深受汉语影响的日本语教案

深受汉语影响的日本语教案
深受汉语影响的日本语教案

深受汉语影响的日本语教

This manuscript was revised by the office on December 10, 2020.

深受汉语影响的日本语

日本人口超过亿,日语为日本的官方语言,系属未定,分布于日本列岛。从语言学上来说,日本近乎是一个单一的民族,99%以上的人口使用同一种语言。这就是意味着日语是世界第六大语言。然而,日语在日本以外的地区很少有人使用。

关于日本语的起源有多种理论。许多学者认为,从句法上说,日语接近诸如土耳其语和蒙古语之类的阿尔泰语言。日语在句法上与朝鲜语相似是得到广泛认可的。也有证据表明,日语词法和词汇在史前受到南面的马来-波利西亚语言的影响。

尽管日本人和中国人所讲的语言完全不同,但日语的书写系统来自汉语。汉语书写在五、六世纪某个时候被介绍到日本去时,日本用从汉字改变而来的平假名和片假名这两个语音书写体对汉语书写体进行了补充。许多从中文来的外来语在今天的日常生活中使用非常广泛,以致它们不被认为是从日本之外引进的外来语。在多个世纪之中,中国的文化影响很深,许多知识或哲学背景用词起源于中国。在十九世纪晚期和二十世纪初从西方引进新概念时,经常会使用中文字的新搭配来翻译它们。这些词是现代日本人所使用的知识词汇的重要组成部分。

日语的标准语为东京话,在东京横滨方言基础上形成。有两大方言:本土方言(包括东日本、西日本等方言)和琉球方言。语音系统比较整齐。现代日语中有5个元音,2个半元音,23个辅音。有清音与浊音的对立,但音节构造简单,数目较少,除辅音可用于音节末尾构成闭音节外,其余均为开音节。音节具有等时性,长音与短音具有区别意义的作用。分高低声调,声调变化只发生于音节之间。日语汉字的发音为音读和训读两种。词分为独立词与附属词两大类,词序比较自由,句子以谓语为主。动词、形容词、形容动词有词尾变化、变化以后面的粘着成分为转移。日语中敬语用法十分发达而复杂,语体分简体和敬体,口语与书面语的差异、男女用语的差别较大。词汇分4类:和语词、汉语词、外来词以及混合词。日语的文字由汉字和假名两套符号组成,并混合使用。假名有两种字体:平假和片假名,各有73个。前者假借汉字的草书造成,用于日常书写和印刷;后者假借汉字楷书的偏旁冠盖造成,用于电报、标记外来词、象声词以及特殊的词语。明治期间还出现了罗马字拼写法,不是主要文字。

选自《大百科全书·简明版》等

大家日本语五十音图及发音部分教案

教案 一.導入 1.自己紹介:みなさん、おはようございます。まず自己紹介をします。私は劉爽と言います。今日からみなさんの日本語授業を担当します。みなさんはこれから「劉先生」と呼んだらいいです。みなさんのご協力を望んでいます。

お互いの努力で日本語の授業を楽しく、よくするように願っています。2.質問を出す 刚才我用日语讲了几句,可能有部分学过日语的同学听明白了。也看到有部分同学发笑了。这叽里咕噜地在说什么,我们今后要学的就是这个吗?对,正是这个,现在我想让大家谈谈对我刚才所说的感想。比如,我说的内容是什么?大家可自由发言,不必拘束。 下面我再用中文解释一遍。 大家谈谈对日语有何印象或感觉。 3.在这个班级里,大部分同学没有接触过日语,对日语的印象可能仅仅是从日本电视连续剧,杂志、漫画上得来的,可能有些同学是因为觉得有趣才选择日语的,也有的同学可能原来选择的是其他专业,后来被分配到这个专业来的,不管怎样,既然你已经来到了这个班级,坐在这个教室,就要定下心来,不管你从前怎样,其他成绩多么优秀,现在都是从零起步,大家站在同一起跑线上,至于谁能先达到取决于你的毅力和耐力以及技巧的运用发挥了。不过这里要说明的是,学习日语决非易事,我上大学时,也是从没有学过日语,我们老师对我说的第一句就是:学习日语,笑着进来,哭着出去。没有吃苦的准备是不行的。越是后面,越是辛苦。当然大家也不必害怕,日语也并非洪水猛兽,没有学不会的,只有不愿学的,一切看你的努力。 4.学习目的:我要问问大家,学习日语是为了什么。因为有明确的目标才会有正确的行动。有一点是肯定的,掌握一门技能为以后的就业打下基础。大家可以看到,在宁波有许多日资企业,与日本的交流活动也越来越频繁,密切,这些都需要懂日语的人才。因此,现在学习日语的人越来越多。我们学校日语专业毕业的学生在社会上很抢手,所以大家对自己所学的专业要有信心。当然,还有一句话,前途是光明的,道路是曲折的。我们的目标就是学好日语,同时掌握一定的专业知识,能胜任相应的工作。在学习日语的同时,我们也要了解日本的文化,礼仪等等,这样才能全方位的学好这门语言。 5.要求:任何游戏都有规则。上我的课,必须遵循我制定的规则。至于课外大家可以和我随意交流,但是课上必须按我的规则来办。我的要求不是太高,相信大家也经过了12年的教育很容易可以做到。 (1)上课不迟到,这是大家从小学开始就懂的规则。不要以为上了大学,就可

标准日本语初级上册总结

标准日本语初级(上) :品词 ■形容词(形容词、形容动词) 动词(五段、一段、廿変、力変)名词(代名词、専用名词、数量词等)疑问词(谁、乂乙、、何等)副词(哲刁、^。吉、乞刁、笳求9等)连体词(乙①、乞①、笳。、^人肚等)连词(乞势等)感叹词.等) 二: 1.判断句:?处?TTo (肯定) ?处?m笳◎求乜人。(否定) ?。止?T^^o (疑问) 2.3指示代词:?(指代事物) +名处?TTo (指代事物或是人) < JH/乞乙/笳乞m?(指代地点) 4.存在句:?“:?^fe^^r/v^r ?处? 5.动词的分类以及“求r”形 6.7助词的使用「力、5、求T、^、七、总、T、力、等」 ?7止?広?我给…) 8.授受句型: 〔?处?広?(我从… 得到) 9.形容词做谓语:?止?Tr ?处?<^vTr/

②?後 22.敬体与简体 23.动 作的列举:??C^L^T 不确定: ?^^9^/疑冋词小句+力、 24.主 观 转述: 肚意识句:?匕思P 求To ?处?七言P 求LCo 解释说明:?OTT/^TTo 重点助词总结 1.「匚 ①存在的地点 ② 动作发生的时间点 ③ 对象语 13.数量词:P 348--351 14.15动词的“ T”形及应用 △ ①动作相继发生:?疋/? ②禁止句: ?T^P 疗求P^o ③让步句: ④请求祈使句:? 16.并列中顿: 形容词: 形容动词/名: 意志的表达: 17.

标准日本语中级下册第21课文法笔记

第21课 1.~なさいませんか ◇「なさる」:「する」的尊他语,起变化形式为「なさって」「なさった」「なさらない」「なさい」 △お飲み物は何なさいますか。 △お気になさらないでください。 ◇「お/ご~なさる」的形式表示敬意。 △どうぞごゆっくりなさってください。 △先生がお話なさったことは、多くの人の心の支えとなるだろう。 ◇「なさる」「いらっしゃる」「召し上がる」等特殊动词可使用其否定疑问句的形式表示奉劝和邀请。 2.驚いた:其中的「た」除了表示完成外,还可表示各种感情,比如惊讶、确认、命令等。 △うわあ、できたできた! △—-明日は、金曜日でしたね。 —-そうですよ。 △こんなところで邪魔しないで。さあさあ、あっちへ行った、行った! △ちょっと待った! 3.ぺらぺら:【副】①说外语流利的样子 ②喋喋不休的样子 ③(纸张、布匹、木板等)轻薄而廉价的感觉 4.表示方法的「で」:助词「で」接在名词后,可表示动作进行的场所,手段、方法、方式,原因等。 5.「本当に」「本当だ」「本当?」

「本当」「本当に」可以读成升调表示惊讶,「本当だ」只能念成降调,表示理解和赞同。△—-玲子、会社をやめるって言ってたよ。 —-やめる?本当? △—-あっ、雨が降ってきたわ。 —-本当だ。急ごう。 6.熟成させる:自动词,表示自然发酵成熟,如果要表示使其成熟,就必须借助于「させる」,成为他动词。这种由于缺乏相应他动词而借助「させる」的现象比较普遍。 △『金星』プロジェクトを絶対に成功させましょう。 △子供たちは目を輝かせて話しに聞き入っている。 7.「香り」vs「匂い」 ◇「匂い」是中性的,也可以表示某种感受,如果写成「臭い」则表示难闻的气味。 ◇「香り」表示令人愉悦的芳香气味。 8.深い味わい: 「味わい」是动词「味わう」的名词形,可表示食物的味道、风味,也可表示事物的趣味、妙处。△このお茶には豊かな香りと味わいがある。 △小さい店には小さいなりの落ち着きと味わいがあるものだ。 9.いい値段:「いい」除表示正面的意义外,还可修饰部分名词表示反面的意义。 △いい年をして女の子なんかいじめるんじゃないよ。 △五歳の子にピアノを習わせるなんて、子供にはいい迷惑だ。 10.15年もの:「もの」愿意为人或物,可接在名词后表示某个领域、某种属性的人或物。 △推理ものとバトルものとは違う。 △かれは、年代物のワインを何十本も持っている。

标准日本语中级下册 第三十六课

标准日本语中级下册第三十六课 本课课文 中国、四川省にあるミニヤコンカは標高7556メートル。青空に浮かぶその雄姿が、風邪にたてがみをなびかせる白馬にたとえられるほど、美しい山である。しかし、いつも美しい山だとは限らない。一旦天候が崩れると、それはたちまち荒々しい魔の山と化す。これまで、実に多くの登山家の命を奪ってきた恐るべき山である。 1982年の春、7名の日本人登山隊がこのミニヤコンカに挑戦した。登山隊は、十分に準備を整えた上で、気圧の低い高山に体を慣らしながら、ミニヤコンカに挑んだ。そして、二人の隊員が、いよいよ頂上を目ざすことになった。 二人は順調に頂上へ近づいていた。しかし、頂上まで後50メートルを残すばかりとなったところで、突然天候が崩れた。二人の登頂を阻むかのように、風が雪を舞い散らし、ガスが視界を閉ざした。 二人は登頂を断念し、天候の静まるのを待って、下山することになった。しかし、天候が一向に回復する気配を見せなかった。雪洞で野営するうちに、食糧も尽き、疲労が次第に二人の体を蝕んでいた。その上、トランシーバーも凍りついて、外の隊員との連絡も絶たれてしまった。 二人は互いに励ましあいながら、下山の機会をうかがった。数日が経過して、わずかな晴れ間がのぞいた。この時だとばかりに、二人は気力を振りしぽって山を下り始めた。 しかし、体力を消耗しつくした二人の足は、思うように進まなかった。わずか1時間で登ってきたところが、下りるのにまる1日もかかった。そのうちに、胃が食べ物を受け付けなくなり、手足の先が凍傷のために感覚が失って動かなかった。とうとう二人は力尽きて倒れ、二人のうち一人は永久に帰らない人となった。 だが、一人は、重傷を負いながらも、かろうじて一命を取り留めた。奇跡的な生還を果たしたその人の名は、松田広也さんと言う。 松田さんが助かったのは、薬草をとりに来た4人のィ族の農民のお陰だった。海抜2940メートルまで下りて来た松田さんは、小川のほとりで倒れ、そのまま体を動かすこともできなかった。その時に、松田さんの耳に人の話し声を聞こえ、目の前に何人かの人の顔が現れた。のちに、松田さんの母親が「生

标准日本语版 教案 第三课

基本课文 1.ここはデパートです。 2.食堂はデパートの七階です。 3.あそこもJC企画のビルです。 4.かばん売り場は一階ですか、二階ですか。 甲:トイレはどこですか。 乙:あちらです。 甲:ここは郵便局ですか、銀行ですか。 乙:銀行です。 甲:これはいくらですか。 乙:それは5,800円です。 甲:あれは? 乙:あれも5,800円です。 应用课文 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あの建物はホテルですか、マンションですか。小野:あそこはマンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:マンションの隣は? 李:マンションの隣は病院です。 李:本屋はどこですか 小野:そこです。そのビルの2階です。 李:あのう、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 新出単語: デパート…名?百货商店 しょくどう(食堂)…名?食堂 ゆうびんきょく(郵便局)…名?邮局 ぎんこう(銀行)…名?银行 としょかん(図書館)…名?图书馆 マンション…名?(高级)公寓 ホテル…名?宾馆 コンビニ…名?便利店 きっさてん(喫茶店)…名?咖啡馆 びょういん(病院)…名?医院 ほんや(本屋)…名?书店 レストラン…名?餐馆,西餐馆 ビル…名?大楼,大厦 たてもの(建物)…名?大楼,建筑物 うりば(売り場)…名?柜台,出售处 トイレ…名?厕所,盥洗室 いりぐち(入り口)…名?入口 じむしょ(事務所)…名?事务所,办事处うけつけ(受付)…名?接待处 バーゲンかいじょう(~会場)…名?降价处理大卖场 エスカレーター…名?自动扶梯 ふく(服)…名?衣服コート…名?风衣,大衣 デジカメ…名?数码相机 くに(国)…名?国,国家 ちず(地図)…名?地图 となり(隣)…名?旁边 しゅうへん(周辺)…名?附近,周边きょう(今日)…名?今天 すいようび(水曜日)…名?星期三もくようび(木曜日)…名?星期四ここ…代?这里,这儿 そこ…代?那里,那儿 あそこ…代?那里,那儿 こちら…代?这儿,这边 そちら…代?那儿,那边 あちら…代?那儿,那边 どこ…疑?哪里,哪儿 どちら…疑?哪儿,哪边 あのう…叹?请问,对不起 シャンハイ(上海)…专?上海 とうきょう(東京)…专?东京 -------------------------------------------- いくら多少钱 お~∕~階かい∕~円えん∕~曜日ようび

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)

新版中日交流标准日本语单词汇总(初级上册)第1课 ちゅうごくじん(中国人)〔名〕中国人 にほんじん(日本人)〔名〕日本人 かんこくじん(韓国人)〔名〕韩国人 ?メリカじん(~人)〔名〕美国人 フランスじん(~人)〔名〕法国人 がくせい(学生)〔名〕(大)学生 せんせい(先生)〔名〕老师 りゅうがくせい(留学生)〔名〕留学生 きょうじゅ(教授)〔名〕教授 しゃいん(社員)〔名〕职员 かいしゃいん(会社員)〔名〕公司职员 てんいん(店員)〔名〕店员 けんしゅうせい(研修生)〔名〕进修生 きぎょう(企業)〔名〕企业 だいがく(大学)〔名〕大学 ちち(父)〔名〕(我)父亲 かちょう(課長)〔名〕科长 しゃちょう(社長)〔名〕总经理,社长 でむかえ(出迎え)〔名〕迎接 あのひと(あの人)〔名〕那个人 をたし〔代〕我 あなた〔代〕你

どうも〔副〕非常,很 はい〔叹〕哎,是(应答);是的 いいえ〔叹〕不,不是 あっ〔叹〕哎,哎呀 り(李)〔专〕李 おう(王)〔专〕王 ちょう(張)〔专〕张 もり(森)〔专〕森 はやし(林)〔专〕林 おの(小野)〔专〕小野 よしだ(吉田)〔专〕吉田 たなか(田中)〔专〕田中 なかむら(中村)〔专〕中村 たろう(太郎)〔专〕太郎 キム(金)〔专〕金 デュポン〔专〕迪蓬 スミス〔专〕史密斯 ジョンソン〔专〕约翰逊 ちゅうごく(中国)〔专〕中国 とうきょうだいがく(東京大学)〔专〕东京大学ペキンだいがく(北京大学)〔专〕北京大学 ジェーシーきかく(JC企画)〔专〕JC策划公司ペキンりょこうしゃ(北京旅行社) 〔专〕北京旅行社

にっちゅうしょうじ(日中商事)〔专〕日中商社…………………………………………………………… こんにちは你好 すみません对不起,请问 どうぞ请 よろしくおねがいします(~お願いします) 请多关照 はじめまして初次见面 こちらこそ我才要(请您~) そうてす是(这样) ちがいます不是 わかりません(分かりません)不知道 どうもすみません实在对不起 ~さん∕~ちゅん∕~君くん 第2课 ほん(本)〔名〕书 かばん〔名〕包,公文包 ノント〔名〕笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)〔名〕铅笔 かさ(傘)〔名〕伞 くつ(靴)〔名〕鞋 しんぶん(新聞)〔名〕报纸 ざっし(雑誌)〔名〕杂志 じしょ(辞書)〔名〕词典

《新版标准日本语初级上册》教案

教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、教学设备和仪器:CD录音机。五、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。

“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。) 出迎えの人(迎接的人。) (5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。2.讲解句型 (1).~~は~~です 李さんは中国人です(小李是中国人) 「は」是提示助词,读作。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。) 李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。) 森さんは学生です。(森先生是学生。) 私は王です。(我是小王。) (2)~~は~~ではありません 森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。) 「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。 例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。) 李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。) 田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。) 私は王ではありません。(我不是小王。) (3)~~は~~ですか。 森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?) 「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。 例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?) はい、私は学生です。(是的,我是学生。) いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。) ◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?) はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。) いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。) ◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?) はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。) いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。) ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。) いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。 ◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?) はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)

新版中日交流标准日本语初级上下册

新版中日交流标准日本语初级上下册单词测试

初级上册 第1课 〔名〕中国人〔名〕日本人〔名〕韩国人〔名〕美国人〔名〕法国人〔名〕(大)学生 〔名〕老师〔名〕留学生〔名〕教授〔名〕职员〔名〕公司职员 〔名〕店员〔名〕进修生〔名〕企业〔名〕大学(我)父亲〔名〕科长〔名〕总经理,社长 〔名〕迎接〔名〕那个人〔代〕我〔代〕你〔副〕非常,很 〔叹〕哎,是(应答);是的〔叹〕不,不是 〔叹〕哎,哎 呀 〔专〕李 〔专〕王 〔专〕张 〔专〕森 〔专〕林 〔专〕小野 〔专〕吉田 〔专〕田中 〔专〕中村 〔专〕太郎 〔专〕金 〔专〕迪蓬 〔专〕史密斯 〔专〕约翰逊 〔专〕中国 〔专〕东京大 学 〔专〕北京大 学 〔专〕日中商 社 --------------- ------ 你好 对不起,请问 请 请多关照 初次见面 我才要(请您 ~) 是(这样) 不是 不知道 实在对不起 ~さん∕~ち ゅん∕~君く ん 第2课 〔名〕书 〔名〕包,公 文包 〔名〕笔记本, 本子 〔名〕铅笔 〔名〕伞 〔名〕鞋 〔名〕报纸 〔名〕杂志 〔名〕词典 〔名〕照相机 〔名〕电视机 〔名〕个人电 脑 〔名〕收音机 〔名〕电话 〔名〕桌子, 书桌 〔名〕椅子 〔名〕钥匙, 锁 新版中日交流标准日本语初级上、下册单词汇总

〔名〕钟,表〔名〕记事本〔名〕照片〔名〕车〔名〕自行车〔名〕礼物〔名〕特产,名产 〔名〕丝绸〔名〕手绢〔名〕公司〔名〕(敬称)位,人 〔名〕人〔名〕家人,家属 〔名〕(我)母亲 〔名〕母亲〔名〕日语〔名〕汉语,中文 〔代〕这,这个 〔代〕那,那个 〔代〕那,那个 〔疑〕哪个〔疑〕什么〔疑〕谁〔疑〕哪位〔连体〕这,这个〔连体〕那, 那个 〔连体〕那, 那个 〔连体〕哪个 〔叹〕啊 〔叹〕哇 〔叹〕(应答) 嗯,是 〔专〕长岛 〔专〕日本 〔专〕汕头 〔专〕伦敦 --------------- ------ 谢谢 多大 何なん~∕~ 歳さい 第3课 〔名〕百货商 店 〔名〕食堂 〔名〕邮局 〔名〕银行 〔名〕图书馆 〔名〕(高级) 公寓 〔名〕宾馆 〔名〕便利店 〔名〕咖啡馆 〔名〕医院 〔名〕书店 〔名〕餐馆, 西餐馆 〔名〕大楼, 大厦 〔名〕大楼, 建筑物 〔名〕柜台, 出售处 〔名〕厕所, 盥洗室 〔名〕入口 〔名〕事务所, 办事处 〔名〕接待处 〔名〕降价处 理大卖场 〔名〕自动扶 梯 〔名〕衣服 〔名〕风衣, 大衣 〔名〕数码相 机 〔名〕国,国 家 〔名〕地图 〔名〕旁边 〔名〕附近,

标准日本语版 教案 第二课

基本课文 1、これは本です。 2、それは何ですか。 3、あれはだれの傘ですか。 4、このカメラはスミスさんのです。 甲:これはテレビですか。 乙:いいえ、それはテレビではありません。パソコンです。甲:それは何ですか。 乙:これは日本語の本です。 甲:森さんのかばんはどれですか。 乙:あのかばんです。 甲:そのノートは誰のですか。 乙:わたしのです。 应用课文家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。家族の写真です。 小野:この方はどなたですか。 李:わたしの母です。 小野:お母さんはおいくつですか。 李:五十二歳です。 李:小野さん、これ、どうぞ。 小野:えっ、何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:ええ。スワトウのハンカチです。中国の名産品です。 小野:どうもありがとうございます。 新出単語: ほん(本)…名?书 かばん…名?包,公文包 ノート…名?笔记本,本子 えんぴつ(鉛筆)…名?铅笔 かさ(傘)…名?伞 くつ(靴)…名?鞋 しんぶん(新聞)…名?报纸 ざっし(雑誌)…名?杂志 じしょ(辞書)…名?词典 カメラ…名?照相机 テレビ…名?电视机 パソコン…名?个人电脑 ラジオ…名?收音机 でんわ(電話)…名?电话 つくえ(机)…名?桌子,书桌 いす…名?椅子 かぎ…名?钥匙,锁 とけい(時計)…名?钟,表 てちょう(手帳)…名?记事本 しゃしん(写真)…名?照片 くるま(車)…名?车 じてんしゃ(自転車)…名?自行车 おみやげ(お土産)…名?礼物 めいさんひん(名産品)…名?特产,名产シルク…名?丝绸 ハンカチ…名?手绢 かいしゃ(会社)…名?公司 かた(方)…名?(敬称)位,人ひと(人)…名?人 かぞく(家族)…名?家人,家属 はは(母)…名?(我)母亲 おかあさん(お母さん)…名?母亲 にほんご(日本語)…名?日语 ちゅうごくご(中国語)…名?汉语,中文これ…代?这,这个 それ…代?那,那个 あれ…代?那,那个 どれ…疑?哪个 なん(何)…疑?什么 だれ…疑?谁 どなた…疑?哪位 この…连体?这,这个 その…连体?那,那个 あの…连体?那,那个 どの…连体?哪个 えっ…叹?啊 わあ…叹?哇 ええ…叹?(应答)嗯,是 ながしま(長島)…专?长岛 にほん(日本)…专?日本 スワトウ…专?汕头 ロンドン…专?伦敦 -------------------------------------------- ありがとうございます谢谢 おいくつ多大 何なん~∕~歳さい

标准日本语中级下册 第三十四课

标准日本语中级下册第三十四课 本课课文 「さあ、やっと大発明が完成したぞ。」 小さな研究室の中で、エフ博士は大声を上げた。それを耳にして、お隣の家の主人がやって来て聞いた。 「何を発明なさったのですか。見たところ、マクラのようですが。」 そばの机の上に大事そうに置いてある品は、大きさといい形といい、マクラによく似ていた。 「確かに、眠るときに頭を乗せるためのものだ。しかし、ただのマクラではない。」 と、博士は中を開けて指さした。電池や電気部品がぎっしりと詰まっている。お隣の主人は目を丸くして質問した。 「すごいものですね。これを使うと、素晴らしい夢でも見られるのでしょうか。」 「いや、もっと役に立つものだ。眠っていて勉強ができるしかけ。つまり、マクラの中に蓄えてある知識が電磁波の作用によって、眠っている間に頭の中に送り込まれるというわけだ。」 「なんだか便利そうなお話ですが、それで、どんな勉強ができるのですか。」「これはまだ試作品だから、英語だけだ。眠っているうちに、英語が話せるようになる。しかし、改良を加えれば、どんな学問でも同じことになるだろう。」「驚くべき発明ではありませんか。どんな怠け者でも、夜、これをマクラにして寝ていさえすれば、何でも身に付いてしまうのですね。」 お隣の主人は、ますます感心した。博士は得意げにうなずいて答えた。 「どの通りだ。近頃は努力をしたがらない人が多い。そんな人たちが買いたがるだろう。お陰で、私も大もうけができる。」 「効き目が本当にあるのでしたら、誰もが欲しがるに決まっていますよ。」「もちろん、効き目はあるはずだ。」 お隣の主人は、それを聞きとがめた。 「とおっしゃると、まだ確かめてないのですか。」 「ああ、私はこの研究に熱中し、そして完成した。しかし、考えてみる、私はすでに英語ができる。だから、自分で試してみることができないのだ。」 博士は少し困ったような顔になった。お隣の主人は、恥ずかしそうに身を乗り出して言った。 「それなら、私に使わせてください。勉強はいやだが、英語がうまくなりたいと思っていた所です。ぜひ、お願いします。」 「いいとも。やれやれ、こうすぐに希望者が現れるとは思わなかった。」「どれぐらいかかるのでしょうか。」 「一ヶ月ぐらいで、かなり上達するはずだ。」

标准日本语第5课教案

第5課田中さんは会社へ行きます。 1、~へ行きます。 「へ」作助词时,发「え」的音。表示行为、动作的方向、对象、目标等。这时的「へ」可用「に」替换。「に」侧重强调动作的目的地或终点。 ○私は午後学校へ行きます。 ○私はあさって上海へ行きます。 ○私は今日は家に帰りません。 2、~から来ます。 ○田中さんは日本から北京に来ました。 ○明日飛行機は北京から日本へ行きます。 3、~で行きます。 ○わたしは飛行機で日本に行きます。 ○王さんはタクシーで学校へ行きます。 ○私は地下鉄で家に帰ります。 4、~と行きます。 ○私は王さんと美術館へ行きます。 ○私は田中さんと一緒に学校に行きます。 5、甲から乙まで~かかります。 ○北京から上海まで2時間かかります。 ○東京まで一日かかります。 6、甲が~から来ます。 助词「が」是格助词,在这里表示动作的主语(重在主语)。「は」表示一句话的主题(重在谓语)。例:○私が行きます。/私は行きます。 用「が」的场合: ①表示未知的或初次提到的事物用「が」。 ②凡疑问词作主语时都用「が」。○だれが行きますか。わたしが行きます。 ③陈述自然现象、眼前景色、说明事物所处状况时用「が」。 ○太陽(たいよう)が昇(のぼ)りました。 ○ベルが鳴(な)りました。 ○花がきれいですね。 ④表示人的好恶、水平时,引出对象用「が」。 ○私はりんごが好きです。 练习: 1、明天是休息日,我不去学校。 2、明天是星期天,医院不上班。 3、从成都到西安坐火车花了一天。 4、去年我和小李一起去了上海。 答え: 1、あしたは休みです。学校に行きません。 2、明日は日曜日です。病院は休みです。 3、成都(せいと)から西安(せいあん)まで汽車で一日かかります。 4、去年私は李さんと一緒に上海へ行きました。

《新版中日交流标准日本语中级(下)》学习指南(病院)【圣才出品】

第28課病院 ◆教材重点 1.「~づける」的用法。 2.「~に反して」表示“与…相反”。 3.「~中」的用法。 ◆词汇剖析 1.だいなし(台無し)?[名?形2] 【词义】白费,弄糟 【例句】△彼の一生を台無しにしてしまった。(把他的一生断送掉了。) △この雨で新調の服が台無しだ。(这雨糟蹋了我的新衣服。) △せっかくの苦労が台無しだ。(一番辛苦白费了。) 2.かっさい(喝采)?[名] 【词义】喝彩 【例句】△彼女たちの踊りは満場の喝采を博した。(她们的舞蹈博得了满堂喝彩。)△聴衆の喝采を受けた。(受到听众的鼓掌欢呼。) △あらしのような喝采を浴びる。(博得满堂喝彩。) 3.はんする(反する)③[動3自]

【词义】①相反 ②违反 【例句】△規則に反する。(违反规则。) △予想に反する。(与预料相反。) △みんなが楽しそうなのに反して彼ひとり落ちこんでいる。(大家都显得快快 乐乐,而只有他很消沉。) 4.まんいち(万一)① [名?副] 【词义】①万一,假如 ②万分之一,可能性极小的 【例句】△万一を頼む。(抱一线希望。) △わたしに万一のことがあったら,この人に知らせてください。(假如我出了 事,请告诉此人。) △万一にそなえて保険に入る。(加入保险,以防万一。) △万一の覚悟をする。(做好最坏的精神准备。) △万一約束を破ったら,おこづかいはあげないよ。(如果你不守约,我可不给 你零花钱了。) △万一われわれが負けないとも限らない。(很难说我们一定能胜。) 5.ほろぼす(滅ぼす)③ [動1他] 【词义】毁灭,使灭亡 【例句】△彼が二心を抱いて敵とぐるになったりしたら、それこそ自分から身を滅ぼす

标准日本语教学计划与大纲

标准日本语教学计划与大纲 一、教学对象 本大纲的教学对象是针对基础日语学习者以及IT相关领域日语学习者,可为零基础者或掌握了日语基本读音、语法以及商务日语的应用。 二、教学目的 标准日语的教学目的是,培养学员具有较强的阅读能力、一定的译和听的能力、初步的写和说的能力,使学生能以日语为工具,获取专业所需要的信息,并为全面提高日语运用能力打下较好的基础。结合软件所学知识,更好的开发日式相关软件。 三、教学要求 (1)、语言基本功训练基本功训练包括基本的语言知识(语音、文字、词汇、语法等)和语言技能(听、说、读、写等)的训练。1.语言知识:1)语音语音教学包括语音和语调两部分。语音:1一是清音、浊音、半浊音、拨音的发音;促音、长音、拗音、拗长音的发音。二是单词中的发音辨析。三是日语发音的特点。语调:单词的声调、各类单句的基本语调。2)文字与词汇掌握日语的假名和汉字两种文字,并能用罗马字标记假名和汉字。第一级别:应掌握100个左右日语汉字,800个左右单词。第二级别:在第一、二级别的基础上,增加汉字250个左右,累计掌握汉字400个。累计掌握约2300个单词的主要词义。掌握少量常用词组的用法。3)语法语法包括基础语法的主要内容,指词法和句法两部分。第一级别:词法:词的分类、意义及基本用法。句法:各种单句的结构和用法;日语的句子成分。简单的句型.第二级别:词法:第一级别尚未学

到的各类词; 单句的结构和用法;日语的句子成分,句型.第二级别尚未学到的各类词;单句的结构和用法;日语的句子成分;敬语的用法;时、体、态等。2.语言技能:听,第一级别:能在语流中正确辨别各音节。能听懂课堂用语和一般的日语讲解。能听懂与所学课文难度相同的听力教材及录音材料。能听懂以学校日常生活为题材的一般性谈话。能达到日本语能力考试四级听力的要求。第二级别:能听懂与所学课文难度相同的听力教材或录音材料。能达到日本语能力考试三级听力的要求。说,第一级别:能进行简单的会话。第二级别:能进行正常交流。读,第一级别:能正确地朗读所学课文及同等难度的课外读物。语音语调正确。第二级别:能准确地朗读所学课文及同等难度的文章,语音语调自然,吐字清楚。写,第一级别:能听写与课文程度相当的短文及短句。第二级别:能听写与报刊、书籍程度相当的短文及短句。根据要求运用所学知识写出文章、书写准确,语言较流畅,能够较合理地搭配使用词语,条理较清楚。语法和用词无大错。 (2)、理解与表达语言交际包括理解和表达两个方面。理解是表达的前提条件,只有充分地理解才能恰当地加以表达。理解是一种积极的思维活动,理解获得信息。理解的手段是听和读,通过听和读可以大量吸收丰富的语言材料。而理解能力的训练,可以培养学生思维敏捷和独立思考的能力。因此,基础阶段必须重视理解能力的培养。表达能力是运用语言的能力,表达能力包括口头表达和书面表达两种。基础阶段教学要引导学生掌握口头和书面表达的方式和技能。表达是发出信息,但是否

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

下载-标准日本语中级下教案.doc

第17课日本取材的成果 词汇部分 1)-近似于"饵 更加,进一步研究 "气汇而且,并且 2)下面几个词都有“终于”的意思? 表示时间上终于……,后可接否定 和9 i 类似,后可接否定,书面语(二级常考词汇) 上表示克服困难,好不容易,终于……,口头语,不可接否定 <和类似,有两个意思:渐渐;终于 3)二倍增之7。增加了2倍=增加到3倍 二倍记培E 增加到2倍 4)t t就这样 照那样,照原样(我指的事情,对方不知道,这个时候用^宝京)就那样 (我和对方都知道的过去的事情、状态,用) 语法部分 1)初级学过的2个表示决定的句型: ~二上记云石客观(团体的规定) ?二上c寸石主观(我的决定) 木课中学到:?^二上c々石强调一个结果,表示未来的事情造成某种结果或动作, 变化已经完成。 eg.来年160七>十匚伸二a: u ☆石。明年长到160cm° 2)?刀?力先结果,后原因。相当于“…之所以…是因为"。 ?QU:、?% 强调特殊原因,特殊情况 ?。)似、?世I/、强调不好的结果 eg .授交通事故力'起2 o Zr -C 10上课迟到了,是因为发生了交通事故。 eg.作物力'育、雨^降6 <): -C T 0农作物不生长,是因为不下雨。 (这句用力、5也可以,但用更好) eg.成^力勉强在L i' -tt i' -c t o成绩一直不好,是平时不

学习的缘故。 3) -rtf ix 不能光做……事 6 不能这样做,必须做另一件事 eg. t x: t悲)/u "C(弋力2 ct h。不要一直悲伤。 eg. 9 t Co -c x ig/v -c i' 6 i' 0马上就要考试了,别再玩了。 4) ?u方力E、4 >、表示推测,可能性很大。“一定,肯定" "V。g 5大概…… 芝匕?守L J: 9 —定…… 力E L I' 也许,大概…… eg.山田君S忘孔物u方力这肯定是山田君遗忘的东西。 芝<E 々I/、 = -tf /v 主观认为一定,有100%的把握 eg.芝上二级刀奇睛贪记合格一定能通过2级考试的。 5) — (L i (2 %1名词+ L t和……一起 eg. 正月^家族^0希望和家人一起过新年。 %1动词基木形/形容词/形容动词-■C h石/名词-h 6 +(L (h七C .......... 的同时 eg.小林氏【八学生左指t t研究u "区入m。、石。小林先生从事学生指导工作的同时,也从事着研究工作。 %1动词基本形/名词+ t随着…… eg.年e i h (2、体力力:衰z 随着年龄的增长,身体开始衰弱。 补充:表示“随着……”的还有如下表达: ?u L怜力'、二-I按照一?方的变化而改变 曰语化 ~ d上%云书面语 eg.高<±^(- hl晴以)力:J:< 4 亡。越往高处攀登,景致越好。 eg.品< ^ 6r . 段力:高<60随着质量的提高,价格也上涨。 eg. 数力'增元冬u *6 4 m,事故七多<J 随着汽车数量的增加, 事故也多起来了。 第18课推销 词汇部分 1)抱<n』'<」抱,怀有(他五)

新版标准日本语初级上册1-12课教案

新版《中日交流标准日本语》教案 第一課李さんは中国人です 一、教学目的与要求: 目的:掌握新句型和新单词的用法。 要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。 二、教学重点与难点: 重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長 2.句型:(1)~~は~~です; (2)~~は~~ではありません; (3)~~は~~ですか。 (4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。 3.格助词「の」的用法。 4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人 难点:判断助动词「です」的变化。 三、教学方法和手段: 方法:日汉对比法。 手段:课堂面授。讲练结合。 四、授课内容:(四号加黑) 1.重点词汇的讲解: (1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。 例:先生、おはようございます。(老师,早上好。) 川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。) (2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。 例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。) 小野さんは会社員です。(小野是公司职员。) (3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。 例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。) お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?) (4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。 例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)

日语基础知识教案

日语基础知识教案 学院、系:理工学院 任课教师:马赛 授课专业: 课程学分: 1.5 课程总学时: 30 课程周学时: 3 2016 年 5 月 20 日

《日语基础知识》教学进程

第 1 次课 3 学时 注:本页为每次课教案首页

引入:今天我们要讲的这门课是《日语基础知识》,在正式进入课程之前, 先给大家介绍一下中日语言文字的历史渊源。 第一讲 1.日语的基本认识 (1)汉字的传入 中日两国交往历史源远流长,据考古发现,中日两国早在史前就有了交往的可能。有文字记载的是《后汉书?东夷列传》中有:“倭在韩东南大 海中,依山岛为居,凡百馀国。自武帝灭朝鲜,使译通於汉者三时许国,国皆称王,世世传统。……建武中元二年,倭奴国奉贡朝贺,使人自称大夫,倭国之极南界也。光武赐以印绶。安帝永初元年,倭国王帅升等献生口百六十人,愿请见。”根据考古发现,日本加贺岛发掘出刻有“汉倭奴国王”字样的金印,从而与《后汉书》中的记载相互印证。因此,可以推断早在公元57年之前两国之间就已经有了来往。那么文字的交流是何时开始的呢?我们知道中国文字,从最初的一些记录符号到甲骨文的出现,发展 到春秋战国的各国文字,再到秦始皇的文字统一,经过了几千年的发展历史。而汉字传到日本,《后汉书》是比较早的史料记载之一。到5世纪左右,太刀铭文、钟铭、碑文等金石文中已经有日本人撰写的汉文。至少可以看出,中国文字最迟在3世纪前后就已经传入了日本。到7、8世纪,日本人撰写的汉诗、汉文已不鲜见,说明汉字已经被日本的知识阶层所掌握。(2)日本文字的产生 众所周知,在中国汉字传入日本之前,日本只有音声语言,没有文字 记录。其历史的传承只能通过声音一代一代传下来,日语中叫做“口承”。在没有文字记载的时代,当中国汉字这样的高度文明传入到日本后,对于文明落后的日本,可以说是掀开了历史上的崭新一页。从此,日本人便开始借用中国的汉字来表记自己的语言,从而进入了记载时代。最初,日本

新版标准日本语初级上册课文

第一課李さんは中国人です 1.李さんは中国人です。 2.森さんはがくせいではありません。 3.林さんはにほんじんですか。 4.李さんはJC企画の社員です。 A 甲:私は李です。小野さんですか。 乙:はい、小野です。 B 甲:森さんは学生ですか。 乙:いええ、学生ではありません。 C 甲:あなたは吉田さんですか。 乙:いええ、ちがいます。会社員です。 D甲:李さんはJC企画の社員です。 乙:はい。 出迎え 李:JC企画の小野さんですか。 小野:はい、小野です。李秀麗さんですか。 李:はい、李秀麗さんです。初めまして、よろしくおねがいします。小野:はじめまして。小野緑です。 森:李さん、こんにちは。 李:吉田さんですか。 森:いええ、私は吉田じゃありません。森です。 李:あっ。森さんですか。すみません。 森:いええ、よのしくお願いします。 李;李秀麗です。よろしくお願いします。 第二課これは本です。 1.これは本です。 2.それは何ですか。 3.あれは誰の傘ですか。 4.このデジカメはスミスさんです。 A. ①これはテレビですか。 ②いええ、テレビではありません。 B. ①それは何ですか。 ②これは日本語の本です。 C ①森さんの鞄はどれですか。 ②あれです。 D ①あれノートは誰のですか。 ②わたしのです。 家族の写真 小野:李さん、それは何ですか。 李:これですか。これはかぞくのしゃしんです。 小野:これは誰ですか。 李:私の母です。 小野:お母さんはおいくつですか。

李:五十二歳 李:小野さん。これ、どうぞ。 小野:えっ。これは何ですか。 李:お土産です。 小野:わあ、シルクのハンカチですか。 李:えっ、スワトウのハンカチです。中国の名産品です。おの:どうもありがとうございます。 第三課ここはテパとです。 1.ここはテパとです。 2.食堂はテパとの七階です。 3.あそこはJC企画のビルです。 4.鞄売り場は一階ですか、二階ですか。 A ①トイレはどこですか。 ②あちらです。 B ①ここは郵便局ですか、銀行ですか。 ②銀行です。 C ①これはいくらですか。 ②五千八百円です。 ホテルの周辺 小野:ここはコンビニです。隣は喫茶店です。 李:あのビルはホテルですか、マンションですか。 小野:マンションです。 李:あの建物は何ですか。 小野:あそこはもマンションです。 李:マンションの隣は何ですか。 小野:病院です。 李:本屋はどちらですか。 小野:あちらです。あのビルの二階です。 李:すみません、東京の地図はどこですか。 店員:地図ですか。そちらです。 李:いくらですか。 店員:五百円です。 第四課部屋に机といすがあります。 1.部屋に机といすがあります。 2.机の上に猫がいます。 3.売店は駅のそとりあります。 4.吉田さんは庭にいます。 A ①あの箱の中に何がありますか。 ②時計と眼鏡があります。 B①誰が部屋にいますか。 ②だれもいません。

相关文档
最新文档