新编日语中级 第3课 今年も田中先生のもとで日本を勉强します

合集下载

第3课を勉强した文型で次の文を完成してください

第3课を勉强した文型で次の文を完成してください

第3課を勉強した文型で次の文を完成してください。

それから、中国語に訳しなさい。

1、あの先生の授業、まったく分かりません。

2、三年生になった長女は、先輩一年生の妹にいろいろ教えたりしている。

3、佐藤さんの話しからすると、交渉はあまりうまくいっていないようだ。

4、こんな話をしても誰も信じてはくれと思って、いままで黙っていたのです。

5、会社の電話で使用の電話をする。

6、風邪を早く治したいんだったら、暖かくしてゆっくり寝る。

7、芝生に入る。

8、子供のいたずら、笑って済ませられる問題ではない。

9、17や18の小娘、男に振られたぐらいで、いつまでもくよくよするのはやめなさい。

10、今仮に3億円の宝くじがあなたに当たった。

あたなは、それで何をしますか。

11、これほどの事故を起こしたのだから、会社を辞め。

12、山田さんは、さすがによく勉強している、この前のテストでもいい成績だった。

13、若い、皆にもてはやされる。

14、この店の料理は素材が素材、味も格別だ。

15、あなたが話していない、一体誰が漏らしたのだろう。

16、いつまでもお若くて、うらやましい。

17、今回の事故は一歩間違えば大惨事につながる、原因の究明が急がれる。

第4課を勉強した文型で次の文を完成してください。

それから、中国語に訳しなさい。

1、彼は大学の教授より、むしろ作家としての方がよく知られている。

2、お風呂に入、電話がかかってきた。

3、もう議論している。

行動あるのみだ。

4、誘われたって、誰が行く。

5、高級品ばかりで、一つ私が買えそうな品物は見当たらない。

6、声をかけても振り向。

7、事故、電車は3時間も遅れました。

8、《スピーチ》今後、教育内容の充実を図る地域社会に貢献する大学の建設に努力する所存でございます。

9、あんな奴に援助を受ける死を選ぶ。

10、校庭に3年生の児童たち立派な人文字が描かれた。

11、もっと費用がかかると思ったが2万円で。

12試験の成績よりも通常の授業でどれだけ活躍したか成績をつけようと思う。

第3课 日语学习

第3课 日语学习

「~も~ではありません」 「~も~ですか」 *田中不是中国人。史密斯也不是中国人。 →田中さんは中国人ではありません。スミスさんも 中国人ではありません。 *我是一年级学生。小林也是一年级学生吗? →わたしは1年生です。林さんも1年生ですか。
*助詞「で」:用在表示场所的名词后面,表示动作 发生的场所。“在某个地方~~” 例: 庭で星を見ます。 教室で話します。 学校で勉強します。
*助詞「と」:用于连接两个名称,表示并列。 例:わたしと李さんは友達です。 スミスさんとジョンさんはアメリカ人です。 劉さんと欧さんは大学生です。陳さんと呉さん は高校生です。
翻译练习: (1)你是学生吗?不,我不是学生,我是公司 职员。 →あなたは学生ですか。いいえ、わたしは学生 じゃありません。わたしは会社員です。 (2)你是老师吗?是的,我是老师。 →あなたは先生ですか。はい、わたしは先生で す。
練習:例:山田さん、日本 →山田さんは日本から来ました。 (1)鈴木さん 日本 (2)スミスさん アメリカ (3)張さん 北京 (4)木村さん 東京
文法(ぶんぽう)
1.~は~です: 「は」是提示助词,读作[WA],「です」是表示断 定的助动词.“~是~。”
例: *私は学生です。 *李さんは大学生です。 *山本先生は日本人です。 *こちらはスミスさんです。 *田中さんは会社員です。 *こちらは教室です。
練習: 1.我是中国人。→ 私は中国人です。 2.小王是高中生。 → 王さんは高校生です。 3.史密斯先生是美国人。 → スミスさんはアメリカ人です。 4.山下先生是大学三年级学生。 → 山下さんは大学3年生です。
2.~は~では(WA)ありません: 「~は~です」的否定形式,表示:“~~不是~~”。 也可以说成:「~は~じゃありません」 ,「じゃ」是 「では」的口语形式 。

新编日语教程第三四册练习答案

新编日语教程第三四册练习答案

新编日语教程3第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。

【课文翻译】王小华的日记日语学校的教科书每年要变。

虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。

想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。

我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。

所以为了复习日语春假也没去玩。

陈敏说:“用不着那么特别认真。

”不过我想至少要完整地复习。

随着课程的深入,日语变得难了。

从3月中旬到4月初日本是放春假的。

在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。

田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。

我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。

”【会话】在王小华的宿舍:王小华,陈敏陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。

王:我可并不是感冒啊。

陈:这我知道的,又是在学习吧。

王:日语教科书每年都要变。

因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。

陈:用不着那么特别认真。

因为小王你是有名的优等生啊。

王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。

陈:是那个回英国的丹尼尔吗?王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。

虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。

陈:偶尔一起去玩吧。

王:不,现在哪里谈得上玩啊。

至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。

陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。

王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。

来吧。

让我们在春假一起好好复习吧。

陈:哎,好吧。

【阅读】“三学期制”好还是“二学期制”好以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。

不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。

那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。

2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。

在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。

但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。

新编日语第三册课后翻译题参考答案

新编日语第三册课后翻译题参考答案

第一课1、旅行会社の協力により(よって)、計画通りに楽しく旅行をすることができた。

楽しく旅行ができた。

楽しい旅行をすることができた2、今年の冬は去年よりも寒いように感じられる。

天気予報の言うとおりだ。

3、ここ十年は、あっという間に過ぎたように思われる。

4、発明と興味とは切り離せないと言われる。

だから子供たちの好奇心を育てることは重要だ。

5、このような状況では、来年の国家試験に合格できないだろう。

パスできないだろう。

受からないだろう6、田中さんが毎日教えてくれたおかげで、私はテニスがとても上手になった。

テニスのレベルがアップした。

向上した。

テニスの腕が上がった7、給料が良ければ、少し危険な仕事でもやりたい。

8、私達は西洋文化を受け入れる面(西洋文明の受容の面で)で、少し行き過ぎたように思う。

/思われる。

9、一つでもお客さんに喜んでいただける料理を出すことができたら、私は幸せです。

10、彼の話は信じがたいが、本当だ。

彼の言っていることは信じがたいが11、人は理性に基づいて(理性的に)行動できるからこそ、人と呼べるのではないか。

第二課1.わざわざ買わなくてもいいです。

これで間に合いますから。

2.私も連れて行ってくれないかしら。

3.明日九時に学校の前に集合します。

ただし、雨だったら延期します。

4.最近、少し太ったような気がしますが、体重の方はあまり変わっていません。

5.駅で友達と別れてから、間違って反対方面行きの電車に乗っちゃいました。

6.この家は長年修繕されていなくて、倒れんばかりです。

7.この仕事を片付けるのに、三人いれば十分間に合います。

8.山田さんは胃が痛いと言って、死なんばかりに苦しんでいます。

9.彼は病院へ行って、医者に見てもらうべきだと思いつつも、忙しくなると、すぐこのことを忘れてしまいます。

10.ほしい本が見つからなかったら、とりあえずこの本で済ませておきましょう。

第三课1、人々の交わす言葉や街のたたずまいから、京都ならではの落ち着いた雰囲気を感じた。

新编日本语教程 第三课教案

新编日本语教程    第三课教案

新編日本語教程 第三課 教案第3課 今年ことしも田中先生たなかせんせいの下もとで日本語にほんごを勉強べんきょうします。

討論前文新学期しんがっきが始はじまって、新あたらしいクラスが発表はっぴょうされました。

運良うんよく、日本語能力試験にほんごのうりょくしけん3級きゅうに合格ごうかくしたわたしは新中級しんちゅうきゅうクラスに入はいることができました。

クラスメートにはキムさんや陳ちんさんをはじめ、は顔馴染かおなじみのお友達ともだちも大勢おおぜいいます。

そして、今年ことしもまた田中先生たなかせんせいのご指導しどうのもとで、と日本語にほんごを勉強べんきょうすることになりました。

1いっ週間延しゅうかんのびた「お花見はなみ」も楽たのしかったです。

イギリスへ帰国きこくしたダニエルさんはもちろんいません。

とても寂さびしいですが、その代かわりに新あたらしいお友達ともだちが加くわわりました。

スリランカ人じんのマノリさんです。

彼女かのじょは母国ぼこくで演劇えんげきを学まなんでいたそうです。

桜さくらの木きの下したで彼女かのじょが見みせてくれたダンスは素晴すばらしかったです。

「お花見はなみ」が終おわったら、春休はるやすみの復習ふくしゅうの状況じょうきょうをチェックする確認かくにんテストがあります。

その結果けっかによっては、クラスくらすの変更へんこうも検討けんとうされそうです。

「今いまのクラスに残のこりたい」ということだけに限かぎらず、テストてすとを受うける以上いじょうは頑張がんばりたいと思おもいます。

新学期开始后,新的班级也发布了。

运气真不错,能力考试3级合格的我能够进入中级日语的班级。

同学有很多是像金和陈(敏)等为首的熟人。

并且,今年还是在田中老师指导下学习日语。

延期一周的赏樱也去了,而且很开心。

当然,已经回英国的丹尼尔是不在这次活动中的,虽然感到很寂寞,但有取代他而加入的新朋友——斯里兰卡人玛诺里。

听说在她斯里兰卡学的是戏剧。

新编日语3 课文翻译及答案

新编日语3 课文翻译及答案

第1課春休みは一緒に復習しようじゃありませんか。

【课文翻译】王小华的日记日语学校的教科书每年要变。

虽然学习日语已是第二年了,但还是不好。

想起去年刚来日本的时候,偶然碰到丹尼尔。

我的日语比起当时的丹尼尔来真是相形见绌。

所以为了复习日语春假也没去玩。

陈敏说:“用不着那么特别认真。

”不过我想至少要完整地复习。

随着课程的深入,日语变得难了。

从3月中旬到4月初日本是放春假的。

在这个相当长的期间,复习是绝好的机会。

田中老师给我的建议是“从我的角度来说,最好是解题”。

我对陈敏说:“春假让我们一起复习吧。

”【会话】在王小华的宿舍:王小华,陈敏陈:小王,今天也闷在家里,闭门不出啊。

王:我可并不是感冒啊。

陈:这我知道的,又是在学习吧。

王:日语教科书每年都要变。

因为从3月中旬到4月初学校放春假,所以在这个期间我必须先要复习去年的东西。

陈:用不着那么特别认真。

因为小王你是有名的优等生啊。

王:不,我想起去年的这个时候,进入这个学校时丹尼尔跟我说话的事来。

陈:是那个回英国的丹尼尔吗?王:我现在的水平和当时的丹尼尔比起来,真是相形见绌。

虽然来日本是第二年了,可不知道的事还是太多了。

陈:偶尔一起去玩吧。

王:不,现在哪里谈得上玩啊。

至少我想把全部单词复习之后,来面临新学期。

陈:从我来看,小王你能把日语说的很流利,真是让人羡慕啊。

王:新学期以后随着课程的深入,日语会越来越难的。

来吧。

让我们在春假一起好好复习吧。

陈:哎,好吧。

【阅读】“三学期制”好还是“二学期制”好以前在初级教科书里向大家介绍过,和中国不同的“二学期制”在日本采用的是4月开学到3月结业的“三学期制”。

不过,实际上这“三学期制”现在在日本动摇了。

那么在这里我把日本学校的近况向大家介绍一下吧。

2004年维持“三学期制”的中学大幅减少,采用“二学期制”的中学急增。

在提出“宽裕教育”《新教育课程》的开始当初,对于实行“二学期制”全国都是一片消极的气象。

但是到了2004年,通过学校独特的判断,采用“二学期制”的倾向增加了。

新编日语第三册(修订版)第三课

新编日语第三册(修订版)第三课

類似表現:に際して
至此开会之际,我来说两句。
開会にあたって、ひとことご挨拶 を申し上げます。
令嫒大喜之日,不知您有何感受?
お嬢さんをお嫁に出すにあたっての お気持ちはいかがでしたか。
在父母的帮助下,新生活的起始资 金到位了。
新しい生活を始めるにあたっての資金 は、親の援助で何とか調達できた。
によっては
によって:た。 ②受け身の動作主: その村の家は洪水によって押し流された。 ③手段 給料をカットすることによって、不況を乗り切ろうとし ている。
④よりどころ 行くか、行かないかは明日の天気によって決める。 ⑤場合 ひとによって、考え方が違う。 ところによって雨が降るそうだ。
4他人の写真を勝手に撮( ④ )、公開し( ) のは違法行為です。 ①るや、や ②ったり、たり ③ったこととか、たこととか ④ったり、 たりする 5この季節は、雨( ② )暖かくなるという。 ①になると ②ごとに ③になったら ④ のたびに 6論文を書く時、他人のを参考にするのは いいですけど、( ① )はだめですね。 ①まる写し ②全部写し ③まる使用 ④ まる写す
3G携帯電話
3Gについて勉強しましょう。
3Gって? 3rd. Generation
携帯電話回線
3Gを利用した高速データ通信 の可能な携帯電話やスマート フォンを指す。
スマートフォン、スマホ フィーチャーフォン
システム:アンドロイド、アイ・オーエス;
アプリ、インストール、バージョンア ップ、アカウント、リモートロック、 ピンチイン、ピンチアウト、タップ/ タッチ;
「によって」と「によっては」
①国によって生活習慣も違う。 国によっては豚肉を食べないといったこともあり ます。

修订版 新编日语第三册 第三课本文+课文翻译

修订版 新编日语第三册 第三课本文+课文翻译
また、サービスも飛躍的にパワーアップし、海外で使えたり、TVコールができるのはもちろん、メールやウェブがより大容量になりました.
别的,服务水平也得到飞速发展,不必说在国外也能用,能拨打可视电话了,就连邮件、网页也变成了大容量.
大容量だから、メールアート機能で、文字の大きさや色を変えたり、画像を挿入した複数のスライドを組み合わせたりしてオリジナルメールがつくれます.
本文(3-3)之袁州冬雪创作
訳文(3-3)
さあ、「3G携帯」のある毎日を始めましょう.
让我们在3g手机的陪同下度过每天吧!
「3G携帯」の特色はその通信回線です.
3g手机的特色在于它的通讯线路.
新しい通信回線を操纵することにより、通話品質とウェブ通信速度がアップし、さらに快適になりました.
通过操纵新的通信线路,提高通话质量和上网速度,使得手机的使更加便捷.
3g手机使得我们的生活变得更加有趣,更加激动人心.
因为是大容量邮件,操纵邮件艺术功能,可以变换文字大小、颜色,可以制作独创的拔出多张幻灯片组合图片的个性邮件.
また、高音質な音楽から大迫力のゲームまで楽しめます.
别的,还可以体验高品质的音乐、震撼人心的游戏.
TVコールでは、お互いの神色や风光を見ながら通話できます.
操纵可视电话,可以一边看到彼此的神色、布景一边说话.
時間や距離を超えて、今すぐ会いたいあの人に、言葉では伝えきれない気持ちが伝わります.
超出时间、间隔的限制,可以对现在当即想要见到的人,表达出用语言无法传达的心情.
また「3G携帯」ならではのサービスがいろいろ操纵できます.
此外,我们还可以享受只有3g手机才拥有的服务.
第三世代の携帯電話は私たちの毎日をもっと楽しくもっとエキサイティングに変えています.
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

第三課 今年も田中先生のもとで日本を勉強します 単語:
1、入る(自動五、I ) 进入,装进――――――入れる(他動詞一段, II )/放进 大学に入る/上大学,进入大学
本が鞄の中に入っている。

/书放在包里。

本を鞄の中に入れる。

/ 把书放进包里
2、伸びる(自動、一段、II )――――伸ばす(他動)、五段,、I ) 出張期間が延びる/出差期间延长了。

出張期間を延ばす/延长出差期限
3、名詞 が 加わる(自動詞)/。

加入进来;参加。

大会に加わる。

/参加大会
クラブ員に加わる/ 加入俱乐部 仲間なかまに加わる/搭伙儿。

4、限る(自動、五段、I )/ 限于。

に限る/ 限于。

;非。

不可
それが出来る者は、彼に限ります。

/ 能办那件事的,只有他了(非他不可)。

この文章は、500字に限る。

/这文章只限用500字。

とは限りません。

/ 不限。

;不一定。

そうとは限りません。

/不见得是那样;不一定是那样 天気予報からみると、明日は、旅行に行くとは限りません。

/ 以天气预报来看,明天不一定去旅游。

5、散々さんざん(副詞、形容動詞)/ 彻底地,深深地
試験の結果は、散々です。

/考试的结果太惨了!
散々な目に会いました。

/我倒了大霉了。

6、得意だ(形容動詞)
① 得意洋洋(=調子に乗る)
彼は得意になって我われを忘れた。

私は日本語が得意です。

/ 我擅长日语。

7、傷きずつく/伤心,受伤
手が傷きずついた。

/手受伤了。

きず【傷、疵、瑕】をつける/玷污。

伤害。

体面たいめんを傷きず
つけた。

/ 伤了面子 名誉めいよをきずつけた。

/怀了名声
8、別々(べつべつ)(形容動詞)/分别,各自
別々に検討してください。

/你们各自研究吧!
具体的状況ぐたいてきじょうきょうに応おうじて、別々べつべつに処理しょりする。

/按具体情况分别处理。

みんな、別々に出掛けましょう。

/大家分头走吧!
9、落おちる(自動詞)/ 落地,降落――――落おとす(他動詞)/丢下,丢落
本ほんが本棚ほんだなから落おちた。

/书从书架上掉下来了的。

あの子こは本を床ゆかに落おとした。

/那小孩子把书丢地上去了。

10、満足(形容動詞、動詞)/満意、満足
満足な結果 / 完美的结果 満足な人間/ 完美的人。

満足な人間は一人もいない。

/没一个令人满意的人。

名詞+に満足する/对。

感到满意
お父さんは、子供の成績に満足していない。

/爸爸对孩子的成绩不满意。

彼の要求を満足させることができない。

/不能满足他的要求。

本文
1、 名詞+に合格する/ 通过了。

陳さんは日本語能力試験の1級に合格しました。

/小陈通过了日语1级能力考。

2、 名詞A の代わりにB。

/表示B 取代A 。

陳さんの代わりに、楊さんが会議に参加した。

/杨先生代替陈先生出席了会议。

最近、マッチの代わりに、ライターが多く使用されています。

/ 最近,打火机代替火柴被广泛使用。

3、 名詞、形容動詞、形容詞、動詞の普通体+そうです/听说。

ね、ね、知っている?昨日学校に来た人は、日本人だそうだよ。

/ 哎哎,我说你知道吗?听说昨天来学校的那个人是日本人啊!
李さん、黄さんの恋人を知っていますか?綺麗だそうですよ。

/小李,你认识小黄的女朋好友吗?听说很漂亮啊!
昨日、上海には、台風で大雨が降ったそうです。

/据说昨天上海因为台风下了大雨。

「地雷戦」という映画は、面白いそうですが、本当ですか。

/据说叫做“地雷战”的那部电影很有趣,真的吗?
会話文
1、普通体+訳ではない/并不是。

,并没有。

私は、映画を見たくない訳ではないよ、用事があるからです。

/ 并不是我不想看电影,是因为我有事。

この問題は、皆と良く相談すれば解決できない訳ではない。

/ 这问题只要跟大家好好商量,并不是不能解决的。

読み物
1、 名詞+を身に付ける=名詞が身につく/掌握。

=名詞をマスターする 日本語を身に付けるのに時間がかかります。

/要掌握日语需要时间的。

木村さん、日本語が身につくのにどのぐらいかかりますか?
/ 木村先生,掌握日语要多长时间呢?
2、 決けっ
して。

ない。

/绝不。

;决不会。

毎日、ちゃんと勉強すれば、日本語は決して難しくないよ。

/ 如果每天都学习的话,日语绝不会难的。

私は、けっして ああいうような人と一緒に行きたくない。

/我绝不想跟那样的人一起去。

相关文档
最新文档