2007年职称日语等级考试C级试卷真题 (1)

合集下载

2007年日语专业四级真题

2007年日语专业四级真题

大学日本语専攻生四级能力试験问题( 2007)第一部分二、下①文①下线H比単语①正。

"読族方壬汉字总、后①A、B、C、D①中力、乙一选厂肚(1X10= 10 点)21•乞人肚华丽疋荘厳肚情景总见応、沁思初于掌总合违⑴肚X。

A. B. ^OQ5 C. D . TOQ522 .少女总流料尢涙拭指肚XI微笑人疋。

A . L吉B . gC . ^5 D.亦23.私O心中^怎、总去兰减肚社会疋生吉召、总去兰减肚人间模様总见O^TX^^X> 七X》欲求力•强〈働XTX尢。

A .B .C .D .24 .乙O笳尢©O家总家赁力•高X。

B. C. md D. X^^^25 .今日总疲料T肩力•凝oTL^o^o老」》B.比C.乙5 D.乙26 . 人feX^oA. 厌B .烦C.悪D .嫌27 . 年V何回力、実施年间O计画^OXTfe 知5^<^^XoA .催B .促C.流D .放28 .妻尿皿夫步5、冷尢〈対L^^5、夫O秋O衣类总揃元TX5。

A .恨B .憎C .悩D .愤29 . 送、确力、忙受疗取◎去L尢。

依頼O品、本日小包便疋発送X尢L去T。

A. 代金B.大金C.台金D.退金30 .乞O七吉、会社O変身问题力・fe乙◎去L尢。

A. 従B .随C.伴D .追三、次O文O V入n^O^最fe适切肚言叶总、后O A、B、C、D ^5一O选厂肚Xo(1X15= 15 点)31 . ^、西洋料理V力、疗T味壬色总引吉立T5液状调味料O乙笳召。

A.x-yB. y-xC.于一穴D.八夕一32 . 暑X国乩巧力•强X力$、场所壬季节V^oT気候力•异说。

A.彳;一声B. 七VXC.厶一E D . 七一声33 .服壬髪O毛O下O^^O部分、去尢总山肚MO下O^^^ 乩巧。

A .笳LB .元© C. T乞D. ^fe^34 .「昨日O丿一卜见^T<n^X? 今度力、5、相?」A.笳乞乙VB. fefe^v C . mv D .力、初©V35 .问题力■付力、肚X。

2007年日语专业四级真题听力原文

2007年日语专业四级真题听力原文

聴解问题1北京何回出张男:明日力北京出张肚人疋歹^。

女:乞歹力、。

北京总初^T^T^o 男元、何回哲行街IT相。

女:元元、食卞物相。

男:乞T^T相。

|A B何回哲C何回D七回2说明书何册<'5^用意L^5^^^T^o男:元元七、说明会①出席者处何人IT力、。

女:乙①大吉肚亍一7''儿二二^、15人于座召予定^。

男:Cp、五册多如乙用意LTfe吉去T力、。

女:乞刁相。

^o尢©Cp肚人疋力、5相。

A 15册B 25册C 30册D 35册3男①子总买o尢携帯①、乂乙力・一番言oTS去T力、。

男:乙①携帯QLTW力、o尢扎女:乞头前①总使「心<xm、oT尢力K力、o尢初相。

男:^人、MP3机能付吉①哲◎^^^LT^^L力、o尢力、5相。

乞料、小割©^、画面哲乞人肚忙见〈肚SL相。

女:乞料oT大事(相。

画面力•见、疲料召哲①相。

男:乞刁肚人疋/。

^哲、肚em、oT£、値段力•気V入o尢扎女:〒'廿'彳肚S。

男:哲出^人、〒'廿'彳去去疋①中m最高g。

A ^^W^SS^^^T B画面力•见壬TS乙^TC値段力•安S乙nT D MP3机能^OSTS^^^^T4谁力■引o越L去L尢力、。

男:笳笳、疲料尢。

女:笳5〜、佐々木尢①。

男:引越L①手伝S。

山本先辈①。

一绪V行oT^^oT小泉V頼去料T相。

女:笳料、小泉君?彼女七〒'一卜LT尢初/。

^二吉。

男:元o?笳SO、急用力吉尢力、5—人疋悪S^^oT。

肚人oT^O^!A山本^e^T B小泉^e^T C佐々木^e^T D小泉彼女IT5女①人^^^LT相谈LTS去T力、。

男:^^L尢?乞e肚深刻乞沁颜LT?去尢、携帯壊料尢①力、。

女:^^e。

乞TCp肚力、o尢。

见T、乙e肚毎日来^。

男:肚e疋、乙料!知5肚S人力、5来祜。

女: 乞^公。

乞料哲一通、二通Cp肚S初/。

乙料、全部同C七乙勺力、5肚/。

日语专四2007年真题

日语专四2007年真题

2007级专业四级考试题一、聴解(1×20=20点)二、下の分以下線をつけたたんごのただしいよみかたやかんじを、後のA、B、C、Dの中から選びなさい。

(1*10=10点)21そんな綺麗で荘厳な情景を見たら、みな思わず掌を合わせたくなったに違いない。

A しょうB たのひらC てのこうD 手のひら22少女は流れた涙を少しも拭おうとしないで微笑んだ。

A しきB ぬぐC はらD ふく23私の心中には、様々な人間模様を見つめて生きたい、という欲求が強く働いていた。

A ほくきゅうB よくきゅうC よっきゅうD ほっきゅう24このあたりの家賃が高い。

A やちんB けちんC かちんD いえちん25今日は疲れて肩が凝ってしまった。

A ぎょうB こごC こらD こ26ときにはこれをきらう人もいるA 厭B 煩C 悪D 嫌27このようなもよおしは年に何回実施されているようですが、年間の計画についてお知らせください。

A 催B 促C 流D 放28妻はそんな夫をにくみ、冷たくたいしながら、夫の秋の衣類をそろている。

A 恨B 憎C 悩D 憤29おお送りくださっただいきん、確かに受け取りました。

ごいらいのしな。

今日小包便で発送いたします。

A 代金B 大金C 台金D 退金30その時、会社の変身にともない、様々な問題が起こりました。

A 従B 随C 伴D 追三次の文のに入れるのに最も適切な言葉を、後のA B C Dから一つ選びなさい。

(1*15=15点)31とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状調味料のことである。

A スープB ソースC チーズD バター32インドは暑い国というが強いが、場所や季節によって気候が異なる。

A イメージB センスC ムードD メッセージ33服や髪の毛の下の方の部分。

または山などのぢたの方はという。

A あしB えりC すそD ふもと34「昨日のノート見せてくれない?今度ご馳走するから、ね?」A あそこにB おもうにC かえりにD かわりに35問題はどこにあるかはまったくが付かない。

2007年日语1级真题语法详解

2007年日语1级真题语法详解

2007年能力考1级真题语法详解:問題IV次の文の____にはどんな言葉をいれたらよいか。

1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。

1もう遅刻しないと言った____また遅れるなんて、かれは何を考えているのだろう。

1.が最後2.のなら3.そばから4.ともなしに●考点分析:测试点为「そばから」的用法。

前接动词,表示“刚……就……”的意思,是比较陈旧的表达。

○子供達は作るそばから食べてしまうので、作っても作ってもおいつかない。

/刚一做好孩子们就给吃了,无论怎么做也供不上。

○聞いたそばから忘れてしまう。

/这边听进去,那边就忘了。

参考:「が最後」表示“某事一发生就必定……”的意思。

「のなら」表示假定条件,“要是……的话”。

「ともなしに」表示“无意识的,不知的”。

正解为选项3。

译文:他刚说过以后再也不迟到了,可又迟到了,到底在想什么呢。

2昨日泊まったホテルは、眺め____サービス____、本当に満足のいくものだった。

1.だの/だの2.とも/とも3.なり/なり4.といい/といい●考点分析:测试点为「といい…といい」的用法。

用于列举出亮相特例暗示其他。

用于批评和评价的句子中,可译为“……也好……也好”“无论……还是……”。

○社長といい、専務といい、この会社の幹部は古くさい頭の持ち主ばかりだ。

/总经理也好,专务理事也好,这个公司的干部都是些旧脑筋的人。

○娘といい、息子といい、遊んでばかりで、全然勉強しようとしない。

/无论是女儿还是儿子,都是光玩,不知道学习。

参考:「だの」表示负面内容的事例的列举。

「とも」前接同一动词,表示无论怎么努力也达不到所要的结果。

「なり」列举同一词,表示“与其相应的”。

正解为选项4。

译文:昨天住宿的酒店,无论是景观还是服务都让人满意。

3教授の助言____、この研究の成功はなかった。

1.なくして2.ならでは3.にあって4.によらず●考点分析:测试点为「なくして」的用法。

接在名词之后,表示“原有的东西如果没有了的话”的意思。

2007年日语高考(聴解あり)

2007年日语高考(聴解あり)

2007年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)第一部分:听力(共两节,满分30分)第一节――听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共7小题:每小题2分,满分14分)例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。

A6か月B9か月C12か月1.猫は今どこにいますか。

A机の上B椅子の上C椅子の下2.男の人は日曜日何を見ましたか。

ADVDB映画Cテレビ3.どのくらいの花にしますか。

A2000円B3000円C6000円4.2人は何を買っていますか。

AかがみBカメラCカーテン5.男の人はいつ学校に戻ってきますか。

A3月1日前B3月5日前C3月20日前6.2人はどうしようとしていますか。

A家に戻ろうとしている。

B美術館に入ろうとしている。

C旅行に出かけようとしている。

7.日本で人の家を訪問するとき,コートは普通どこで脱ぐのですか。

A家の前B玄関C部屋の中・第二节――听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。

(共8小题:每小题2分,满分16分)8.男の人はどこに引っ越しましたか。

AアパートBマンションC高いビル9.男の人の引っ越したところは何が一番問題ですか。

A買い物に不便なことB周りがうるさいことC部屋が暗いこと10.待ち合わせの日にちはいつでしたか。

A4日B8日C20日11.男の人はこれからどうしますか。

A仕事をする。

Bすぐ渋谷へ行く。

C仕事をしてから渋谷へ行く。

12.男の人は今どこにいますか。

A会社B外C受付13.男の人はこれからどうしますか。

Aそのまましばらく待ちます。

Bあとでもう一度電話します。

C鈴木さんからの電話を待ちます。

14.学生が持ってきてはいけないものは何ですか。

A参考書B自分のノートC教科書の書き写し15.学生が持ってきてもいいものは何ですか。

A教科書B自分のノートC人のノートのコピー第二部分:日语知识运用――从A,B,C,D4个选项中选出最佳选项。

2007年日语能力考二级真题文字部分01

2007年日语能力考二级真题文字部分01

2007年日语能力考二级真题文字部分01。

考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧!問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。

その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。

問1・登山の途中、山小屋で休憩をとった。

(1).登山1.とうやま2.とざん3.とうざん4.とやま(2).途中1.とうちゅう2.とっちゅう3.とんちゅう4.とちゅう(3).休憩1.きゅうけい2.きゅうか3.きゅうよう4.きゅうそく問2・幸いなことに、父の心臓の手術はうまくいった。

(4).幸い1.ゆかい2.とくい3.さいわい4.あいまい(5).心臓1.しんぞう2.しんそう3.じんぞう4.じんそう(6).手術1.しゅじゅつ2.てしゅつ3.しゅしゅつ4.てじゅつ問3・住民は高層マンションの建設に反対している。

(7).高層1.こうそ2.こうそう3.こうぞう4.こうぞ(8).建設1.けんとう2.けんちく3.けんこう4.けんせつ(9).反対1.はんだい2.ほんだい3.はんたい4.ほんたい問4・わたしたちは、20年ぶりに故郷に帰ってきた友人を温かく迎えた。

(10).故郷1.ごきょう2.こきょう3.ごうきょう4.こうきょう(11).温かく1.あたたかく2.やわらかく3.こまかく4.わかく(12).迎えた1.ささえた2.むかえた3.そろえた4.おさえた問5・彼は、年齢を重ねるにしたがって、性格がおだやかになった。

(13).年齢1.ねんれい2.ねんりょう3.ねんりん4.ねんれん(14).重ねる1.かさねる2.おもねる3.まねる4.かねる(15).性格1.しょうしつ2.しょうかく3.せいかく4.せいしつ問6・まくが開くと、舞台では、スピ-ド感あふれる踊りが展開された。

(16).舞台1.まいたい2.ぶだい3.まいだい4.ぶたい(17).踊り1.まつり2.まづり3.おとり4.おどり(18).展開1.ぶんかい2.しょうかい3.てんかい4.かいかい問7・あの人は正直な人で、みんなから信頼されている。

2007日语二级考试真题及答案发

2007日语二级考试真题及答案发

2007年日本语能力测试JLPT2真题及答案(读解部分)問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

答えは、1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。

学習や教育についての調査研究をしていると、「自分は何のために学ぶのか」についていろいろな考え方に出会う。

数育心理学者もまた、さまざまな理論を出してきた。

大きく分けると、「何らかの目的のための手段として人間は学ぶのだ」という「外発的」な考え方と、「人間は学ぶことそれ自体を楽しむ存在だ」という「内発的」な考え方である。

どちらの理論も、それなりに人間性のある面をついていて、もっともらしく思える。

(①)、どちらかで押し通そうとすると、どこか無理があって息苦しい。

そこで、学ぶということは、「なりたい自己」と「なれる自己」を広げることだと考えてみるとどうだろう。

「なりたい自己」というのは、社会的役割、趣味、思想などを含めた「あのようにありたい」と思う生き方である、「なれる自己」というのは、今の自分の延長として可能な選択肢である。

私たちは学ぶことによって、それらの自己を広げて、その重なりあうところから何かを選んで「なっていく」。

なぜ学校で学ぶのかといえば、日常生活だけでは、「なりたい自己」も「なれる自己」も狭いところで閉じられてしまうからである。

学校の学習に限らず、自分が何か新しいことにトライしてみることによって、「それを楽しめる自分」を発見できたり、自分の将来の可能性を広げたりできる。

昨年、ある中学校で総合学習の発表を見た。

地域でさまざまな生き方をしている人の様子を見学し、ポスターにまとめ、教室や廊下を使って報告しあうものだった。

その中で、私がたまたま聞いたのは、子どものために絵本を作り、読み聞かせをしているボランティアの方に取材した女子中学生だった。

彼女の丁寧な発表から、いかに多くのことを学びとり、その方に尊敬の意を抱いているかが見て取れた。

しかし、私が驚いたのは、「君もあの人のようになってみたいと思うの」と聞いたときの答えである。

2007年大学日语专业四级考试真题_综合日语1-8

2007年大学日语专业四级考试真题_综合日语1-8

大学日本語専攻生四級能力試験問題(2007 )(試験時間:160 分)注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。

第一部分一、聴解(1 ×20 = 20 点)BDCAD CAACA CBDDB DADCBニ、次の文の下線をつけた単語の正しい読み方や漢字を、後のA 、B 、C 、D からーつ選びなさい。

(1 ×10 = 10 点)21.そんな華麗で荘厳な情景を見たら、みな思わず掌を合わせたくなったに違いない。

A.しょうB.たのひらC.てのこうD.てのひら22.少女は流れた涙をすこしも拭おうとしないで微笑んだ。

A.しきB.ぬぐC.はらD.ふく23.私の心中には、さまざまな社会で生きる、さまざまな人間模様を見つめていきたい、という欲求が強く働いていた。

A.ほくきゅうB.よくきゅうC.よっきゅうD.ほっきゅう24.このあたりの家は家賃が高い。

A 、やちんB.けちんC.かちんD.いえちん25.今日は疲れて肩が凝ってしまった。

A.ぎょうB.こごC.こらD.こ26.ときにはこれをきらう人もいる。

A.厭B.煩C.悪D.嫌27.このようなもよおしは年に何回か実施されているようですが、年間の計画についてお知らせください。

A.催B.促C.流D.放28.妻はそんな夫をにくみ、冷たく対しながら、夫の秋の衣類を揃えている。

A.恨B.憎C.悩D.憤29.お送りくださった上りだいきん、確かに受け取りました。

ご依頼の品、本日小包便で発送いたします。

A.代金B.大金C.台金D.退金30.そのとき、会社の変身にともない、さまざまな問題がおこりました。

A.従B.随C.伴D.追三、次の文の_に入れるのに最も適切な言葉を、後のA.B 、C 、D から一つ選びなさい。

(l×l5= 15点)31._とは、西洋料理にかけて味や色を引き立てる液状調味料のことである。

A.スープB.ソースC.チーズD.バター32.インドは暑い国という_が強いが、場所や季節によって気候が異なる。

  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
相关文档
最新文档