日语动词的活用表

合集下载

日语动词活用表

日语动词活用表
李さんは学生ではない
过否
李さんは学生ではありませんでした
李さんは学生ではなかった
存在句
现肯
教室に机があります
教室に机がある
过肯
教室に机がありました
教室に机があった
现否
教室に机がありません
教室に机がない
过否
教室に机がありませんでした
教室に机がなかった
现肯教室に学生がいます来自教室に学生がいる过肯
教室に学生がいました
教室に学生がいった
现否
教室に学生がいません
教室に学生がいない
过否
教室に学生がいませんでした
教室に学生がいなかった
形容词句
动词句
名词句扩充
【…是…】
…は…です
わたしは学生です
【…是…、…是…】
…は…で、…は…です
姊は会社員で、妹は学生です
【…也是…】
…も…です
わたしも学生です
【…和…是…】
…と…は…です
病、のために、人がたくさん死にました
観光のために、西安を訪れました
林さんは試験のために、明日のパ、、に来ません
パ、、を買うために、ア、、をしています
いい大学に入るために、勉强
u
e
o
a
あア
いイ
うウ
えエ
おオ
k
か カ
き キ
く ク
け ケ
こコ
s
さ サ
し シ
す ス
せ セ
そ ソ
t
た タ
ち チ
つ ツ
て テ
と ト
n
な ナ
に ニ
ぬ ヌ
ね ネ
の ノ

日语动词的活用(变形)归纳

日语动词的活用(变形)归纳
基本形
ます形
テ形
上一段 見る

見て
下一段 寝る

寝て
サ変
する

して
カ変
来(く)る 来(き)
来(き)て
バナマ拔 音便
遊ぶ 死ぬ
読む
遊び 死に 読み
遊んで 死んで 読んで
カガ イ 聞く 音便 急ぐ
聞き 急ぎ
聞いて 急いで
サ行不便 話す
話し
話して
五 段
タラワ促 音便
立つ 走る
会う
立ち 走り 会い
立って 走って 会って
ある
あり
あって
行く
行き
行って
特 例 いらっしゃる いらっしゃい くださる ください
なさる
なさい
ごさる
ごさい
タ形 見た
寝た
した
来(き)た 遊んだ 死んだ 読んだ 聞いた 急いだ 話した 立った 走った 会った あった 行った
動詞の活用
ない形
意志形

見よう

寝よう

しよう
来(こ)
来(こ)よう
遊ば
遊ぼう
死な
可能形
受身形
使役形
見られる 見られる 見させる
寝られる 寝られる 寝させる
できる
される
させる
来(こ)られる 来(こ)られる 来(こ)させる
遊べる
遊ばれる 遊ばせる
死ねる 読める
死なれる 死なせる 読まれる 読ませる
聞ける
聞かれる 聞かせる
急げる 話せる
急がれる 急がせる 話される 話させる
立てる 走れる 会える
ふ、む、ぬ-ん音变

(完整版)日语形容词、形容动词、动词的活用

(完整版)日语形容词、形容动词、动词的活用

形容词一.词形特征形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い] 二.词尾变化词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形1.连用形即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ][く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)例:おいしい--->おいしくない(不好吃)--->おいしかった(真好吃)すずしい--->すずしくなる(变凉爽)--->すずしかった(以前凉爽)あつい---> あつくない(不热)---> あつかった(以前热)2.终止形即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。

除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。

后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう]例:きょうは暑いね。

今天好热呀!夏が暑いです。

夏天炎热。

冬は寒いでしょう。

冬天大概很冷吧。

3.连体形即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。

此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。

后续助词如[ので][のに] 例:暖かい春/温暖的春天甘いりんご/甜苹果4.假定形即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。

例:寒い---> さむければ/如果冷的话甘くない---> あまくなければ/如果不甜的话5.推量形即表示推测的形式。

词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测例:涼しい---> すずしかろう/大概凉爽吧よい---> よかろう/大概好吧不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形+ でしょう(だろう)]方式了例:涼しい---> すずしいでしょう/大概凉爽吧形容词的简体与敬体在形容词原有活用形式后加上[です],形容词句就变为敬体了,这里的[です]在形容词后没有“是”的意思,仅仅是一个敬体标志,不参与任何活用变化。

日语动词变化一览表

日语动词变化一览表

动词按性质的分类一、五段活用动词(简称为“五”)1、结尾假名不以「る」结尾。

如:行く買う急ぐ2、结尾假名以「る」结尾,但是一般情况下「る」前的假名不在「い」段或「え」段上。

如:売る終わる直る二、一段活用动词(简称为“一”)1、结尾以「い」段假名+「る」结尾,称为“上一段活用动词”(简称为上一)。

如:いる借りる降りるできる2、结尾以「え」段假名+「る」结尾,称为“下一段活用动词”(简称为下一)。

如:売れる掛ける捨てる寝る三、カ行变格的活用动词(简称为“カ変”)此类动词只有一个。

来る四、サ行变格的活用动词(简称为“サ変”)此类动词只有一个。

する动词按语法功能的分类一、自动词在日语语法中,主语自主地进行动作,不对其他事物发生影响的动作或表示自然现象的动词。

二、他动词主语作用于宾语之上并使其发生变化而使用的动词。

根据自动词、他动词的特性和运用又细化为四类。

1、绝对自动词绝对自动词就是在同一种含义、汉字下只有一个自动词的。

一般情况下绝对自动词都是表示自然现象或是表示状态、移动、方向、行动的动词。

如:いるある死ぬ寝る行く来る帰る泣く降る2、绝对他动词绝对他动词就是在同一种含义、汉字下只有一个他动词的。

如:買う売る読む書く食べる飲む3、有对动词有对动词就是在同一种含义、汉字下有一个他动词又有一个自动词的。

如:届く-届ける(他)止まる-止める(他)消える-消す(他)割れる-割る(他)4、两用动词两用动词就是一个动词同时兼备两种特征的动词。

如:笑う吹く開く寄せる句子的成分一、主语主语是指谓语所表达内容的主体。

在日语中主语没有位置要求,但是作主语的必须是体言。

~はがも~私は学生です。

今日もまた雨だ。

君が行こうよ。

二、谓语谓语是对句子的主题起到描述、说明、归纳或判断等作用的成分。

在日语中谓语放在句尾,没有词性要求。

これもいいでしょうか。

三、宾语宾语是指他动词的动作所涉及的对象或内容。

在日语中宾语没有位置要求,但是作宾语的必须是体言。

日语动词活用表归纳

日语动词活用表归纳
借りれ+ば
借り+ろ/よ
借り+よう
干る
干+ます
干+た/て
干+ない
干れ+ば
干+ろ/よ
干+よう



教・える
教え+ます
教え+た/て
教え+ない
教えれ+ば
教え+ろ/よ
教え+よう
受・ける
受け+ます
受け+た/て
受け+ない
受けれ+ば
受け+ろ/よ
受け+ようຫໍສະໝຸດ あ・げるあげ+ます
あげ+た/て
あげ+ない
あげれ+ば
あげ+ろ/よ
日语动词活用表归纳
(五)动词活用表
种类
基本形
连用形Ⅰ
连用形Ⅱ
未然形
假定形
命令形
推量形


聞・く
聞き+ます
聞ぃ+た/て
聞か+ない
聞け+ば
聞け
聞こ+う
泳・ぐ
泳ぎ+ます
泳ぃ+だ/で
泳が+ない
泳げ+げ
泳げ
泳ご+う
話・す
話し+ます
話し+た/て
話さ+ない
話せ+ば
話せ
話そ+う
待・つ
待ち+ます
待っ+た/て
待た+ない
待て+ば
待て
待と+う

日语动词活用形整理 (ます形テ形ない形)

日语动词活用形整理 (ます形テ形ない形)

日语动词的活用形整理
1 ます(连用形)
(1)五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

例えば:書く――――書きます会う――――会います
読む――――読みます遊ぶ――――遊びます
(2)一段:去词尾る + ます。

例えば:食べる―――食べます起きる―――起きます
(3)する:します。

(4)来る:来ます(きます)
2 て(连用形)
(1)五段:词尾是う、つ、る:去掉词尾+って
例えば:買う――――――かって待つ―――待って
変わる―――――変わって
词尾是く:去掉词尾+いて
書く――――書いて(但是:行く->行って)
词尾是ぐ:去掉词尾+いで
泳ぐ-----泳いで
词尾是む、ぶ、ぬ:去词尾+んで
遊ぶ------遊んで死ぬ-----死んで
词尾是す:去掉词尾+して話す――――話して
(2)一段:去词尾る + て食べる――――食べて
(3)する:して
(4)来る:来て(きて)
3 た(过去)(连用形)
与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。

4 ない(否定)(未然形)
(1)五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。

書く――――書かない帰る――――帰らない
読む――――読まない遊ぶ――――遊ばない
注意:词尾是う的时候:う→わ会う-----合わない使う----使わない(2)一段:去词尾る + ない。

広める――――広めない
(3)する:しない
(4)来る:来ない(こない)。

日语动词的活用表

日语动词的活用表

来(こ)られる 来(こ)られる 来(こ)させる

特 例
いらっしゃる いらっしゃい

動詞の活用
上一段 下一段 サ変 カ変 バナマ拔 音便 カガ イ 音便 サ行不便 五 タラワ促 段 音便 基本形 見る 寝る する 来(く)る 遊ぶ 死ぬ 読む 聞く 急ぐ 話す 立つ 走る 会う ある 行く くださる なさる ごさる ます形 見 寝 し 来(き) 遊び 死に 読み 聞き 急ぎ 話し 立ち 走り 会い あり 行き ください なさい ごさい テ形 見て 寝て して 来(き)て 遊んで 死んで 読んで 聞いて 急いで 話して 立って 走って 会って あって 行って タ形 見た 寝た した 来(き)た 遊んだ 死んだ 読んだ 聞いた 急いだ 話した 立った 走った 会った あった 行った ない形 見 寝 し 来(こ) 遊ば 死な 読ま 聞か 急が 話さ 立た 走ら 会わ ない 行か 意志形 見よう 寝よう しよう 来(こ)よう 遊ぼう 死のう 読もう 聞こう 急ごう 話そう 立とう 走ろう 会おう あろう 行こう ば形 見れ 寝れ すれ 来(く)れ 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け 命令形 見ろ/見よ 寝ろ/寝よ しろ/せよ 来(こ)い 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け 可能形 見られる 寝られる できる 遊べる 死ねる 読める 聞ける 急げる 話せる 立てる 走れる 会える あれる 行ける 受身形 見られる 寝られる される 遊ばれる 死なれる 読まれる 聞かれる 急がれる 話される 立たれる 走られる 会われる あられる 行かれる 使役形 見させる 寝させる させる 遊ばせる 死なせる 読ませる 聞かせる 急がせる 話させる 立たせる 走らせる 会わせる あらせる 行かせる

动词的活用形整理

动词的活用形整理

动词的活用形整理1. ます(连用形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。

(2) 一段:去词尾る+ ます。

(3) する:します。

(4) 来る:来ます。

2. て(连用形)(1)五段:う、つ、る:去词尾+ ってく-> いて(但是:行く->行って)ぐ-> いです-> してむ、ぶ、ぬ:去词尾+ んで(2)一段:去词尾る+ て(3)する:して(4)来る:来て(きて)3. た(过去)(连用形)与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。

4. ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。

(2) 一段:去词尾る+ ない。

(3) する:しない。

(4) 来る:来ない(こない)。

5. 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点)(1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。

(2) 一段:去词尾る+ よう。

(3) する:しよう。

(4) 来る:来よう(こよう)。

6. ば(假定形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。

(2) 一段:去词尾る+ れば。

(3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。

7. 可能(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。

这里发生了约音。

若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。

例:书く:书ける(2) 一段:去词尾る+ られる。

(3) する:できる。

(4) 来る:来られる(こられる)。

8. 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。

(2) 一段:去词尾る+ られる。

(3) する:される。

(4) 来る:来られる(こられる)。

9. 使役(未然形)(1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。

(2) 一段:去词尾る+ させる。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
動詞の活用
上一段 下一段 サ変 カ変 基本形 見る 寝る する 来(く)る ます形 見 寝 し 来(き) 遊び 死に 読み 聞き 急ぎ 話し 立ち 走り 会い あり 行き ください なさい ごさい テ形 見て 寝て して 来(き)て 遊んで 死んで 読んで 聞いて 急いで 話して 立って 走って 会って あって 行って タ形 見た 寝た した 来(き)た 遊んだ 死んだ 読んだ 聞いた 急いだ 話した 立った 走った 会った あった 行った ない形 見 寝 し 来(こ) 遊ば 死な 読ま 聞か 急が 話さ 立た 走ら 会わ ない 行か 意志形 見よう 寝よう しよう 来(こ)よう 遊ぼう 死のう 読もう 聞こう 急ごう 話そう 立とう 走ろう 会おう あろう 行こう ば形 見れ 寝れ すれ 来(く)れ 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け 命令形 見ろ/見よ 寝ろ/寝よ しろ/せよ 来(こ)い 遊べ 死ね 読め 聞け 急げ 話せ 立て 走れ 会え あれ 行け 可能形 見られる 寝られる できる 遊べる 死ねる 読める 聞ける 急げる 話せる 立てる 走れる 会える あれる 行ける 受身形 見られる 寝られる される 遊ばれる 死なれる 読まれる 聞かれる 急がれる 話される 立たれる 走られる 会われる あられる 行かれる 使役形 見させる 寝させる させる 遊ばせる 死なせる 読ませる 聞かせる 急がせる 話させる 立たせる 走らせる 会わせる あらせる 行かせる
来(こ)られる 来ຫໍສະໝຸດ こ)られる 来(こ)させる遊ぶ バナマ拔 死ぬ 音便 読む カガ イ 聞く 音便 急ぐ サ行不便 話す 立つ 五 タラワ促 走る 音便 段 会う ある 行く 特 例 くださる なさる ごさる
いらっしゃる いらっしゃい

相关文档
最新文档