标准日本语第2课 これは本です
新版标准日本语第2课

接下页
会话练习
基本会话
• 仿照例句替换画线部分练习会话 • これは あなたの 傘 ですか。 ー いいえ、わたしの ではありません。 - この かばんは? - あっ、それは わたしのです。 ※本(ほん)・辞書(じしょ) ※ラジオ・カメラ ※かぎ・新聞(しんぶん)
。
应用课文
家族の 写真
(小李从包里取出记事本时,从记事
2、接过对方的名片
頂戴(ちょうだい)いたします
3、确认对方的名字
恐れ入ります。お名前の読み方をもう一度教 えていただけますか。
新编日语第一册
总结
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
第三课 これは本です。
•
• 重点单词 • 语法句型 • 会话练习 • 应用会话 • 职场情景模拟
课程结构
新编日语第一册
本课重点
花見 单 日本料理 词 東京タワー 名刺 说话人和听话人的位置关系 これ・それ・あれ 语 连体词「この・その・あの」 ビジネスマナー —名刺交換 法
作业
宿題
1,翻訳の練習 : P 53 第五题 中译日 2,商务场景模拟 : 制作自己的名片
2 日 本 料 理
握寿司 箱寿司
刺身
お好み焼き(おこのみやき) 杂样煎菜饼
3 .東京タワー
之世 东 一界 京 。第 是 二日 大本 城的 市首 。都 全, 球是 最亚 大洲 的第 经一 济大 中城 心市 ,
4.名刺
语法句型
1, 事物指示代名词 これ・それ・あれ
含义: 代词是代替人、事物的名称。有人称代词、 事物指示代词、疑问代词等。事物指示代词 有近称、中称、远称之分。
新版标准日本语(第2课)电子档

第2課これは本です基本课文1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれは誰の傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
A:これはテレビですか。
いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
B:それは何ですか。
これは日本語の本です。
C:森さんのかばんはどれですか。
あのかばんです。
D:そのノートは誰のですか。
私のです。
语法解释1、これ/それ/あれは~です。
これは本です。
それはかばんです。
あれはテレビです。
2、誰ですか/何ですか・どれですかそれは何ですか。
あの人は誰ですか。
誰―――どなたスミスさんはどなたですか。
3、~の~私のかぎ。
田中さんの車。
4、この/その/あの~は~です。
このカメラはスミスさんのです。
その自転車は森さんのです。
あのノートは誰・どなたのです。
森さんのかばんはどれですか。
長島さんの傘hはどれですか。
小野さんの机hはどの机ですか。
100下れい/ぜろいちにさんし/よんごろくしち/ななはちく/きゅうれいてんいちじゅうさんぶのにひゃくじゅうにじゅうさんじゅうよんじゅうごじゅうろくじゅうななじゅうはちじゅうきゅうじゅうひゃく表达及词语讲解1、方あの方は田中さんですか。
JC企画の方ですか。
日本の方ですか。
2、何歳ですか。
おいくつですか。
いくつ?何歳?3、どうぞこれは中国の名産品です。
どうぞ。
-どうも有難うございます。
名産品4、えつあの方は田中先生です。
―えつ。
私はJC企画の社員です。
えつ。
JC企画の社員です。
わあわあ、シルクのハンカチですか。
森さん。
-はい。
6、外来語がいらいご漢語かんごシルクハンカチスワトウロンドンスミスさん7、どうも有難うございます。
亲属称谓祖父-そふおじいさん祖母-そぼおばあさん両親ご両親父お父さん母お母さんーおかあさん息子息子さん娘娘さん/お嬢さん兄弟ご兄弟兄お兄さん姉お姉さん弟弟さん妹妹さんおじおじさんおばおばさんパパ应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
新版标准日本语初级上册课文第二课

乙:これは 日本語の本です。
C
甲:森さんの かばんは どれですか。
乙:あの かばんです。
D
甲:その ノートは 誰のですか。
乙:わたしのです。
语法解释
1、これ/それ/あれ は 名 です
“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词,相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。汉语里有“这”“那”两种说法,而日语有“これ”“それ”“あれ”三种说法。其用法如下:
100以上的数字
0 れい ぜろ 10 じゅう 20 にじゅう
1 いち 11 じゅういち 30 さんじゅう
2 に 12 じゅうに 40 よんじゅう
3 さん 13 じゅうさん 50 ごじゅう
4 し よん 14 じゅうし じゅうよん 60 ろくじゅう
⑶ スミスさんは どなたですか。(史密斯先生是哪一位?)
3、の助词“の”连接名词和名词,表示所属。
わたし の かぎ。(我的钥匙。)
田中さん の 車(田中先生的车。)
4、この/その/あの 名は 名です
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
⑸ それは何ですか。―― これは 森さんの かばんです
⑹ 这是小李的日语书。
⑺ 那是谁的电脑?是你的吗?
不,那电脑不是我的。
这才是我的电脑。
⑴ それは なんですか。(那是什么?)
⑵ あの人は だれ ですか。(那个人是谁?)
注意
汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但在日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。
参考
“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。
新版标准日本语初级上册语法解释 第2课

新版标日初级·语法解释 第2课1.これ/それ/あれは [名]です相当于汉语“这是/那是~”。
“これ”“それ”“あれ”是指代事物的词,相当于汉语“这、这个”“那、那个”。
用法如下:(1)说话人与听话人有一点距离,面对面时:·これ:距离说话人较近的事物·それ:距离听话人较近的事物·あれ:距离说话人和听话人都较远的事物(2)说话人和听话人处于同一位置,面向同一方向时:·これ:距离说话人、听话人较近的事物·それ:距离说话人、听话人较远的事物·あれ:距离说话人、听话人更远的事物例:これは 本です。
それは テレビです。
あれは パソコンですか。
2.だれですか/何ですか相当于汉语“~是什么?/~是谁?”。
不知道是什么人是用“だれ”,不知道是什么东西时用“何”。
句尾后续助词“か”,读升调。
例:それは 何ですか。
あの人は だれですか。
注意:“だれ”的礼貌说法是“どなた”。
对方与自己是同辈、地位相当或地位较低时用“だれ”。
对方比自己年长或地位高时用“どなた”。
例:吉田さんは どなたですか。
3.[名]の[名]【所属】助词“の”连接名词和名词,表示所属。
例:私のかぎ。
小野さんの傘。
4.この/その/あの[名]は [名]です相当于汉语“这个/那个~是~”。
修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。
其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。
例:このカメラは 私のです。
その傘は 小野さんのです。
あの車は だれのですか。
5.どれ/どの[名]三个以上的事物中,不能确定哪一个时用疑问词“どれ”“どの”。
单独使用时用“どれ”,修饰名词时用“どの”。
例:森さんのかばんは どれですか。
長島さんの靴は どれですか。
私の机は どの机ですか扩展:100以下数字0 れい/ぜろ1 いち2 に3 さん4 し/よん 5 ご6 ろく7 なな/しち8 はち9 きゅう/く10 じゅう11 じゅういち12 じゅうに13 じゅうさん14 じゅうよん/じゅうし15 じゅうご16 じゅうろく17 じゅうなな/じゅうしち18 じゅうはち19 じゅうきゅう/じゅうく20 にじゅう30 さんじゅう40 よんじゅう50 ごじゅう60 ろくじゅう70 ななじゅう80 はちじゅう90 きゅうじゅう100 ひゃく0.1 れいてんいち2/3 さんぶんのに。
新版标准日本语 初级(上) 课文

第1课李さんは中国人です基本课文1、李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。
3、林(ばやし)さんは日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんはJC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
甲:わたしは李です。
小野(おの)さんですか。
乙:はい、そうです。
小野です.甲:森さんは、学生ですか。
乙:いいえ、学生ではありません。
会社(かいしゃいん)員です。
甲:吉田(よしだ)さんですか。
乙:いいえ、ちがいます。
森です。
甲:李さんはJC企画の社員ですか。
乙:はい、そうです。
应用课文出迎え李:JC企画の小野さんですか。
小野:はい、小野です。
李秀麗さんですか。
李:はい、李秀麗です。
はじめまして。
どうぞ、よろしくお願いします。
小野:はじめまして、小野緑です。
森:李さん、こんにちは。
李:吉田さんですか。
森:いいえ、わたしは吉田じゃありません。
森です。
李:あっ、森さんですか。
どうもすみません。
森:いいえ。
どうぞよろしく。
李:李秀麗です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
第2课これは本です1、これは本です。
2、それは何ですか。
3、あれはだれの傘ですか。
4、このカメラはスミスさんのです。
甲:これはテレビですか。
乙:いいえ、それはテレビではありません。
パソコンです。
甲:それは何ですか。
乙:これは日本語の本です。
甲:森さんのかばんはどれですか。
乙:あのかばんです。
甲:そのノートは誰のですか。
乙:わたしのです。
应用课文家族の写真小野:李さん、それは何ですか。
李:これですか。
家族の写真です。
小野:この方はどなたですか。
李:わたしの母です。
小野:お母さんはおいくつですか。
李:五十二歳です。
李:小野さん、これ、どうぞ。
小野:えっ、何ですか。
李:お土産です。
小野:わあ、シルクのハンカチですか。
李:ええ。
スワトウのハンカチです。
中国の名産品です。
小野:どうもありがとうございます。
标准日本语 基本课文

标准日本语基本课文李さんは中国人です。
小李是中国人。
森さんは学生ではありません。
森先生不是学生。
林さんは日本人ですか。
林先生是日本人吗。
李さんはJC企画の社員です。
小李是JC策划公司的职员。
これは本です。
这是书。
すれは何ですか。
那是什么。
あれは誰の傘ですか。
那是谁的伞。
このカメラはスミスさんのです。
这个照相机是史密斯先生的。
ここはデパートです。
这里是百货商店。
食堂はデパートの七階です。
食堂在百货商店的7层。
あすこもJC企画のビルです。
那里也是JC策划公司的大楼。
鞄売り場は一階ですか、二階ですか。
卖包的柜台在一层还是在二层?部屋に机と椅子があります。
房间里有桌子和椅子。
机の上に猫がいます。
桌子上面有猫。
売店は駅の外にあります。
小卖部在车站的外边。
吉田さんは庭にいます。
吉田先生在庭院里。
森さんは七時に起きます。
林先生七点起床。
今四時です。
现在4点。
森さんは先週休みました。
林先生上周休息。
私は昨日働きませんでした。
我昨天没有上班。
吉田さんは来月中国へ行きます。
吉田先生下个月来中国。
李さんは先月北京から来ました。
小李上个月从北京来。
小野さんは友達と帰りました。
小野女士和朋友回去了。
森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
林先生从东京坐新干线去广岛。
李さんは毎日コーヒーを飲みます。
小李每天喝咖啡。
李さんは図書館で勉強します。
小李在图书馆学习。
私は毎日パンかお粥を食べます。
我每天吃面包或者喝粥。
コーラとケーキをください。
请给我可乐和蛋糕。
私は小野さんにお土産をあげます。
我送给小野女士礼物。
私は小野さんに辞書をもらいました。
我从小野女士那得到了词典。
李さんは日本語で手紙を書きます。
小李用日语写信。
李さんは明日長島さんに会います。
小李明天去见长岛先生。
四川料理は辛いです。
四川菜很辣。
このスープはあまり熱くないです。
这个汤不太热。
旅行はとても楽しかったです。
旅行很愉快。
中国は広い国です。
中国是辽国的国家。
京都の紅葉は有名です。
新版标准日本语第2课—小樊先生

【機能】 表示特殊疑问。 機能】 表示特殊疑问 【意味】(这个/ 那个/ 那个)是谁的……呀 意味】 那个/ 那个) ……呀 【接続】N 接続】 【例文】 例文】 A:これは誰のカメラですか。 これは誰のカメラですか。 B:分かりません。 かりません。 A:あれは誰のカバンですか。 あれは誰のカバンですか。 B:先生のです。 先生のです のです。
新浪微博:小樊先生 新浪微博:小樊先生inWuHan
~は何/どれ/どなた・だれですか どれ/
【機能】表示特殊疑问。 機能】表示特殊疑问 【意味】……是什么/是哪个/是谁 意味】……是什 是哪个/ 是什么 【接続】N 接続】 【例文】 例文】 A:これは何ですか。 これは何ですか。 B:それは雑誌です。 それは雑誌です。 雑誌です A:あれは何ですか。 あれは何ですか。 B:あれは電子辞書です。 あれは電子辞書です。 電子辞書です
コ・ソ・ア・ドの系列②― コ・ソ・ア・ドの系列② 系列 この/その/あの/どの(指示連体詞) この/その/あの/どの(指示連体詞)
连体词是指只能用来修饰体言的一类词,在句中不能独立使用。 这一点和代名词不同,代名词可以单独使用。 这一点和代名词不同,代名词可以单独使用。 本课出现的指示连体词「この・その・あの・どの」,其具体指 本课出现的指示连体词「この・その・あの・どの」,其具体指 代的内容由其后面所连接的体言决定,可指代事物,地点场所, 人物,方向等。(请参阅文型3) 人物,方向等。(请参阅文型3 このカバンは森さんのカバンです。 その人は長島さんです。 あの時計は誰のですか。 図書館はどの建物ですか。
新浪微博:小樊先生 新浪微博:小樊先生inWuHan
コ・ソ・ア・ドの系列①― コ・ソ・ア・ドの系列① 系列 これ/それ/あれ/どれ(事物代名詞) これ/それ/あれ/どれ(事物代名詞)
中日交流标准日本语初级基本课文

1、電気を消せ。
2、次の文章を読んで、質問に答えなさい。
3、ここに車を止めるな。
4、このマークは「タバコを吸うな」という意味です。
第30课
1、もう11時だから寝よう。
2、今日,会社を休もうと思います。
3、明日,病院ヘ行こうと思っています。
4、荷物が重いので,宅配便で送ります。
新版中日交流标准日本语初级-----------------上
第1课
1、李(り)さんは 中国人(ちゅうごくじん)です。
2、森(もり)さんは 学生(がくせい)では ありません。
3、林(ばやし)さんは 日本人(にほんじん)ですか。
4、李(り)さんは JC(ジェーシー)企画(きかく)の社員(しゃいん)です。
陳さんは パーティーに 行くと いいました。
すみません、頭が 痛いんです。
東京タワーへ 行きたいんですが、どうやって 行きますか。
新版中日交流标准日本语初级-------------下册(课文)
第25课
1、これは明日会議で使う資料です。
2、私は明日乗る飛行機は中国航空です。
第41课
1、李さんは部長にほめられました。
2、馬さんは森さんにカメラを壊されました。
3、陳さんは飼っていた小鳥にげられました。
4、2010年に上海で万博が開かれます。
第42课
1、テレビをつけたまま,出かけてしまいました。
2、目覚ましをかけておいたのに,今朝は起きられませんでした。
2、お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。
3、太田さんは中国語で手紙を書いてみました。
4、日本へ留学するために、お金をためています。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
2.~~は~~です。(这…)是……
この/その/あの+名詞 ①この傘はわたしの傘です。 ⇔これはわたしの傘です。 ②そのノートは山田さんのノートです。 ⇔それは山田さんのノートです。 ③あの雑誌は李さんの雑誌です。 ⇔あれは李さんの雑誌です。
④この傘はあなたのですか。 →いいえ、(その傘は)わたしのじゃありません。 ⑤そのかぎは誰のですか。 →わたしのです。 ⑥あのかばんはあなたのですか →いいえ、そうじゃありません。/違います、李さ んのです。 ⑦李さんの時計はどの時計ですか。 →この時計です。
疑问词「どれ」「どの+名詞」 ~~は どれ です。
用 「 あ れ 」 回 答
用 「 あ れ 」 回 答 用 「 あ れ 」 提 问
用 「 あ れ 」 提 问
1.~~は~~です。 (这/那)是……
これ、それ、あれ ①这是书。 →これは本です。 ②那是椅子。 →それはいすです。 ③那是桌子。 →あれは机です。
疑问句: ①これは何ですか。(雑誌) →それは雑誌です。 ②それは何ですか。(新聞) →これは新聞です。 ③あれは何ですか。(電話) →あれは電話です。 ④あなたの写真はどれですか。 →(私の写真は)これです。/それです。/あれです。 ⑤これは辞書ですか。 →はい、そうです。(それは)辞書です。
第 2 課
これは本です
家族
祖父 おじいさん 父 おとうさん
妹 妹さん 弟 弟さん
祖母 おばあさん 母 おかあさん
兄 お兄さん
姉 お姉さん
妻/奥さん 娘 娘さん
わたし
夫/ご主人
息子 息子さん
1.これ· あれ· それ· どれ之间的位置关系说明 用「これ」提问
用「それ」回答
用「それ」提问
用「これ」回答
~~は どの+名詞です。
①小李的伞是哪个?
⇒李さんの傘はどれですか。
②小野的椅子是哪张? ⇒小野さんの机はどの机ですか。
练习
仿照例句,看图回答问题 これはボールペンですか。 いいえ、そうじゃありません。/ 違います。鉛筆です。
例:
①それは英語の本ですか。 いいえ、そうじゃありません。/ 違います。日本語の本です。
五万 ごまん
三十 四十 百 さんじゅう よんじゅう ひゃく
三千 さんぜん 一万 いちまん 三万 さんまん
①あなたはおいくつですか。
→30歳です。
②山下さんは何歳ですか。
→28歳です。
③あの人はいくつですか。
→二十歳です。
④玉ちゃんは何歳ですか。
→3歳です。
②あれはラジオですか。 いいえ、そうじゃありません。/ 違います。時計です。
数字的读法
一 いち 六 ろく 二 に 七 しち/なな 三 さん 八 はち 四 よん/し 九 きゅう 五 ご 十 じゅう
十一 十二 じゅういち じゅうに 二十 にじゅう
千 せん
十三 十四 十五 じゅうさん じゅうよん じゅうご 三百 さんびゃく