日语精读Ⅲ第四课
新编日语学习 第四课

、
人称复 人称复数
第一人称 单数 わたし、ぼく 第二人称 あなた、君 (きみ) あなたたち、 君たち 第三人称 あの人、彼、 彼女 あの人たち、 彼ら、彼女た ち
复数
わたしたち、 僕たち
その他:子供たち、学生たち、先生たち、山田さんたちなど。
新编日语第一册
、
指示连 指示连体词 この、その、あの、 この、その、あの、どの
指示连体词 この、その、あの、どの 并列助词 と 格助词 へ 副助词くらい(ぐらい) 形容詞 形容動詞 …は…にいます。 …に…がいます。 数詞(1基数词;2数词,时间名词的副词用法)
新编日语第一册
、
1、…は…にいます
含义: 与「…は…にあります」不同,表示主观意志物体 (人,动物)等的存在。 否定形式…は…にいません。 场所名词: 学校、家、閲覧室、食堂、ゲストハウス 庭 池
ちゅうごく じん にほん じん じん かんとん じん
中国人
にん
日本人
アメリカ人 広東人
②~人。音读 接在数词后,往往读成“にん” 例:
なんにん さんにん
何人/几个人 三人/三个人
ひと
③人。训读 常用在单独使用时。 例: あの人/那个人
新编日语第一册
、
もう・もう一度 もう・もう一度
1 もう 表示动作做完。“已经”。 もう食べました。 王さんはもう帰りましたか。 ーーもう帰りました。 2 もう 表示追加。相当于“再……”“还……” ビールをもう一本ください。 もう少しお茶がほしいです。 先生、質問はよく聞きとれませんでした。もう一度話して くださいませんか。 老师,我没听清楚你的问题,能再说一次吗?
含义: 用于指示特定的事物,不能单独使用,必须后续 事物的名称。与说话人、听话人之间的关系和 「これ、それ、あれ、どれ」相同。 用例: この本 その机 あの人 このテキスト そのタオル あのクラス どの人 どの建物(たてもの) どの先生
日语课程--(第四课)

8/14/2015
日常用語
1.お元気(げんき)ですか? 你好吗?(身体好吗?) o ge n ki de su ka おかげさまで、元気(げんき)です。 托您的福,很好的。
o ka ge sa ma de ge n ki de su
8/14/2015
日常用語
2.大丈夫(だいじょうぶ)ですか? 不要紧吧! da i jo bu de su ka いいえ、かまいません。 没什么。
な に ぬ ね の na ni nu ne no
単語
1.なか(中)①里面 2.にく(肉)②肉 3.ぬの(布)0布 4.ねこ(猫)①猫 5.のこす(残す)②留下
日本語を話しましょう!
「結婚しない ②」
8/14/2015
日常用語
1.あなたは何(なに)をしますか?
a na ta ha na ni o shi ma su ka
日本語を勉強しましょう!
第四課
今日の授業内容!
1.五十音図の勉強
2.日常用語
3.印象.日本
五十音図を勉強しましょう!
第四課: た、ち、つ、て、と、な、に、ぬ、ね、の
た ち つ て と ta ti tu te to
②
① ③ ④
①
②
③
②
①
① ③
②
① ①
②
③
① ①
②
③
①
②
① ②
単語
1. たかい(高い)② 高的,贵的 2.ちかい(近い)②近的 3.つくえ(机)0书桌 4.て(手)①手 5.とし(年)②年龄、岁月
8/14/2015
日常用語
2.お元気(げんき)ですか. o ge n ki de su ka
新编日语教程3第04课

第4課狭いながらも楽しい我が家「王小華さんの日記」わたしは日本へ来て以来、ずっと学校の寮生活です。
寮は学校から近かったので、勉強するのにはとても便利でした。
でも、日本で留学生の生活は勉強ばかりでなく、アルバイトも大事な生活の一部です。
勉嘘しながら働かなければなりません。
去年からずっと中国語教師をしていましたが、実は春休み前からスーパーで働き始めました。
教師の仕事だけだと接触する日本人が限定されます。
スーパーでの仕事を通して、日本人の仕事の仕方や接客の態度などを学びたいと思ったのです。
スーパーへは電車で行かなければなりません。
そこで、駅のそばで部屋を探しました。
寮と比べて学校から少し遠くなりますが、その反面、駅前でうから生活には便利です。
また、バスに乗れば学校にも一本で行くことができます。
東京の家賃は世界一高いと聞いたことがあります。
一人でワンルームを借りると割高なので、ちょうど部屋を探していた美香さんと二人で2DKを借りました。
美香さんは夏志麻さんのお友達の藤原さんの妹さんで、とてもチャーミングな女子大生です。
美香さんと一緒に暮らせば、口語力も伸ばすことができると楽しみにしています。
今年の4月から、わたしの新しい日本生活がスタートします。
単語我が家(わがや)①[名]我家家賃(やちん)①[名]房租比較(ひかく)◎[名]比重んじる(おもんじる)④◎[动]重视接触する(せっしょくする)◎[动]接触,交流限定する(げんていする)◎[动]限制通す(とおす)①[动]通过接客(せっきゃく)◎[名]接待態度(たいど)①[名]态度そば①[名]旁边,附近反面(はんめん)③◎[名]反面バス①[名]公共汽车ワンルーム③[名]单间割高(わりだか)◎[名]价钱比较贵2DK[名]两室一厅チャーミングだ①[形动]女子大生(じょしだいせい)③[名]女大学生口語力(こうごりょく)[名]口语能力伸ばす(のばす)②[动]伸展,放开会話文(王小華の新居で/王小華、美香さん、松島さん、木村さん)松島:まったく、こういうひに限って雨が降るのよねぇ。
新编日语第三课第4课

第4课第一時間目1.単語と前文と会話の朗読2..単語の解釈注意点:発音とアクセント漢字の書き方方法教師の後について学生に読ませる。
学生が音読する。
み‐あ・げる【見上げる】〒他下一〒〒みあ・ぐ(下二)〒上の方を見る。
仰ぎ見る。
〒人物・力量などがすぐれていると感心する。
「―・げた心がけだ」⇔見下げるえん‐そく【遠足】ヱン‥〓遠い道のりを歩くこと。
また、日帰りできるくらいの行程を歩くこと。
誹風柳多留49「―の達者二人で六郎兵へ」〓学校で、見学・運動などを目的として行う日帰りの校外指導。
〓〓春〓てるてる‐ぼうず【照る照る坊主】‥バウ‥晴天せいてんを祈っていの、軒下のきしたなどにかけておく紙製かみせいの人形にんぎょう。
晴天せいてんとなれば、睛しょうひとみをかきいれ神み酒きを供えたそな後あと、川かわに流すながす。
てるぼうず。
からり〓堅い物がころがって発する軽い音。
「戸を―と開ける」〓ある状態が、急にまたはすっかり変るさま。
「雤が―とやんだ」〓明るく広々としたさま。
「―と晴れた空」〓湿気や水分が尐なく心地よく乾いているさま。
日葡辞書「カラリトイ(炒)リアグル」。
「洗濯物が―とかわく」〓性格が明るくさっぱりしているさま。
「―とした気性」はれ‐あが・る【晴れ上がる・霽れ上がる】〓自五〓すっかりはれるさわ‐やか【爽やか】サハヤカ(歴史的仮名遣サワヤカとも)〓すがすがしく快いこころよいさま。
気分のはればれしいさま。
爽快。
〓〓秋〓。
源氏物語柏木「御心地、―になり果て給へりや」。
「―な朝」〓はっきりしているさま。
分明。
源氏物語総角「―に承りにしがな」。
「弁舌―」〓あざやかなさま。
新しくさっぱりしたさま。
太平記14「馬、物具誠に―に勢ひあつて出で立たれたり」じめ‐じめ〓湿気しっきが多くおお不快ふかいなさま。
「―とした土地とち」 〓性格せいかく・雰囲気ふんいきが暗くくら陰気いんきなさま。
「―した話」め‐い・る【滅入る】〓自五〓(「減めり入る」の略か)〓元げん気きなく憂ゆう鬱うつになる。
日语第四课翻译

はじめに電話を介してコミュニケーションは、日常(にちじょう)のコミュニケーション違い(ちがい)。
お互い(たがい)の表情(ひょうじょう)などが見えないため、言葉(ことば)だけですべてを伝えることが必用(ひつよう)になります。
しかし、たとえ見えていなくても、相手がどのような姿勢(しせい)で電話をかけているかは自然(しせん)と相手に伝わることもあります。
また、電話の受(う)け方、かけ方は、会話(かいわ)の相手が自社(じしゃ)の社員(しゃいん)であるか、客であるかで違ってきます。
この(か)では、まず、自社の社員同士(どうし)の会話という設定(せってい)で、電話の受け方、かけ方の基本(きほん)を身(み)につけるとともに。
簡潔(かんけつ)な伝言(でんごん)メモの書き方も実践(じっせん)します。
导读:通过电话交流与日常的交流不同,因为相互之间看不到表情,所以只能通过语言来所有的事情。
但是,即使是看不见,对方以怎样的姿态打电话,也会自然而然的传达另一方。
另外,电话的接法和打法会因通话对象时自己公司的同事或顾客而不同。
在这一课里,首先设定是自己公司同事之间的通话,学习者在掌握接电话和打电话的基本功的同时,练习简洁的留言的写法。
会話1、外線(がいせん)電話を受ける接外线电话孫はい。
SJIシツテムでございます。
这里是SJI系统。
渡辺おさまでした。
渡辺(わたなべ)ですが、香川部長いらっしゃいますか您辛苦了,我是渡边,香川部长在吗?孫お疲れ様です。
孫です。
部長は、今、お客様と打ち合わせ中なんですが。
您辛苦了,我是小孙,部长正在和客人洽谈。
渡辺そうですか。
では、打ち合わせが終わってらでいいので、伝えて欲しいんでうが。
是吗,那么,等洽谈结束也可以,希望你能转达一下。
孫はい、メモおを取(と)りますので、少々( しょうしょう)お待ちください。
お待たせしました。
どうぞ。
好,我记一下,请稍等。
让你久等了,请说吧。
渡辺今、A社でミーテイングが終わったところなんですが、また新(あら) たに要望(ようぼう) をいただいたので、もう一度(いちど) 見積(みつ)もりを出すことになったんです。
大家的日语(第三课、第四课)

銀行(ぎんこう):银行
郵便局(ゆうびんきょく):邮局
図書館(としょかん):图书馆
美術館(びじゅつかん):美术馆
今(いま):现在
…時(…じ):…点(钟)
…分(…ふん(…ぷん)):…分(钟)
半(はん):半
何時(なんじ):几点
何分(なんぷん):几分
午前;早晨(ごぜん):上午
何番(なんばん):几号
…から(…から)从……
…まで(…まで):到……
…と…(…と…):和(用于连接名词)
そちら:那里
大変ですね(たいへんですね):够呛(表示同情和慰问对方的心情)
え―と:嗯、我看看
【会话】
番号案内:はい、104の石田です。
カリナ:やまと美術館の電話番号をお願いします。
②あした6時に起きます。
③けさ6時に起きました。
(2)疑问句不改变语序、句末加か、疑问词放在要问的内容那部分,回答时重复问句中的动词。そうです、そうじゃありません不能作为动词谓语疑问句的问答。
①きのう勉強しましたか。
--はい、勉強しました。
--いいえ、勉強しませんでした。
②毎朝何時に起きますか。
例:わたしは毎日勉強します。
3.动词原形ます形
动1 词尾う段假名变成它所对应的い段 假名再加上ます
动2 去掉词尾る再加上ます
动3 来る→来ます する→します
4.动词ます/动词ません/动词ました/动词ませんでした
(1)ます用于叙述现在的习惯性的事情和真理或未来将要发生的事情。
①毎朝6時に起きます。
第3课
【单词】
日语第四课

昨日は 29日 でした. 第4课 昨日は6月 29日 でした.
(3) 田中: ございます. 田中: おはよう ございます. ございます. 王 : おはよう ございます. 次(つぎ)の バスは 何分(なんぷん)ですか. つぎ) 何分(なんぷん)ですか. 田中: 15分 しちじじゅうごふん)です. 田中:7时15分(しちじじゅうごふん)です. 学校は 何时(なんじ) はじ)まりますか. 王さんの 学校は 何时(なんじ)に 始(はじ)まりますか. くじ) はじ)まります. 王 : 9时(くじ)に 始(はじ)まります. 田中さんの 会社は 何时(なんじ)からせすか. 田中さんの 会社は 何时(なんじ)からせすか. 田中:わたしの 会社も 9时にからです. 田中: 会社も にからです. 明日(あす) 土曜日(どようび)です. 明日(あす)は 土曜日(どようび)です. 学校(がっこう) やす)みですか. 明日 学校(がっこう)は 休(やす)みですか. いいえ, やす) ありません. 王 : いいえ,休(やす)みでは ありません. 田中:夏休(なつやす) いつまでですか. 田中:夏休(なつやす)みは いつから いつまでですか. 王 :7月15日(しちがつじゅうごにち)から 15日 しちがつじゅうごにち) 31日 はちがつさんじゅういちにち)までです. 8月31日(はちがつさんじゅういちにち)までです.
句型, 法解说 句型,语法解说
6. 何时に 始まりますか 何时からですか 何时に まりますか/ 何时からですか 这两句的意思大致相同. 两句的意思大致相同. 王さんの学校は 何时に 始りますか. さんの学校 学校は 何时に りますか. 王さんの学校は 9时に 始ります. さんの学校 学校は ります. 王さんの学校は 何时からですか. さんの学校 学校は 何时からですか からですか. 王さんの学校は 9时からです. さんの学校 学校は からです.
第4课(三)

~とか~とか とか~
書こう。
応用練習
奨学金をもらっていない留学生には をもらっていない留学生には( ① 奨学金をもらっていない留学生には(免除学费或者 提供便宜的宿舍→ 提供便宜的宿舍→ 授業料を免除するとか 部屋代の するとか、 提供するとか 授業料を免除するとか、部屋代の安い寮を提供するとか ) して、経済面での援助をする必要がある での援助をする必要がある。 して、経済面での援助をする必要がある。 有打电话或者发电子邮件→ ② (有打电话或者发电子邮件→ 電話をするとか メールを送 をするとか、 電話をするとか、メールを送るとか )、 連絡する方法はいくつかあるよ する方法はいくつかあるよ。 連絡する方法はいくつかあるよ。
~(る ~(る)ことがある 応用練習
2.次の会話を読んで文法を理解しよう。 2.次 会話を んで文法を理解しよう。 文法 しよう ちょっと息子のことで残念 ことがあってね 息子のことで残念な 張 :ちょっと息子のことで残念なことがあってね。 太郎:残念って って、 太郎:残念って、何? 息子のサッカー・チームは まで全国大会 のサッカー・チームは今 張 :息子のサッカー・チームは今まで全国大会 まで行ったことはなく 今度こそと応援していたん ことはなく、 こそと応援 まで行ったことはなく、今度こそと応援していたん だが、今一息、 けちゃってね。 だが、今一息、負けちゃってね。 太郎:うまく行くこともあれば、 かないこともある 太郎:うまく行くこともあれば、行かないこともある さ。
言葉の説明
4、お客様、青いネクタイになさいますか、赤いネクタイ 客様、 いネクタイになさいますか、 になさいますか。 になさいますか。 なさる」 する」 尊敬语” 这是个「~にするか、 「~にするか 「なさる」是「する」的“尊敬语”,这是个「~にするか、 にするか」的句型,表示选择疑问,意思是“ ~にするか」的句型,表示选择疑问,意思是“您是 要蓝色的领带,还是红色的领带呢? 要蓝色的领带,还是红色的领带呢?” どうだい? しぶりにみんなで一杯行かないか。 一杯行かないか 5、どうだい?久しぶりにみんなで一杯行かないか。 疑問詞+だい」,表示询问,较随便,男性用语, 」,表示询问 「疑問詞+だい」,表示询问,较随便,男性用语,也 可以说「何時だい」「いつだい」「何だい」。 だい」「いつだい」「 」。这句话的意 可以说「何時だい」「いつだい」「何だい」。这句话的意 思是: 怎么样?一起喝一杯去吧?很久没去了。 思是:“怎么样?一起喝一杯去吧?很久没去了。”
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
③名+~を通じて:なにかを間に立てて仲介とすることを表わす。
表示中介或手段,“通过…” ○佐藤さんご夫妻とは、山口さんを通じて知り合いました。
佐藤夫妇是通过山口认识的。
○先輩を通して、入学試験の案内をもらった。 通过学长,拿到了入学考试指南。
づける (接尾)
①その物事を他につける意をあらわす。 「元気づける」使振作起来,给„打气 「関係づける」建立关系
②その物事を他に与えらたり、これと定めたりする意を表す。
「位置づける」定位 「性格づける」定性
つまるところ
①つまるところ
· 所詮
結局の意の和語的表現。 最终、结果。
○詰まるところ国民の判断で決着をつけるよりなさそうだ。 事情最终只能根据国民的判断得到解决。
○詰まるところこの崖崩れは人災だ。 说到底这次塌方还是人祸。 ②所詮 反正、终归、毕竟、归根结底 あれこれ考えた結果、その結論がたいしたことにならないという否定 的な意味合いをもつ場合に用いられ、下に打消の意の語を伴って用いられ ることが多い。結局。
作形態としてはまとめて書いたのだろうと言われている。
大納言(だいなごん)
太政官に置かれた官職のひとつ。太政官 においては四等官の次官(すけ)に相当
する。訓読みは「おほいものまうすのつ
かさ」。唐名は亜相または亜槐。丞相・
槐門(いずれも大臣のこと)に次ぐ者で
あることからいう。官位相当は三品・四
品または正三位。
○しょせんできない相談だ。 最终是谈不下去了。 ○しょせん、かなわぬ夢とあきらめる。 毕竟那是难以实现的梦想,只得作罢。 ○そんなことではしょせんうまくいくはずがない。 这件事情终究不能顺利进行。
~っぽい:
构成形容词。表示带有某种倾向、状态,某种倾向很强烈。 接续法:名词/动词连用形/形容词词干/形容动词词干 +っぽい ○子供っぽい 孩子气 ○赤っぽい 发红 ○怒りっぽい 好动肝火 ○男は白っぽい服を着ていた。那男的穿了一件颜色发白的衣服。 ○あの人は忘れっぽくて困る。他特爱忘事,真拿他没办法。
猫はもちろん普通の猫にきまっているのだが、『更級日記』の 作者にとって、現実の何事もないできごとの一つ一つが、さま ざまな夢によって意味づけられ彩りを帯びる。
猫不用说肯定是普通的猫,但对于《更级日记》的作者来说, 现实中发生的很普通的每一件事,都被各种各样的梦赋予了 意义,带有了色彩。
フロイトは夢を、この変哲もない現実の日常性の延長として分析し、 解明してみせる。ところが『更級日記』では逆に、この日常の現実が 夢の延長として語られる。 佛洛依德把梦作为寻常日常生活的延长,向人们分析阐明。但相 反的,在《更级日记》中,却说日常现实是梦的延长。
●
もちろん
●
実に
電子辞書の中の意味:
このあいだ: 今より少し以前。先日、先ごろ。 ○このあいだ会ったばかりだ。
このごろ: 少し前から今まで。近頃。 ○この頃少し太った。
易混淆
このところ: 現在のところ。 ○このところ忙しい。
このさい: こういう場合。このような時。この時機。 ○このさいはっきり言っておく。
「このあいだ」
以讲话时间为基准,表示刚过去的一段时间,在句中构成状语,也可以后续「の」 作定语。口语中常用「こないだ」
○青木先生はこの間日本に帰ったそうです。 听说青木先生前些日子回日本了。 ○この間はいろいろお世話になりました。本当にどうもありがとうございます。 前些日子给您添了不少麻烦,多谢。 ○この間の話はとても面白かったです。 前些天讲的故事很有趣。
実に(じつに)
【副】 ①实在,确实,的确,真。ほんとうに。うたがいなく。 ○実におもしろかった。真有趣。 ○実にうれしい。实在高兴。 ○実に美しい。非常美丽。 ②竟,仅仅,足。まったく。非常に。 ○助手の職にあること実に17年。担任助手的工作已有十七年之久。 ○研究すること実に10余年。研究了竟有十多年。 ○その薄さ実に3ミクロン。其厚度仅有三微米。
ジークムント・フロイト
1856年5月6日ー1939年9月23日
オーストリアの精神分析学者、 精神科医。オーストリアの白人
系ユダヤ教徒アシュケナジムの
家庭に生まれた。神経病理学者 を経て精神科医となり、神経症 研究、心的外傷論研究(PTSD研 究)、自由連想法、無意識研究、
精神分析の創始を行い、さらに
本文の文法について:
● ● ~に決まっている ~というふうに (2段落3行目) (4段落2行目)
~に決まっている
一定„„,必定„„,当然„„ ★接続 体言/动词/形容词连体形+にきまっている ○こんないたずらをするのはあいつにきまっている。 肯定是那家伙干的这种恶作剧。 ○きっと彼も参加したがるにきっまている。 肯定他也想参加。 ○そんなことを言ったら彼女が気を悪くするに決まっているじゃないか。 说了那种话,肯定会使她心情不好。
姜周周林 芸婷翊欢 纤 君
小接
彩 色 の 精 神 と 脱 色 の 精 神 ー ー
5つのパート
文章についての知識
重要な段落に解釈する
重要な単語 本文の文法 練習について
菅原孝標女 すがわら の たかすえ の むすめ
平安時代の貴族の女性。本名は伝わっていない。 10歳頃から50歳頃までの人生を回想した『更級 日記』の作者。更級日記御物本奥書から、『浜 松中納言物語』『夜半の寝覚』の作者ではない かとも言われる。
「このごろ」
作为名词或“この+ころ”的词组使用。表示从过去不久到现在的一段时间,包 括说话的当时。后接持续性的事态或状态的变化,这一点与“「最近」”有共同 之处。 ○このごろは、毎日暑い日が続いています。 这些天来,每天天气很热。 ○とりのなく声が、このごろちっとも聞こえません。 最近根本听不到鸟叫了。
実に(げに)【副】
确实,诚然,实在。まことに。いかにもそのように。 ○彼は実に注意深い人です。他真的是个很细心的人。
ご ざ い ま す !
あ り が と う
ご 覧 く だ さ っ て 、
『更級日記』(さらしなにっき)
内容 東国・上総の国府に任官していた父・菅原孝標の任期が終了したので寛仁4年9月 京の都(現在の京都市)へ帰国(上京)するところから起筆し、源氏物語を読み ふけり、物語世界に憧憬しながら過ごした少女時代、度重なる身内の死去によっ て見た厳しい現実、祐子内親王家への出仕、30代での橘俊通との結婚と仲俊らの 出産、夫の単身赴任そして康平元年秋の夫の病死などを経て、子供たちが巣立っ た後の孤独の中で次第に深まった仏教傾倒までが平明な文体で描かれている。製
精神力動論を展開した。
重要な段落に解釈する
ひとりの時などこの猫をなでて、「侍従大納言どのの姫君なの
ね、大納言どのに知らせしましょうね」などと言いかけると、
この猫にだけは心が通じているように思われたりする。 一个人的时候抚摸着这只猫,对猫说“你可是侍从大纳言高贵的 女儿啊,要让大纳言知道这件事”,觉得和猫心灵相通似的。
●表示说话人充满自信的推测“肯定是那样的”。坚持与对方所推测的内容不同 时用“に決まっているじゃない(か/の)(那还不肯定是„„吗?)”的形式。是 “にちがいない(肯定,没错)”的口语说法。
~というふうに
像„„样地。用于对“做法、方法”或“状态”等举例说明。
★接続 体言/用言连体形+というふうに
○好きな時間に会社へ行き、好きな時間に帰るというふうにはいかないも のだろうか。 能不能想什么时候上班就什么时候上班,想什么时候上班就什么时候下班呀?
~を通じて
と
を通して
①共同の意味:ある状態がその範囲のすべてにわたることを表わす。 ○この地域は一年を通じて暖かくて、とても過ごしやすい。
○一生を通じて学び続けることが大事だ。
②名+~を通して:期間を表わす。 ○5日間を通しての会議で、様々な意見が交換された。 (期间中一直发生的行为) 五天的会议期间,交换了各种各样的意见。 ○この1週間を通して、外に出たのはたったの2度だけだ。 (期间内发生的事) 在这一周里外出的时间只有两次。
そのような人たちにとって、世界と人生は目もあやな彩りにみ ちた幻想のうずまく饗宴である。 对于那样的人们来说,世界和人生是聚集着幻想的盛宴, 充满了绚烂夺目的色彩。
世の中にたいていのことはクダラナイ、ツマラナイ、オレハチット モ面白クナイ、という顔をしていて、いつも冷静で、理性的で、た えず分析し、還元し、君たちは面白がっているけれどこんなもの ショセンxx二スゲナイノダといった調子で、世界を脱色してしまう。
もちろん
~はもちろん ★接続:体言+はもちろん/はもとより „自不必说,连„也„;„是当然,连„都„ 【注釈】:表示前项是理所当然的了,连很少出现、很少参与其中的后项 也跟前项一样。 ○木村拓哉さんは超人気の俳優だ。女性はもちろん男性にもすごく人気 がある。 木村拓哉是超人气的演员。女人自不必说,在男人中也很有人气。 ○彼は、英語はもちろん、ドイツ語も中国語もできる。 他英语自不必说,连中文也会讲。
在这个各个角落都被科学照亮、被技术开发殆尽的世界里,
现代人于是在没有阴影的地方感到无趣,冷冰冰地寒暄着 “总觉得没有有趣的东西呢?”。
重要な単語:
●
● ● ●
~を通じて
づける
と
を通して
(接尾): 意味づける・名づける と と 所詮 ~気味
つまるところ ~っぽい
通じる
本文の意味:気持ちや考えなどが伝わって理解させる。 「話が通じている」「英語が通じない国」
人们摆出一副这样的脸色:世界上大部分的事都是没有价值 的、无聊的、自己一点儿也不有趣,一直冷静、理性的不断 的进行分析还原,虽然觉得有趣但这些东西只不过如此罢了。 因为这样,世界脱去了颜色。