日语语法

日语语法
日语语法

第十二課田中先生は歌が大好きです

日本の上野公園で

一新出単語

?歌「名」王さんは歌を歌いました。

?好きだ(形動)歌が好きです。

?ほか(名)ほかの学生が行きました。

?ほかに(副)東京へ行きました。ほかに京都へも行きました。

?どんな(疑?連体)どんなスポーツが好きですか。

?あまり(副)この映画があまり面白くありません。

?よく(副)よく友達と一緒に授業に行きます。

?聞く(他五)よく歌謡曲を聞きます。

?うまい(形)田中さんは中国語がとてもうまいです。

?まだ(副)彼はまだ来ませんね。

?もうすぐ(副)先生はもうすぐ車で来ますよ。

?これから(副)これから図書館へ行きましょうよ。

?日中友好(名)古代からの日中友好の歴史があまり分かりません。

ニ基本文法

1人物名詞は対象語名詞が形容詞(うまい)

形容動詞(好きだ→嫌いだ、

上手だ→下手だ、

得意だ→苦手だ)

動詞(ある、わかる、できる)解説:「が」提示人的好恶或水平的高低、拥有、了解、情感或能力所及的对象语,具有这种情感、巧拙、好恶或能力所及等的人用「は」表示。

例私は日本語が好きです。

田中先生は中国語が上手です。

王さんは日本の歴史があまり分かりません。

姉は料理が全然できません。

彼女は歌が得意です。

相撲のルールはあまり分かりません。でも、相撲を見るの

が好きです。

2???は形容詞简体+ 名词

形容動詞词干+な名词

解説:形容词、形容动词作定语修饰名词的用法,

形容词简体直接修饰名词;

形容动词修饰名词时是将「だ」变为「な」后加名词。

例東京は本当に美しい都市です。

私に故郷は確かにきれいなところです。

コンビニに色々な商品があります。

これはとても面白い映画です。

3形容詞词干

形容動詞词干 + そうだ(样态助动词)

動詞去ます形そうです

そうではありません

そうな+名詞

解説:「そうだ」是样态助动词,当作形容动词来用,表示客观地描述讲话者观察到、感觉到的某种情形、样子、迹象、趋势等,即主观上的视觉印象。

意思为“看起来好像……的样子,好像……的样子”。

例この映画は面白そうです。

王さんは日本語が上手そうです(うまそうです)。

彼女は楽しそうではありません。

李さんは行きそうです。

ここはあまり賑やかそうな場所ではありません。

三補充知識

1あまり+用言否定“不太……,

不怎么……”例このビルはあまり高くないです。

弟はあまり英語が好きではありません。

彼はサッカーのルールはあまり分かりません。

2プロ並み“与专家一样的水平”

注:「名词+並み」是“与……一样的水平,与……一样”例王さんは日本人並に日本語が上手です。

人並み(跟一般人一样)

月並み(太一般的)

例年並みの収入(和往年一样的收入)

世間並の生活(和世人一样的生活)

3相撲を取る / 赛相扑

4 噂(うわさ)をすれば影(かげ)/

(说曹操,曹操就到)

四関連単語(补充单词)

スポーツ(体育)

バレーボール(排球)ラグビー(橄榄球)バスケットボール(篮球)テニス(网球)

ゴルフ(高尔夫)マラソン(马拉松)柔道(じゅうどう)剣道(けんどう)駅伝(えきでん)/(接力长跑赛)

日语N1语法800题396-400

日语N1语法800题396-400 信息来源:网络发布时间:2015-03-24 摘要:题目均选自于《日语能力测试1级语法800题》,每天推倒五道题,书里本身有详细的解释,小编也会适当补充。 关键字:日语N1语法,日语N1语法800题 本系列文章的编写贯彻了“精讲多练”的语法教学原则,总结出N1考试必备的200条语法点,同时提供800道练习题,让学生在反复练习中感受日语语法规则的作用,强化对语法点的掌握,最终达到提高考试成绩的目的。 1、国際法を学ぶ()法学部に入学した。 1)べき 2)べからず 3)べし 4)べく 2、子供は海に()なり水遊びを始めた。 1)着く 2)着いた 3)着いて 4)着かない 3、こんな難しい問題に答えられる()彼はやはり優秀な学生だ。 1)とは 2)として

3)とも 4)とか 4、彼は貧しさ()十分な教育が受けられなかった。 1)ゆえに 2)なりに 3)ながらに 4)なしに 5、その結論に()お考えをお聞きしたい。 1)対した 2)関した 3)した 4)至った 1、答案:4)べく 本题考查的是文言助动词「~べし」的用法。 四个备选答案是它的不同的活用形。 1)べき:应该……。是「~べし」的连体形; 2)べからず:禁止……,不得……。用于句末; 3)べし:应该……,必须……,务必……; 4)べく:为了做……。是「~べし」的连用形。

根据给出的内容,可以判断句意为“为了学国际法进了法学部”。 2、答案:1)着く 「~なり」:该句型有两种用法。 接在动词基本形后面时,表示“在那个动作刚刚做完后”的意思,可以翻译成“刚……就立刻……”; 另一种用法为,接在动词过去式后面,表示某种状态维持原状没有进展。 3、答案:1)とは 「~とは」有“下定义”,“引用”,“吃惊”三种用法,在本题中是第三种用法。即表示接触到意外的情况时的吃惊,感叹。 这句话翻译成中文是“连这么难的问题都能解答,他果然是个优秀的学生啊”。 2)として:当作……; 3)とも:「とも」接在动词推量形后面,所以是错误的; 4)とか:表示并列。 4、答案:1)ゆえに 首先从短文内容关系,可以判断句意为“他因为家境贫困,没能受到足够的教育”。 1)ゆえに:因为……,表示原因理由; 2)なりに:与……相适,表示与其相应的状态。用于在承认某事物有限度或有缺欠的基础上,对其进行一些正面的评价; 3)ながらに:虽然……但是……,表示逆接; 4)なしに:以「~なしには~ない」的形式,表示“没有……就不行,无论如何需要……”的意思。

★日语语法新思维(相似语法对比)★

★日语语法新思维(相似语法对比)★復習①~ ⑤汇总 皆さん、こんにちは。大家好,我是龙喵。最近呢,龙喵得到一本新书:【日语语法新思维】(新东方安宁老师著),主要涉及到的是日语二级语法。书里对相近意思的语法进行了比较。也许你正在为记不清一些相似语法而苦恼呢,龙喵就是这样,所以我把它做成了节目,愿这个节目可以帮助你更轻松的学习日语。 节目更新:每周二、四、六 完成作业:奖励50HY ■点此订阅■ 龙喵祝大家复习愉快,学有所成~~ ■点此回顾往期内容(*^__^*)■ 复习① 我们来复习第1~5期的内容。为了方便,表中“组别”栏的数字为相应语法出现的期数,同学们可以点击上面的回顾往期内容链接来查阅相应的语法。

复习② 今天我们来复习第6~9期的内容。为了方便,表中“组别”栏的数字为相应语法出现的期数,同学们可以点击上面的回顾往期内容链接来查阅相应的语法。 组别 语法 释义 例句 本身 (1) ~自体 自己 問題点を指摘した彼自体も、問題を解決する意欲はあまりない。 ~自身 自身 それは彼自身の問題だ。 ~そのもの 本身 発想そのものは悪くないが、いい結果にはならなかった。 比较(2)(3)(4) ~よりも 比… 聞くよりも自分の目で見たほうがいい。 ~とは比べ物にはならない …和…不能相提并论 京都の寒さは北海道とは比べ物にはならない。 ~には適わない 敌不过…/比不过… やはり天才には適わない。 ~には匹敵できない 不能与…匹敌 私の実力は彼のには匹敵できない。 ~には及ばない 不及 私の日本語の語学力は彼の半分には及ばない。 ~にこしたことはない 没有超过…的了/没有比…更好的了 応募の締め切りは明日ですが、早めに出すのにこしたことはない。 ~にもまして 比(以前/去年/…)更 彼女は前にもまして勉強に励んでいる。 ~より(…ほうが)ましだ 比…强一点 知らないより少し知ったほうがましだ。 不 (5) ~ず 不… なかなか場所が見つからず、大変だった。 ~ずに 不… ずっと欲しかったキーホルダーは誕生日のお祝いで友達からもらった。それで、買わずに済んだ。 ~まい 不…吧/绝不… 田中さんがこのことに賛成することはあるまい。 组别 语法 释义 例句 不…(就)不行(6) ~ずにはいられない 不做…的话就待不住 子供は外で騒いでいるので、注意せずに いられない。 ~ずにはすまない 不做…的话就完不了/解决不了 謝らずにはすまない。 ~ずにはおかない 对于…不能放置不管 学校側はこんな規則違反のことを制止せ ずにはおかない。 不可以(7) (8) ~てはいけない 做…不行 ここではタバコを吸ってはいけない。 ~てはならない 做…不成/不行(语气 较生硬) 交通違反をしてはならない。 ~べからざる 不可以做… 聞くべからざることを聞いてしまって後悔した。 ~べからず 不可以做… 芝生に立ち入るべからず。

日语语法全集

1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢. 2、口げんかのあげく、つかみあいになった。/争吵的结果,扭打起来了. 14~う(よう)ものなら [动词未然形]+う(よう)ものなら/如果~可~;只要~就~(表示强烈的假定条件,后果一般不好)类义形:~ものなら/如果~的话;要是~的话 もし~たら/如果~就~ 例:1、後1時間到着が遅れようものなら、千載一遇のチャンスをのがすところだった。/如果再晚到1小时,可就差点失去千载难逢的机会了. 2、無断欠席をしようものなら校則違反で处罰されるに決まっている。/如果擅自缺席,可就一定以违反校规受处罚. 32~からには [动词终止形]+からには(或:~からは)/既然~就(要)~ 类义形:~以上;~上は/既然~(当然)就~ 例:1、やるからには最後までやらなければならない。/既然要干就得干到最后. 2、学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない。/既然是学生,就要首先考虑学习. 33~からは [动词终止形]+からは?既然~就(要)~ 例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。/既然如此,就无论如何也要干到底. 46~次第(次第だ、次第では) [动词连用形]+次第/~马上就~;立即(马上,随即) 类义形:~(する)とすぐに;~や否(いな)や 例:1、向こうに着き次第、知らせます。/到了那里马上就告知你. 2、仕事が終り次第、帰国する。/一旦工作结束立即回国. [体言]+次第だ(或:~次第で;~次第では)/全凭~;要看~如何~;由~而定 类义形:~によって決まる(~によっては) 例:1、すべては君の決心次第だ。/一切要看你的决心如何了. 2、この問題はsなたの言い方次第どうにでもなる。/这个问题要看你的说法如何而定. 3、成績次第では落第するおをれもある。/要看成绩如何(如果不好)也有可能留级. [用言连体形;体言の]+次第だ(或:~次第で;~次第は)/情况;缘由;经过;情形 例:1、こうして今に至った次第です。/就这样到了现在. 2、事の次第はこういうことである。/事情经过就是这样. 3、こういう次第で会社を辞めたのです。/就是因为这个原因辞去了公司的工作. 54~そばから [动词连体形]+そばから/随~随~;刚~就~(不用于一次性的事情) 例:1、聞いたそばから忘れる。/随听随忘. 2、種をまくそばからカラスがそれをほじくる。/刚播的种子,乌鸦就啄开了. 57~たら最後/一旦~可就(见56) 例:1、あの人は言い出したら最後、もう後へ引かない。/他一旦说出了口,就决不让步. 63~たところ [动词过去式]+ところ(が)/可是~;果真~;果然~(表示后述事项是前述事项的结果) 例:1、先生のお宅へ伺ったところあいにくお留守だった。/拜访老师,可是偏巧不在家. 2、遅れると思って急いでいったところが、誰も来ていなかった。/以为能迟到了赶忙去,可是谁也没来. 3、やってみたところが意外にやさしかった。/试着干了一下,可是意外地容易. [动词过去式]+ところ(だ)/刚~完(的时候) 例:1、私は今家へ帰ったところです。/我现在刚回到家. 2、「昨日借りた本もう読みましたか」「今読み終わったところです」/"昨天借的书已经读了吗?""现在

(初级)日语语法新思维

日本文化对于学日语的影响! 日本是一个岛国。因为海洋给他一个天然的屏障,不怕侵略,但是最怕内乱。 也因为,日本是一个岛国,因此最求—“和” 日本也因此是大和民族。海洋天然的屏障,不怕挑战。 日本的求和就体现在语言上就是暧昧。 日本的文化也是---含蓄的,柔美的,善变的女性文化。 日本文化含蓄体现在现在在语言上:1.发音上,关键在于---嘴型要小,嘴的变化少。 2.善变体现在语言上--没有句型 总结就是: “和”的文化 影响到一:发音(1口型(变化很小)2声调(很平)) 二:语法(1谓语置后(同传很难)2修饰语长(给自己留有思考余地)) 语言分为口头语言和书记语言 1口头语言分为,南方系,南亚语系:北方系,阿尔泰语系 2书记语言,汉字(1400多个) 日本最初是没有文字的,日本文字记载也就只有1400年的历史。(没有文字,所以表现出来的语言交流也就趋于原始化,形象化,所以在日语里面也体现在,多形象化的多拟声拟态词。) 来讲讲日本文字演变: 古代日本从中国引进汉字。 汉字在日本的演变: 汉字——万叶假名——片假名——平假名 当时,汉字不够用后,创造了万叶假名,在万叶集,不想他的意思,而是仅仅想他的音。片假名就是汉字里面的一部分(日本拿来主义,后面将汉字拆开,创造片假名。),用了一段时间后面又发现不好用,古代是写毛笔字的,后面又创造片假名,发现用毛笔写平假名更好更快。在某个时间段里面里男人用汉字和片假名,女人用平假名。 日语的发音演变: 因为日本讲话喜欢平和。 在古代是有61个音,是由现在是44个和17音zhi,chi,shi,ri,等等。17个已经没有用的音,日本人觉得要么特重,要么不好发等等,在历史里就慢慢推出语言。所以,17个音对于现代日本人发音也很难,而且大部分是卷舌化,所以,从另外一方面来说,日本人的语言方面这样的卷舌也退化了。导致了,一个很有趣的现象就是:日本人,学习英语起来比较难,但是,日本这个国家又是世界上很热衷于学习英语的一个国家。 发音: 现在日语由汉字和假名组成 所有人说:(日语是,笑着进去,哭着出来。) 为什么说“笑着进去”? 因为发音非常简单。又有很多的中国人一看就能够看懂的文字。所以,我们说,中国人又是

新日本语初级语法总结

初级第一册小结 一助词 1、は①提示主题李さんは留学生です。 ②加强否定的作用あの料理は美味しくないです。 ③接在格助词后面この学校にはプールがあります。 ④比较作用私は豚肉は食べますが、羊肉はたべません。 ⑤代替宾语を,提示为主题加强语气お酒は飲みません。 2、が①作为内容、对象语(动词:わかる、できる、ある、いる) (形容动词:上手、下手、好き、嫌い、得意、苦手、欲しい等) 私は車が欲しいです。 ②整体中的一部分(小主语)中国は人口が多いです。 ③疑问词做主语(回答时也要用が)誰が私のケーキを食べましたか。 强调主题时妹があなたのケーキを食べました。 3、に①存在场所駅の前にデパートがあります。 ②动作的具体时间毎朝六時に起きます。 ③目的地日本に行きました。 ④目的映画を見に行きます。 ⑤动作的接受者社長に電話します。 ⑥动作的着落点ここに書いてください。 ⑦衡量的标准(表示频率)一年に三回旅行します。 4、を①表示宾语単語を覚えます。 ②表示离开某场所家を出る。大学を卒業する。 ③表示移动、经过的场所この道を行く。公園を散歩する。 5、で①动作进行的场所食堂で食べます。 ②手段、工具、材料、方法鉛筆でマークしてください。 ③表示范围世界で一番高い山は中国のチベットにある。 ④合计、累加五本で2000円です。 ⑤人数+で表示多少人一起做某事一人で旅行に行きました。 7、も①表示“也”的意思昨日は雨でした。今日も雨でした。 ②表示“都”的意思中国語も日本語も漢字を使います。 ③…も+否定教室には一人もいません。 疑问词も+否定表示全面否定かばんの中に何もありません。 ④表示数量超出预料クラスは100人もいます。 8、の①名+の+名表示“的”日本語の本を買いました。 ②表示省略私のは赤いのです。 ③接在助词后表示限定京都までの切符を二枚ください。 ④代替がこれは私の書いた手紙です。 9、へ表示方向どこへ行きますか。 10、と①表示并列、列举机の上に雑誌と新聞とコップがあります。 ②和……一起お姉さんと食事に行きました。 ③动作的对象浜崎さんと結婚します。 ④表示引用 明日までにレポートを出してくださいと先生はおっしゃいました。

日语一级考试语法练习试题

日语一级考试语法练习试题 こと(一) 名词、形式名词、终助词。可接在体言的连体形之后。与「もの」类似,但在用法上有所不同。「もの」用来指作为某种作用、功能、状态等得以实现的状态,它所表达的对象在时间上被视为不变的实体,而「こと」则被视为一种可以发生、消灭的现象。在语法方面,主要有以下16种用法。 ①以「ということだ」的形式表示传闻。相当于汉语中的“据说” ◎彼は来年留学すると言うことだ(据说他明年要去留学)。 ②以「ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。 ◎彼のことだからどうせ??通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。 ③以「ことがある(ない)」的形式接在动词的过去式之后表示体验、经历。相当于汉语中的“曾经” ◎それについて深く考えたことがない(没有就那个问题深思过)。 ④以「ことにしている」的形式接在动词连体形之后表示习惯、惯例、常规。相当于汉语中的“一直”“一般” ◎私は朝は六?に起きることにしている(我早上一般6点钟起床)。 ⑤以「ことはない」的形式接在动词连体形之后表示没有必要。相当于汉语中的“无需” ◎彼に同情することはない(无需同情他)。 ⑥以「ことだ」的形式接在动词终止形之后表示强烈的提醒、劝告。相当于汉语中的“最好”“应该” ◎?邪?味のときは早く寝ることだ(觉得有些感冒的时候最好早些睡觉)。 ⑦以「ことにする」的形式接在动词连体形之后表示做出某种决定。相当于汉语中的“决定” ◎?してみることにしました(决定尝试一下)。 ⑧以「ことになる」的形式接在动词连体形之后表示趋势、结果。相当于汉语中的“会”“就是” ◎?っていたと言うことは、?めたことになる(不吱声那就是认可了)。 宿? 1。选择最适当的答案: ①とにかく事故??をこの目で_ことには、?策はたてられません。 1?た2?る 3?ない4?なかった ②この部屋には、??者以外入ってはいけない_。 1ことではない2ことでもない

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

日语一级语法习题

1 強風で、家から()出られなかった。 1)出ようにも2)出ようが3)出たなら4)出れば 解答:1 2 身長2メートル()大男が、突然、目の前に現れた。 1)だけある2)からする3)だけする4)からある 解答:4 3 花田さんの冗談には、いつも思わず()。 1)笑われた2)笑わせた3)笑わせられた4)笑わさせられた 解答:4 4 だれにも知られること()準備を進めなければならない。 1)なくて2)なしに3)ないで4)ないと 解答:2 5 患者のプラ?バシーを他の人に漏らすなんて、医者としてある()ことだ。 1)べからず2)はずの3)かぎりの4)まじき 解答:4 6 たとえ子供()、自分のしたことは自分で責任をとらなければならない。 1)ならば2)であれ3)ならでは4)であると 解答:2 7 将棋のおもしろさを知ってからと()、彼は暇さえあれば将棋の本ばかり読んでいる。 1)いうまで2)いうのに3)いうこと4)いうもの 解答:4

8 もうとても追いつけないだろうと()、驚くほどの速さで彼は一気に先頭に走り出た。 1)おもいきや2)おもうべく3)おもいがけず4)おもうだに 解答:1 9 どちらに()で、そうたいした差があるとは思えない。 1)するもの2)したもの3)するところ4)したところ 解答:4 10 部下からそんなことを言われる()、さぞ不愉快だっただろう。 1)では2)には3)とは4)かは 解答:3 11 国は早く対策をたててほしいと、被害者たちは涙()訴えた。 1)ばかりに2)のままに3)かぎりに4)ながらに 解答:4 12 「あっ、だれかおぼれてる」と言う()、彼は川に飛び込んだ。 1)なり2)まま3)ほど4)ゆえ 解答:1 13 服装はいつもとだいぶ違うが、やっぱりあれは田中さんに()。 1)比べない2)相違ない3)ほかはない4)わけがない 解答:2 14 水も食糧もない状況に()、人々は互いに助け合うことの大切さを学んだ。 1)あって2)とって3)かけて4)つれて 解答:1

日语语法大全下载

日语语法大全下载 1.~や否や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 雨がや否や、彼は外に出た。 起きるや否や、飛び出した。 2.~や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 兄はベッドに入るや、眠ってしまった。 教室に駆け込むや、わっと泣き出した。 3.~が早いか动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 父はベッドにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。 火事だと聞くが早いか、彼はすぐ現場のほうへ走っていった。 4.~なり动词的原形形+~ 刚一…就…一…就… 目を閉じるなり、寝入った。 朝、起きるなり、顔も洗わないで、畑へ出かけた。 動詞のた型+~一直…… 父は今日朝出かけたなり、まだ帰ったいません。 この本は買ったなり、まだ読んでいない。 5.~そばから动词的连体形+~ 刚…就…随…随… 覚えるそばから忘れて㎜しまう。 稼ぐそばから使ってしまう。 6.~がてら动词的ます型+~动作性名词+~ …同时……顺便… 散歩がてら、雑誌を買ってきた。 仕事がてら、京都を現物する。 7.~かたがた动词的ます型+~ サ变动词的词干+~ …同时……顺便… 散歩かたがた、友達を訪ねた。 遊びかたがた、故郷に帰ろうと思っています。 惯用“お礼かたがた、お詫びかたがた、ご挨拶かたがた” 一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。 8.~かたわら动词的连体形+~ 名词+の+~一边…一边…一面…一面… 学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。 仕事のかたわら、勉強する。 9.~てかたというもの動詞のて形+~自从…之后…自…以后… ここに来てからというもの?毎日、雨が曇りかの続きだった。 学校が始まってからというもの、忙しくて忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。 10.~を皮切りに体言+~ 以…开端…以…为开始… 彼は歌って出したのを皮切りに、みんな歌った。 この日のパーティーを皮切りに、毎月集まるようになった。 11.~を限りに时间名词+~ 以…为限…从…开始… 明日を限りにお酒を止める。 今日を限りにあの人に合えなくなる。

北外考研英语笔译(MTI笔译)备考经验整理分享

北外考研英语笔译(MTI笔译)备考经验整理分享 一、翻译基础 考试结构:15个英译汉短语、15个汉译英短语、一篇英译汉、一篇汉译英时间:3小时 单词是基础,用到的词汇书汇总: 1.刘毅10000词 2.新东方的专八词汇 3.新东方的《中高级口译考试词汇必备》 4.平时练习翻译中不认识的单词 【另外单词是永远记不完的,但是你遇到不会的,就要立马记下了,并反复记忆,后来你会发现,再遇到翻译时,你不会的单词变的少了。还有一点需要提醒大家的就是,一定要反复地回过头来复习你遇到的生词,有计划的复习,循环往复,这样才有效果,并且要积累一些高级词汇,不要一看到重要,就想到important,一看到好,就想到good之类的,要有高级替换词】 30个短语翻译 北外出题紧跟潮流热点,比如今年考的“NASA”,bitcoin就是往年考过的,“Paparazzi”也很简单,lady gaga有首歌名就是这个,ALS则是今年流行的Ice bucket Challenge相关,还有十八届四中全会,如果你看了政府工作报告,一定不陌生。当然,也有比较生僻的。备考方法: 1、中国日报英语点津上的新词新译,北外的好多题都是出自其中。把英语点津上的词语翻译专门整理打印出来,按照计划每天复习一点。一定要坚持每天看,并且要多看几遍,因为一遍是根本不能全部记住。 2、还有就是政府工作报告,这个推荐大家去背诵,不单单是短语,对段落翻译也很有用,比如今年的“量化宽松政策”就是出自政府工作报告,“十八届四中全会”也是。 3、缩略语部分,背诵自己搜集的资料,但是北外出的缩略语并不难,所以你只要把平常那些重要的记住,就差不多可以应对考试,而且通过真题来看,缩略语一般都是国际上的,例如与联合国相关的,国内的考的比较少。

一级日语语法最新日本原版60题(附答案)

一级日语语法最新日本原版60题一级语法最新日本原版60题 1スタイルがよくなくても、__洋服を上手に着こなせばきれいに見えます。 ①そのわりに②それなりに③そのくせに④そのせいで 2深夜のテレビ番組の中には、見るに__ものが少なからずある。 ①たえない②あたらない③たりない④かたくない 3ここ1ヵ月__、彼から来た連絡は、たった1行のメールだけだ。 ①ときたら②というのに③というもの④ということは 4あいつにお金を貸した__絶対に戻ってこないから?貸さないほうがいいよ。 ①ものの②が最後③ものなら④といえども 5介助犬が障害のある主人のために献身的に働く姿をみて?感動__。 ①された②させた③さされた④させられた 6今週中にですか。できない__ありませんが、もう少し時間をいただけませんか。 ①わけも②ものも③はずも④ことも 7酒の量を減らした__あと2、3ヵ月の命なんだから、飲みたいだけ飲もう。 ①からこそ②限り③ところで④までも 8火山の噴火が__からというもの、あの島の人々はずっと避難生活を続けている。 ①始まる②始めた③始まって④始めて 9この果物の美容効果がテレビで放映された__どの店も品切れ状態らしい。 ①とっあて②とあれば③ともなると④といえば 10異文化に対する深い理解と尊敬__国際結婚が成功するはずがない。 ①ならでは②に至って③なくして④を問わず 11この事件にはよくわからないところが多い。真犯人はほかにいるのでは__。 ①あるまいか②あるまいし③あるまじき④あるまい 12テニスがお上手ですね。うちの息子に教えて__くれませんか。 ①さしあげて②くださって③もらって④やって

日语N1考试语法复习要点

更多新能力考N1资料,教程,请见 关于考前语法的复习准备,我有如下一些小的建议,希望对大家有所帮助。N1语法考题分三道大题,分别是问题5,问题6,问题7。 问题5有10道小题,保持了原有的考题模式。出示一个句子,要求从四个选项中选择一个符合句子含义的正确答案。这个考题既有我们过去接触过的选择一级语法条目的考题,也有将1级语法条目融会在词组或者小短句子当中作为选项出题。总之,只要掌握了过去的一级以及二级的语法条目,这道题还是能够比较容易地选出正确答案的。 在这里希望考生们在最后的备考阶段把重点放在语法意思的记忆上,不要比较意思相似的语法条目。比如や否や、なり、そばから、が早いか这几个句型都是表示前后两项的动作几乎同时发生。考生们只需记住语法意思,没必要花时间在语法的区别上。 另外,敬语的考察也是历年考试中较为重要的语法考点。希望考生们按照表达敬意的词语、表达敬意的句型、表达敬意的授受关系表现等三方面仔细的回顾、记忆。争取每天都看看,和每个语法条目混个脸熟。也可以通过看历年考题的方式加强语法条目的记忆。 问题六有5道小题,是新的考试题型。俗称排序题。主要考查的是考生能否将拆分的句子重新组合并使之完整通顺。这样的题看似很难,但是所谓万变不离其宗,实际上考查的还是对句型的掌握程度。这样的考题首先要观察所给出的句子,虽然不是完整的句子,但可以通过给出的部分,推测出句子想要表达的含义。之后再看四个选项,找出选项中出现的语法条目,根据该语法条目的意思以及接续按照正确的顺序排序。最后把选项带入题目中,复查一下答案是否准确。 问题七有5道小题,也是新的考试题型。类似于高中英语的完型填空的考察方式。也就是文章中的语法考察。这样的考题看上去与读解考题很类似,但读解考题的问题一般主要针对的是作者的意图、主张、提出问题的原因理由,整体把握文章内容等方面进行提问。而这种全新的语法考题所提出的问题基本上针对考生在理解文章内容的基础上,能否能够理解文章前后句的连贯关系,考生除了要对语法很好地掌握外,还要有较好的语言综合能力。 做题顺序应该为:1、通读全文;2、重新阅读空格处前后文;3查看选项,分析选项意思、了解作者出题意图;4、对比选项,选择最适当的。

12278日语动词变形190402

别笑!我是日语学习书PDF(完整扫描版) [日本语]标日初级超详细笔记.pdf [原来这句日语这样说].筮岡敦子.扫描版.pdf [日语语法新思维].安宁.扫描版.pdf 新编日语教程第一册第二册第三册第四册第五册 更多日语资源,欢迎加入沪江网 Q币点卡拿不停,欢迎加入豆豆网

资料来源网络+自我归纳,希望对学日语的童鞋有所帮助。 动词变形 动词的话,我们查字典时可以得到的(词性)信息有:它是几段动词、是自动词还是他动词。 告诉我们几段动词,为的是变形;告诉我们是自动词还是他动词,为的是决定加哪一个助词。这是一点,还有一点就是,自动词或他动词在什么时候使用也是很关键的。 动词变形是日语非常关键的一个特点,日语里动词的段一共分为三大部分:五段动词、一段动词、特殊动词。 下面先来看看什么叫做五段动词、一段动词、特殊动词。 五段动词:动词随着其后缀的变化,附加部分在「あ、い、う、え、お」五段中发生变化的动词。 如:行(い)きます去 「行」就是动词的词干,「き」就是附加部分,「ます」是后缀 「行きます」随着后缀「ます」的变化,动词附加的部分「き」就会在「あ、い、う、え、お」这五段里发生变化。象这样的动词就叫五段动词。 一段动词:即使动词后缀发生变化,其附加部分永远都在同一段里,不发生变化的动词。

特殊动词:动词变形时,不是附加的部分发生改变,而是动词词干发生变化的动词。特殊的动词只有两个:一个是「する」“做”;一个是「来(く)る」“来”。 在开始动词变形之前,我们应该先明确一点:日语里任何一个动词,不管你是什么段,动词的后缀都是以「う」段,即以「う」段上的「う、く、す、つ、ぬ、ぶ(ふ)、む、る」这八种结尾的。这里要注意一点,在「ふ」的时候没有以「ふ」结尾的,而是以「ぶ」结尾的。 「う」段结尾是动词的原形,也称普通体或动词辞书形或动词简体.....,总之所有的动词都是以「う」段来结尾的。 关于“结尾”这东西,你就把它想成是汉字里的偏旁部首好了,汉语里的动词不是有“扌”旁、“爫”头、“廴”底.....等等,日语里也一样,它们也有自己的偏旁部首,叫法不同而已。 日语每一个动词,它的后缀都会有它自己的意思,这很好理解,就象汉语里“扌”旁会意,表示动作是跟手有关的。 下面我们就来看看日语动词“偏旁部首”的含义。 以「う」结尾的动词表示的是一种状态,「う」是从汉字“宇”过来的,这个“宇”就是“宇宙”的“宇”,它就是指一事物的一种

新N1语法例句

1 我が社は創業以来、お客様あっての商売をモットーに経営している。 2 最近風邪気味なので、来週の会議はその日の体調いかんで参加するかどうか決めたいと思う。 3 君が彼女に会おうと会うまいと、私には全く関係のないことだ。 4 日本に来たばかりの時は、日本語が全然わからず、病院に行こうにも行けなかった。 5 彼は、頭もいいし、性格もいいし、しかもお金持ち。本当にうらやましい限りだ。 6 上司に向かって「ハゲ!」と言ったが最後、間違いなくクビになるだろう。 7 10年会っていない恩師が病気で入院したというので、あいさつかたがたお見舞いに行った。 8 彼は会社に勤めるかたわら、週末は画家としても活躍している。 9 散歩がてら、ちょっと美術館まで行ってみよう 10 彼は、授業が終わるが早いか、教室を飛び出しアルバイト先へ走っていった。 11 昨日30キロからある荷物をいくつも運んだので、今日は体中が痛くて動けない。 12 彼は、初めて会う人に冷たく接するきらいがある。 13 ノックもしないで部屋に入る失礼極まりない態度に、私は思わずムッとしてしまった。 14 月日の流れは、決して止まることなく、いつも矢のごとく過ぎ去ってしまう。 15 大変ご迷惑をおかけいたしましたが、子供のしたこととて許してやってください。 16 我々人類は、動物や植物を犠牲にすることなしに生きることはできない。 17 仲の悪い父と兄が昨日も大げんかをし、とうとう兄が家出をすると言い出す始末だ。 18 この1年間、結婚、出産、宝くじ当選と、本当にいいことずくめだった。 19 あれほどひどい罪を犯したのだから、政府も罰を与えずにはおかないだろう。 20 田中さんには留学中お世話になったのだから、帰国前にお礼を言わずにはすまない。 21 私の祖母は足の骨を折って以来、10年間歩くことすらできない。 22 彼は、給料をもらったそばから全部使ってしまうので、全く貯金がない。

日语语法大全整理笔记

日语语法大全整理笔记 日语语法大全整理笔记日语基本读音平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗假假马假假马假假马假假马假假马あアa いイi うウu えエe おオo かカka きキki くクku けケke こコko さサsa しシsi/shi すスsu せセse そソso たタta ちチchi つツtsu てテte とトto なナna にニni ぬヌnu ねネne のノno はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho まマma みミmi むムmu めメme もモmo やヤya ゆユyu よヨyo らラra りリri るルru れレre ろロro わワwa をヲo/wo んンn がガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgo ざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzo だダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdo ばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボbo ぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpo きゃキャkya きゅキュkyu きょキョkyo しゃシャsya しゅシュsyu しょショsyo ちゃチャcya ちゅチュcyu ちょチョcyo にゃニャnya にゅニュnyu にょニョnyo ひゃヒャhya ひゅヒュhyu ひょヒョhyo みゃミャmya みゅミュmyu みょミョmyo りゃリャrya りゅリュryu りょリョryo ぎゃギャgya ぎゅギュgyu ぎょギョgyo じゃジャzya/ja じゅジュyu/ju じょジョzyo/jo びゃビャbya びゅビュbyu びょビョbyo ぴゃピャpya ぴゅピュpyu ぴょピョ

pyo 说明:* 拨音(ん/ツ)用“n”表示。如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。* 促音(小つ)将后面的子音重写两个来表示。如:国家(こっか)kokka、雑誌(ざっし)zasshi。但在つ的前面则加“t”来表示,如:発着(はっちゃく)hatchaku(在输入时仍应输入hacchaku)* ぢ/ヂ其读音为ji,但在输入时应该输入di。而づ/ヅ的读音虽为zu,但在输入时应该输入du。* 要输入し/シ时可以输入si或shi。要输入じ/ジ可以输入ji或zi。* は在作助词用时,读作wa,但输入仍为ha。を/ヲ的读音为o,但输入时为wo。常识1.外来语外来语是指在日本的国语中使用的来源于外国语言的词汇。但狭义上的外来语则是指来源于欧美国家语言的词汇,其中大部分是来源于英美语系的词汇。日语中的汉语词汇很多,大多是自古以来从中国引进的,从外来语的定义看,汉语词汇也应该属于外来语的一种。但是,从惯用的角度看,汉语词汇不包括在外来语中。较早引进的外来语,有些已经完全融入到日语中,几乎已经没有了来自外国语的感觉。这一类词汇历史上多采用平假名或者汉字来书写,现在一般用平假名来书写。已经日本语化、但仍然有来自外国语的感觉的词汇,一般用片假名书写。这一类词汇的词形比较固定。明显地带有来自外国语的感觉的词汇,用片假名书写。这一类词汇往往词形(即写法)不大固定,但部分有习惯写法的一般按照习惯写法来书写。这类词汇可能会使用现代日语中的和语词汇和汉语词汇所没有的音节来进行书写。这些特殊的音节假名用于书写比较接近原音或原拼写方法的外来语、外国地名和人名等。这些特殊音节假名包括:イェ

教日本人学日语——安宁老师访谈

教日本人学日语——安宁老师访谈作者:海的阿修罗提交日期:2009-11-26 23:36:00 | 分类: 高山仰止| 访问量:88 ◎文/翟健陈冰 本文摘自《大学生·中国校园》(2009年3月号) 谁都知道中国和日本有着很深的文化渊源,尤其在语言文字上,但要说清楚二者的相通和差异,却也不是一件容易的事。不过,新东方日语老师安宁做到了,她的名作《日语语法新思维》和《日语能力考试词汇速记大全》,从词源学角度以一种舍我其谁、推陈出新的气魄,向读者展示了其贯通中日的语言文化功力,并将中国人学习日语的优势第一次明确展现在日语学习者面前,也第一次给日本学者解释清楚了很多他们所不理解的词源问题。 不为人知的是,安宁在日本京都大学读心理学博士期间长期给日本的大学生修改论文,指出他们犯的日语语法错误,同时还在一些日本的大学教授日语。当然,安宁的道路并不是一帆风顺。 排名倒数的日语优等生 “我从来没有一次顺利过。”这是安宁给自己的评价。从小在广播里听日语的北京女孩安宁,在高考报志愿时很自然地填报了北京外国语大学分院的日语专业。由于有日语底子,少年时曾获过市级奖,且入学成绩优异,刚入学时她难免有一点膨胀,但很快就开始了痛苦的体验。 由于父母当时在日本工作,大学时安宁学一点日语就去一次日本,但时间久了她发现一个困扰她的问题:在国内学到的东西,到了日本人家都不说也不用,还经常纠正她的错误。更严重的是,安宁在大学里的考试,成绩往往都在倒数几名,根本拿不到奖学金,也得不到老师的认可,这让她非常苦恼。同时,她考日本的国际能力考试时,成绩特别好,这个矛盾的现象让她百思不得其解。“当时我有一种反应,就是我日语肯定没学好。因为我学的东西到日本人家不用,而国内的考试又考不好,所以我的第一反应就是责怪自己没好好学。” 大学3年级的时候,大家参加了必须要参加的日语国际能力考试,考完后,老师在讲台上说,班上有一个人考的非常糟糕,然后用眼睛看了看安宁;还有一个人考的非常好,是北京市第二名,然后看了看平时班里学习最好的那个学生。当时安宁觉得,那个考得非常糟糕的人肯定就是自己了。十天后,老师再次来到讲台上,说:“咱班考第一名的,我真的没想到,是安宁。”所有人都很惊讶,包括安宁,但也就是从那次起,她重新拾起了丢落已久的自信。 “一下子就找到了方向,一个最关键的方向,认识到我过去学日语完全就是由中国人的教法在教我,就是书本日语,我国际日语能力考试考的好,是听日本人在教我,听日本人在说,所以我才会说。”找到了方向的安宁,也找到了学外语的关键所在:“学外语,最关键就是要主动。吸收知识时一定要找最原汁原味的来听来学来说,而不是从中国人嘴里和书本里说出来的那些”。

新标准日本语语法点总结(初级上)

新標準日本語語法點總結(初級上) 1.名【场所】名【物/人】力* / 庭忙何力?笳◎去T力、。 部屋忙誰力"、去T力、。 2.名【物/人】总名【场所】笳◎去T /「岷T 図書館乙忙笳◎去T力、。 猫总椅子 3. 表示方位 上*9^隣 下L尢中忌 力、 前外 後6 九勺 4.疑问词+哲+动词(否定)教室V誰去乜人。 冷蔵庫忙何哲笳◎去乜人。 5.去T 去乜人 6.时间的表达方式 今何時何分IT力、。 今四時三十分IT。 毎日何時忙寝去T力、。 11時3 0分忙寝去T。 (叙述包含数字的时间后续助词V,例3月14日V, 但是今日、今、昨日、明日、毎日、去年等词后不加V,星期后一般加V,但也可以不加。午前中 試験总始去◎去T力、。 来週①木曜日IT。 (詢問時間用 ^^,當詢問的時間很具體時,在表示時間的詞語后加V,如何時V、何曜日V、何日V )力、5……表示某动作发生在某个期间,也可以表示某移動動作的起點和終點森月曜日力、5水曜日去疋休注5。

表達時刻【何時何分】 1點一時7點七時 2點二時8點八時 3點三時9點九時

日语语法100个

所有日语文法都在这1~100 1.~ます、~ました、~ません、~ませんでした、动词+ます、名词、形容词+です 2.名词(时)+に 在表示时间的名词后面接助词“に”,表示动作进行的时间不以数字表示的时间不用接“に”。 注意:助词“に”后面必须接动词,不能直接接“です”。 3.名(场所)+ヘ行きます去~ 来ます来到~ 帰ります回~ 当谓语表示向某一地点移动的动词时,用表示场所的名词接助词“ヘ”来表示其移动的方向。 4.疑问词+も~ません 表示全面否定疑问词代表范围内的事物。 疑问词:どこ(ヘ)、だれ、なに等 5.名词+を+他动词 助词“を”表示他动词得目的或对象。 6.名(场所)+で 表示动作的场所。 7.“なん”和“なに” (1)后面所接单词的第一个发音为“た”、“だ”、“な”行时,用“なん” (2)后面接量词或相当于量词的词汇时,用“なん” (3)除(1)、(2)外,用“なに” 8.动词+ませんか 9.动词+ましょう 在积极劝诱及邀请积极响应时使用。 例:ロビーで休みましょう。 10.名(工具、手段)+で 表示动作的手段和方法。 例:はしでごはんを食べます。 11.名(交通工具)+で乘~ 表示交通手段和方法。 例:電車で行きます。 12.(1)名(人、公司、国家等)+に+名+をあげます给~ 貸します借~ 書きます给~写~ かけます等给~打~表示给与对方~。 例:会社に電話をかけます。 (2)名(人、公司、国家等)+に+名+を習います从~

学习~ からもらいます 等从~得到~ 表示事物及信息的出处。 例:わたしは会社から時計をもらいました。 13.もう:表示“已经~”的意思。 まだ:表示“还没有~”的意思。 注意:“まだ”的句子谓语不能使用表示过去了的事情的动词。 14.い形容词(い形) 全部以“い”结束(“い”前面音节为“あ段”、“い段”、“う段”、“え段”、“お段”的音) 15.な形容词(な形) 以“い”以外的音,或“え段”的音加“い”结束。 例:静かな、有名な、きれいな、嫌いな 16.形容词做谓语的用法 (1)非过去肯定: “い形”不发生词尾变化,“な形”省略“な”。 (2)非过去否定: “い形”去“い”变“く”+ない注:いい→よく “な形”将“です”变为“ではありません” 17.あまり~ません(否定):不太~ 注:“あまり”只能用在否定句中。 例:お酒をあまり飲みません。 18.(~は)どうですか:~怎么样? 19.どんな+名词:~怎么样? 20.~が、~:~,但~ 例:日本の食べ物はおいしいですが、高いです。 21.そして:而且 用于连接句子。 例:木村さんはきれいな人です。そしてたいへん親切です。 22.どんな+名词:从某一类事物中选择一个 例:どんなスポーツが好きですか。 23.名词1+は名词2+が好きです名词1 喜欢名词2 嫌いです不喜欢 上手です做得不错 下手です做得不好 欲しいです想要 あります有(物) います有(人) わかります懂 できます会 要ります要 谓语:(1)叙述说话者的嗜好、欲望等心理动态的词

相关文档
最新文档