもとに、子供たちに無理に多くの本を読ませようとすること。 2.どれだけたくさんの本が読めるが、営業マンのようなグラフを使って子供たちに競争させること。3.先生の話を真面目に聞いて家でもきちんと勉強しているから、筆者の成績がいいこと。 4.本を読むから成績がいい例として筆者を挙げ、他の子供たちにもっと本を読ませようとすること。問3小学生の時の筆者はどのような子供だったか。 1.先生を信じることができず、空想の世界の遊ぶ子供。

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题(6)

2020年日语能力考试一级阅读模拟试题 (6) 次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。 夏休みに遊びまわる子供を見て、「学力が落ちはしないか」「怠けぐせはつきはしないか」という不安やあせりを生む基盤として、子供の能力や気持ちを尊重し、黙ってみていることのできない親の姿勢が問題になります。たえず親の立場から回りの心配をし、干渉をし、親の安心できるわくにはめこもうとする人たちにとっては、学校の先生や規則から解放されて、子供が自由に判断し、行動できる範囲が広くなると、とても心配なのです。反対に子供の自発性自己性を尊重する親にとっては、夏休みは子供の成長を促進する絶好の機会だと、子供とともに喜ぶことができるのです。 【問い】「子供とともに喜ぶことができる」のは、どんな親ですか。 1.いつも子供とともに、喜んだり悲しんだりできる親 2.いつも子供に関心を寄せ、干渉をしないではすまない親 3.いつも子供の能力を伸ばすことを考えている、教育熱心な親 4.いつも子供の自主性にまかせ、成長を期待しようとする親 阅读解析 単語: 怠け(なまけ)懒惰 あせり 【名】焦躁,不耐烦 生む(うむ) 【他五】生,产,产生 基盤(きばん)

【名】基础,底子;基岩 姿勢(しせい) 【名】姿势;态度,姿态 判断(はんだん) 【名、他サ】判断,推断;占卜 範囲(はんい) 【名】范围,界限 自発(じはつ) 【名】自愿,主动,自然产生 自己(じこ) 【名】自己,自我 促進(そくしん) 【名、他サ】促进 絶好(ぜっこう) 【名、形動】,极好 参考译文 暑假里看着到处玩的孩子,有些家长会产生“学习成绩不会下降吧”“不会养成懒惰的坏习惯吧”这种不安或焦虑。出于这种想法,不能尊重孩子的能力或心情,不能默默地守候的家长的态度成为了一种社会问题。对于那些不断地从家长的立场抢先担心、干涉,想要把孩子套进家长能放心的框框里的人来说,孩子一从学校老师或规则中解放出来,自由判断、行动的范围一开阔,就非常担心。相反,对于尊重孩子自发性、自主性的家长来说,暑假是促进孩子成长的绝好机会,所以能够和孩子一起感到很高兴。 问题:「为能够和孩子在一起而感到高兴」的是什么样的家长? 1、总是能够和孩子一起感受喜悦、悲伤的家长 2、总是对孩子给予关心、不得不干涉的家长 3、总是能够考虑提高孩子的能力,热衷于教育的家长 4、总是相信孩子的自主性,期待其成长的家长

日本语能力测试一级词汇、语法练习200题系列8——连载更新

日本语能力测试一级练习200题(1401-1600题)(嘟嘟日语论坛荣誉出品)1401 通信手段の発達のおかげで、()にいながら世界各地の様子を知ることができる。 1)床の間2) 茶の間3) 客間4) すき間,語彙 答案:2 1402 あなたに()もらったお金、返さなくちゃ。いくらだったっけ。 1)もちかえて2) つめかえて3) ふりかえて4) たてかえて,語彙 答案:4 1403 失敗を重ねても、いっこうに気にする様子はない。あいつは実に()男だ。 1)くすぐったい2) すばしこい3) あっけない4) しぶとい,語彙 答案:4 1404 彼女は何事にも()取り組むタ?プで、仕事はおそいが確実だ。 1)じっくり2) くっきり3) てっきり4) めっきり,語彙 答案:1 1405 彼と彼女は、高校の先輩と後輩という()だそうです。 1)つながり2) なかま3) あいだがら4) どうし,語彙 答案:3 1406 あんなに部下を()ばかりいないで、たまにはほめてもいいのに。 1)こなして2) けなして3) せかして4) くつがえして,語彙 答案:2 1407 彼がそこへ行ったという事実は()で、疑うべくもない。

1)明朗2) 明瞭3) 明白4) 明確,語彙 答案:3 1408 情報は、()別にフ??ルを作って整理している。 1)ジャンプ2) ジャンパー3) ジャンボ4) ジャンル,語彙 答案:4 1409 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。 1)いやらしい2) このましい3) たくましい4) なれなれしい,語彙 答案:3 1410 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。 1)あっけなく2) そっけなく3) はかなく4) ものたりなく,語彙 答案:1 1411 この都市は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。 1)過密2) 窮屈3) 不潔4) 不服,語彙 答案:1 1412 病気が悪化し、()ものも食べられなくなった。 1)まして2) せめて3) やけに4) ろくに,語彙 答案:4 1413 聞き手の()がないと、、スピーチをしていて話づらい。 1)応答2) 返答3) 対応4) 反応,語彙 答案:4 1414 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する()だ。 1)見合い2) 見込み3) 見積もり4) 見晴らし,語彙

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析: 听力

2020年12月日语等级考试一级N1真题解析:听力第一大题课题理解 本题型的试题,顾名思义,解决问题的行为选择类的题目。对于 这个类的问题,首先一定要利用开始空余的时间把6道题的选项,读懂,在做题时,只要采用上课时反复强调的做题方法,一边听着录音,一边对照答题纸上的四个选项,采用排除法,做题即可选出准确答案。比如:第1题,关于不在期间的诸事安排的一段对话,对照选项按着 录音一一排除即可,1郵便局に不在届を出す(それはもう手続きした んだ);2管理会社に連絡する(えっ、そこまでしないといけないの)注意通过男士的吃惊的语气直接能够确定答案;3友達に鍵をあずける(鍵のほうは自分で管理したほうがいい)4冷蔵庫の中身を処分する(いつも料理はしないから、空っぽです、それは必要がない),最后答案就 非常确定了是2。 第二大题要点理解 本题型的试题,与第一大题相似,仅仅需要利用好空余20秒时间 阅读选项,理清对话的的思路。做题方法上,多应用技巧会事半功倍。比如:第2题,是关于选择发表内容的一段对话。,通过“ただ、信 頼関係は相手によることもありますし”能够排除选项1;“あっ、そ れは新人研修の時に商談の進め方に合わせて、しっかり指導したから、もういいよ。”排除选项3和4,最后答案只能是:2売り場での 商品の並べ方。 第三大题概要理解 本题型的试题,与之前课堂上给大家强调的一样,独白形式为主,也有对话形式。涉及的话题内容与平时优势日语课堂上经常练习的题 目类型一样。当然本题应用最多的做题方法是排除法。特别是要注意 听懂开头和结尾。如第1题,第一句说的是去国外留学的日本学生在 减少,有人认为这是因为年轻人对海外交流比较消极,作者后面具体

日本语能力测试1级语法解析

第一章时间 一、~や否や 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作马上发生。其后项时态一般为过去时,并且不宜用意志、命令、推量、否定等结句。可译为“刚一……就……”。 例:起きるや否や、飛び出した。/ 刚一起床就跑出去了。 雨がやむや否や、彼は外に出た。 二、~や 前接动词基本形,表示前一动作进行的同时,后一动作随之进行,两动作几乎在同一时间内产生。其后项时态一般为过去时,与“~や否や”类似。可译为“刚一……就……”。 例:教室に駆け込むや、わっと泣き出した。/ 刚一跑进教室就哇地一声哭起来了。 兄はベットに入るや、眠ってしまった。 三、~が早いか 前接动词基本形,表示前一动作刚刚进行完毕,后一动作紧接开始。其后项时态一般为过去时,前后项可以同属一个动作主体,也可以分属两个不同的动作主体。可译为“刚一……就……”。 例:席につくが早いか、すぐベルが鳴り出した。/ 刚一坐到座位上,铃就响了。 四、~なり 1、前接动词基本形,表示紧接着(几乎同时)发生的两个事项。可译为“刚一……就……”。例:目を閉じるなり、寝入った。/ 刚一闭眼就睡着了。 2、前接“动词连用形+た”,以“~たなり”的形式表示“以……为最后”的状态,与“~たまま”的用法相似。可译为“一直……”。 例:あの本は買ったなり、まだ読んでいない。/ 那本书买回来后一直没看。 目を閉じるなり、寝入った。 五、~そばから 前接动词连体形,表示前后两个动作在时间上没有间隔,紧紧相随,此外还带有“不停地”、“一个接一个地”的语感,表示经常发生的事或个人习惯等。可译为“刚……就……”、“随……随”。 例:覚えるそばから忘れてしまう。/ 刚记住就忘了。 六、~がてら 前接动作性动词的连用形及动作性名词,表示在进行该动作的同时顺便做其他的事。可译为“……的同时,顺便……”。 例:散歩がてら雑誌を買ってきた。/ 散步时,顺便买回了杂志。 七、~かたがた 前接动词连用形(サ变动词接词干),表示顺便、借机等意思。还可充作接续词,置于后项句首,表示在做前述事项的同事借机或顺便做后面的事项。可译为“……的同时,顺便……”。例:一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。/ 打算在向您致谢时顺便拜访您。 北京へ出張に行き、かたがた観光する。/ 去北京出差,顺便观光。 八、~かたわら 前接动词连体形或“动词性名词+の”,表示在进行前项动作的同时,也进行后项动作,一般前项为主要动作,后项为次要动作。可译为“一边……一边……”。 例:学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。/ 一边在学校学习一边打工。 九、~てからというもの 前接动词连用形,表示前述事项发生后,某种结果或状态一直存在,强调如果不发生前项,就不会有后项的结果或状态。可译为“自从……”。 例:学校が始まってからというもの、忙しく忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。/ 自从学

2012年12月日语一级能力测试N1真题+答案[1]

N1能力考真题【2012.12】【真题】 問題1_____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1.従来の枠を超えて新しい分野に進出する企業が増えている。 1)かべ2) わく3) みぞ4) ふち 2.この情報誌は国内の主な観光名所をほぼ網羅している 1) ぼうろう2) もうろう3) もうら4) ぼうら 3. このような賞を受けることは、私にとって大変名誉なことです 1) めいゆう2) めいゆ3) めいよう4) めいよ 4. 新商品の開発には多額の資金を費やした。 1) ひやした2) つやした3) ついやした4) ひいやした 5. あそこに見えるのは、千年前に建てられた由緒あるお寺です。 1) ゆうしょ2) ゆいしょ3) ゆうしょう4) ゆいしょう 6. 若いスタッフたちが手際よく作業を進めていた。 1) しゅざい2) てきわ3) しゅさい4) てぎわ 問題2()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 7. 会議の直前に部長の都合が悪くなり、()私が代理で出席することになった。 1) 瞬時に2) 迅速に3) 即刻4) 急遽 8. あの人は?申請書は締め切りまでに絶対に提出した?と、まだ()いる1) 言い残して2) 言い張って3) 言い渡して4) 言い放って 9. このままでは交渉がまとまらないので、互いに()せざるをえない。1) 同調2) 妥協3) 和解4) 融合 10. この論文が今後の医学の発展に()するところは大きいだろう。 1) 寄与2) 普及3) 供与4) 波及 11. 今年の花火大会は、30万人を超える()が予想されている。 1) 人込み2) 人波3) 人通り4) 人出 12.仕事の分担を決める前に、必要な作業をすべて()した。 1) リストアップ2) エントリー3) ストック4) コーディネート

日语能力考试一级阅读模拟试题及答案_1

日语能力考试一级阅读模拟试题及答案 私たちは、古いものを捨てることが進歩だと信じてきた。伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことより、もっと便利なもの、効率のよいものを生活様式の中に取り入れつづけてきた......。時間換算された仕事をこなすために、遠い職場まで通いつめ、流行とされている服を何度も買い直し、楽しい時間をすごすために、高速道路を車で飛ばし、レストランに通い、ビデオを見て暮らしている。いらなくなったものは、ゴミとしてビニール袋に詰め込んだ家の前で出しておけばそれでよい。一見、豊かそうに見える私たちの暮らしだけれど、果たしてそうなのだろうか。 (平野秀樹『森林理想郷を求めて』中公新書による) 問い筆者が一番言いたいことは何か。 1. ゴミはきちんとビニール袋に入れて家の前に出しておけばよい 2. 私たちにとって伝統的な生き方を尊重し、誇りを持つことは大切だ 3. 私たちの暮らしは豊かに見えるけれども、もっと発展しなければならない 4. もっと便利なもの効率のよいものを生活様式に取り入れたほうがよい 答案:2 参考译文:

我们都相信着,舍弃旧的就是进步。比起尊重且自豪拥有传统的生活方式,继续采用更快捷,高效率的生活形式...处理换算成时间的工作,好几次重买流行的服饰,为了度过欢乐时光,飞驰在高速公路上,进出餐馆,看录像带度日。不需要的东西,当成垃圾塞进塑料袋扔在门口前就行了。乍一看,我们的生活貌似很丰盛,但果真如此么。 提问:作者最想说的是什么。 1 只要当成垃圾装入塑料袋扔家家门口就好了 2 对于我们来说,重要的是尊重并自豪拥有传统生活的方式 3 我们的生活看上去很丰盛,一定要进一步发展 4 采用更快捷高效率的生活模式比较好

职称日语能力测试1级惯用语法句型99个

1…あっての 接续:「NあってのN」 意思:表示前项是后项成立的基础。有了前项,后项才能成立。如果没有前项,后项就不能成立。 可译为:有……才……、没有……就不能(没有)……。 ●お客あっての商売なのですから、まずお客さんのニーズに応えなければならないでしょう。 /有了顾客才能做成买卖,所以必须首先满足顾客的需求。 ●学生あっての大学だ。学生が来なければ、いくらカリキュラムが素晴らしくても意味がない。 /有了学生才会有大学。没有学生的话,无论课程多么好也没有意义。 ●私たちはお客様あっての仕事ですから、お客さんを大切にしなければなりません。 /有了顾客才一会有我们的工作,所以要热情待客。 ●私を见舍てないでください。あなたあっての私なのですから。 /请不要抛弃我,因为我不能没有你。 ●社长あってのわが社です。どうかご自爱ください。 /有了社长您才会有我们的公司。请您要多保重啊。 2…いかんだ 其他相关表现形式:…いかんで;…いかんでは;…いかんによっては;…いかんによらず;…いかんにかかわらず 接续①:「N(の)いかんだ」 意思:“いかん”的意思是“如何”、“怎么样”。“いかん”,前项的成立要根据后项的情况来决定。与“…次第だ”的意思相近。 可译为:要看……如何。取决于……。在于……如何。 ●これが成功するかどうかはみんなの努力いかんだ。 /此事成功与否,全看大家努力的如何了。 ●今度の事件をどう扱うかは校长の考えいかんです。

/此次事件如何处理要看校长的意见如何。 ●あとは学校侧の决断と処置いかんだ。 /接下来,就要看校方如何做出决定和处置了。 ●万事は彼女の决心いかんだ。 /一切要看她的决心了。 类义句型:参见2级句型第53条「…次第だ」 接续②:「N(の)いかんで」 意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”。这里的“で”是格助词,表示依据、根据,即根据前项情况如何而采取后项措施,或出现后项情况。 可译为:根据……情况而定、看……情况如何再…… ●参加するかどうかはその日の体调いかんで决めます。 /是否参加要根据当日的身体状况来决定。 ●商品の説明の仕方いかんで売れ行きに大きな差が出てきてしまラ。 /由于商品说明方法的不同,销售情况会出现很大差异。 ●成功は努カいかんで决まる。 /成功与否取决于努力如何。 ●讨论の结果いかんで、企画が白纸に戻る恐れがある。 /就看讨论的结果如何了,说不定计划会落空。 类义句型:参见2级句型第53条「…次第だ」 接续③:「N(の)いかんでは」「N(の)いかんによっては」 意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”、“怎么样”。后面接的“では”和“によっては”强调的是个别情况,即后项的内容在前项的个别情况下有时成立或可能成立。 可译为:根据……情况有时会……;根据……情况也许会……。 ●君の今学期の出席率いかんでは、进级できないかも知れないよ。

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策

1.~いかん 意味:~がどのようであるか.~によって.~次第で 如何;因…;根据…;要看;取决于。 接续「名(-の)」+いかん Eg:試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。 根据考试的结果,也有不能毕业的情况。 会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。 公司的发展,取决于职员的努力情况。 惯用:「いかんともしがたい」{残念だがどうにもできない} 无可奈何 Eg:助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。 我非常想帮助他,可是力不从心。 「いかんせん」{残念だが(どうにもしようがない)} 很遗憾(没有办法) Eg:新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。 很想买一台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。 注意:主に改まった場面で用いられる。主要在郑重场合下使用。 2.~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず 意味:~がどのようであるかに関係なく 不管;无论。 接续「名-の」+いかんによらず Eg:理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ。 不管理由如何,杀人是不允许的。 国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は国会で可決されるだろう。 不管郭明赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。 国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。 不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。 注意:主に改まった場面で用いられる。主要在郑重场合下使用。 3.~(よ)うが/~(よ)うと 意味:~しても.~でも 无论;即使;不管。 接续「動-意向形」 「い形-かろう」 「な形-だろう」+が Eg:周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬく つもりだ。无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。 どんなに入院費が高かろうが、支払わざるを得ない。 不管住院费多高,也不得不支付。 彼が政治家として有力だろうと、法を侵したからには逮捕されるのは当然のことだ。不管他作为政治家如何有力,既然触犯了法律,被捕是当然的。 4.~(よ)うが~まいが/~(よ)うと~まいと

日本语能力考试1级模拟题(4)(附答案)

日语1级模拟试题 問題一次の分の_には、どんな言葉を入れたらよいでしょうか。1,2,3,4からもっとも適当なものを一つ選びなさい。 (1)学生_者テレビばかり見ていないで?少しは勉強したらどうだ。 1たる2になる3である4なる (2)妻に心配を_、夫は事業の不振を妻には秘密にしていた。 1かけようと2かけるべき3かけまいと4かけずに (3)私の知っている_において、そのような事実はありません。 1こと2ところ3限り4のみ (4)世界広しと_、これほど美しい山は他にないだろう。 1いうと2いったものの3いわずとも4いえども (5)その国の言葉を知ること_、その国の文化を知ることはできない。 1なくて2ないで3なしに4ないと (6)電気工学の世界に_彼の名声は?ますます高まっていった。 1あたる2いたる3おける4たいする (7)暴力を振るうような男は?最初から結婚する_ではない。 1はず2べき3わけ4こと (8)十年間一日も休まなかったと言う練習があって_?今日の彼がある。 1こそ2のみ3から4ゆえ (9)まったく長男_、次男_、二人とも自分勝手なんだから! 1であれ、であれ2なり、なり 3といい、といい4だか、だか (10)やらなければ不平を言う。やった_不平を言う。どうすればいいの? 1なり2どころか3から4としても (11)ベットに入り、寝付くか寝付かないかの_?電話のベルで起こされた。 1ときに2うちに3間に4とたんに (12)お嬢さんの結婚式には、ぜひわがホテルをご利用_でしょうか。 1なさらない2いただけない3いただかない4いたせない (13)考えに考え_結果?会社を辞めて独立することに決めました。 1ぬいた2ぬけた3とおした4つづけた (14)私_もっとしっかりしていれば、妻に苦労させなかったのに。 1こそ2だけ3のみ4さえ (15)お菓子をとらえてから怒るなんて。なんて大人_人なんでしょう。 1っぽい2げない3びいている4じみている (16)地球の気候はだんだん暖かくなりつつ_。1 1ある2いる3である4している (17)最近?車を哕灒唠娫挙颏堡皮い肴摔啶ぁNj摌Oまることだ。 1がてら2しながら3してから4かたわら (18)彼の名声は日本国内は_?海外まで知れ渡っている。 1もともと2もとより3もとから4もとづき (19)いつもは私が行きますが?時と場合に_部下が行くこともありま

日本语能力考试一级N1词汇专项复习(题型1)

文字?語彙(題型訓練)一 次の文の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれのa~b から一つ選びなさい。 1.人間は二本の足で立つ。 a.じんかんb.にんげんc.にんがんd.じんけん2.彼女の強引な性格にみんなが迷惑している。 a.てんぜんb.きょうひきc.きょういんd.ごういん3.あの国は天然の資源が豊富である。 a.てんぜんb.てんせんc.てんれんd.てんねん4.横断歩道を渡るときは左右をよく見て渡りましょう。 a.さうb.さゆうc.さゆd.ひだりみぎ5.元日の朝、神社にお参りに行く。 a.げんじつb.げんにちc.がんじつd.がんにち6.計画は順調に進んでいる。 a.けいかb.けいがc.けいかくd.げいがく7.ビルを取り壊す作業が始まった。 a.さくぎょうb.さっぎょうc.さぎょうd.さごう 8.アメリカで活躍す日本人の野球選手に、いま、世間が注目している。 a.せかんb.よかんc.せけんd.よま 9.康子さんの名字は?田中?といいます。 a.めいしb.なじc.もうじd.みょうじ 10.あまりまじめに考えないで、もっと気楽にいきましょう。 a.きがくb.きらくc.けがくd.けらく 11.娘はきれいにお化粧をしてお祭りへ出かけて行った。 a.かしょうb.けしょうc.がしょうd.げしょう 12.友達のうちへいったら、留守だった。 a.りゅうしゅb.りゅうすc.るしゅd.るす 13.いろいろとデザインを工夫してみる。 a.こうふb.くうふc.こふうd.くふう 14.だんだん世紀末が近づいてくる。 a.せきb.せいきc.うきd.ぜき 15.今日は体の調子が悪くて、頭痛がするし、せきも出てきた。 a.とうつうb.どうつうc.ずつうd.すつう 16.スポーツには体力だけでなく精神力も大事だ。 a.せいしんb.せいじんc.じょうしんd.しょうじん 17.日本には正月に年賀状を送る習慣がある。 a.せいげつb.せいがつc.しょげつd.しょうがつ 18.あすは大陸から冷たい風が吹いて来て冷えるでしょう。 a.だいりくb.たいりくc.だいりつd.たいりつ 19.私は三人兄弟の長男だった。 a.ちょうだんb.ちょうらんc.ちょうなんd.ながお

日语能力测试1级文字词汇

日语能力测试1级文字词汇 1 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。 1)あっけなく 2)そっけなく 3)はかなく 4)ものたりなく 2 この年は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。 1)過密 2)窮屈 3)不潔 4)不服 3 病気が悪化し、()ものも食べられなくなった。 1)まして 2)せめて 3)やけに 4)ろくに 4 聞き手の()がないと、スピーチをしていて話しづらい。 1)応答 2)返答 3)対応 4)反応 5 駅前の再開発工事は、順調にいけば来年の10月に完了する()だ。 1)見合い 2)見込み 3)見積もり 4)見晴らし 6 仕事はできるだけ早めに始めるように()いる。 1)いどんで 2)とりくんで 3)こころがけて 4)はかどって 7 田中さんは目上の人にはていねいだが、下の人にはとても()なる。 1)おろかに 2)おろそかに 3)ぞんざいに 4)つきなみに 8 「近代」という()を、わかりやすく正確に説明するのは難しい。 1)意識 2)概念 3)文脈 4)様相 9 山田さんは頼りにならないと思っていたが、今度の活躍を見てその考えを()。 1)おさめた 2)あらためた 3)うちきった 4)おいだした 10 このアンケートに協力するかしないかは自由で、()はしないということにしたい。 1)圧迫 2)強制 3)催促 4)一致 11 病院は日曜と祝日は休みだが、()の場合は診てもらえる。 1)異常 2)緊急 3)多忙 4)不意 12 このいすは()はいいが、すわり心地が悪い。

1)モデル 2)ジャンル 3)デザイン 4)デッサン 13 選挙の投票は権利でもあるが義務でもある。かんたんに()してはいけない。 1)棄権 2)欠席 3)廃棄 4)放置 14 アルバイトの条件は、会社と()して決めることになっている。 1)会見 2)交渉 3)対話 4)譲歩 15 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。 1)いやらしい 2)このましい 3)たくましい 4)なれなれしい 16 通信手段の発達のおかげで、()にいながら世界各地の様子を知ることができる。 1)床の間 2)茶の間 3)客間 4)すき間 17 あなたに()もらったお金、返さなくちゃ。いくらだったっけ。 1)もちかえて 2)つめかえて 3)ふりかえて 4)たてかえて 18 失敗を重ねても、いっこうに気にする様子はない。あいつは実に()男だ。 1)くすぐったい 2)すばしこい 3)あっけない 4)しぶとい 19 彼女は何事にも()取り組むタイプで、仕事はおそいが確実だ。 1)じっくり 2)くっきり 3)てっきり 4)めっきり 20 彼と彼女は、高校の先輩と後輩という()だそうです。 1)つながり 2)なかま 3)あいだがら 4)どうし 21 あんなに部下を()ばかりいないで、たまにはほめてもいいのに。 1)こなして 2)けなして 3)せかして 4)くつがえして 22 彼がそこへ行ったという事実は()で、疑うべくもない。 1)明朗 2)明瞭 3)明白 4)明確 23 情報は、()別にファイルを作って整理している。 1)ジャンプ 2)ジャンパー 3)ジャンボ 4)ジャンル 24 彼は()から、多少困難な状況にあってもやっていける。 1)いやらしい 2)このましい 3)たくましい 4)なれなれしい 25 優勝戦は、意外に()勝負が決まった。 1)あっけなく 2)そっけなく 3)はかなく 4)ものたりなく 26 この都市は、周辺から人が集まりすぎて()状態だ。 1)過密 2)窮屈 3)不潔 4)不服

相关文档
最新文档