日语语法摘录-未然形

日语语法摘录-未然形
日语语法摘录-未然形

简直一个头两个大,两个头四个大,徘徊在崩溃边缘,大学时候,漂亮的英语老师就说,你该庆幸你们现在学的是英语,我正在学日语,才知道什么叫笑着进去哭着出来。

动词的否定表现形式除了敬体的「~ません」外,还可以用动词的未然形加否定助动词「ない」,来表现。

动词变成未然形的规则:

○五段动词:是将う段假名变为该行あ段假名。

基本形未然形否定式

例:步く——步か——歩かない

泳ぐ——泳が——泳がない

话す——话さ——话さない

饮む——饮ま——饮まない

乗る——乗ら——乗らない

会う——会わ——会わない

○一段动词:是将词尾「る」去掉。

基本形未然形否定式

例:见る——见——见ない

降りる——降り——降りない

出る——出——出ない

挂ける——挂け——挂けない

○カ变动词:将「くる」变为「こ」。

基本形未然形否定式

例:来る——こ——こない

○サ变动词:「する」变为「し」或「せ」。

基本形未然形否定式

例:する——し、せ——しない(せぬ)

勉强する——勉强し、せ——勉强しない(せぬ)

需要注意的是:

1、动词「ある」的否定式不是「あらない」,而是用助动词「ない」来表示。

2、以「う」为词尾的五段动词的未然形是把词尾变为「わ」,而不是变为「あ」。

3、サ变动词「する」的未然形词尾有两个,一个是「し」,接否定助动词「ない」,另一个「せ」,接文语否定助动词「ぬ(ん)」。

助動词的種類

活用上的分

类意义上的分类

せる?させる動詞型<下一段>使役

れる?られる動詞型<下一段>受身/可能/自发/尊敬

たがる動詞型<五段

>希望

ない形容詞

型否定

たい形容詞

型希望

らしい形容詞

型推定

そうだ形容動詞

型样态

そうだ形容動詞

型传闻

ようだ形容動詞

型比况/例示/推定

だ形容動詞

型断定

ぬ(ん)特殊

型否定

ます特殊

型丁宁

た特殊

型过去/完了

です特殊

型断定

う?よう無活用

型意志/推量/劝诱

まい無活用型否定推量/否定意志

せる?させる

接续∶1.五段动词未然形/サ变未然形「さ」+せる

2.上一·下一段动词未然形/カ变未然形「こ」+させる

意思∶有「叫·要·使·让」等意思

「使役·他动词」的用法

a.用「自动词+せる/させる」的形式,固然可以构成「使役·他动词」的用法,但实际上,除了少数特殊场合外,通常使用本身就带有「使役」意义的「他动词」来表达.

例如∶「乾(かわ)かす」「回(まわ)す」「逃(に)がす」「飛(と)ばす」「枯(か)らし」「倒(たお)す」

例:(X)足で水車を回らせる。回る(自動詞)+せる

(O)足で水車を回す。回す(他動詞)

b.必须留意有些外形虽然相似,但意义不仅相同的动词.

着せるーーー下一段動詞

着させるーーー上一段動詞「着る」+使役助動詞「させる」

着せる≠着させる

子供に洋服を着させる。让孩子穿西服。

子供に洋服を着せる。给孩子穿上西服。

見せるーーー下一段動詞

見させるーーー上一段動詞「見る」+使役助動詞「させる」

見せる≠見させる

親が子供に映画を見させる。父母让孩子看电影。

親が子供に映画を見せる。父母给孩子看电影。

れる?られる

接续∶五段未然形/サ变未然形「さ」+れる

上一·下一段动词未然形/カ变未然形「こ」+られる

助动词「せる?させる」未然形「せ?させ」+られる

意思∶有「受身(被动)·可能·自发?尊敬」

A.受身∶表示被动

雨(あめ)に降(ふ)られる。被雨淋。

B.可能∶表示「能···」「可以···」等意

あの高(たか)さなら飛(と)び越(こ)えられる。那个高度的话是可以飞越过去的。

C.自发∶表示「不由然地···」

去年(きょねん)のこと思(おも)い出(だ)される。想起去年的事。

D.尊敬∶表示尊敬

同窓会(どうそうかい)で恩師(おんし)が話(はな)される。老师在同学会上致辞.

用法∶

a。自动词受身助动词时,主语通常有「受害,为难」之意

山田(やまた)さんはお父(とう)さんに死(し)なれた。

山田先生的父亲死了

**他动词有时也有同样的用法

子供がガラスを割(わ)った----(私は)子供にガラスが割られた(x)

(私は)子供にガラスを割られた(O)

b。表示可能的用法

①五段动词的下一段型

張さんは英語が話せる

张先生看得懂英文报纸。

②一段·行变格动词未然形+られる

彼は来られないだろう。

他来不了吧。

③动词连体形+ことができる

勉強することができる

可以用功学习

④动词连用形+得(う)る/得(え)る,否定时只能念「え」

有(あ)り得(う/え)る有り得(え)ない起(お)こり得(う/え)る

有可能不可能可能发生

⑤サ行变格动词词干+できる

参加できる勉強できる運動できる

c。使役受身,表示动作是受到别人的命令而消极地不得不做,有被迫得意思

酒を飲む酒を飲ませる酒を飲ませられる

喝酒要···喝酒对方要我喝酒,我

被迫喝酒

**「使役+受身」,接在五段动词之后时,「せら」可脱音变成「さ」,但是接在五段动词以外得动词时如此不发生脱音现象。

読む(五段)読ませられる(O) 読まされる(0)

起きる(上一段)起きさせられる(0)起きさされる(X)

来る(カ变动词) 来させられる(0)来さされる(x)

する(サ变动词) させられる(0)さされる(x)

ない

接续∶动词,动词助动词未然形

意思∶表示否定「不...」「未...」

「ない」的识别和用法

a.助动词「ない」∶上接「动词·动词型助动词」未然形,表示「不...」

例:知らない行かせない信じられない

b.形容词「ない」∶通常上接「助词」,表示「没有...」

例:お金がない暇がない何もない

c.辅助形容词「ない」∶上接「形容词·形容动词·形容词助动词·形容动词助动词」连用形,表示「没有...」

例:美しくない正確でない行きたくない大人でない

d.辅助形容词的「ない」.表示强调的时候,可以接「は」?「も」

例:暑くないーーー暑くはない(0)

静かでないーーー静かではない(0)

面白くないーーー面白くもない(0)

知らないーーー知らはない(x)

お金がないーーーお金がはない(x)

e.助动词「ない」可以换成「ぬ」;形容词·助动形容词「ない」不可以换成「ぬ」

例:咲かないーーー咲かぬ(0)

起きないーーー起きぬ(0)

お金がないーーーお金がぬ(x)

美しくないーーー美しくぬ(x)

f.形容词和辅助形容词「ない」的中止形有「なく」?「なくて」两种

例:(0)ここはあまり暑くない、すごしやすい。

(0)ここはあまり暑くなくて、すごしやすい。

(x)ここはあまり暑くなくで、すごしやすい。

日语2级功能词句型 二级语法

日语2级功能词句型170 《按日本语能力考试大纲编著》奚欣华1…あげく 接续:「V-たあげく」「N+のあげく」 含义:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。中文:…之后,结果还是…了 例:●ひどい夫婦喧嘩をしたあげく、二人は離婚してしまった。 ●考えに考えたあげく、会社を辞めることに決めた。 ●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。 其它用 法: …あげくに;…あげくの果てに ●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに、返せなくなって逃げて しまった。 ●息子は六年も大学に行って遊びほうけたあげくの果てに、就職したく ないといってくれて、困ったなあ。 2…あまり 接续:「Vあまり」「N+のあまり」「あまりのNに/で」 含义:前项表示某种过度的原因,后项表示必须引出的结果。中文:由于过于…而…;实在太…而… 例:●最近の子供はテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが尐なく なった。 ●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてし まった。 ●夕方遅くなってもこともが帰ってこないので、心配のあまり学校へ電 話をかけた。 ●あまりの忙しさに、とうとう父は体を壊して入院するはめになってし まった。 3…以上(は) 接续:「V以上(は)」 含义:“以上”前接前提条件,后续主观性的判断、劝告、义务等表现内容。 中文:既然…就… 例:●親である以上、子供の健康に注意するのは当然だ。 ●離婚した以上、二人は何の関係もなくなる。 ●アメリカに留学すると決めた以上、英語をしっかり勉強しなきゃ。

4…一方(で) 接续:「V-る一方」 含义:并列叙述同时进行的两个对照性事物或者两项动作。 中文:一方面…另一方面又…;一边…一边… 例:●困ることがある一方で、逆にありがたいこともある。 ●事故の詳しい様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じて いる。 ●まだ子供だから、厳しく叱る一方で、優しい言葉をかけることも忘れ てはいけない。 其它用法:…一方では…;一方では…、(また)一方では…、一方では…、他方では… ●車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染の問題も伴っている。 ●一方ではローンで家を買いたいと思っているが、また一方では借金の 返済のことを心配している。 5…一方だ 接续:「V-る一方だ」 含义:表示事物的状态、情况越来越倾向于朝着一个方向发展。 中文:一直…;越来越… 例:●梅雤が明けて、これからは暑くなる一方だ。 ●石油に対する世界的な需要はいよいよ増大する一方だ。 ●痩せるためにスポーツをしているのに、食欲が湧いてよく食べるから、 太る一方だ。 6…うえ(に) 接续:「Аうえ(に)」「Vうえ(に)」「Naなうえ(に)」「Nであるうえ(に)」「Nであった/だったうえ(に)」 含义:表示事物在原有的基础或条件上更进一层。中文:而且…;再加上… 例:●彼は商売に失敗した上に、付き合っっていた恋人にもふられて、落ち 込んでいた。 ●その男は年をとっている上に、体も弱っており、仕事をするのは無理 だ。 ●今年は冷夏である上に、台風の被害も大きくて、野菜は異常な高値に なっている。 7…うえで ①接续:「Vうえで」「N+のうえで」 含义:表示所关联的某一方面,“で”表示抽象范围。 中文:在…上;在…方面 例:●その国家公園は地図の上では近くてすぐいけそうに見えるが、実は山

日语动词七大形五大态四

日语动词七大形 一杯食わされる「いっぱいくわされる」受骗,上当,吃大亏。 体言指名词、代词、数词 用言指动词,形容词,形容动词 体言的特点: 1.体言是没有活用(即词尾变化)的独立词。 2.体言可以后续助词が(は、も等)构成主语,这是体言最大的特点。 3.体言可以后续助词构成连体修饰语、连用修饰语等,还可以后续断定助动词だ(です)等构成谓语。 4.体言前面可以加连体修饰语。 用言的特点: 1.用言是有活用(即词尾变化)的独立词。 2.用言可以单独构成谓语,这是用言最大的特点。 3.用言可以通过自身的词尾变化构成连体修饰语、连用修饰语。 4.用言前面可以加连用修饰语。

动词四大类 1、カ变动词:来る(只有这一个) 2、サ变动词 a、する(实义动词) b、词干+する:勉强する 3、一段动词:词尾是る、倒数第二个假名在い段或え段。起きる、食べる 4、五段动词: a、词尾是る、倒数第二个假名不在い段或え段。始まる b、词尾在う段(除上述情况外)。行く 动词七大变形 一、未然形 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。読む(よむ)==よま ②一段动词:去掉动词词尾中的る。食べる(たべる)==たべ ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。勉強する==勉強し、勉強さ、勉強せ。

④カ变动词:くる变成こ。来る(くる)==こ 二、连用形 ①五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。{又称连用形1}読む(よむ)「词尾所在行:ま行、い段字:み」==よみ b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2) ②一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ ③サ变动词:する变成し。する==し勉強する==勉強し。 ④カ变动词:くる变成き。来る(くる)==き 三、终止形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的终止形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。 四、连体形 动词(包括五段动词、上下一段动词、サ变动词、カ变动词)的连体形就和动词原形(基本形、辞书形)一样。

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语动词的七个形

动词的活用形共有7个(有的文法书或课本定为6个),有“未然形”、“连用形”、“终止形”、“连体形”、“假定形”、“命令形”和“推量形”。有的文法书或课本定为6个,是因为把推量形并入未然形之中;当然,这是可以的,但是对五段动词来讲,就出现“未然1”和“未然2”的问题,仍然是个麻烦事情,所以这里采用了推量形的概念。 1,未然形 (1)用于动词的否定的情况。“动词未然形+否定助动词ない、ぬ(ん)”构成了动词的否定形。 (2)用于表示“被动态”、“可能态”、“使役态”、“被役态”及“敬语体”、“自发”、“否定命令”等各种态的情况。 “被动态”=动词未然形+被动助动词れる、られる “可能态”=动词未然形+可能助动词れる、られる “敬语体”=动词未然形+敬语助动词れる、られる “自发”=动词未然形+自发助动词れる、られる “使役态”=动词未然形+使役助动词せる、させる “被役态”=动词未然形+被役助动词される、させられる “否定意志”=(五段动词以外的)动词未然形+否定意志助动词まい 2,连用形 动词在表示主体的行为、动作或状态时,经常是只用一个词就说不清楚,必须连接其他用言和助词、助动词等来达到充分说明主体的目的。连用形主要用于这种情况。 (1)连用法: a,接各种用言和助动词,如:后接始まる、続ける、终わる等来构成复合动词;后接やすい、にくい等来构成复合形容词;有关复合词的构成,请查阅本网页《日语漫谈》第14讲。 b,动词连用形+て+(狭义的)补助动词。关于(狭义的)补助动词请查阅本网页《中级日语》第8讲。在动词连用形接接续助词て时,五段动词要“音变浊化”,关于这部分内容,请查阅本网页《基础日语》第14讲。 (2)中顿法:主要用于连接2个单句,使之变成一个并列句。 (3)名词法:一些动词可以用其连用形变成表示动作的名词(类似于サ变动词的词干)。 (4)一些助词要求前面动词变成连用形。如:ながら、つつ、て、たり、たら、ても、たって、つ、しだい。其中て、ても、たり、たら、たって五段动词要求音变浊化。 (5)一些助动词要求前面动词变成连用形。如:愿望助动词たい、たがる,敬体助动词ま

日语二级相似语法比较

くらい与ほど的用法上的区别(1) 1.在表示数量和程度的时候两者意思一样. どのくらいかかるのでしょか。 どれほどかかるのでしょうか。 泣きたくなるくらい嬉しい。 泣きたくなるほど嬉しい。 2.表示越~越~的时候用ほど 勉強すれば勉強するほど、上手になった。 3.表示轻视,极端的列举的时候用くらい 洗濯くらいは自分でやりなさい。 4.表示象~那样的时候两者都可用. 小学生なのに、あれくらいの知識があるのは信じられない。 小学生なのに、あれほど知識があるのは信じられない。 区别(2) 一、在表示数量范围时 1、くらい表示数量少,且含有轻视的口吻,因此可以接在最小数量词后表示甚 少。意为至少……;起码……。ほど不能这么用。例如: 1)、とても景色のいいところだから、一度ぐらい(×ほど)行って见なさい。 /那地方风景很好,至少要去一次看一看。 2)、いくら饮めないといっても、一杯ぐらい(×ほど)は饮めるだろう。/ 虽说不能喝酒,但起码一杯还是可以喝的吧。 2、接在普通数量词后,くらい和ほど都可以用,但くらい表示感觉上少,而ほ ど表示感觉上多。例如: 1)、クラスには二十人ぐらいいます。/班里才二十来个人。 2)、クラスには二十人ほどいます。/班里有二十人左右之多。 3、接在これ、それ、あれ、どれ等指示代词后,くらい和ほど都可以用,但く らい表示少,并含有轻视的口吻;而ほど表示多。例如: 1)、これぐらい(×ほど)のお金は何にもならない。/这么点钱顶什么用。 2)、これほど(×ぐらい)のお金をもらったことはない。/仍来没得到过这 么多钱。

4、くらい可以接在この、その、あの、どの等指示连体词后,意思与接在これ、 それ、あれ、どれ等指示代词后的意思相同,而ほど却不能接。(例略)。 5、くらい可以接在形容数量少的副词“少し、ちょっよ、わずか”等后面,同 样表示数量少,此时不能用ほど。例如: 「お金がありますか」、「すこしくらいはありますが、沢山はありません。」。 /“你有钱吗?”,“点把点是有的,但不多。” 二、在表示某种程度时,如果心目中对其程度没有进行高低取向时,くらい和 ほど有时可以互换使用,表示相同的意思。但如有高低取向,则くらい表示低, 而ほど表示高,此时不能互换使用。例如: 1)、昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。/昨天走路把腿都走疼了。 2)、彼くらい(×ほど)のレベルでは通訳はできない。/他那么点水平干不 了翻译。 3)、党の御恩は山ほど(×ぐらい)高く、海ほど(×ぐらい)深い。/党的 恩情比山高、比海深。 三、在表示比较的基准时,くらい和ほど在一般的情况下可以互换使用,表示 相同的意思。例如: 1)、世界では我が国ぐらい(○ほど)人口の多い国はない。/在世界上没有 比我国人口再多的国家了。 2)、お前ぐらい(○ほど)歩みののろい者はない。/没有像你走的这么慢的 人。 「がたい」「にくい」「づらい」「かねる」的区别 (一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较 「~にくい」和「~づらい」属于类义语。「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。「~にくい」既可接例句 1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“ 难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。例如:1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。 2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。 3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です

日语动词活用形及用言在句中的作用

日语动词活用形及用言在句中的作用.txt花前月下,不如花钱“日”下。叶子的离开,是因为风的追求还是树的不挽留?干掉熊猫,我就是国宝!别和我谈理想,戒了!日语的品词共有12种,其中有3种即“动词”、“形容词”、“形容动词”的总称,叫做“用言”。所谓用言,就是有“活用”的独立品词。它用来表示事物的动作、存在、性质、状态等属性。虽然助动词也有活用,但是它只是附属词,所以不列入用言之列。 体言:具有实质或形式上的意思的独立词.无活用,基本上可以加格助词的词语.包括名词,代名词.数词 用言:独立词,有活用可单独做谓语.包括动词,形容动词,形容词. 用言在句中的作用 1,谓语 这是用言在句中的最主要的功能。除了判断句是名词或者副词加判断助动词だ、です、である构成名词性谓语外,其他的谓语全是用言构成的。当然,用言构成的谓语有时、态、体,肯定与否定,疑问,祈使,授受等不同形式,其形式非常复杂,但是都是从用言原形演变过来的。 2,状语 用用言的连用形及与一些助词、助动词结合在一起,构成状语。用言构成的状语比副词及时间性名词构成的状语复杂得多,需要有一定的文法知识。特别是以用言的各种活用形与接续助词连接起来的主从句中的从句,都是后面主句的状语。 3,定语 用用言的连体形,放在体言前面,构成体言的定语。有时定语句相当复杂,不易分辨,容易和谓语混淆。定语句一定要放在被修饰的体言前面,日语中不存在如同英语那样的后置定语。用句子做定语时该定语句的主语只能用が或者の,而不能使用は。当判断句做定语时,有注意判断助动词的连体形是な。 4,用言的连体形后面加形式体言名词化 可以接主格助词、宾格助词、补格助词及提示助词は、も等等,直接当名词使用,在句中当主语、宾语、补语等等。 在初学日语的时候,很多人被“活用”2个字所困惑。其实就是单词的词尾“有变化”的意思。很类似于一些西方语言中的“格”。日语的用言就是根据叙述事物的要求,利用其词尾的活用,以及与相关的助词、助动词结合在一起来表达的,因此,准确地了解各种用言的活用、与其他品词连接的要求,都是非常重要的。本节概括的叙述“动词”活用形种类、作用以及用言在句中的作用。至于“形容词”、“形容动词”的活用形种类和3种用言活用形的具体变化及用法(例句)。 一、动词的活用形和作用

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日本语动词基本型

一,动词的“基本型“。各类动词“ます型”去掉“ます”的形式和“基本型”的对应关系如下: 一类动词(い段变成う段):基本型 買(か)います(买)――買(か)い——かう。 売(う)ります(卖)――売(う)り——うる。 待(ま)ちます(待)――待(ま)ち——まつ。 死(し)にます(死)――死(し)に——しぬ。 読(よ)みます(读)――読(よ)み——よむ。 飛(と)びます(飞)――飛(と)び——とぶ。 書(か)きます(写)――書(か)き——かく。 急(いそ)ぎます(急)――急(いそ)ぎ——いそぐ。 話(はな)します(说)――話(はな)し——はなす。 二类动词(去ます加る): 食(た)べます(吃)――食(た)べ——たべる。 寝(ね)ます(睡觉)――寝(ね)——ねる。 起(お)きます(起床)――起(お)き——おきる。 見(み)ます――見(み)——みる。 三类动词(します变成する): します(做)――し——する。 来(き)ます(来)――来(き)——くる(特殊) 勉強(べんきょう)します(学习)――勉強(べんきょう)し——勉強する。 卒業(そつぎょう)します(毕业)――卒業(そつぎょう)し——卒業する。 二,动词基本型的语法。 1,名词【人】は+动词【基本型】+ことが+できます——表示可能,能,会。 例:森さんはピアノを弾くことができます。(森先生会弹钢琴)。 2,名词は动词【基本型】+ことです——当谓语的部分内容是一种动作,行为时使用这个句型。 例:森さんの夢は外国で働くことです。(森的梦想是在外国工作)。 3,动词【基本型】+前に——表示一个动作在另一个动作之前发生。 例:毎日寝る前にシャワーを浴びます。(每天睡觉之前淋浴)。 这个句型也可以用“名词+の+前に”的形式使用。 例:会議の前に資料をコピーします。(开会之前复印资料)。延伸语法: 1,疑问词“いつ”“どこ”“だれ”+か——表示“某时”“某地”“某人” 的意思,由于不表示疑问的意思,所以可以用于陈述句。 例:冬休みどこかへ行きたいです。(寒假想去个甚么地方) 何か食べましょう。(吃点东西吧)。 总结:动词的基本型的主要语法已整理完了,明天是动词的“ない”型。

日语动词有哪几种形和态:

首先,日语中的动词我们可以这样看(这是几种不同的分法,相互之间没有关联): A:一段动词,五段动词,サ変动词,カ変动词。 B:自动词,他动词(按照属性来区分)。 C:意志动词,非意志动词(只包含部分日语动词)。 在动词变形上,我们只涉及第一种分法,其他两种这里暂时不做讲解。 首先来说明一下这几个概念: (PS:日语中的动词都以う段假名结尾) 一段动词:以る接尾,る前的假名在い段或者え段上。 五段动词:以除る以外的其他う段假名接尾的动词;以る接尾,る前的假名不在い段或者え段上; 以下特殊词语(以る接尾,る前的假名在い段或者え段上,但为五段动词): 焦る(あせる)、要る(いる)、煎る(いる)、帰る(かえる)、返る(かえる)、限る(かぎる)、切る(切る)、覆る(くつがえる)、蹴る(ける)、遮る(さえぎる)、茂る(しげる)、湿る(しめる)、知る(しる)、滑る(すべる)、散る(ちる)、照る(てる)、握る(にぎる)、練る(ねる)、罵る(ののしる)、入る(はいる)、走る(はしる)、減る(へる)、参る(まいる)、混じる(まじる)、漲る(みなぎる)。 サ変动词:する以及一些其他以其接尾的动词(比如:散歩する)。 カ変动词:来る。

动词有哪几种形和态: 形: 连体形:我们可以把它简单的理解为动词原形(还有一些其他叫法:辞书形,终止形)。 连用形:ます形,て形(也有书上称为动词连用一形,动词连用二形)。 假定性:ば 未然形:可应用于“否定”,“被动态”,“使役态”,“可能态”。 命令形:行け。 推量形/意志形:う/よう。 终止行禁止动作继续进行的意思如止まる停止的意思 连体行连接体言修饰后面的名词等如帽子をかけている人戴着帽子的人修饰人 未然性也是ない行否定的意思如知らない不知道的意思 连用行连接动词修饰后面的动词 假定行假定假设的意思如しなければ如果不做的话的意思 命令行和字面意思一样命令的意思如やれ快做的意思 推量行想要干什么的意思如诱ようと思う想邀请

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日动词7种形态

一. 未然形 1变化规则 ①五段动词:动词词尾变成其所在行的あ段字。 読む(よむ)「词尾所在行:ま行、あ段字:ま」==よま 书く(かく)「词尾所在行:か行、あ段字:か」==かか 死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、あ段字:な」==しな 呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、あ段字:ば」==よば 上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==あがら 切る(きる)「词尾所在行:ら行、あ段字:ら」==きら ②一段动词:去掉动词词尾中的る。 食べる(たべる)「去掉动词词尾中的る」==たべ 起きる(おきる)「去掉动词词尾中的る」==おき 着る(きる)「去掉动词词尾中的る」==き 寝る(ねる)「去掉动词词尾中的る」==ね ③サ变动词:根据不同的需要,する分别变成し、さ、せ。 する==し、さ、せ。 勉强する==勉强し、勉强さ、勉强せ。 ④カ变动词:くる变成こ。 来る(くる)==こ 2 各种实用例 A否定:未然形+ない ①私は本を読まない。(我不读书。) ②田中さんは晩御饭を食べなかった。(田中没有吃晚饭。) ③毎日游んで勉强しない。(每天玩,不学习。) ④今日は日曜日だから、山田さんは来ない。(今天是星期日,所以山田不来。) B 被动、可能:未然形+れる、られる ①弟は兄に殴られた。(弟弟被哥哥打了。) ②眠くて、朝早く起きられない。(太困了,早晨不能起早。) ③授业中话をして先生に注意された。(上课说话,被老师批评了。) ④道路が渋滞で早く来られない。(道路拥挤,不能早来。) C敬语:未然形+れる、られる ①小林先生はいつもお宅で新闻を読まれます。(小林先生总是在家读报纸。) ②佐藤先生は学校まで远いので、朝早く起きられます。(佐藤先生家离学校很远,所以每天早晨很早起床。) ③社长は会议に参加されました。(总经理参加了会。) ④今朝部长はとても早く来られました。(今天早晨部长来得很早。)

日语二级语法知识总结

日语二级语法知识总结 1.考场上要格外注意:答题用纸(マークシート)和试题纸是绝对不能混用的。无论出于何种原因,在试题纸上写出的答案都是无效的。此外,在考场上,要认真按要求填写姓名(汉语拼音要求大写)、出生年月日、国籍、母语与准考证号码等。 2.用好排除法:日语的等级考试到了2级开始,往往会出现有大量相似答案的问题。较好的方法是先将不可能的两个答案排除,然后再选较接近的答案。其实,用来排除的线索大致有两条:一是判断句型、语法的接续方法;二是判断意思。 3.切忌因一道问题阻碍答卷进度:一旦碰上一时无法作答的问题,最好的方法就是先别管它!用笔画上记号后,抓紧时间先答其他问题。很多时候当你答完其他问题,回头再看这道问题时,就会发现之前想不清楚的地方,再想就通了。 4.考试当天痛下苦功没有意义:如果在考试的当天仍在临阵磨枪,那你的成绩也不会好到哪里。不要把自己的神经线逼至绝境。考试当天只需带一本书随便翻翻,让脑子不会太空或者别没事胡思乱想即可。保持适当的紧张感是好事,但逼得太紧反而会过度紧张而无法发挥实力。 5.兵贵神速:2级的考试时间是相当宝贵的,不能有一点点的浪费。最重要的一点是,涂答题卡千万不能浪费时间,不需要你精雕细琢,哪怕时横七竖八地涂在答题卡上,只要能保证机器能够正确读卡即可,是在没有必要在这里追求完美。 一、からといって/虽说…却不…不要因为…而… 「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。 二、からには、からは/既然…就… 「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。 三、おかげで、おかげだ/多亏… 「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。 四、せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪… 「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」 あいつのせいで、先生に叱られた。 五、~たところで/即使…也 「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」 友人に相談したところで、同じだろう。 六、どころか/岂止…,哪里谈得上 「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」 もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらが なさえかけない。

日语te形动词

动词的活用形整理 1 ます(连用形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ます。 (2) 一段:去词尾る+ ます。 (3) する:します。 (4) 来る:来ます。 2 て(连用形) (1)五段:う、つ、る:去词尾+ って く-> いて(但是:行く->行って) ぐ-> いで す-> して む、ぶ、ぬ:去词尾+ んで (2)一段:去词尾る+ て (3)する:して (4)来る:来て(きて) 3 た(过去)(连用形) 与“て”变化相同,只是把て变成た就可以了。 4 ない(否定)(未然形:包括否定、使役、可能、被动) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加ない。 (2) 一段:去词尾る+ ない。 (3) する:しない。 (4) 来る:来ない(こない)。 5 推量形(标日说得是意志形,我学的就是标日,但是日语老师说推量比较准一点) (1) 五段:将词尾う段变成相应的お段,然后加う。 (2) 一段:去词尾る+ よう。 (3) する:しよう。 (4) 来る:来よう(こよう)。 6 ば(假定形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加ば。 (2) 一段:去词尾る+ れば。 (3) する:すれば。

(4) 来る:来れば(くれば)。 7 可能(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 这里发生了约音。若按末然形变化应该是将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる,但此时发生约音,就变成了将词尾う段变成相应的え段,然后加る。 例:书く:书ける (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:できる。 (4) 来る:来られる(こられる)。 8 被动(未然形)(这个不要和可能态搞混了哦) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加れる。 (2) 一段:去词尾る+ られる。 (3) する:される。 (4) 来る:来られる(こられる)。 9 使役(未然形) (1) 五段:将词尾う段变成相应的あ段,然后加せる。 (2) 一段:去词尾る+ させる。 (3) する:させる。 (4) 来る:来させる(こさせる)。 10 命令形 (1) 五段:将词尾う段变成相应的え段。 (2) 一段:去词尾る+ ろ。 (3) する:しろ/せよ。 (4) 来る:来い(こい)。 11 终止形:动词原形 12 连体形:这个是用来连接体言的,即动词的原形。 但比方说:来た人、书いている人、行く人、先生だった时、寒かった天気、暖かい部屋など、这些都算连体形。 再有就是动词活用形的变化记住这个应该没什么坏处吧。 未然(あ) 连用(い) 终止(う) 连体(う) 假定(え) 命令(え) 推量(お) 另附:动词活用口诀

日语1级语法(词汇相同相近)

词汇相同,词义不同 べく …「基本」べく为了……,想…… 試験に合格すべく皆一生懸命に勉強している …てしかるべきだ理所应当,当然的 誤りを犯したから、謝ってしかるべきだ (よ)うが、(よ)うにも「形1」かろう、「形2」だろう …「意志」(よ)うが/(よ)うと无论,不管,即使…也… 周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやり抜くつもりだ…「意志」(よ)うが…「基本」まいが/「意志」(よ)うと…「基本」まいと无论…都…雨が降ろうが降るまいが、私も出掛けます …「意志」(よ)うにも……ない即使想…也无法… 頭が痛くて、起きようにも起きられなかった にたえる …「基本/名」にたえる能够……,值得…… 趣味で始めた焼き物だが、ようやく市販するにたえる作品が出来るようになった …「基本/名」にたえない无法……,不值得…… 最近、見るに耐えないほどひどい番組がある最近有个糟糕到了无法看的节目…「名」にたえない非常……,极为…… いろいろお世話になりまして、感謝に耐えません はずみ …「た形/名+の」はずみ在……一刹那,刚……就…… 自転車を避けた弾みに、車が並み木にぶつかってしまった …「た形/名+の」はずみに偶然,说不清……

ふとした弾みに、昔の恋人のことを思い出した …「た形/名+の」はずみにか不知为何…… どうした弾みにか、そのドーアが開かない とも ……「句尾」とも(べき)当然,理所应当 はい、今度のパーティーに行きますとも ……「命令」ども……「命令」ども无论怎么……(相同词汇重复两遍) 行けども行けども、他の人の姿が見えない无论怎么走,都没能看到其他人的身影 …ただ…のみ …ただ「基本/形/名」……のみ只有……,只是…… 今はただ事故にあった方々の無事を祈るのみだ …ただ「基本/形/名」……のみらなず不仅……,不只…… 彼女はただ友達のみらなず、先生からも信頼されている まし …「活用形原形」にもまして比起…更…,超过…… 以前にも増して、彼女のピアノ練習に励んでいる …「用言原形」だけましだ还能……算好的了 今年は景気が悪くてボーナスが出なかった、給料がもらえるだけましだ いかん …「名+(の)」いかん根据……,要看……,取决于…… (~次第) 試験の結果いかんでは、卒業出来ないこともある …「名+の」いかんによらず/いかんに関わらず/いかんに問わず不论/不管……

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

日语N2语法整理

作为(身份,立场等) として 随着 とともに强调同时性 一起 にしたがって具有强调因果关系的特征 按照=(书面语に沿って) につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件 においては「で」的书面语 におうじて根据前者调节后者、量力而行 代替 にかわって かわりに 比 に比べて 对于 に対して后接对于对象所作的动作 关于 について に関して书面语 によって 由具体人或机构做某事,后多为被动 表示原因 表示手段 因~~而异 根据(表示传闻) によると 。。。。。。。。。ということだ。1.(用于结尾,和そうだ一样) 2.。。。。的意思 とか用于句尾 以什么为中心向四周 を中心にして 不管 を問わず没有具体的类别之分 にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等 に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围 以。。。。为代表

以。。。。为基础 をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。 に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。 不仅,而且 だけではなく 上に に加えて ばかりか のみならず 趁着 发生了原来没有的动作 うちに 多亏了 おかげで 表示程度 くらい(稍低)ほど(高) 表示鄙视没有比。。。。更。。。。 正在。。。的时候 最中に 一.。。就。。。 次第 たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的) (か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。か。。。ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。 就是由于前面的原因导致后面不好的结果 せいだ另有把责任都推给别人的意思。 ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。 每次 たびに につけ 1后多用感情,心情的词 2不管。。。都。。。,不论。。。都。。。(接对立的词或相近意思的词比较多) 自从。。。以来,就一直维持那个状态 て以来 和。。。一样 とおりに 正要。。。。的时候 ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。)

相关文档
最新文档