综合日语第二册练习册24~30课答案
综合日语2 练习册答案

听力CDBC CA ECFA
閲読 DC
7.お帰りになりますか ご覧になりましたか お呼びします、お待ちください 召し上がりますか いらっしゃいますか お買いになりましたか お送りしました なさいますか 伺って お目にかかれて
8.コーヒーやタバコが出てきます。 この電話番号に電話をかけてください。でんきがついています。 中に入るのが怖いです。/部屋の中はまっくらです。/電気が消えています。 パーティーがもっと楽しくなると思う。 ボランティアで好きな仕事を続けたいです。 4月のまつから5月のはじめの1週間の休みという意味です。 いただいた、あげました 教えていただきました。 送ってくださいました。
8.体に気をつけています 窓をあけました 一生懸命にはたらぃている。 速達で送りました。 師範大学に入りました。 仕事をやめました。
9.怀石料理,太贵了! 如果是学生就可以免费入场。想听听有关如何与朋友身边人相处话题。人们会认为上了好的大学就业也就会比较容易。不管生活多么贫困,有很多家长还是努力让孩子上大学。
第2単元(19-21)課
1.こんや うかが まい そんけい つうやく しぶや おこな げんつまつ ちょうじょう こうつう
2.台風 曇 書店 太陽 連絡 出会 荷物 財布 外出 眺
3.まで、が に にがでも のに に、のを ので と を(は)、に でで にをに
4.よ よ ね よ よ、ね(ね、よ) ね かしら かしら よ、の の
5.あ、卒論がやっと終わったって言ってました。 今日は遅いから寮に戻らないって言っていました。期末試験は来週の日曜日にあるそうだ。外国に留学する高校生が年々増えているそうだ。 レンジでピザを作るなんて聞いたことがない。 大学生の子供を持っているなんて信じられない。
新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案第一課新学期一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.暇()2.会議()3.番号()4.靴()5.何号館()6.新学期()7.予習()8.入口()9.壁()10.棚()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。
1.久しぶり振り仮名:()意味:____2.滑る振り仮名:()意味:____3.割る振り仮名:()意味:____4.構う振り仮名:()意味:____5.恐れ入る振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。
1. ノック()2.グラス()3.サイドボード()4.レポート()5.ベランダ()四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。
1.一点也不吃惊:驚きません。
2.请穿着鞋进来吧:靴の__入ってください。
3.每天运动一个小时:毎日一時間運動をします。
4.小王也喝起酒来了:王さんもお酒を飲む。
5.这一带好像很安静:この辺は静かな。
五、次の文を中国語に訳しなさい。
1.这本书已经看完了。
________________________________。
2.对面走来的好像是铃木。
__________________。
3.我想求你点事,不知…__________________。
4.这个作为纪年留下来吧。
___________________。
5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。
第二課春のバーゲン一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。
1.形()2.青色()3.割引()4.自習()5.予算()6.試着()7.左側()8.札()9.新発売()10.色()二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。
1.遅れる振り仮名:()意味:____2.曲がる振り仮名:()意味:____3.似合う振り仮名:()意味:____4.売り切れる振り仮名:()意味:____5.細かい振り仮名:()意味:____三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。
《高级日语》 二册练习与答案

《高级日语》二册练习及答案第一課蜂(一)次の各文を完成しなさい。
1.暗闇からいきなり犬が飛び出したので、どきっとした。
ぎょっとした。
2.ずっとからりと晴れていた。
それが、午後になって大雨が降り出した。
3.会議中、あの二人はずっと隅っこで、ひそひそ話している。
4.何かいいことがあったらしく、彼女は嬉しそうな顔をしている。
5.夕べ雨が降ったと見えて、地面が濡れている。
6.はらはらしながら、屋根に登った猫を救出するのを見ている。
7.にやにや笑っているあの顔はいかにも意味ありげだった。
8.少し遅れると電話してきたが、それにしてももう来る頃だ。
9.別に信用しないわけではないが、一応確認させてもらうよ。
10.どうしたんだろう。
道路の真ん中にぽっかり穴が開いている。
(二)次の各文のa・b・c・dから最も適当なものを選びなさい。
1.あの子はいつも a 笑っていて、とてもいい感じだね。
a にこにこb にたにたc げらげらd きゃっきゃっ2.今度の台風で床下しんすい b の家屋は300軒を越えたそうだ。
a 進水b 浸水c 侵水d 深水3.あの大手スーパーは新たに関東 d に10軒のチェーンストアを展開することを決めた。
a 一帯b 一面c 全域d 一円4.学生は本を読むものだと言われて、 c が痛い。
a 頭b 胸c 耳d 目5.口が a 彼はみんなに信用されている。
a 固いb うまいc 重いd 軽い6.彼は以前よく酒を飲んだ。
d 結婚してからは一滴も飲まなくなった。
a そしてb したがってc それにしてもd それが7.今年の冬は寒いですね。
a 、お子さんは今年大学受験じゃありませんか。
a それはそうとb なおc それではd さて8.もう食べてもいいわよ。
b その前に手を洗うのよ。
a もっともb ただしc それではd だが9.誰も来ないところを見ると、今日の会議は変更になったのかもしれません。
もうここにいた c 意味がありません。
综合日语第二册练习册答案(16~30课)

1.じんじゃつつむぶたにくろうかていねいちょうじゅけんこうねんちゅうぎょうじきもりょうり2.新幹線心配確認発展働職場土産掃除年末迎3.(1-5)で(と)だけににを/のを(6-11)にからほどででで/でに/が4.(1-5)ね、ね(よね、ね/ね、よね)ねねよね、ねよ(6-10)よねよよよよ、よね欢迎分享5.(1-5)呼びよんだり、きいたりしていらない曲がっている(曲がった)(6-10)出たら留学している見たら(見ると)上手に短く6.例:(1)1時間くらい運動して外で食事をします。
(2)先生に会った。
(3)新聞を読んだりします。
(4)専攻以外の科目も勉強しました。
(5)車の免許も取りました。
(6)大きくなります。
(7)難しくて分かりにくいです。
(8)教え方が違います。
(9)会社へ行って仕事をしなければなりません。
(10)説明書を調べます。
/専門店へ持って行きます。
7.(1)火事が合ったらどうすればいいですか。
(2)家へ帰って何をしますか。
(3)この野菜をどうやって食べるんですか。
(4)道が分からないとき、どうしますか。
(5)中国ではどのように新年を迎えます8.一家だんらん変わる惜しんで縁起がいい言葉遊び変わる休暇を取って9.(1)故郷へ帰ること(2)家族が集まって楽しく過ごすこと(3)お正月に食べる特別料理(4)年の暮れにその年の仕事を終えること。
(5)また、その日正月の元日2日3日の三日間です。
10.(1)夜七時に1階の会議室で新入生の歓迎パーティーがあります。
帰りは少し遅くなります。
(2)A:夜何をしますか、テレビを見ますか。
B:いいえ、あまり見ません。
よく本を読んだり音楽を聴いたりします。
(3)次にこのコンピュータの使い方を簡単に説明します。
(4)牛肉を長くいためると硬くなるので、注意してください。
(5)田中さんのお父さんは家へ帰ってお風呂に入ってから夕食を食べます。
(6)はがきにお名前とお電話、ご住所をはっきり書いて送ってください。
日语综合习题及答案

存在,生存(指生物存词(特殊) あびる Ⅱ类动词(特殊) おきる Ⅱ类动词(特殊) かんじる Ⅲ类动词 Ⅲ类动词 Ⅲ类动词 する べんきょうする くる
规律总结
动词分类规律: Ⅰ类动词:基本上ます前的假名为「イ」段上的假名,特殊除外(即属特殊Ⅱ类) Ⅱ类动词:ます前的假名为「ェ」段上的假名,特殊Ⅱ类(有Ⅰ类动词的特性但不属于Ⅰ类的);
动词分类及活用变形练习题
动词 ます形
てつだいます まちます まがります かきます いそぎます のみます よびます しにます けします いきます つけます とめます おしえます みせます みます います おります あびます おきます かんじます します べんきょうします きます
中文意思 帮助 等 转弯,弯曲 写 赶紧,着急 喝,饮 叫,呼 死,死亡 关(电源等) 去 开(电源等) 停 教,告诉 给看,让看 看 下(车等) 浇,淋,浴 起床、不睡 感到,觉得 做,干 学习 来
除了します/きます外,单音节的动词几乎都是Ⅱ类;一般以じ结尾的都是Ⅱ类
Ⅲ类动词:します;きます。します还包含了由动作性名词组成的:例:べんきょうします(べんきょう是学习的意思,动作性名词)
动词字典形变换规律: Ⅰ类动词字典形:ます前「イ」段上的假名变成「ウ」段上的假名(例:てつだいます→てつだう) Ⅱ类动词字典形:ます去掉变成「る」(例:つけます→つける) Ⅲ类动词字典形:します→する;きます→くる。(例:べんきょうします→べんきょうする) 动词て形变换规律:
动词类型 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅰ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词 Ⅱ类动词
字典形(原形) てつだう まつ まがる かく いそぐ のむ よぶ しぬ けす いく つける とめる おしえる みせる みる いる
综合日语(2)

综合日语(2)Comprehensive Japanese(2)课程名称:综合日语(2)Comprehensive Japanese (2)课程编号:学时学分:180学时2学分先修课程:综合日语(1),日本听力(1),日语阅读,日语会话适用专业:日语语言文学建议教材:《新编日语》2:周平,陈小芬编,上海外语教育出版社,1993年开课系所:常熟理工学院虞山学院日语系一、课程的性质与任务课程性质:专业必修课,第2学期开设。
课程任务:以日语专业本科1年级学生为教学对象,培养学生掌握日语基础知识,训练听说读写译的基本技能,培养实际运用语言的能力,丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。
二、课程的基本内容及要求第一课寒假结束之后课程教学内容一语法1 用言中顿法2 动词准备体「~ておく」3 动词存续体「~てある」4 动词完整体「~てしまう」5 比况追助动词「ようだ」表示婉转的断定6 接续动词「けれども」7 すこしも~(接否定)8 形式体言「まま」9 副助词「ずつ」10动词连体形+ように+なる表示变化动词未然形+なく+なる表示变化二课文三会话四功能用语五读解文:拜访本间六练习课程重点、难点:本课中的语法项目课程教学要求:通过学习,(1)拗长音的发音和书写,(2)本课中的语法项目,理解课文和会话内容,了解一些常用功能用语和课文读解文中介绍的日语社会文化知识。
课程教学内容一语法1 「すぎる」构成的复合名词2 ~ては困る3~しか~ない4 接续助词「と」表示两个事项的并存5 副助词「なんか」6 动词的自谦语的构成7 ~をください8 「体言+にする」表示选定9「~を~く(に)する」表示改变状态10 动词连用形+ください二课文三会话四功能用语五读解文:日本的商店六练习课程重点、难点:本课中的语法项目课程教学要求:通过学习,(1)拗长音的发音和书写,(2)本课中的语法项目,理解课文和会话内容,了解一些常用功能用语和课文读解文中介绍的日语社会文化知识。
第二外语(日语)(2)练习测试题库及答案

第二外语(日语)(2)练习测试题库一、根据汉字写假名1、これは(快適)な旅行で、とても楽しかったです。
2、沖縄の人は一年中(夏服)を着ている。
3、山の一面はもみじがとても(鮮)やかです。
4、いま、科学技術の(発達)で人々の生活を変えました。
5、デパートにはテレビの(種類)が多いですね。
6、私の会社は(週休)二日です。
7、私はスポーツは好きですが、料理は(苦手)です。
8、田中さんは一週間に(何回)かスーパへ行きますか。
9、この(芝居)の内容は難しいですか。
10、(来月)この芝居は大阪で公演すます11、雑誌にはたくさんの(種類)があります。
12、(電気)をつけてください。
13、わたしの(趣味)はテンニスをすることです。
14、スポーツや(芸術)の催しが盛んです。
15、コンピュータは(正確)に計算することができます。
16、田中さんはどんな料理が(得意)ですか。
17、小学校時代の事を(記憶)しています。
18、(両国)の交流をしている。
19、秋の紅葉がとても(鮮)やかです。
20、わたしも(歌舞伎)がすきです。
21.(芝居)の(内容)は難しいです。
22.(明日)の(公演)を見に行きませんか。
23.田中さんは駅の(売店)で(週刊誌)を買いました。
24.をたしは(朝刊)だけ読みます。
25.王さんは今(洗濯)をしています。
26.(値段)によって(品物)が違います。
27.日本からの(留学生)や(研究生)が多いのです。
28.日本の(電子工学)はとても進んでいます。
二、根据假名写汉字1ふうぶつ()2そうじき()3はったつ()4せいひん()5ないよう()6じつぶつ()7あさくさ()8じゅうたい()9こんや()10ことば()11、北海道の夏はいいきせつ()で、旅人がおおぜいいます。
12、秋のもみじ()は赤くてほんとうにきれいです。
13、朝や夜のきおん()はまだまだ寒いです。
14、すみませんが、このテレビのねだん()が高いですか。
标准日本语(练习)_24

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难免,忘给予指正,谢谢。
标准日本语初上第15课①コーヒー()飲みます。
②ここは禁煙です。
タバコを吸って()いけません。
③橋()渡ってから、右に曲がります。
④ここで写真を撮って()いいですか。
⑤1年()何回コンサートへ行きますか。
⑥窓を(して・あって・しめて)ください。
⑦森さんがビールを(のって・よんで・のんで)います。
⑧李さんは箱根の記事を(かって・かいて・かけて)います。
⑨来年5月中国に(きいて・きて・切手)ください。
⑩森さんに誕生日のプレゼントを(あけ・あい・あげ)ます。
①今晩ご飯を()います。
②吉田さんはどこですか。
ー外です。
子供とサッカーで()います。
③このアルバムを()もいいですか。
ーはい、どうぞ。
④李さんは何を()いますか。
ー森さんと()います。
⑤ここに車を()はいけません。
请把下列动词变成相应的「原形」、「ます形」、「て形」①すみません、寒いですから、窓を()もいいですか。
②もうすぐコンサートが始まりますから、()ください。
③この椅子に()もいいですか。
④森さん、小野さんの誕生日に歌を()ください。
⑤名前をカタカナで()ください。
⑥昼ご飯を()から、その仕事を()もいいですか。
①田中さんは東京の会社で()います。
1.はたらく2.はたらき3.はたらいて4.はたらくて②病気ですから今日会社を()います。
1.やすむ2.やすんで3.やすんでは4.やすんでも③小野さんは今ラジオを()います。
1.ききて2.きいて3.きくて4.きって④ここにご住所と電話番号を()ください。
1.かいて2.かく3.かき4.かいで⑤この小包を大連まで()ください。
1.おくり2.おくる3.おくて4.おくって⑥()つかってください。
- 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
- 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
- 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。
第24课留学考试的面试4.练习答案Ⅰ.文字・词汇・语法1.(1)ねんだい、とし(2)ちじん、しる(3)きょうりょく、ちから(4)かいこう、ひらく(5)きょうかい、おしえる(6)けんちく、たてる(7)とうかい、こわす(8)ねんし、はじめる(9)しんたい、み(10)てんちょう、みせ2.(1)紧张(2)応募(3)顺番(4)面接(5)担当(6)広げる(7)騒(8)増(9)间违(10)正3.(1)a(2)b(3)a(4)d(5)c(6)b(7)c(8)c(9)a(10)c4.(1)に(2)を(3)を(4)は(5)に(6)が(7)に(8)で(9)に(10)か、か5.(1)夜中に友だちに电话をかけられて、迷惑でした。
(2)わたしはへんなことを言って、みんなに笑われました。
(3)大事な花瓶を壊してしまって母にしかられました。
(4)佐藤さんは先生に名前を间违えられました。
(5)键をかけなかったので、泥棒に入られました。
(6)もう1周间も雨に降られて、海に行けません。
(7)妹に残しておいたケーキをだれかに食べられてしまった。
(8)友达に日记を読まれて、はずかしい。
(9)わたしはひどいことを言って、友达に怒られました。
(10)この雑志は大势の人に読まれています。
6.(1)今朝、7时に母に起されました。
(2)バスの中で女の人に靴を踏まれました。
(3)兄にケーキを食べられました。
(4)大学祭は毎年9月に行われます。
(5)お风吕に入っているとき、友达に来られて、ちょっと困りました。
(6)わたしは李さんを诱いました(わたしは李さんに诱われました)。
(7)きのうテレビで大学祭のニュースが放送されました。
(8)わたしは蚊に颜を刺されました。
(9)あの人はいつもレストランで食事をしている。
きっと独身でしょう。
(10)3年前に一度日本へ行ったことがあります。
7.例(1)人生で一番自由な时间(2)ときどき早起きをする/ときどき早く起きる(3)朝ごはんを食べ(4)风邪を引いた(5)北京には日本语教室が20数箇所ある(6)日本文化に兴味を持ち、大学の日本语学部に入学した(7)徳川家康はどんな人だったのか(8)あの二人のことはみんな知っているの(9)文化や国によって违う(10)収入、仕事の内容8.(1)先生にいろいろ质问されましたが、あがってしまって、何を话したかぜんぜん覚えていません。
(2)若者はどのように京剧を受け止めているのか知りたいです。
(3)将来、教育に関系のある仕事をしたいです。
(4)アルバイトのとき、尊敬语と谦譲语を逆に言ってしまって、変な颜をされました。
(5)中华料理でもっともおいしい料理は何かと闻かれたら、北京ダックと答えます。
(6)日本人でもよく敬语を间违えるようです。
(7)私はたいてい学食で食事をしますが、ときどき自分で作ることもあります。
(8)母に何回も注意されましたが、やっぱり键を忘れてしまいました。
(9)毎晩隣の人に遅くまで騒がれて、ゆっくり休むことができない。
(10)去年、父は东京大学に招かれて、日本に行きました。
Ⅱ.听力1.(1)b (2)b (3)d (4)b2.(1)原因・理由(a)结果(k)(2)原因・理由(g )结果(b )(3)原因・理由(f)结果(h )(4)原因・理由(d)结果(i )3.(1)c、g(2)b、a(3)e 、f(4)d、i(5)g、hⅢ.阅读问题1(ア)d (イ)a问题2 A第3单元练习(22~24课)练习答案1.(1)たから(2)しきん(3)きまつ(4)けいさい(5)にちじょう(6)せいしん(7)こしょう(8)うご(9)い(10)じっし2.(1)大金(2)提出(3)优先(4)対象(5)掲示板(6)反対(7)目的(8)期限(9)生(10)眠3.(1)d(2)b(3)b(4)c(5)d(6)b(7)c(8)b(9)a(10)d4.(1)c(2)c(3)a(4)b(5)c5.(1)b(2)d(3)a(4)c(5)b6.(1)d(2)d(3)d(4)b(5)a(6)d(7)a(8)d(9)a (10)d(11)b(12)b(13)d(14)b(15)d (16)c (17)d18)c (19)c (20)c7.(1)その料理、おいしそうですね。
食べてみたいです。
(2)わたしは手纸を书くとき、涙が出ました。
(3)今晩、友达が来るので、ビールを买っておきましょう。
(4)来周、パーティーをしたい。
(5)どうぞ心配しないでください。
8.(1)调査の结果をもとに、さっそく报告书を作成することにいたします。
(2)别れって、本当につらいね。
(3)あの人は夜はいつも家にいると言っていた。
ところが、访ねてみたら留守だった。
(4)日本语能力试験に合格するために、毎日4时间しか寝ません。
(5)私自身でソフトを开発する小さな会社を见つけて、そこに就职することにしたんです。
(6)日本の有名なバンドや歌手が北京でコンサートを开くことになった。
(7)刘さんは忙しくて、ときどき食事を忘れてしまうことさえもある。
(8)会议の资料はもうコピーしてあります。
(9)お正月には、おぞうにをはじめ、いろいろなごちそうを食べます。
(10)後ろの席の人にも闻こえるように大きい声で话したので、のどが痛い。
第25课黄金周4.练习答案Ⅰ.文字・词汇・语法1.(1)にゅうしゅ(2)かっせいか(3)しんせん(4)さいにんしき(5)く(6)こうけん(7)きぼう(8)しゅうしょく(9)とくちょう(10)しゅっしんこう2.(1)都会(2)占、割合(3)编集(4)物価(5)発売、予定(6)电気制品(7)航空会社(8)雰囲気(9)予约(10)一时3.(1)c(2)c(3)a(4)b(5)a(6)b(7)b(8)a(9)b(10)d4.(1)b(2)b(3)b(4)d(5)a(6)c(7)a(8)a(9)b(10)b5.(1)d(2)a(3)c(4)a(5)c(6)c6.(1)日本へ来たばかりで、まだよくわかりません。
(2)彼は合格してうれしそうだ。
(3)もう12时ですから、食堂へ行かなくちゃ。
(行かなくてはならない。
行くつもりです。
)(4)うるさいから、静かにしてください。
(5)A:日本へ行きますか(行くのですか)。
B:はい。
そのつもりです。
7.(1)诞生日にもらった万年笔は书きやすい。
(2)北へ行けば行くほど、サクラの咲く时期がおそくなります。
(3)お礼の手纸を出すのは早ければ早いほどいい。
(4)野球の试合は今ちょうど终わったところです。
(5)A:木村さん、お先に失礼します。
B:わたしも帰るところです。
ごいっしょしましょう。
(6)ずっと前に友だちに贷した本を、やっと返してもらった。
(7)ゆうべは饮みすぎたようだ。どうやって家までたどり着いたのか、まったく覚えていない。(8)インターネットの普及により、地方に住んでいても首都圏と同じ质と量の情报が入手でき、时代に遅れることはない。
(9)コンピュータによって大量の文书管理が可能になった。
(10)上京したばかりの1年生には都会の生活は新鲜に感じるかもしれません。
しかしだんだん惯れてくると、かえってゆったりした生活を懐かしく思うようになり、出身地へのUターン就职を考え始めるのかもしれません。
Ⅱ.听力1.(1)d(2)c(3)b(4)d2.(1)a(2)b、a3.(1)U(2)M(3)M(4)D(5)UⅢ.阅读(1)d(2)c第26课志愿者服务4.练习答案Ⅰ.文字・词汇・语法1.(1)じっかん(2)ていねん(3)ぶんたん(4)うけつけ(5)しょしんしゃ(6)きゅうじつ(7)ほんにん(8)やわ(9)しえん(10)みぢか2.(1)运営(2)回収(3)存在(4)付、添(5)感想(6)负担(7)働(8)终了(9)记事(10)不満3.(1)b(2)c(3)a (4)a(5)d(6)c(7)a(8)a(9)c(10)b4.(1)③(2)②(3)①(4)④5.(1)母亲は子供たちに鱼を食べさせます。
(2)小林さんは田中さんに新しい车を见せてもらいます。
(3)先生はテキストを忘れた学生を立たせています。
(4)社长は社员に毎日朝から晩まで働かせています。
(5)ジェーンさんは高桥さんに东京を案内してもらいます。
(6)お医者さんは山本さんに薬を饮ませます。
6.(1)みどりさんを笑わせました。
(2)毎日シンデレラに洗濯させました。
(3)私は兄に料理を作らされます。
(4)大事なデジカメを壊されてしまいました。
(5)おじいさんはいつも私にお酒を饮ませます。
7.(1)食べさせられて(2)安心させています(3)游ばせない(4)来させ(5)やめ(やめられ)、やめさせられた(6)持っていかれて(7)泳がせた(8)読まれた(9)使わせ(10)运ばされ8.(1)b(2)a (3)d (4)d (5)c(6)b (7)d(8)b(9)a (10)b9.(1)か、で(2)と(3)でも(4)より、が(5)ぐらい(6)に、の、へ、に(を、の、に、に)(7)を、へ(に、に)(8)ので、も10.(1)送らせましょう(2)电话させましょう(3)教えていただきました(4)留学に行くかどうかはお金(5)ピアノを习わせられたり、勉强させられたり、扫除させられたりしました(6)会社を自分の物として大事にさせる/仕事を楽しませる(7)会话を暗记させた11.(1)社长は社员に働く时间を自由に决めさせます。
(2)日曜日に友达といっしょに游びに行こうと思ってましたが、母に家事を手伝わされました。
(3)月曜日から土曜日までずっと仕事をしているんだから、日曜日ぐらい、ゆっくり寝かせてくれよ。
(4)なんだか悪いことが起こるような気がしますから、行かないことにしましょう。
(5)成绩がいいか悪いかは、普段の努力次第ですよ。
今から勉强しても间に合いません。
Ⅱ.听力1.(1)a (2)d (3)a (4)b2.(1)みんな(2)こども(3)姉(4)母Ⅲ.阅读(1)(ア)c (イ)a(2)c第27课考试4.练习答案Ⅰ.文字・词汇・语法1 .(1)めいれい(2)がくひ(3)どうそうかい(4)ごうかく(5)はげ(6)へんにゅう(7)ちょくぜん(8)しぜん(9)よわき(10)とうこう2.(1)上达(2)欠席(3)暗记(4)悩(5)転换(6)返信(7)単位(8)休学(9)目指(10)哲学3.(1)b (2)a (3)a (4)c (5) c(6)d (7)a (8)b (9)c (10) d4.(1)いいえ、葡萄の皮を剥かずに食べます。
(2)いいえ、両亲に相谈せずに留学を决めました。
(3)いいえ、どこへも游びに行かずにずっと家にいます。
(4)いいえ、冬休みに故郷へ帰らずに旅行に行きました。