“自谦语”和“郑重语”的用法13

“自谦语”和“郑重语”的用法13
“自谦语”和“郑重语”的用法13

上次我们学习了一下日语“敬语”“尊他语”的用法。这次我们将继续学习日语“敬语”“自谦语”和“郑重语”的用法。

二、“自谦语”

以谦逊的态度来叙述自己的动作或有关事物时所用的语言叫自谦语,又称作谦让语。

首先我们要记住一些动词固定的尊他形式。如下表所示:

其次我们要记住自谦动词的构成形式(没有对应自谦动词的动词,一般用以下各种构成形式)。共有一下五种形式:

①お(ご)+动词的连用形+する(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)

例:◇お荷物をお持ちしましょう。

◇みんなの意見を聞いてから、ご返事します。

②お(ご)+动词的连用形+いたす(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」)

例:◇詳しいことはお目にかかってからお話いたします。

◇それではご案内いたします。

③お(ご)+动词的连用形+いただく(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」

例:◇ご案内いただいて、本当に助かりました。

◇きっとご満足いただくことができると存じます。

④お(ご)+动词的连用形+申す/申し上げる(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」

例:◇どうぞ、よろしくお願い申します/お願い申し上げます。

◇さっそくお宅までお届け申し上げますから、少しお待ちください。

⑤お(ご)+动词的连用形+願う(和语词汇用「お」汉语词汇用「ご」

例:◇ご協力願えませんか。

◇よろしくお伝え願います。

注:在说话人自己的动作不可能设想有其对象之人的场合,不宜使用自谦动词。如:

◇私は朝6時に起きました。

同学们,又到说再见的时候了,欢迎下次来继续探讨“敬语”中“郑重语”的用法。下期再见!

日本語能力試験コーナー

容易混淆的语法(十三)

「~うちに」和「~間に」的区别

例句:

◇子供が寝ている間に、買い物をしました。(うちに○)

◇冷めないうちに、どんどん食べてください。(間に?)

◇テレビを見ているうちに、眠ってしまった。(間に?)

◇朝のうちこの仕事をやってしまわなきゃ。(間に?)

◇日本にいる間に、思いがけないことがあった。(うちに?)

◇旅行の間に、彼女に電話を掛けてやった。(うちに?)

宿題:用「~うちに」和「~間に」填空。

①彼と付き合っている、だんだん彼のことがすきになった。

②作業の、思いがけない事故が起こった。

③あまり眠かったので、勉強している居眠りした。

④働ける働いておいたほうがいい。

⑤二キロ走らない、新しく買った車が故障してしまった。

⑥若いもっと勉強しておいたほうがいい。

日语敬语大全

日语敬语大全 目录 一、敬他语 1,敬语助动词----れる、られる 2 语句形 3 补助动词なさる构成敬他语 4 语动词 5 头词和结尾词 二、自谦语 6 谦句形 7 谦动词 三、郑重语 四、常用敬语 A)日常敬语 B)社内敬语 C)社内敬语 D)社交敬语 E)电话敬语 F)书信敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间 日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中 不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语种,这里分别讲述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。共有如下种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形动词 动词未然形 动词 明天来学校。” 「先生は明日学校に来られます。」“老 师 理已了个料。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“ 总经经读过这资 句子的特点是:句子构与普通的句子相同,只是成了敬形式(未然形后 这类结动词变语

助 ),另外是一个令人尊敬的人物。 敬 语动词语 未然形: 另外要注意:サ 变动词时 干+し( 干+される音 サ 变动词词变动词词约 的敬是:サ干 所以サ 变动词语态变动词词 理不参加会。” 如:「社長は会議に出席されません。」“ 总经议 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到 实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后语助动词时,用おる变化,成为 おられる 「先生が新聞を読まれています。」错误语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる 变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「」师您几点上班?” 这里要注意:动词的连用形只有一个字母动词时,不用这个句形。动词是敬语动词时,不用这个句形。语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意:这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:时」“老师明天回去吗?” 现在时」“老师现在回去吗?” 过去时」“老师已经回去了吗?” 谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,

日语敬语自谦语对比学习

日语敬语全攻略: 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语: お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬: ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品: 弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语. 如:原形:待つ

日语敬语,尊他,自谦,丁宁语

尊他语 ?1.被动语态表尊他 ?先生は明日学校に来られます。 ?社長はこの資料をもう読まれました。?2.敬语句形 ?お+动词ます形+になる ?ご(御)+さ变动词词干+になる ?先生はもうお帰りになりますか。 ?先生は何時ごろ御出勤になりますか。?②お+动词ます形+ください ?ご(御)+さ变动词词干+ください ?先生、このお手紙をお読みください。?4.敬语动词 ?行く、来る、いる -- いらっしゃる、お出でになる ?言う -- おっしゃる ?くれる -- くださる ?来る -- 見える ?のむ、食べる -- 召し上がる ?読む、見る -- ご覧になる ?する -- なさる ?知っています -- ご存じです? …ている -- …ていらっしゃる?5.表示尊敬的接头词和结尾词 ?A.用接头词お和ご(御)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。 ?如:お宅、ご兄弟、ご主人 ?B.用结尾词:さん、殿、君,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。 ?如:田中さん、李さん。 自谦语 ?1.自谦句形 ?お+动词ます形+する ?ご(御)+さ变动词词干+する ?ここでお別れします。 ?では、ご案内しましょう。 ?2.自谦动词 ?する -- いたす ?いる -- おる ?のむ、食べる -- 頂く ?来る、行く -- 参る ?見る -- 拝見する ?読む -- 拝読する ?聞く -- 拝聴する ?聞く、尋ねる -- 伺う、承る ?言う -- 申す ?やる、あげる -- 差し上げる ?もらう -- 頂く ?知る、思う -- 存じる、存ずる?会見する、会う -- お目にかかる ?見せる -- お目にかける、ご覧にいれる?3.动词使役态连用形+ていただきます?こちらから説明させていただきます。?一時間ほど休ませていただきます。

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

日语敬语

一、语法:敬语 日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语、郑重语和美化语4种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供参考使用。(一)敬他语这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 A 名词 表示尊敬的接头词和结尾词 a,用接头词お(后加和语词)和ご(御)(后加汉语词)接在与对方有关的名词前面,以此表示尊敬。 如:お手紙、お弁当、お宅、ご兄弟、ご主人、ご親戚等。 (敬语接头词「お」「ご」接在属于尊长所有的东西、变述尊长的动作或状态的词前面,表示尊重, 也用于表示恭敬。一般「お」接在日语固有的词汇或日本式的汉语词汇前面,「ご」接在汉语词汇前面(有例外)。∝ A:お元気ですか。 B:はい、おかげさまで元気です。 ∝ A:おいくつですか。

B:18歳です。 ∝ A:日本語はお上手ですね。 B:いいえ、まだまだです。 ∝ご親切ありがとうございます。 ∝ご案内します。 ∝ A:ご家族は何人ですか。 B:三人家族です。) b,用结尾词さま、さん、どの,接在与对方有关的名词后面,以此表示尊敬。 如:田中様、李さん、社長殿等。 B、动词共有如下6种形式。 1、专门的敬语动词有一些动词有专门的敬语动词。附录1常见的尊敬语动词和自谦语动词 动词尊敬语自谦语 いるいらっしゃる おいでになる おる 行くいらっしゃる おいでになる 参る(まいる) 伺う(うかがう) 上がる(あがる)

日语中的尊敬语、自谦语、郑重语大总结

日语中的尊敬语、自谦语、郑重语大总结 在日语中,表示敬意的有尊敬语、自谦语、郑重语,这是日语学习中最难掌握的地方,也让许多日语初学者感到头疼,下面小编总结了一下尊敬语、自谦语、郑重语的用法,大家快来看看吧!! 一、尊敬语(尊敬語) (1)尊敬动词 動詞尊敬語謙譲語 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る、うかがう、あがる 来るいらっしゃる参る、うかがう、あがる するなさるいたす 言う、話すおっしゃる申す申し上げる食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 見るご覧になる拝見する 見せるお目にかけるご覧に入れる 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する もらういただく、頂戴する知る、思う存ずるわかる承知する 問うお問い合わせ、お尋ねになる伺う、お伺いする (2)尊敬语句型 ①お+动词连用形+になる 先生はもうお帰りになりましたか。 ②お/ご+动词词干+です 先生はもうお帰りですか。 ③お/ご+动词连用形+くださる 山田先生が文法をお教えくださいます。 ④お/ご~なさる そんなにご心配なさらないでください。

早くお電話なさったほうがいいと思います。 (3)尊敬助动词れる、られる どちらで日本語を習われましたか。 いつお国へ帰られますか。 (4)几种常用表达形式的敬语 アてください お/ご+ます/サ幹+になってください、お/ご+ます/サ幹ください。待ってください→お待ちになってください。お待ちください。 イ可能お/ご+ます/サ幹+になれる 帰る→お帰りになれますか。 ウている→ていらっしゃる、ておいでになる、お/ごます/サ幹です 出掛けていらっしゃいます。食べておいでになる。社長が呼びです。 エ風邪を引く→お風邪を召す気に入る→お気に召す 服を着る→お着物を召す年を取る→お年を召す (5)接头词、接尾词、接头接尾并用 人名后接「様」「さん」「殿」「陛下」「先生」「先輩」「閣下」「社長」「部長」等。名词前接「お」「ご」「御(おん)」「み」「尊」「貴」「玉」等。接头词和接尾词并用如:お母さん、お父さん、ご馳走様、ご苦労さん、おじいさん等。 (6)形容词,形容动词,副词等 形容词前接お或者ご お忙しい、ご多忙。お若い、お上手、ごゆっくり等。 二、自谦语(謙譲語) (1)自谦动词 動詞尊敬語謙譲語 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る、うかがう、あがる 来るいらっしゃる参る、うかがう、あがる するなさるいたす 言う、話すおっしゃる申す申し上げる食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 見るご覧になる拝見する

各种场合使用的日语敬语集锦

我最近正在看一本讲敬语的书,内容很不错,可惜不能都搬来,只能把例句抄下来,分析部分只好割爱了。 書名:仕事に必要なのは英語の前に敬語でしょ 一.尊敬語の正しい使い方 1. 職場の同僚を呼ぶとき ×山田君、コーヒーをお願いします 〇山田さん、コーヒーをお願いします ポ?ント:「君」は名前のあとにつくと相手を低める呼び方になる 2. 目的の人物が在社かどうかをたずねるとき ×山田様はおられますか 〇山田様はいらっしゃいますか ポ?ント:「おる」は謙譲語。敬語の助動詞「れる」をつけても敬語にはなりません 3. 他社の社員を役職名で呼ぶとき ×おたく様の課長さんは… 〇おたく様の課長は… ポ?ント:「役職名+さん」は二重敬語となり不適切 4. 講演会の講師の到着を上司に伝えるとき ×山田先生がまいっています 〇山田先生がおいでになっています ポ?ント:敬意の度合いは、「いらっしゃる」→「おいでになる」→「お見えになる」→「お越しになる」の順に高くなる 5. 客に注文を聞くとき ×ご注文は何にいたしますか 〇ご注文は何になさいますか ポ?ント:「なさる」は言い方によってはきつく聞こえるので要注意 6. 話が聞き取れず、聞き返すとき ×何と申されましたか

〇何とおっしゃいましたか ポ?ント:「おっしゃる」は意外に複雑 7. 上司に報告するとき ×すでに存じ上げていると思いますが 〇すでにご存知のことと思いますが ポ?ント:尊敬語と謙譲語の区別をつけよう 8. 会議の出席者に向かって ×お手元の資料を拝見してください 〇お手元の資料をご覧ください ポ?ント:「拝見」は「拝み見る」という意味 9. 客に感想を聞くとき ×お気に入りましたでしょうか 〇お気に召しましたでしょうか ポ?ント:美しくて品のある「召す」の使い方を覚えよう 10. 「何を飲むか」と聞かれたとき ×おビールをいただけますか 〇ビールをいただけますか ポ?ント:外来語には「お」をつけない。「お」は和語に、「ご」は漢語につく 11. 食べ物や飲み物をすすめるとき ×冷めないうちにいただいてください 〇冷めないうちに召し上がってください ポ?ント:「いただく」は謙譲語、「召し上がる」「あがる」が尊敬語12. 上司に感謝の意を表すとき △課長からいただいた?ドバ?スのおかげで 〇課長がくださった?ドバ?スのおかげで ポ?ント:自分を低める謙譲語より、相手を高める尊敬語を使うほうが敬意の度合いは高い 13. 来客を告げるとき

日语敬语自谦语郑重语

日语的敬语是学习日语的难点之一。由于内容比较复杂,所以很难掌握。学习了相当长时间日语的人,也容易说错。这里介绍最基本的部分,希望大家在掌握原则之后,在实际应用中不断熟练和提高。 日语的敬语分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲述。然后,最后提供一个一般动词、敬语动词、自谦动词和郑重语的对照表,供大家参考使用。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」 “老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」 “总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:「社長は会議に出席されません。」 “总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2,敬语句形

敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:「先生はもうお帰りになりますか。」 “老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」 “老师您几点上班?” 这里要注意: a,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 这里注意: a,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” b,存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:「先生ご存じですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます(查阅《中级日语》第十讲)。

日语谦词敬词

日语敬语全攻略哦 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 列表如下 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく) もらういただく 知る,思う存ずる(そん?する) わかる承知する 另外,お动词ます形+になる和动词的被动形也可以表示尊敬. 与其相对应的是お动词ます形+する和お/ご动词ます形+申し上げる是谦让语.

日语敬语总结

日语的XX分成:敬他语、自谦语和郑重语3种,这里分别讲 述。 一、敬他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1,敬语助动词----n^>5ns 动词未然形(五段动词)+^§ 动词未然形(其他动词)+5^^ 「先生总明日学校来。」老师明天来学校。” 「社長資料^^9読求料求。尢。」总经理已经读过了这个资料。” 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:廿变动词未然形+5料召时: 廿变动词词干+L(未然形)+ 变动词词干+(L5约音=^) 所以廿变动词的敬语态是:廿变动词词干+^ns 女口:「社長o止会議出席。」总经理不参加会议。” 在遇到实义动词+疋+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上口:「先生力?新聞花読」改成敬语时: 「先生力?新聞花読。」(正确)(v§后面加敬语助动词时,用指召变化,成为) 「先生力?新聞花読。」(错误)

2,敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①指+五段动词或一段动词连用形+ (御)变动词词干+ 如:「先生帰肚◎求丁力、。」老师您要回去了吗?”「先生甬可時御出勤t肚◎求丁力、。」老师您几点上班?”这里要注意: A,当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形' B,动词是敬语动词时,不用这个句形。 c,外来语构成的动词,不用这个句形。 ②fc +五段动词或一段动词连用形+疋丁 芒(御)+1变动词词干+疋丁 如:「先生帰丁力、。」老师您要回去了吗?” 「先生a何時卍御出勤丁力、。」老师您几点上班?” 这里注意: A,这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)「先生a明日fc帰丁力、。」老师明天回去吗?”(现在时)「先生a今fc帰丁力、。」老师现在回去吗?” (过去时)「先生at^fc帰丁力、。」老师已经回去了吗?” B,存”是知的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。

从真题探究日语敬语的使用----郑重语

从真题探究日语敬语的使用----郑重语 在上两篇文章中,我们一起了解了尊敬语和自谦语的用法,本周跟着平成日语酱一起探究一下郑重语的用法吧~~ 一、什么是郑重语(丁寧語) 在日文中郑重语又称为“礼貌语”、“恭谨语”是说话人通过郑重地表现话题的事物内容和语句尾部,以向听话人(或读者听众)表示敬意、礼仪和尊重之意的一种敬语表达形式。 失礼ですが、田中さんの奥さんですか?(普通用语) 失礼ですが、田中さんの奥さんでございますか?(郑重语) 二、郑重语的表现形式 1、郑重语助动词 1)です、であります、でございます ①です是判断助动词和形容动词词尾だ的郑重语; ②であります是である的郑重语(讲演、公文); ③でございます是だ、である的特别郑重的礼貌语。 例①私は北京大学の劉でございます。 我是北京大学的小刘 例②明るい政治を作るのはわれわれの目的であります。 我们的目的是要创建开明的政治 2)ます 动词或动词型助动词的连用形后,具有使普通动词或助动词郑重语话的作用。ます的连用形まして,做连用修饰语使用时,可以使讲话更具郑重色彩。 例:引き続きまして、ご来賓の方より、お祝辞をいただきたいと存じます。 下面,我们请来宾致辞。

2、郑重语动词 ございます、おります 它们分别是ある、いる的郑重语,郑重地表述话题事物或说话人自己的存在状态。 例①だれにも間違いがございます。 谁都会有错误 例②部長はただいま外出中で、おりません。 部长正在外出,不在 3、郑重语补助动词 ~てまいります是ていく、てくる的郑重语 ~ております是ている的郑重语 例①天気はだいぶ涼しくなってまいりました。 天气已经变得凉爽起来了。 例②ご連絡はございませんでした。ただ速達が来ております。 还没有联系上,只是来了封快信。 4、接头词お、ご お、ご接在表述属于话题认或听话人的行为、状态的词语前时,属于尊敬语,但放在表述既包括说话人自己而又不完全属于自己的行为、状态或心情的词前,具有郑重语的性质。 例①お互いに協力して成功させましょう。 我们互相合作把它搞成功吧。 例②ご一緒に会場へ参りましょう。 我们一起进会场吧。

完整版日语敬语表达方式——尊他语_自谦语_郑重语、原创、推荐、新鲜

一、尊他语 这是为了尊敬对方或者话题人物而使用的描述对方或者话题人物的行为的语言。 共有如下5种形式。 1.敬语助动词——れる、られる、动词未然形(五段动词)+れる、动词未然形(其他动词)+られる 例:先生は明日学校に来られます。/老师明天来学校。 社長はこの資料をもう読まれました。/总经理已经读过了这个资料。 这类句子的特点是:句子结构与普通的句子相同,只是动词变成了敬语形式(未然形后面加了敬语助动词),另外句子中的主语是一个令人尊敬的人物。 另外要注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 如:社長は会議に出席されません。/总经理不参加会议。 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:先生が新聞を読んでいます改成敬语时: 先生が新聞を読んでおられます。(正确) (いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 先生が新聞を読まれています。(错误) 2.敬语句形 敬语句形是用固定的句形表示的敬他语。 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 如:先生はもうお帰りになりますか。/老师您要回去了吗?” 先生は何時ごろ御出勤になりますか。/老师您几点上班?” 这里要注意: a.当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 b.动词是敬语动词时,不用这个句形。 c.外来语构成的动词,不用这个句形。

②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 如:先生はもうお帰りですか。/老师您要回去了吗?” 先生は何時ごろ御出勤ですか。/老师您几点上班?” 这里注意: a.这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 如:(将来时)先生は明日お帰りですか。/老师明天回去吗?” (现在时)先生は今お帰りですか。/老师现在回去吗?” (过去时)先生はもうお帰りですか。/老师已经回去了吗?” b.存じる是知る的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 如:先生ご存じですか。/老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 在个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます(查阅《中级日语》第十讲)。 如:山下先生が文法をお教えくださいます。/山下老师教我们文法。 いろいろご指導くださって、ありがとうございます。/承蒙各方面指导,深感谢意。 ④お+五段动词或一段动词连用形+ください ご(御)+さ变动词词干+ください 这个句形比动词连用形(五段动词音变浊化)+て+ください要客气。 如:先生、このお手紙をお読みください。/老师,请读这封信。 3.用补助动词なさる构成敬他语。 (お)+五段动词或一段动词连用形+なさる (ご)+さ变动词词干+なさる 这里要注意なさる(连用形)+ます时,变成:なさいます,其否定形是なさいません。请求用なさい或なさいませ(请查阅本网页《中级日语》第十讲)。 如:先生はもうお帰りなさいますか。/老师您要回去了吗?” 先生は何時ごろ御出勤なさいますか。/老师您几点上班?” どうぞこちらでお休みなさいませ。/请在这边休息。

日语敬语大全

日语敬语大全 日语敬语全攻略哦 敬语大致分为三种,尊敬语(そんけいご)、谦譲语(けんじょうご)、丁宁语(ていねいご),区别这三种的用法是正确使用敬语的第一步. 尊敬语(そんけいご) 抬高对方的地位,对其使用尊敬的语言,不但对表示尊敬的人,包括与这个人有关的动作,状态,所有物品等全都使用尊敬的语言表现. 例如: 称呼:○○さま、○○さん、○○部长、○○先生、こちらさま 动词的敬语:お话しになる(话す)、いらっしゃる(居る,行く,来る)、おっしゃる(言う)、召し上がる(食べる) 名词和形容词前加ご或お表示尊敬:ご家族、ご亲戚、御社、お荷物、お手お详しい、ご立派、ご心配、お淋しい、お元気お忙しい 谦譲语(けんじょうご) 贬低自己的动作,状态,所有物品,来抬高对方的身份,达到表示尊敬的目的.例如: 贬低自己自身:わたくし 贬低自己的动作:お届けする(届ける)、拝见する(読む)、うかがう(闻く,行く,来る) 贬低自己的公司,学校和所有物品:弊社、当社、小社、弊校、粗茶、粗品 丁宁语(ていねいご)(即:です、ます体) 使用比较有礼貌的语言,相对以上两种,这个使用的比较广泛.例如: ○○です、○○ます、○○でした、○○ました、○○でしょう、○○ましょう、○○でございます 列表如下 动词尊敬语谦譲语 いるいらっしゃるおる 行くいらっしゃる参る,うかがう 来るいらっしゃる参る,うかがう するなさるいたす 言うおっしゃる申す,申し上げる 食べる召し上がるいただく 会うお目にかかる 着るお召しになる 见るご覧になる拝见する 寝るおやすみになる あげる差し上げる 借りる拝借する(はいしゃく)

日语会话(敬语 谦语)

A B CD A:東洋貿易でございます。いつもお世話になっております。B:李興ともうしますが、先週貴社(きしゃ)に略歴(りゃくれき)をお届けいたしました。 ご結果(けっか)はもうお決まりになったかどうか伺いたいんです。 A:申し訳ございませんが、係りの山田は本日(ほんじつ)名古屋へ出張しておりますので。お戻りしたら、すぐそちらへお電話おかけします。 B:そうですか、ではお電話をおまちします。 3日後 C:もしもし、東洋貿易の山田と申します。南京大学の李さんでございますか。 B:はい、李です。() C:先週ご略歴をいただきました。ご能力(のうりょく)は本社に実に必要としております。来週の水曜日の10時に、本社で一次(いちじ)面接があるので、どうぞいらっしゃってください。面接室は503会議室で、身分証明書(みぶんしょうめいしょ)と略歴(りゃくれき)を持っていらっしゃってください。 B:わかりました。わざわざお電話をくださいまして、ありがとうございます。

二週目の水曜日 B:はじめまして、李興と申し上げます。貴社のご面接(めんせつ)に参りました。 D:おはようございます。どうぞおかけください。 B:ありがとうございます。 D:ほんかいの応募(おうぼ)は四種類の職務(しょくむ)がありますが、何の仕事を望(のぞ)んでいらっしゃいますか。B:私は日本語学科(がっか)の学生で、経済(けいざい)関係に趣味をもっているので、貿易科(ぼうえきか)日本方向(ほうこう)の一員(イン)になりたいんです。 D:そうなんですか。日本語能力試験一級(いっきゅう)をお通りになりましたね。お上手ですね。 B:それほどではありません。 D:えーど、二つの学士(がくし)、日本語と経済を持っていらっしゃいますね。日本語専攻(せんこう)で会計証(かいけいしょう)もお持ちですね。 B:はい、そうです。 D:では、日本人と貿易するのに、何の品質(ひんしつ)が一番大切なのか伺いたいです。 B:慎み深い(つつしみぶかい)態度(たいど)と誠実(せいじつ)であることが一番大切だと思います。 D:はい、今日いらっしゃいまして。ありがとうございます。

日语中的敬语表达

日语中的敬语表达 日语中的敬意表达,有三种方式:即尊敬语,自谦语,郑重语。 一,尊敬语(尊敬語): 1,动词的れる、られる形 a.先生は明日学校に来られます。 b.社長はこの資料をもう読まれました。 2,句型:お+动词连用形+になる a.先生はもうお帰りになりましたか。 3,句型:お/ご+动词词干+です a.先生はもうお帰りですか。 b.先生ご存知ですか。 4,お/ご+动词连用形+くださる a.山田先生が文法をお教えくださいます。 b.先生、この手紙をお読みください。 5,动词的敬语形(特殊) 动词基本型敬语形 行くいらっしゃいます 来るいらっしゃいます いるいらっしゃいます するなさいます 言うおっしゃいます 見るご覧になる 食べる召し上がる 飲む召し上がる 二,自谦语(謙讓語): 1,お/ご+动词连用形+する a.ここでお別れします。 b.では、ご案内しましょう。 2,お/ご+动词连用形+いたす a.先生のお荷物、私がお持ちいたします。 3,动词使役态:せていただく或せてください a.こちらから説明させていただきます。 b.私にも行かせてください。

4,动词的自谦动词(特殊) 动词基本型动词谦语型 行く参ります 来る参ります 食べるいただきます 飲むいただくます いるおります 訪問する伺います 言う申します 見る拝見する 三,郑重语(丁寧語): 这一类敬语不是对话题人物的尊敬,也不是对自己的自谦,而是用郑重地说话来表示对听话人的尊重,也表示自己有高雅的教养。 最基本得表现就是:です、ます 其它还有:ござる、まいる、いたす、おる a.雪が降ってまいりました。 b.なにか変な匂いがいたしますよ。 c.用意ができております。

日语敬语

敬語 一、尊敬語 尊敬语代表尊敬话题里施行行为的人。话题提及社会阶级较高的人,例如长辈、师长、上司、客户等,便会使用尊敬语。提及说话人自身的时候,不用尊敬语。 1、敬语助动词----れる、られる 动词未然形(五段动词)+れる 动词未然形(其他动词)+られる 「先生は明日学校に来られます。」“老师明天来学校。” 「社長はこの資料をもう読まれました。」“总经理已经读过了这个资料。” 注意:サ变动词未然形+られる时: サ变动词词干+し(未然形)+られる=サ变动词词干+される(しら约音=さ) 所以サ变动词的敬语态是:サ变动词词干+される 「社長は会議に出席されません。」“总经理不参加会议。” 在遇到“实义动词+て+补助动词”加敬语助动词时,敬语助动词加到补助动词上而不加到实义动词上。如:「先生が新聞を読んでいます」改成敬语时: 「先生が新聞を読んでおられます。」(正确)(いる后面加敬语助动词时,用おる变化,成为おられる) 「先生が新聞を読まれています。」(错误) 2、敬语句形 ①お+五段动词或一段动词连用形+になる ご(御)+さ变动词词干+になる 「先生はもうお帰りになりますか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤になりますか。」“老师您几点上班?” 注意:A、当动词的连用形只有一个字母(兼用一段动词)时,不用这个句形。 B、动词是敬语动词时,不用这个句形。 C、外来语构成的动词,不用这个句形。 ②お+五段动词或一段动词连用形+です ご(御)+さ变动词词干+です 「先生はもうお帰りですか。」“老师您要回去了吗?” 「先生は何時ごろ御出勤ですか。」“老师您几点上班?” 注意:A、这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。 (将来时)「先生は明日お帰りですか。」“老师明天回去吗?” (现在时)「先生は今お帰りですか。」“老师现在回去吗?” (过去时)「先生はもうお帰りですか。」“老师已经回去了吗?” B、“存じる”是“知る”的自谦语,但是可用这个句形,表示尊敬。 「先生ご存知ですか。」“老师,您知道吗?” ③お+五段动词或一段动词连用形+くださる ご(御)+さ变动词词干+くださる 这个形式用在对方或话题人物对说话人有影响或受益时使用。另外,くださる后面加ます时,变成くださいます。 「山下先生が文法をお教えくださいます。」“山下老师教我们文法。” 「いろいろご指導くださって、ありがとうございます。」“承蒙各方面指导,深感

【最新推荐】日语自我介绍自谦语-word范文模板 (11页)

本文部分内容来自网络整理,本司不为其真实性负责,如有异议或侵权请及时联系,本司将立即删除! == 本文为word格式,下载后可方便编辑和修改! == 日语自我介绍自谦语 篇一:日语敬语:尊他语与自谦语 敬语分三种:尊敬语(尊敬語)、谦逊语(謙譲語)、礼貌语(丁寧語)敬语 最主要是在动词上面做文章,产生变化,以表现出对对方的尊敬、抬高对方。 所以,我们先说说动词的尊敬和动词的自谦。 一、动词的尊敬 首先,要明确什么场合需要尊敬。先想明白“动作是谁做的?动作的主体是哪 个人?”,也就是这个动作的主语、句子的主语到底是谁。如果这个人是“您”或者是“社长”“部长”等地位比自己高、需要表达尊敬的人的话,则使用尊 敬语。(注意:如果是对外部的人说自己的社长、部长的话,应该“内外有别、一致对外”,不能使用尊敬语,而应该使用谦逊语,表示对外部的陌生人的尊敬)然后我们看看如果表达尊敬,有3种方法。 1、动词变为被动形式,可以表示尊敬。 这种形式表达的尊敬程度最低,一般公司内部的男性对上级使用,语气较为生硬。社長は10時に来られます。社长先生10点钟来。お酒をやめられたんですか。您戒酒了么? 2、お~~になる中间连接:五段、一段动词(即1、2类动词)的连用形(即ます形)。这种形式表达的尊敬程度较高,一般都可以使用,但是这种形式变 化也有它的禁忌: a、连用形变形后成为1个音节、也就是发音只有1拍的词语,不使用此方法。如:見ますーみ、寝ますーね b、サ变动词、カ变动词(即第三类动词)不使用此方法。 3、特殊的尊敬动词,有一些动词有固定的尊敬动词,记牢就好。这种形式表达 的尊敬程度最高,只要有对应的尊敬动词,就应该尽量使用,少用前面2种方法。 对应尊敬动词列举如下: 行く、来る、居る——いらっしゃる(いらす)、おいでになる、越す

日语敬语分类

谦语普通敬语丁寧語いたすするなさる いる?ある いらっしゃる おいでになるございます おる まいるくるいらっしゃる おいでになる 見える お越しになる まいる(说话人的行为 与对方无关时属) まいる 参上する行く いらっしゃる おいでになる お越しになる まいる 参上する いただく頂戴する食べる 飲む 召し上がる 上がる いただく いただきます(挨 拶) 申す(叫做) 申し上げる (说) 言うおっしゃる申す 拝見する(は いけん) 見るご覧になる 存じる 存じ上げている知ってい る ご存じです (ご存知でな い&ご存じない) 存じる

召す着る お召(め)しにな る 存じる思う×存じるお目にかか る 会う 伺う尋ねる 伺う 参る参上するあがる訪問する訪ねる 拝借する(はい しゃく) 借りる×(人を)お目に かける ご覧(らん)に 入(い)れる 見せる× いただく 賜る(たまわる) 頂戴する(ちょ うだい) もらう× くれるくださるさしあげるあげる

謙譲語尊敬語 お(動詞連用形)ご(サ行動詞語 幹)1+する/いた す (己方动作) お(動詞連用形) ご(サ行動詞語 幹) 1+になる (最常用) 2+申す 申し上げる(书 信) (郑重己方动作) 2+なさる (古雅色彩,使用频 度低) 3+いただく (对方动作) 3+です (表敬程度低) 4+願う4+下さる 承知する(しょうち) わかる 引き受け る × ×風邪を引く お風邪を召(め) す 死ぬお隠れになるなくなる ~てまいる ~て来る ~て行く~ていらっしゃる ~ておる~ている ×~て見る ~てご覧にな る

动词的自谦语

动词的自谦语 同样,首先要明确什么场合需要谦逊。“动作是谁做的?动作的主体是哪个人?”,这个动作的主语、句子的主语是谁。如果这个人是“我”或者是“我家、我一方的人”面对地位比自己高的人讲自己的动作,则动词使用谦逊语。谦逊语是利用“谦虚自己”的形式来达到“抬高对方”的效果,所以“内外有别、一致对外”,向外部的人讲述自己或自己内部的人的动作时,无论自己内部的人是“部长”还是“社长”,都应该使用谦逊语。然后我们看看如果表达自谦,有2种方法。 1、お~(五段、一段ます形)するご~(サ变动词词干)する这种形式变化也有禁忌:连用形变形后成为1个音节、也就是发音只有1拍的词语,不使用此方法。如:見ますーみ、寝ますーね 2、特殊的谦逊动词,有一些动词也有固定的谦逊动词,记牢。只要有对应的谦逊动词,就应该尽量使用,少用前1种方法。 对应谦逊动词列举如下: 行く、来る 参(まい)る 居る おる 食べる、飲む もらう、いただく 言う 申(もう)す、申し上げる 知っている 存じておる 知りません 存じません 見る 拝見(はいけん)する する いたす あげる さしあげる

聞く、尋ねる(訪ねる) 伺う(うかがう) 会う お目にかかる 敬语 *存じておる,存じません前面没有ご,是ます不是です; *知っている和 知りません都有谦逊语,因为有适合的使用环境; *授受关系もらう表示“我得到别人为我做~”,虽然意思是别人为我做~,但 是动作主体应该是我,不是别人,所以いただく应该是もらう的谦逊语,而不是 尊敬语。 *お目にかかる,理解为“出现在您的视野当中”,所以是“我和您(或社长等)见面”的自谦语。 *お客様が参られました应改为[~がいらっしゃいました]客人到了 *こちらへ参りませんか.应改为[~へいらっしゃいませんか]/您不到这边来吗? *一緒に参りましょうか.应改为[一緒にいらっしゃいませんか]/一块去吧!--> 这是劝诱客人时,说话者表示的谦敬,需要的话,可再加上一句[私も参りますから] *今、あなたの申されたことは.应改为「おしゃったことは」「言われたことは」/刚才您谈到的... *先生が私の所へ伺った時.应改为[~へいらっしゃった時]「~へおいでになっ た時」/老师到我家时... *あちらでうかがってみてください应改为[~でお訪ねになってください][~ でお聞きになってください/请您到那边打听打听 *お買い物は、いつもどちらでいたしますか.应改为[~でなさいますか]/您经 常在哪儿买东西? *どんな感じがいたしますか.应改为[どんな感じでしたか]/您有什么感觉? *王先生がお話しいたします.应改为[王先生がお話しなさいます]/王老师要讲话. *あちらで賞品をいただいて下さい.应改为[~をお受け取りになってくださ い]/请您到那边领奖品. *先生に話してもらいました应改为[先生に話していただきました/请老师给说 了说.-->もらう=同等关系或尊长对晚辈用 *ご飯をいただきましょう.应改为[ご飯をめしあがりませんか]/请用餐.(请客 人吃饭,说话人表示谦敬的说法)

相关文档
最新文档