日语基础词汇语法大全

日语基础词汇语法大全
日语基础词汇语法大全

100以下的数字

0 れい、ぜろ10 じゅう20 にじゅう

1 いち11 じゅういち30 さんじゅう

2 に12 じゅうに40 よんじゅう

3 さん13 じゅうさん50 ごじゅう

4 し、よん14 じゅうし、じゅうよん60 ろくじゅう

5 ご15 じゅうご70 ななじゅう

6 ろく16 じゅうろく80 はちじゅう

7 しち、なな17 じゅうしち、じゅうなな90 きゅうじゅう

8 はち18 じゅうはち100 ひゃく

9 く、きゅう19 じゅうく、じゅうきゅう

0.1 れいてんいち2/

3

さんぶんのに

100以上的数字

100 ひゃく1000 せん10,000 いちまん200 にひゃく2000 にせん100,000 じゅうまん

300 さんびゃく3000 さんぜん 1,000,000 ひゃくまん

400 よんひゃく4000 よんせん 10,000,000 いっせんまん

500 ごひゃく5000 ごせん100,000,000 いちおく

600 ろっぴゃく6000 ろくせん9002 きゅうせんに

700 ななひゃく7000 ななせん9020 きゅうせんにじゅう

800 はっぴゃく8000 はっせん9200 きゅうせんにひゃく

900 きゅうひゃく9000 きゅうせん

时刻

一時いちじ二時にじ三時さんじ四時よじ

五時ごじ六時ろくじ七時しちじ八時はちじ

九時くじ十時じゅうじ十一時じゅういちじ十二時じゅうにじ0時れいじ何時なんじ

分「ふん」「ぷん」

1分いっぷん 4分よんぷん 7分ななふん10分じゅっぷん

2分にふん5分ごふん8分はっぷん11分じゅういっぷん

3分さんぷん6分ろっぷん9分きゅうふん15分じゅうごふん

30分さんじゅっぷん、はん 45分よんじゅうごふん何分なんぷん

星期(口语时有时候省略び)

日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日何曜日

にちようびげつようびかようびすいようびもくようびきんようびどようびなんようび

星期日星期一星期二星期三星期四星期五星期六星期几

其他表示时间的词语日历

1日ついたち2日ふつか3日みっか4日よっか

6日むいか7日なのか8日ようか9日ここのか

11日じゅういちにち12日じゅうににち13日じゅうさんにち14日じゅうよっか16日じゅうろくにち17日じゅうしちにち18日じゅうはちにち19日じゅうくにち21日にじゅういちにち22日にじゅうににち23日にじゅうさんにち24日にじゅうよっ26日にじゅうろくにち27日にじゅうしちにち28日にじゅうはちにち29日にじゅうくに31日さんじゅういちにち何日なんにち

一月いちがつ二月にがつ三月さんがつ

四月しがつ五月ごがつ六月ろくがつ

七月しちがつ八月はちがつ九月くがつ

十月じゅうがつ十一月じゅういちがつ十二月じゅうにがつ

何月なんがつ

2.拨音んン

注意:拨音不单独使用,作为后辅音,要接在其他假名后面。

发音特征:当拨音接在辅音【s】【i】【u】后时,拨音发软口盖鼻音。舌根鼓起顶住软口盖,

气流通过鼻腔流出,因此又名软口盖鼻音。

拨音的发音由后续所接假名的不同而不同。

【n】……ほんや

【ん】【m】……えんぴつ

【п】……だんたい

【?】……でんき

3.长音:发音时把假名的元音拉长一拍

あ段“あ”| おかあさん

い段“い”| おにいさん

う段“う”| ゆうじん

え段“え”| せんせい特例:ねえさん

お段“お”| おとうさん特例:おおきい

外来语“ー”| メーデー

4.促音:是一种语言现象,发生在か、さ、た、ぱ四行假名后面。

あったかいいっぱいコップてっぱんらっぱにっぽん

发音特征:发促音时,要用发声器官的一部分堵住气流,形成一个短促的顿挫,然后使气流冲出。促音要占一拍,它代表一个音节。

【对话练习】

ーどうぞ、めしあがってください。

请尝尝味道。

ーいただきます。

那我就不客气了。

ーおあじはいかがですか。

味道怎么样呢?

ーたいへん、けっこうです。

很好,好极了。

【一课一句】

おかげさまで

托您的福,很好。

2.拗音きゃ

きゃきゅきょ

キャキュキョ

注意:拗音きゃ是イ段假名,在辅音き后面再加上や、ゆ、よ拼合而成。拗音是一个音节,

只要念一拍。

3.拗音ぎゃ

ぎゃぎゅぎょ

ギャギュギョ

注意:拗音ぎゃ是イ段假名,在浊音ぎ的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

4.拗音しゃ

しゃしゅしょ

シャシュショ

注意:拗音しゃ是イ段假名,在辅音し的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

5.拗音じゃ

じゃじゅじょ

ジャジュジョ

注意:拗音じゃ是イ段假名,在浊音じ的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

6.拗音ちゃ

ちゃちゅちょ

チャチュチョ

注意:拗音ちゃ是イ段假名,在辅音ち的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

7.拗音にゃ

にゃにゅにょ

ニャニュニョ

注意:拗音にゃ是イ段假名,在辅音に的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

8.拗音ひゃ

ひゃひゅひょ

ヒャヒュヒョ

注意:拗音ひゃ是イ段假名,在辅音ひ的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

9.拗音びゃ

びゃびゅびょ

ビャビュビョ

注意:拗音びゃ是イ段假名,在辅音び的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

10.拗音ぴゃ

ぴゃぴゅぴょ

ピャピュピョ

注意:拗音ぴゃ是イ段假名,在辅音ぴ的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

11.拗音みゃ

みゃみゅみょ

ミャミュミョ

注意:拗音みゃ是イ段假名,在辅音み的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

12.拗音りゃ

りゃりゅりょ

リャリュリョ

注意:拗音りゃ是イ段假名,在辅音り的后面分别加上や,ゆ,よ拼合而成。

13.拗长音

きゃあきゅうきょう

キャアキュウキョウ

【一课一句】

きょうもがんばりましょう。

今天也一起加油。

2.声调(アクセント):以东京音为标准的标准音。

◎型:从低音入手,第二拍升高,一直到读到最后拍节也不下降。

えがうしねずみ

①型:一拍是高的,其他都是低音。

えがねこいのち

②型:二拍是高的,其他都是低音。

いぬこころあさがお

③型:二、三拍是高的,其他都是低音。

おとこからかさやまざくら

④型:二、三、四拍是高的,其他都是低音。

おとうとわたしぶねしだれやなぎ

⑤型:二、三、四拍是高的,其他都是低音。

おしょうがつたんさんガス

3.句子的语调

注意:外来语一般不发生鼻浊音的现象。

4.数字

一……いち二……に三……さん

四……し、よん五……ご六……ろく七……しち、なな八……はち

九……きゅう、く十……じゅう

注意:拨音要占一拍。

【一课一句】

がくせいがきょうしつにはいりました。

学生进教室了。

1.前半部分是一个女大学生对一位男长辈的对话。

——おはようございます。您早。

——おはようございます。早晨好。

——お出(で)かけですか。您是要出门吗?

——いいえ、散歩(さんぽ)です。恵子(けいこ)さんは。不是,我是去散步。惠子小姐你呢?

——今日(きょう)は授業(じゅぎょう)です。我今天有课。

解析:

①——おはようございます。早晨好,您早。

适用场合:适用范围广。年轻人对年长的人,小孩对大人,大人之间可以用。

发音注意:おはよう发长音,念两拍。

句子构成:おはよう+ございます(敬语)带有比较尊敬的意思。年轻人之间只需要用おはよう。

②——おでかけですか。

疑问句,【~~ですか】是疑问句基本句型。句末语气要抬高。

——いいえ、さんぽです。

【いいえ】感叹词,不是的。

【~~ですか】相对应的回答【~~です】是肯定句型,是最基本的句型。

③——けいこさんは。

【は】是副助词,或提示助词,读音为【wa】。

【~~は】是省略型疑问句,表示~~怎么样呢?

——きょうはじゅぎょうです。

【は】也是助词,用来提示【きょう】。

句型:【~~は~~です】句型中,【は】前面部分是句子的主体,并不一定是主语。

2.后半部分告辞。

——何時(なんじ)からですか。几点开始呢?

——九時(くじ)からです。9点开始。

——じゃあ、もうすぐですね。那么马上到时间了。

——ええ。それでは失礼(しつれい)します。是啊,那告辞了。

——じゃあ、また。那再见。

解析:

①——何時(なんじ)からですか。

【から】是格助词,表时间的起点。

【~~からですか】是【~~ですか】这个句型的扩展,

——九時(くじ)からです。

【~~からです】【~~です】的扩展。【~~から】前是时间。

②——じゃあ、もうすぐですね。

发音注意:【じゃあ】是拗长音,念两拍。【もう】也是长音。

【じゃあ】是接续词,起到承上启下的作用。【ね】是终助词,表示轻微疑问。

【~~ですね】是【~~です】的扩展。

——ええ、それでは失礼(しつれい)します。

【ええ】是感叹词,表示“是的”。【それでは】是接续词,起到承上启下的作用。——じゃあ、また。回头见。告别时的寒暄用语。

句型:【じゃあ~~ですね】

【ええ……】感叹词,表肯定。【いいえ……】表否定“不~”。

【ええ、それでは……】还可以应用在其他承接的场合。“是的,那我们就……”

告别寒暄用语的区别

【失礼します。】比较客气。【じゃあ、また。】客气程度一般。

【日本事情】

丹顶鹤,又称仙鹤,鹤科大家族的一员,丹顶鹤是一种大型的鸟类。中国黑龙江省是丹顶鹤的故乡,每年冬天,丹顶鹤往往会大规模地迁徙到朝鲜、俄罗斯的库页岛、日本北海道等地过东,丹顶鹤在日本人民心中有着非常重要的地位,北海道原始居民阿伊努人将丹顶鹤称为“湿地之神”,视为神鸟,丹顶鹤在日本有着独特的英文称法,其英文名“Manchurian Crane”,意为“满州鹤”。丹顶鹤不仅是中国国家一级保护动物,而且相关国际组织如IUCN(国际自然与自然资源保护联合会,总部在瑞士)也将其列为红色濒危物种。

【一课一句】

もういちどみましょう。

再看一次(画面)吧。

1.前半部分是一个女大学生对一位女长辈的对话。

——こんにちは。您好。

——あら、こんにちは。今日(きょう)はいいお天気(てんき)ですね。哟,你好。

——お買い物(かいもの)ですか。您是要去买东西吗?

——いいえ、友達(ともだち)の出迎え(でむかえ)です。不是买东西,是去迎接朋友。

解析:

①——こんにちは。——あら、こんにちは。

发音注意:语调是平的,注意拨音,【は】念【wa】。

【あら】是女性用语,感到突然时感叹。

②——きょうはいいおてんきですね。

【~~ですね】在这里表示轻微的感叹。而不是上一期的疑问。

——おかいものですか。

【~~ですか】是疑问句。【お】是接头词,表示尊敬和客气。

例如:おはようございます。

いいお天気ですね。

お買い物ですか。

——いいえ、ともだちのでむかえです。

【ともだちの~~です】中,【ともだち+の】修饰【でむかえ】,作为其定语。【の】是格助词,表所属。【名词+の】构成后面名词的定语。

2.后半部分告辞。

——どちらまで。你上哪啊?

——ええ、羽田(はねだ)まで。诶,我到羽田机场。

——何時(なんじ)の飛行機(ひこうき)ですか。几点的飞机呢?

——二時半(にじはん)の飛行機(ひこうき)です。2点半的飞机。

——そうですか。じゃあ、気(き)をつけて、いってらっしゃい。

这样啊。那么路上小心。

——はい、いってまいります。那么,我去了。

解析:

①——どちらまで。——ええ、はねだまで。

发音注意:疑问句语气稍向上扬。

【どちらまで】是疑问句,有省略现象,完整的是【どちらまで+ですか】。【~~まで】表时间,或空间的终点。

句型:【~~から~~まで】从~~开始,到~~结束。

【はねだまで】也是有省略。完整的是【はねだまで+です】。

【ええ】是表肯定的感叹词。感叹词【はい】比【ええ】更庄重。

②——なんじのひこうきですか。——にじはんのひこうきです。

发音注意:【ひこうき】是长音。

句型:【なんじの+名词+ですか】问事情的时间。

③——そうですか。じゃあ、きをつけて、いってらっしゃい

【そうですか】是答应的话。

【きをつけて】是嘱咐注意安全。

——はい、いってまいります。

【いってらっしゃい】与【いってまいります】是对应寒暄语。

【一课一句】

かいしゃはごじまでです。

公司到5点下班。

1.前半部分是一个男士和久违重逢的女同学的对话。

——こんばんは。

——あら、こんばんは。

——お久(ひさ)しぶりですね。

——本当(ほんとう)にしばらくですね。

解析:

①——こんばんは。——あら、こんばんは。

发音注意:语调是平的,注意拨音,【は】念【wa】。

【あら】是女性用语,感到突然或惊讶时的用语。

②——おひさしぶりですね。——ほんとうにしばらくですね。

适用范围:熟人或好朋友之间久逢时的对话。

【~~ですね】在这里表示轻微的感叹,而不是疑问。句末稍微下降。

【对话】回答【おひさしぶりですね。】时,最好不要重复,而是【ほんとうにおひさしぶりですね。】

【お】是接头词,表示尊敬和客气。

2.后半部分邀请。

——今(いま)お帰(かえ)りですか。现在回家吗?

——はい、会社(かいしゃ)の帰りです。是啊,公司下班后回家的路上。

——では、お食事(しょくじ)はまだでしょう。那么还没吃饭吧。

——ええ、これからです。嗯,现在正要去吃呢。

——じゃあ、ご一緒(いっしょ)に、食事(しょくじ)でも。那么一起吃一餐饭好吗?

——ええ、久(ひさ)し振(ぶ)りにいいわね。嗯,难得有机会,好极了。

解析:

①——いまおかえりですか。——はい、かいしゃのかえりです。

发音注意:疑问句语气稍向上扬。

【はい】感叹词,表示对方提出的话题或看法。

【いま】名词,表当今,现在。

【かえり】前面不能加【お】,因为这里的【かえり】是自己回家。对自己不应用表美化或尊敬的【お】。

【かえり】前面接定语【かいしゃ+の】。

②——では、おしょくじはまだでしょう。——ええ、これからです。

【では】是接续词,和过去学的【じゃあ】可以相互替换使用。

【でしょう】由【です】的未然形【でしょ】接推量助动词【う】构成,表推量,推测。【まだ】表还没有的意思。

【これから+です】往后,以往,过一会儿。意思是现在起,这句可以意译成【还没有吃呢】。句型:【~~まだでしょう】【~~まだです】

③——じゃあ、ごいっしょに、しょくじでも。

【いっしょに】是副词,表示一起。这里的【ご】是接头词,同【お】差不多表美化。【でも】是副助词,表例举。

——ええ、ひさしぶりにいいわね。

【ひさしぶり】相隔很久,难得有机会。

【いい+わ+ね】三部分构成。【わ】是终助词表感叹、决心,只限女性用。

【一课一句】

おひさしぶり。

好久没见了。

1.前半部分

——こちらです。どうぞ。这边请。

——失礼(しつれい)します。谢谢。

——こちらが校長室(こうちょうしつ)で、その隣(となり)が職員室(しょくいんしつ)です。

这是校长办公室,隔壁是教职工办公室。

解析:

①——こちらです。どうぞ。——失礼します。

【失礼します。】前面学过,但这里根据场合应翻译成谢谢更好。

②——こちらが校長室で、その隣が職員室です。

【で】可以看作是助动词【です】的中顿形式,

【~が~で+~が~です】

这是由两个分句组成一个完整的句子。这样可以使句子更紧凑,更精练。

2.后半部分

——先生(せんせい)は全部(ぜんぶ)で何人(なんにん)いらっしゃいますか。

老师一共有多少人呢?

——校長(こうちょう)、教頭(きょうとう)もふくめて五十五名(ごじゅうごめい)おります。

包括校长,副校长在内一共是55人。

——生徒(せいと)は何人いますか。学生有多少人?

——生徒は全部で千三百五十人(せんさんびゃくごじゅうにん)です。

学生一共有1350人。

——では、いくつクラスがありますか。那么有几个班呢?

——二十八(にじゅうはち)クラスあります。有28个班级。

——そうですか。大(おお)きな学校(がっこう)ですね。这样啊,好大的学校啊。——都内(とない)では、中(ちゅう)くらいです。在东京都内属于中等。

——さらに大きいのが何校(なんこう)かあります。还有几个更大的学校。

解析:

①——先生は全部で何人いらっしゃいますか。

发音注意:疑问句语气稍向上扬。

【全部で~~】全部加在一起。【で】表示一种状态

【何人いらっしゃいますか】是疑问句,【か】终助词表疑问。

【いらっしゃいます】是敬语,表示对老师的尊敬。

②——校長、教頭もふくめて五十五名おります。

【~~もふくめて~~】包括……

③——生徒は何人いますか。——生徒は全部で千三百五十人です。

【~~は何人】+【いますか】对学生使用一般用法

+【いらっしゃいますか】对老师使用表尊敬。

④——では、いくつクラスがありますか。——二十八クラスあります。

【クラスがいくつありますか。】与课文句子同义。

【(クラスが)二十八あります。】

【二十八(クラス)あります。】两种说法与课文句子同义。

⑤——そうですか。大きな学校ですね。——都内では、中くらいです。

【そうですか】注意语调向下,是感叹句。

【~~では~~です】表范围,是判断句。

⑥——さらに大きいのが何校かあります。

【~~が~~あります】是存在句句式。

【か】不是表疑问,而是表不确定。

【の】是形式体言,可以看做代替了学校。【おおきいの】作为主语。

【さらに】表除此以外,更加大的。

【日本事情】

漆与漆具轮岛漆具是日本传统的漆器,已有600多年的历史。和其他品种相比,它的特点是美观耐用,色彩比较厚重。这种漆器完全由手工制作。在石川县的轮岛上,现在仍然有很多家庭作坊在制作着这种工艺品,并且把独特的工艺代代相传。一般一个漆器要经过2年的制

坯,然后用6个月涂上超过100层的漆而完成。另外,人们还用手绘的金页片来装饰漆器。一般漆器的颜色是黑色或者红色。不过现代工艺已经发展了很多其他的颜色。传统的漆器包括日式的餐具、茶具、便当盒、托盘和家具等。轮岛漆具的价格由于其美观耐用而相比其他漆器要昂贵一些,而许多日本人购置用以特别的场合。

【一课一句】

学校は大きいですね。

学校好大啊。

1.前半部分

——広(ひろ)い校庭(こうてい)ですね。何(なん)ヘクタールありますか。

校园真大啊!有几公顷呢?

——二(に)ヘクタール弱(じゃく)です。将近2公顷。

——都内(とない)でこれだけ広い(ひろい)学校(がっこう)は少(すく)ないでしょう。

东京都内这么大的学校不多吧。

——そうですね。あまりありませんね。嗯,不太多。

解析:

①——広い校庭ですね。何ヘクタールありますか。——二ヘクタール弱です。

【何~~ありますか】问数量是多少。

【~~弱です】不足某个数量。同时两个句子都省略了主语。

②——都内でこれだけ広い学校は少ないでしょう。——そうですね。あまりありませんね。

【~~は少ないでしょう】表示推量不多吧。

【これ】指这个学校的校园。

【ありません】表否定。

【あまり+ありません】可看做是一种惯用型。【あまり】常与否定连用。

2.后半部分。

——あそこは、なんですか。那是什么地方呢?

——テニスコートです。是网球场。

——その向(む)こうにプールがあります。再过去是游泳池。

そのプールは何(なん)メートルありますか。游泳池有多大呢?

——長(なが)さ25メートル、幅(はば)13メートルです。长25公尺,宽13公尺。

——それは、うらやましいですね。真令人羡慕啊。

解析:

①——あそこは、なんですか。——テニスコートです。

【~~はなんですか】是表示疑问的句型。【なん】是询问什么性质。

【あそこ】是指示代词的远称。

②——その向こうにプールがあります。

【~~に~~があります】中,【あります】表存在,【~~に】为句子的补语。

③——そのプールは何メートルありますか。——長さ25メートル、幅13メートルです。

【~~は何メートルありますか】是疑问句,前面接物品。

【メートル】是无生命的,所以后面接【あります】。

【~~何人いますか】表示询问有多少人。

【長さ(は)25メートル(で)、幅(は)13メートルです】课文中省略了括号里的内容。口语中常出现这种现象。

④——それは、うらやましいですね。

【うらやましい】形容词,表羡慕。

【うらやましい+ですね】构成感叹句。

【それは】不是句子主语,而是构成感叹句。

1.前半部分

——あの建物(たてもの)はなんですか。那是什么楼呢?

——あれは図書館(としょかん)です。その隣(となり)が体育館(たいいくかん)です。

那是图书馆,旁边是体育馆。

——図書館(としょかん)には蔵書(ぞうしょ)はどれくらいありますか。

图书馆有多少藏书?

——二万五千冊(にまんごせんさつ)ほどあります。约有2万5千本。

——どんな本(ほん)が多(おお)いですか。哪种书比较多呢?

——辞書類(じしょるい)や参考書(さんこうしょ)。

それに生徒(せいと)たちの読み物(よみもの)がほとんどです。

词典类及参考书,还有学生的读物为主。

——毎日(まいにち)、どんな授業(じゅぎょう)がありますか。每天都有些什么课呢?

——そうですね。国語(こくご)や数学(すうがく)や歴史(れきし)、それから地理(ちり)、物理(ぶつり)、化学(かがく)などです。

それに英語(えいご)があります。

嗯。有语文、数学、历史、地理、物理、化学,此外还有英语。

——中国語(ちゅうごくご)はありませんか。有汉语课吗?

——残念(ざんねん)ですが、中国語(ちゅうごくご)はまだありません。

遗憾得很,还没有汉语课。

解析:

①——あの建物はなんですか。——あれは図書館です。その隣が体育館です。

【なんですか】是句子谓语。

【あの建物】是句子主语。

【あれは~】是前一句的主语,后一句主语采用【その隣+が】,目的在于做出区别。②——図書館には蔵書はどれくらいありますか。——二万五千冊ほどあります。

【どれくらいありますか】是指藏书有多少。

【図書館には】是句子的补语,地方是由【図書館】+格助词【に】+副助词【は】

副助词:【ほど】【くらい】

③——どんな本が多いですか。

——辞書類や参考書。それに生徒たちの読み物がほとんどです。

【多いですか】是句子的谓语。

【重点】疑问代词为主语的句子都以【~~が】作为主语。

【ほとんどです】是句子的谓语。

④——毎日、どんな授業がありますか。

——そうですね。国語や数学や歴史、それから地理、物理、化学などです。それに英語があります。

【そうですね】不是表赞同别人的观点,而应该译成“让我想一想”,“嗯”等语气词。【~~や~~や~~それから~~】并列内容句型。

【それに~~があります】表示除此以外,还有~~。

⑤——中国語はありませんか。——残念ですが、中国語はまだありません。

【~~はありませんか】属于反问句句型。

【はまだありません】表示目前还没有。

2.后半部分。

——ここはLL教室(きょうしつ)ですか。这里是视听教室吗?

——いいえ、LL教室ではありません。理科(りか)の実験室(じっけんしつ)です。

不,不是视听教室,是理科实验室。

——ああ、そうですか。今日(きょう)は、いろいろありがとうございました。

哦,是吗。今天多方关照十分感谢。

——いいえ、どういたしまして。不,不用客气。

解析:

①——ここはLL教室ですか。——いいえ、LL教室ではありません。理科の実験室です。

【~~ですか】是疑问句的基本句型。

【いいえ、~~ではありません】是判断句的否定形式的基本句型。

②——ああ、そうですか。今日は、いろいろありがとうございました。

——いいえ、どういたしまして。

【ありがとうございました】是表现感谢的最常用寒暄用语。

【いいえ、どういたしまして】表示客气,汉语是“不要谢、不敢当”。

1.前半部分

——ごめんください。家里有人吗?

——はい、どなたですか。来了,您是哪一位啊?

——王ですが、木田(きだ)さんのお宅はこちらでしょうか。

我姓王,请问这是木田先生府上吗?

——はい、木田ですが。是的,这里是木田家。

——あの、木田正樹くんおられますか。请问,木田正树君在家吗?

——ああ、正樹ですか。おりますよ。啊,是正树吗?在家。

どうぞ、お上がりください。请进来。

——では、おじゃまします。那么打扰您了。

——さあ、どうぞ。来,请吧。

解析:

①——ごめんください。——はい、どなたですか。

【ごめんください】访问别人时,从外面往里面打招呼。

【はい】不是同意的意思,而是【ごめんください】的回答。

②——王ですが、木田さんのお宅はこちらでしょうか。——はい、木田ですが。

【王ですが、木田さんのお宅はこちらでしょうか】是疑问句,句末语气上扬。

【さん】称呼别人时要加【さん】,称呼自己则不行。

【お+宅】表尊敬,是接头词。

【ですが】这里的【が】是接续助词,表示语气委婉。

③——あの、木田正樹くんおられますか。——ああ、正樹ですか。おりますよ。

【いらっしゃいます】是敬语,表主语的尊敬

【おられます】是敬语,对【木田さん】的尊敬。

【います】是表示存在最常见的词。

【おります】表谦虚。

④——どうぞ、お上がりください。——では、おじゃまします。——さあ、どうぞ。【お~~ください】请做什么。是很客气的一个句子。

日语初级语法总结1

日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。 一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。 Sa变:词尾「する」改成【します】 Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。 相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】 アニメを見ながら日本語を勉強します。 音楽を聴きながら歩きます。 动词1ます形去ます+に+行きます?きます:【去干。。。来干。。】 映画を見にいきます。 遊びにきます。 动词1ます形去ます+たいです?たいと思います【想要做某事】 将来、日本へ行きたいです。 本当に日本料理が食べたいと思いますね。 动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】 温州は生活しやすいですか。 このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。 この文章は平仮名が多いので、読みやすい。 动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】 上海は生活しにくい都市です。 この器械は操作しにくいです。 动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】 やりかたよみかたつかいかたつくりかたいきかた 动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】 私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。 八月の終わりごろ宿題をし始めました。 动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】 これから日本語を勉強し続けたいと思います。 雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。 动词1ます形去ます+おわります【做完某事】 夜11時にやっと宿題をし終わりました。 レポートを書き終わったら、事務室に出してください。 动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】 早く寝なさいね。 动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】 いまにも雨が降りそうです。 あ、荷物が落ちそうだ。 明日は晴れそうだ。

日语写作格式,必看!

日语信函例文(问候信、慰问信、邀请信、通知信、请托信、询问信、感谢信)打字超累!什么时候日语打字的速度可以和汉语的一样呢?参考《标准日语语法》第二版来源:王莫愁的日志 1、问候信 新年のごあいさつ あけましておめでとうございます。 元旦早々にご丁寧な新年のごあいさつ状をいただき、誠にありがとうございました。旧年中は、いろいろお世話さまになり心から感謝いたしております。本年もあいかわらずよろしくご協力のほどにお願い申し上げます。 まずは、新年のごあいさつまで。 敬具2、慰问信 暑中お見舞い 暑中お見舞い申し上げます。 平素は格別のお引立を賜り厚くお礼申し上げます。 格別の暑さがつづく今日この頃、ご一同様にはお障りもなくお過ごしでござい ましょうか。私どもも幸い変わりなく暮らしておりますので、なにとぞご安心し て下さい。暑さはまだまだこれから、くれぐれもお身体をご大切にとお祈り申し 上げます。 まずは暑中お見舞いまで。 敬具 3、邀请信 ショールーム開設のご案内 拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。 毎々格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、このたび創立20周年を記念して4月1日より当社ビルの4階に「ショールーム」を開設いたすことになりましたので、ご案内申し上げます。 ぜひ、お近いうちに、ご参観くださいますよう心からお待ち申し上げております。 まずは、ショールーム開設のご案内まで。 敬具4、通知信 電話番号変更のお知らせ

拝啓御社ますますご発展のことと心からお慶び申し上げます。 毎々格別のお引立に預かりありがたくあつくお礼申し上げます。 さて、このたび電話番号を下記の通り変更いたしましたので、お知らせ申し上げます。*新電話番号......XXXXXXX *変更日.......10月1日 まずは、電話番号変更のお知らせまで。 敬具5、请托信 カタログ送付のご依頼 拝啓御社いよいよご発展のことと心からお慶び申し上げます。 突然お手紙を差し上げ失礼いたします。実は取引先で貴社の製品XXXを拝見いたしました。当社でも貴社製品に非常に興味をもっておりますので、お忙しいところ誠に恐縮ですが、カタログをご送付くださいますようお願い申し上げます。 まずは、取り急ぎお願いまで。 敬具 6、询问信 拝復留学お受け入れくださるとのご返事ありがとうございました。 早速ながら規定の通り、履歴書、大学の推薦状を同封いたしますので、よろしくご検討のうえ、留学ご許可くださいますようお願い申し上げます。出国パスポートは只今手続き中で、まもなく交付されることと思いますが、日本大使館へのビザ申請には貴大学の入学許可証が必要ですので、よろしくお願い申し上げます。 なお、留学が実現した場合のことですが、学生寮のような宿泊設備はございますでしょうか、ない場合、あるいはあっても満員の場合には宿泊場所を斡旋して頂けますでしょうか。その場合の費用は如何ほどか、お手数ながら重ねてお伺い申し上げます。 まずは、用件のみにて失礼いたします。 敬具 7、感谢信 開業祝いの御礼 拝復快い涼風の吹く今日この頃、ますますご健勝のことと心からお喜び申し上げます。 さて、このたび当社創立に際しましては、早速にご丁重なお祝のことば並びにお祝の品を頂戴いたし、ご芳情のほど深い感謝いたしております。 何と申しましても、まだまだ経験も浅く、微力のものでございますので、今後とも何卒よろしくご指導のほど切にお願い申し上げます。 私としましても、誠心誠意、最善を尽くして頑張り、ご期待にお副りできるよう努力したいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 まずは、とり急ぎお礼まで。

2018新标日语初级语法汇总(完整版)

2018新标日语初级语法汇总(完整版) 第1课 (8) 1、名は名です (8) 2、名は名ではありません (8) 3、名は名ですか (8) 4、名の名[从属机构、国家][属性] (8) 第2课 (8) 1、これ/それ/あれは名です (9) 2、だれですか/何ですか (9) 3、名の名[所属] (9) 4、この/その/あの名は名です (9) 5、“どれ”/“どの”名 (9) 第3课 (10) 1、ここ/そこ/あそこは名です (10) 2、名は名词[场所] です (10) 3、名はどこですか (10) 4、名も名です (10) 5、名は名ですか,名ですか (10) 6、名はいくらですか (11) 第4课 (11) 1、“あります”和“います” (11) 2、名と名[并列] (12) 3、上/下/前/後ろ/中/外 (12) うえしたまえうしろなかそと (12) 4、ね[确认] (12) 5、疑问词+も+动词(否定) (12) 第5课 (12) 1、今~時~分です (12) 2、动ます/动ません (13) 3、名词[时间] に动 (13) 4、名词[时间] から名词[时间] まで动 (13) 5、いつ动ますか (14) 6、は[对比] (14) 第6课 (14) 2、名词[场所] から动 (14) 3、名[人] と动 (14) 4、名词[交通工具] で动 (15) 5、名词[场所] から名词[场所] まで动 (15) 6、“に/で/へ/から/まで/と”+は (15) 第7课 (15) 1、名を名 (15)

3、名か名 (16) 4、名をください (16) 第8课 (16) 1、名词[工具] で动 (16) 2、名1[人] は名2[人] に名3[物] をあげます (16) 3、名1[人] は名2[人] に名3[物] をもらいます (16) 4、名[人] に会います (17) 5、よ[提醒] (17) 6、もう① (17) 第9课 (17) 1、名は一类形です (17) 2、一类形做谓语时的否定形式 (18) 3、一类形做谓语时的过去形式 (18) 4、一类形+名 (18) 5、“を”→“は” (18) 6、あまり一类形/动(否定) (18) 7、表示程度的副词① (19) 8、常用的一类型容词 (19) 第10课 (19) 1、名は二类形です/でした (19) 2、名は二类形ではありません/ではありませんでした (19) 3、名は二类形な名です (19) 4、名でした (20) 5、どんな名 (20) 6、どうですか (20) 7、“でも”和“そして” (20) 8、常用的二类形容词 (21) 第11课 (21) 1、名1 は名2が一类形/二类形です (21) 2、名1 は名2が分かります/できます (21) 3、名や名 (21) 4、“~から”和“だから”[原因、理由] (21) 5、表示频率的副词 (22) 6、*どうしてですか (22) 第12课 (22) 1、名1 は名2より一类形/二类形です (22) 2、名1 より名2のほうが一类形/二类形です (22) 3、名1 は名2ほど一类形くないです/二类形ではありません (23) 4、名1 の中なかで名2がいちばん一类形/二类形です (23) 5、名1 と名2とどちらが一类形/二类形ですか (23) 6、どの名/いつ/どれ/だれ/何なにがいちばん一类形/二类形ですか (23) 第13课 (24) 1、名[数量]+动 (24)

怎么记忆日语语法

怎么记忆日语语法 对于大量的词汇和语法,也许很多人都对此感到头疼,但是除了拼命的死记硬背之外,还有哪些需要注意的点呢?今天就给大家介绍一些关于日语语法的记忆方法。 日语语法记忆四步走 1选择一本好的语法书是前提 语法,一般都买一本比较经典的教材,对照着背。背语法,开始时,可以根据各个模块进行背诵。准备错题的小本子。把一本语法书作为主要的攻关材料,把其他在网上,书上发现更简单,易于区分的点,摘录到作为主要材料的语法旁。到时候进行总复习的时候,翻录这一本书,便可找到所有的信息。 2除了接续、解释外,例句也要记 每个句型,除记住接法,解释外,最好记住一句简单的例句,尤其是容易混淆的语法。每学的一个新语法都要背上一到两个例子,这样才可以很好的体会和理解。特殊用法经常为考试考点。做题时,便可根据例句中的用法来推测。 3多做练习有助于语法的强化记忆 虽然和上一点有所类似,不过个人还是觉得有必要单独列出来。因为有好多人学日语时间不长就要参加考级,而缺少实际应用,所以在短时间内记忆那么多的语法确实比较容易混淆,这个时候在记忆语

法后,要多做题,找出自己的不足,强化语法记忆。 4多多接触日语相关知识培养语感 在听听力、看日剧、听广播剧的时候(找那种有日文字幕的)提到的语法自己先想一想是不是自己学过的,不明白再去翻书。在学习的初期,可以朗读或者背诵一些文章,但是一定要跟着标准的发音来学,等积累到一定程度,再记一些语法,就蛮有效果的。 如何正确学习日语语法 在日语能力一级考试中,语法对部分考生来说是个难点,如何才能在考试中正确做对语法题呢?下面让我们一起来分析下吧! 在日语学习中,日语一级的语法只有100多个,再加上二级的180个左右,一共300多个。数量并不多,但涉及内容极广。语法是语言中的骨架,要想表达比较复杂的内容,只靠单词的罗列显然是不行的,必须正确应用语法。众所周知,日语学习中语法是最难的。但狭义上讲,语法因为有固定的范围,又是可以死记硬背的,所以也是最容易应付考试的。那么,语法应该如何复习呢? 1.找一本能力测试用的语法书,一页不落的看完。 书店里有很多能力测试用书,内容大同小异,基本都包含一级需要的300多个语法。重要的是要把这本书当成索引,再看看其他语法书是怎么写的,尤其是举了什么样的例子。不要东一锤子西一棒子的乱看,要坚持把一本书看完,这样可以保证内容的完整。 2.注意接续方法。 对接续的考察也是一级的一个重要内容。

(完整版)初级语法总结(标准日本语初级上下册)

1.名[场所]名[物/人]力*笳◎去歹/「仮歹 名[物/人]总名[场所]笳◎去歹/「仮歹 意思:“ ~有~ ”“~在~”,此语法句型重点在于助词“心‘ 例:部屋忙机力?笳◎去歹。 机总部屋 2.疑问词+哲+动(否定) 意思:表示全面否定 例:教室忙疋沁o 3?“壁①上”意思是墙壁上方的天棚,“壁才是指墙壁上 例:壁 4. ( 1)名[时间]动 表示动作发生的时间时,要在具体的时间词语后面加上助词“V”,这个一个时间点 例:森总心比7時V 起吉去To 注意:只有在包含具体数字的时间时后续助词“V”,比如“ 3月14 日V, 2008年V”;星期后面可加V,比如“月曜日V” ,也可以不加V;但是“今年、今、昨日、明日、来年、去年”等词后面不能加V。 此外:表示一定时间内进行若干次动作时,使用句型“名[时间]V 名[次数]+动” 例:李1週間V2回7°-^^行吉去T。 (2)名[时间段]动:说明动作、状态的持续时间,不能加“ V” 例:李毎日7時間働^^L^o (PS: “V”的更多用法总结请看初级上第15课) ( 3)名V 【用途】【基准】 表示用途时,前接说明用途的名词,后面一般是使"去T等动词 表示基准时,前名词是基准,后面一般是表示评价的形容词。 例:--乙①写真总何V使"去T力、。「用途」 --申請V使"去T。「用途」 乙①本总大人V易L^^ToL力'L、子供V总難L^^To 「基准」 X —X—力*近乙買⑴物V便利^To 「基准」 (4)动(基本形) OV 【用途】【基准】:使用与上述( 3)一样 例:乙O写真求一卜总申請T^OV 使"去T。 ^OV>^3>^ 買“物T^OV 便利^To (5)小句1 (简体形)OV,小句2:名/形動+肚+OV 表示在“小句1 ”的情况下发生“小句2”的情况不符合常识常理,翻译为“尽管…还是…,虽

日语语法大全下载

日语语法大全下载 1.~や否や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 雨がや否や、彼は外に出た。 起きるや否や、飛び出した。 2.~や动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 兄はベッドに入るや、眠ってしまった。 教室に駆け込むや、わっと泣き出した。 3.~が早いか动词的原形+~ 刚一…就…一…就… 父はベッドにつくが早いか、すぐ眠ってしまった。 火事だと聞くが早いか、彼はすぐ現場のほうへ走っていった。 4.~なり动词的原形形+~ 刚一…就…一…就… 目を閉じるなり、寝入った。 朝、起きるなり、顔も洗わないで、畑へ出かけた。 動詞のた型+~一直…… 父は今日朝出かけたなり、まだ帰ったいません。 この本は買ったなり、まだ読んでいない。 5.~そばから动词的连体形+~ 刚…就…随…随… 覚えるそばから忘れて㎜しまう。 稼ぐそばから使ってしまう。 6.~がてら动词的ます型+~动作性名词+~ …同时……顺便… 散歩がてら、雑誌を買ってきた。 仕事がてら、京都を現物する。 7.~かたがた动词的ます型+~ サ变动词的词干+~ …同时……顺便… 散歩かたがた、友達を訪ねた。 遊びかたがた、故郷に帰ろうと思っています。 惯用“お礼かたがた、お詫びかたがた、ご挨拶かたがた” 一度お礼かたがたお伺いしようと思っています。 8.~かたわら动词的连体形+~ 名词+の+~一边…一边…一面…一面… 学校で勉強するかたわら、アルバイトをする。 仕事のかたわら、勉強する。 9.~てかたというもの動詞のて形+~自从…之后…自…以后… ここに来てからというもの?毎日、雨が曇りかの続きだった。 学校が始まってからというもの、忙しくて忙しくて手紙を書く暇さえないぐらいです。 10.~を皮切りに体言+~ 以…开端…以…为开始… 彼は歌って出したのを皮切りに、みんな歌った。 この日のパーティーを皮切りに、毎月集まるようになった。 11.~を限りに时间名词+~ 以…为限…从…开始… 明日を限りにお酒を止める。 今日を限りにあの人に合えなくなる。

日语四大基本句型

四大基本句型 日语句子根据谓语的不同,可将其分为四大类型。即以名词作谓语的句子称为判断句(名词句),以存在动词ある((非生命的物质)在;有)或いる((有生命的物质)在;有)作谓语的句子称为存在句,以一般动词作谓语的句子称为叙述句(动词句),以形容词或形容动词作谓语的句子称为描写句。具体如下:所列句型依次为简体(普通体)、敬体(礼貌体)。 注:~表示该处是没有活用形的体言,…表示该处是有活用形的用言。 一、判断句(名词句) 1.~は~だ。(简体) ●これは本だ。 ~は~です。(敬体) ●これは本です。 2.~は~ではない。(简体) ●田中さんは中国人ではない。 ~は~ではありません。(敬体) ●田中さんは中国人ではありません。 3.~は~か。(简体) ●あちらは図書館か。 ~は~ですか。(敬体) ●あちらは図書館ですか。 4.~は~だつた。(简体) ●陳さんは以前学生だつた。 ~は~でした。(敬体) ●陳さんは以前学生でした。 5.~は~ではなかつた。(简体) ●昨日は日曜日ではなかつた。 ~は~ではありませんでした。(敬体) ●昨日は日曜日ではありませんでした。 二、叙述句(动词句)1.~は…(动词基本形)。 ●田中さんは新聞を読む。 ~は…(动词连用形)ます。 ●田中さんは新聞を読みます。 2.~は…(动词未然形)ない。 ●陳さんは今日映画館へ行かない。 ~は…(动词连用形)ません。 ●陳さんは今日映画館へ行きません。 3.~は…(动词连用形)た。 ●田中さんはもう家に帰つた。 ~は…(动词连用形)ました。 ●田中さんはもう家に帰りました。 4.~は…(动词未然形)なかつた。 ●山下さんは去年中国へ来なかつた。 ~は…(动词连用形)ませんでした。 ●山下さんは去年中国へ来ませんでした。 三、存在句(表非生命物质)1 1.~は~にある。 ●たくさんの木は庭にある。 ~は~にあります。 ●たくさんの木は庭にあります。 2.~は~にない。 ●テレビは王さんの部屋にない。 ~は~に(は)ありません。 ●テレビは王さんの部屋にはありません。 3.~は~にあつた。 ●学校は去年ここにあつた。 ~は~にありました。 ●学校は去年ここにありました。 4.~は~になかつた。 ●建物は去年ここになかつた。 ~は~に(は)ありませんでした。 ●建物は去年ここにはありませんでした。

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

新版标准日本语初级语法总结

新版标准日本语初级语法总结 第1课 **************************** 1、名总名疋歹 ▲李中国人(小李是中国人。) ▲^^L^日本人^To (我是日本人。) ▲^^L^王IT 。(我姓王。) 相当于汉语的“?是?” ° “?总”是主语部分,“?IT ”是谓语部分。助词“味’用于提 示主题,读做“初” ° (森先生不是学生。 ) (我不是日本人。 ) (我不是田中。 ) 笳◎去乜人”的“m”在口语中有时会发成 Pp 3、 名总名IT 力、 ▲笳肚尢总小野^e^T 力、。 (您是小野女士吗?) --小野^To (是的,我是小野。) ▲丰厶中国人^T^o (金女士是中国人吗?) -J7、元,中国人 m 笳◎去乜人。 (不,不是中国人。) 相当于汉语的“?是?吗?”。助词“力、”接在句尾表示疑问。日语的问句在句尾不使 用“?”。 回答时可以只用“m‘或“元” ,也可以在之后加上“乞^^T” ,在5"、 元”之后加“弐力"、去T”或“乞笳◎去乜人”。不知道的时候用“分力、(不 知道)” ° 4、 名①名[从属机构、国家][属性] ▲李JC 企画①社員^To (小李是JC 策划公司的职员) ▲北京旅行社总中国①企業^To (北京旅行社是中国的企业) ▲〒二朮大学①先生^To (迪蓬先生是大学老师) 一般情况下相当于汉语“的”的意思。助词“①”连接名词和名词,表示前面的名词是后面 名词从属 的机构、国家或属性。※ **************************** 第2课 **************************** 1、 名IT “乙柑 遜n” “笳n”是指示事物的词。相当于汉语的“这、这个” “那、那 个”。 汉语里 有“这” “那”两种说法,而日语里“ in” “乞n” “笳n ”三种说法。其用法如下: ▲ ^n^本IT 。(这是书) 2、名总名m 笳◎去乜人 ▲森学生 m 笳◎去乜人。 ▲^^L^日本人m 笳◎去乜人。 ▲^^L^田中笳◎去 乜人。 相当于汉语“?不是?”

日语初级上册语法总结

日语初级上册语法总结 日语初级上册语法总结:日语初级上册语法总结㈠日语常用的词汇分类及用法:1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类: 1动词「ます形」的最后一个假名以「い」段假名结尾时,则为一类动词 例えば:買います立ちます走ります 読みます遊びます死にます 書きます泳ぎます行きます 話します 2动词「ます形」的最后一个假名以「え」段假名结尾时,则为二类动词。其中有一部分特殊的二类动词(它们看起来类似一类)信じる起きる浴びる着るできる 見るいる降りる借りる足りる 例えば:食べます出かけます鍛えます 起きます浴びます着ます

できます見ますいます 降ります足ります借ります(部分特殊的二类动词) 3通常情况下是两个汉字加上します,也有两个汉字加上一个假名再加上します,或者全部是片假名情况,除此之外还有一个「来ます」这种类型的动词则为三类动词。 例えば:運動します復習します練習します 買い物しますクリックしますチェックします 动词「て形」的变形规则: 1一类动词:①动词「ます形」的最后一个假名以「い、ち、り」结尾时,将它们改为「って」 買います買って 立ちます立って 走ります走って ②动词「ます形」的最后一个假名以「み、び、に」结尾时,将它们改为「んで」 読みます読んで 遊びます遊んで 死にます死んで ③动词「ます形」的最后一个假名以「き」结尾时,将它改为「いて」 書きます書いて ④动词「ます形」的最后一个假名以「ぎ」结尾时,将它改为「いで」 泳ぎます泳いで ⑤行きます行って ⑥話します話して 2二类动词:直接去掉「ます」加「て」 食べます食べて出かけます出かけて

日语基础词汇语法大全

100以下的数字 0 れい、ぜろ10 じゅう20 にじゅう 1 いち11 じゅういち30 さんじゅう 2 に12 じゅうに40 よんじゅう 3 さん13 じゅうさん50 ごじゅう 4 し、よん14 じゅうし、じゅうよん60 ろくじゅう 5 ご15 じゅうご70 ななじゅう 6 ろく16 じゅうろく80 はちじゅう 7 しち、なな17 じゅうしち、じゅうなな90 きゅうじゅう 8 はち18 じゅうはち100 ひゃく 9 く、きゅう19 じゅうく、じゅうきゅう 0.1 れいてんいち2/ 3 さんぶんのに 100以上的数字 100 ひゃく1000 せん10,000 いちまん200 にひゃく2000 にせん100,000 じゅうまん

300 さんびゃく3000 さんぜん 1,000,000 ひゃくまん 400 よんひゃく4000 よんせん 10,000,000 いっせんまん 500 ごひゃく5000 ごせん100,000,000 いちおく 600 ろっぴゃく6000 ろくせん9002 きゅうせんに 700 ななひゃく7000 ななせん9020 きゅうせんにじゅう 800 はっぴゃく8000 はっせん9200 きゅうせんにひゃく 900 きゅうひゃく9000 きゅうせん 时刻 一時いちじ二時にじ三時さんじ四時よじ 五時ごじ六時ろくじ七時しちじ八時はちじ 九時くじ十時じゅうじ十一時じゅういちじ十二時じゅうにじ0時れいじ何時なんじ 分「ふん」「ぷん」 1分いっぷん 4分よんぷん 7分ななふん10分じゅっぷん 2分にふん5分ごふん8分はっぷん11分じゅういっぷん 3分さんぷん6分ろっぷん9分きゅうふん15分じゅうごふん 30分さんじゅっぷん、はん 45分よんじゅうごふん何分なんぷん 星期(口语时有时候省略び) 日曜日月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日何曜日 にちようびげつようびかようびすいようびもくようびきんようびどようびなんようび

日语语法摘录-未然形

简直一个头两个大,两个头四个大,徘徊在崩溃边缘,大学时候,漂亮的英语老师就说,你该庆幸你们现在学的是英语,我正在学日语,才知道什么叫笑着进去哭着出来。 动词的否定表现形式除了敬体的「~ません」外,还可以用动词的未然形加否定助动词「ない」,来表现。 动词变成未然形的规则: ○五段动词:是将う段假名变为该行あ段假名。 基本形未然形否定式 例:步く——步か——歩かない 泳ぐ——泳が——泳がない 话す——话さ——话さない 饮む——饮ま——饮まない 乗る——乗ら——乗らない 会う——会わ——会わない ○一段动词:是将词尾「る」去掉。 基本形未然形否定式 例:见る——见——见ない 降りる——降り——降りない 出る——出——出ない 挂ける——挂け——挂けない ○カ变动词:将「くる」变为「こ」。 基本形未然形否定式 例:来る——こ——こない ○サ变动词:「する」变为「し」或「せ」。 基本形未然形否定式

例:する——し、せ——しない(せぬ) 勉强する——勉强し、せ——勉强しない(せぬ) 需要注意的是: 1、动词「ある」的否定式不是「あらない」,而是用助动词「ない」来表示。 2、以「う」为词尾的五段动词的未然形是把词尾变为「わ」,而不是变为「あ」。 3、サ变动词「する」的未然形词尾有两个,一个是「し」,接否定助动词「ない」,另一个「せ」,接文语否定助动词「ぬ(ん)」。 助動词的種類 活用上的分 类意义上的分类 せる?させる動詞型<下一段>使役 れる?られる動詞型<下一段>受身/可能/自发/尊敬 たがる動詞型<五段 >希望 ない形容詞 型否定 たい形容詞 型希望 らしい形容詞 型推定 そうだ形容動詞 型样态 そうだ形容動詞 型传闻 ようだ形容動詞 型比况/例示/推定

日语基础语法大全

1.日语假名及其发音一览 平片罗平片罗平片罗平片罗平片罗 假假马假假马假假马假假马假假马 音音音音音 ______________________________________________________________________________ あア a いイi うウu えエ e おオo かカka きキki くクku けケke こコko さサsa しシsi/shi すスsu せセse そソso たタta ちチchi つツtsu てテte とトto なナna にニni ぬヌnu ねネne のノno はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho まマma みミmi むムmu めメme もモmo やヤya ゆユyu よヨyo らラra りリri るルru れレre ろロro わワwa をヲo/wo んンn がガga ぎギgi ぐグgu げゲge ごゴgo ざザza じジzi/ji ずズzu ぜゼze ぞゾzo だダda ぢヂji/di づヅzu/du でデde どドdo ばバba びビbi ぶブbu べベbe ぼボbo ぱパpa ぴピpi ぷプpu ぺペpe ぽポpo きゃキャ kya きゅキュ kyu きょキョ kyo しゃシャ sya しゅシュ syu しょショ syo ちゃチャ cya ちゅチュ cyu ちょチョ cyo にゃニャ nya にゅニュ nyu にょニョ nyo ひゃヒャ hya ひゅヒュ hyu ひょヒョ hyo みゃミャ mya みゅミュ myu みょミョ myo りゃリャ rya りゅリュ ryu りょリョ ryo ぎゃギャ gya ぎゅギュ gyu ぎょギョ gyo じゃジャ zya/ja じゅジュ yu/ju じょジョzyo/jo びゃビャ bya びゅビュ byu びょビョ byo ぴゃピャ pya ぴゅピュ pyu ぴょピョ pyo 说明: * 拨音(ん/ツ)用“n”表示。如:新聞(しんぶん)sinbun、民族(みんぞく)minzoku。 * 促音(小つ)将后面的子音重写两个来表示。如:国家(こっか)kokka、雑誌(ざっし)zasshi。但在つ的前面则加“t”来表示,如:発着(はっちゃく)hatchaku。(但在输入时仍应输入hacchaku)* ぢ/ヂ其读音为ji,但在输入时应该输入di。而づ/ヅ的读音虽为zu,但在输入时应该输入du。 * 要输入し/シ时可以输入si或shi。要输入じ/ジ可以输入ji或zi。 * は在作助词用时,读作wa,但输入仍为ha。を/ヲ的读音为o,但输入时为wo。

新版标准日本语初级语法上册17-20课

新版标准日本语初级语法上册17~20课 第17课 **************************** 1、名が欲しいです ▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服) ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑) 表示愿望时,使用“[名词1]は[名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。 2、名を动たしです ▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做) 表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は[名词2]を~たいです”“名词1”是愿望的主体,“名词2”表示希望进行动作的对象。“たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし”是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水) 如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去) 全面否定“名词+を+动词”时,使用“疑问词+も+动词否定形式”。全面否定“名词+に/から/と+动词”时,再这些助词后面加“も”成“疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式”。全面否定“名词+へ+动词”时,既可以使用“疑问词+も+动词否定形式”,也可以使用“疑问词+へも+动词否定形式”。 3、动ませんか ▲いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝茶好吗) ▲少し休みませんか。(休息一下怎么样) ▲明日故宮へ行きませんか。(明天去故宫怎么样) 动词的否定形式“~ません”加上表示疑问的“か”,表面上是一种疑问形式,但其语法功能是表示提议。 4、动ましょう ▲ちょっと休みましょう。(休息一下吧) ▲そろそろ行きましょう。(咱们快走吧)

日语基础语法完整

日语基础语法(完整篇) 日语基础语法(完整篇) [ 作者:佚名 | 转贴自:本站原创 | 点击数:1776 | 更新时间: 2004-9-9 | 文章录入:hotlife ] 日语基础语法(完整篇) 动词篇 一.动词连用形 1变化规则 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。(又称连用形1) b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。 ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。 ③サ变动词:する变成し。する==し。勉強する==勉強し。④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 2 各种实用例 A连用法:a,连用形+始まる、続ける、終わる等构成复合动词。 ①読みかけた本の頁に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ②食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。” ③勉強し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。” ④来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。 ①この万年筆は書きやすいです。“这只钢笔很好写。” ②この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣服很时

髦,但是很不好穿。”③この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ここはなかなか来にくい場所である。“这里是很不容易来的地方。” c,动词连用形2+て+(狭义的)补助动词。 ①兄は今本を読んでいます。“哥哥现在正在读书。” ②美味しいので、全部食べてしまいました。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③友達が来るから、部屋を掃除しておきました。“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。” ④ここへ来てみてはじめて此所の立派さに驚いた。“来到这里,才知道这里的壮观程度。” d, 连用形+名词构成复合名词。 ①読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど無い。“书很多,但是真正读过的,没有几本。” ②忘れ物をしないように気を付けてください。“请注意,不要忘掉东西。” B,中顿法:连用形。 a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 ①雨が降り、風も吹いている。“又下雨,又刮风。” ②ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃饭,又喝酒。” ③日本語の勉強もし、コンピュータの勉強もする。“又学日语,又学计算机。” ④山田さんも来、田中さんも来た。(一般用来て)“山田来了,田中也来了。” b,用于连接2个单句,使之表示2个连续的动作。 ①朝起きて、歯を磨き、顔を洗った。“早晨起床后,刷牙、洗脸。” ②ご飯を食べ、お茶を飲んだ。“吃饭(后)喝茶。”

常见的几个日语惯用句型

あいそがいい〔愛想がいい〕和藹可親;親切。 ◎彼はとても愛想がいい人です。 ◎あの人は誰にも愛想がいい人です。 ◎この店の者は客に愛想がよくない。 あいそがいい〔愛想が悪い〕不親切;討人厭。 ◎彼は私に非常に愛想が悪いです。 ◎あの店の店員は愛想が悪いです。 ◎彼は客に対して愛想が悪い。 あいてにする〔相手にする〕理睬;共事。 ◎だれも彼女を相手にしなかった。 ◎かれらは外人を相手に商売した。 ◎あんな分からず屋を相手にしても仕方がない。 あいてになる〔相手になる〕匹敵;稱得上對手。 ◎彼女は彼のいい相手になるだろう。 ◎テニスではとうてい君の相手にはなれない。 ◎あの学者には専門領域で相手になる者はない。 あおくなる〔青くなる〕(臉色)發青;變白;蒼白。 ◎財布がないのに気づいて青くなった。 ◎彼はその知らせを聞いて青くなった。 ◎彼は書類をなくして青くなった。 あかくなる〔赤くなる〕泛紅;通紅。 ◎彼女は恥ずかしくて顔が赤くなった。 ◎彼の顔は熱で赤くなっていた。 ◎木の葉が赤くなった。 あかはじをかいた〔赤恥をかいた〕出醜;出洋相。 ◎食事のマナーを知らなかったので、赤恥をかいた。 ◎だれだって人前で赤恥をかきたくない。 ◎その学生は全校生の前で赤恥をかかされた。 あげくのはて〔揚げ句の果て〕結果;到頭來;到了最後。 ◎言い争いのあげくの果ては、大ゲンカになった。 ◎私は疲れて腹べこだった。揚げ句の果てに雨まで降り出した。 ◎さんざん心配させた揚げ句の果て、兄はひょっこり帰って来た。 あしがでる〔足が出る〕起支;露出馬腳;暴露缺點。 ◎そんなにたくさん買い物をすると足が出るよ。 ◎2000円ばかり足が出た。

日语初级语法大全

日语初级语法大全(完整篇) 这个总结非常适合初学者,讲解的比较详细,可以作为打基础的良好学习资料,千万不要错过! 动词各活用形的形成及例句 本讲介绍这些活用形是如何变化的,在实际上是如何构成了各种活用形,举例来说明其特点。每部分首先讲述如何变换,然后讲其实际应用。动词由原形(基本形、辞书形)变成各种活用形时,五段动词、一段动词、サ变动词、カ变动词的变化规律是不一样的。因此,看见动词,首先要学会辨别动词的种类。 一,未然形 1变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 書く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら ②一段动词:去掉动词词尾中的る。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。 する==し、さ、せ。 勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。 日语3级重要的语法 1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4.(动词连体形)+つもりです/打算…… 5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6.(名词)にする/表示选择、决定的结果 7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。 哥哥没有带书包就出去了 8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来

日语初级基础语法大全资料

日语初级基础语法大全资料 非常适合初学者,讲解的比较详细,可以作为打基础的良好学习资料,千万不要错过! 日语基础语法(完整篇) 动词各活用形的形成及例句 本讲介绍这些活用形是如何变化的,在实际上是如何构成了各种活用形,举例来说明其特点。每部分首先讲述如何变换,然后讲其实际应用。动词由原形(基本形、辞书形)变成各种活用形时,五段动词、一段动词、サ变动词、カ变动词的变化规律是不一样的。因此,看见动词,首先要学会辨别动词的种类。 一,未然形 1变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 書く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら ②一段动词:去掉动词词尾中的る。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。 する==し、さ、せ。 勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。 ④カ变动词:くる变成こ。

日语3级重要的语法 1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4.(动词连体形)+つもりです/打算…… 5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6.(名词)にする/表示选择、决定的结果 7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は今日、鞄を持たずにいえをでました。 哥哥没有带书包就出去了 8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要…… 9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来 11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事 12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。 13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。 14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。 16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。 17.(动词连用形)+はじめる/开始…… 18.(动词连用形)+だす/……起来 19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……” 20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望 21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望 22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以” 24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行 25.(动词连用形)+てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。 27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时…… 28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也…… 29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过 30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。 31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……

相关文档
最新文档