基础日语综合教程1. 第十课STEP1 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

合集下载

新编日语第一册_ppt笔记_10课

新编日语第一册_ppt笔记_10课
新编日语第一册

形容词、形容动词作状语
用法:形容词、形容动词的连用形+谓语 形容词 词尾い → く 形容动词 词尾 だ→に 例句: 形容詞 △名前を正しく 正しく書く。 △大きく書く。 △ボールを遠く投げる。 遠 △子供たちが楽しく 楽しく遊ぶ。 △よく よく聞いてください。 よく
新编日语第一册

新编日语第一册

பைடு நூலகம்
①···てください(くださいませんか)
含义: “···てくださいませんか”比“··· てください”要委婉。用于对尊长或需要 使用委婉语气时。表示请求或要求对方做 某事。译为:“请(你) ··· 用法:动词连用形+てください(てくださ いませんか)
新编日语第一册

例句
★ちょっと待ってください。 ★いろいろ教えてください。 ★大きい声で読んでください。 ★この電話のかけ方を教えてくださいませんか。 ★問題用紙を出してください。 ★使い方を説明してください。 ★寝てください ★帰ってください。 ★外へ行って遊んでください。
新编日语第一册

动词的未然形 动词的未然形
用例: 書く→書か 書 話す→話さ 話 待つ→待た 待 死ぬ→死な 死 →呼 呼ぶ→呼ば 読む→読ま 読 帰る→帰ら 帰 洗う→洗わ 洗 特例: 「ある」的否定形式是「ない」,为独立词。 此时的「ない」为形容词。
新编日语第一册

ない
词性: 1否定助动词 接动词和动词型助动词后. 2补助形容词 接在形容词,形容动词,形容词 型助动词及形容动词型助动词的连用形后面.活用 变化属形容词型. 3 形容词。 「ある」的否定形式是「ない」,此 时的「ない」为独立词。
新编日语第一册

新编日语第一册第十课讲解

新编日语第一册第十课讲解

第十课夏休み新编日语教材中,每五课一个单元,前四课讲授语法,第五课为总结课。

所以在这里,我也就将第二单元所讲授的语法串一遍。

第六课一、动词连用形:1、五段动词的连用形:将词尾假名变成该行い段假名的形态即为五段动词的连用形。

e.g:書(か)く-->書き入(はい)る-->入り2、一段动词的连用形:词尾去掉る就成了连用形。

e.g:いる-->い起きる-->起き食べる-->食べサ变动词和ヵ变动词都只有一个动词,所以变化也就这一个,大家死记硬背就可以了。

3、サ变动词的连用形:する-->し4、ヵ变动词的连用形:来る-->き二、格助词に:1、在接在具体的时间后面,再接动词谓语,表示在某一时间进行某动作。

2、に表示比例、分配基准,用于表示数量含意的词之间。

三、接尾词ごろ、ぐらい:接在时间的后面表示大约的时间。

区别在于ごろ表示的是时刻、而后者表示的是时间段。

四、格助词から、まで表示起点和终点五、体言+格助词を+动词:谓宾结构六、格助词で表示动作的场合、手段、方法和材料。

七、あまり+ない:不太……第七课一、过去时态1、体言、形容动词谓语句的过去式:I、过去肯定:将です变成でした。

II、过去否定:です---->ではありません(否定)---->ではありませんでした(过去否定)2、形容词谓语句的过去式:I、过去肯定:形容词都是以い结尾的,我们需要把い变成かった,再加です。

这就是形容词的过去时态了。

II、过去否定:在以前的讲座中,我们学会了动词的否定是将い变成く,再加ありません。

我们在くありません后面加上でした,就成了形容词的过去否定了。

3、动词谓语句的过去式I、过去肯定:将ます改成ました。

II、过去否定:在动词的否定式:ません后面加でした二、格助词で表示范围及动作,作用的状态或者条件三、格助词に表示动作、作用的方向、着落点、对象四、格助词と表示“和”五、疑问词+副助词か表示不确定第八课一、形容词的连接形式:形容词的连接形式由形容词词尾い变成く+接续助词て构成,比如暑(あつ)い的接续形式是暑くて。

基础日语综合教程1.第十五课step1~3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1.第十五课step1~3  文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

(1)Vた後で
・基調講演が終わった後で座談会が行われます。 (基调演讲之后将举行座谈会。) ・計画を立てた後で、各部門に仕事を言い渡します。 (计划出来之后,再给个部门分配任务。) ・まず体育館に集吅して諸注意を聞いた後で、展覧会場に移 動します。 (先在体育馆集吅听一下注意事项,然后我们再去展览会场。)
STEP1(1)提示
(1)Vれる/られる
①动作主体为「人々」或无法确定时,常省略。 ②助动词「れる/られる」既可以构成动词的被动态,又可以 构成动词的可能态(L10)。但是,五段动词后接可能助 动词「れる」会发生约音,变为エ段上相对应的假名;サ 变动词的可能态一般用「词干+できる」。而五段动词和 サ变动词后接被动助动词「れる」不发生约音。
STEP1(3)解释
(3)でも 「でも」为连词,用于口语中连接两个句子,表示前后 为转折关系,语气较为随便。
STEP1(3)例句
(3)でも
・二十日間の海外旅行は楽しかったです。でも、スケジュー ルがあまりにきつく本当に疲れました。(二十天的国外旅 游很开心。但是,行程太紧了,很累。)
・今借りているアパートは古いです。でも、駅に近くて便利 です。(现在租的公寓很旧。但离车站近,很方便。)
STEP1 (1)例句
(1)Vれる/られる
① ・昔、地球は丸いと思われていなかった。 (古时候,人们不认为地球是圆的。) ② ・黒板には明日のスケジュールが書かれています。 (黑板上写着明天的日程安排。) ・マリーさんは漢字が上手に書ける。 (玛丽汉字写得很好。) ・逮捕状がないと、容疑者を逮捕できません。 (没有逮捕证的话,不能逮捕嫌疑人。) ・林さんは借金の問題で警察に逮捕されました。 (小林因为欠款问题被警察逮捕了。)

标准日本语第10课 课件

标准日本语第10课 课件

まとめ: まとめ:二类形容词的时态变化与判断句名词的 时态变化相同的.对比下表.
名 定 词 定
二 类 形 容 词
肯 否 肯 定 否 定
现在时 学生 です.
过去时 学生 でした.
学生 では ありませ 学生 では ありま ん. せんでした. 有名 です. 有名 でした.
有名 では ありませ 有名 では ありま ん. せんでした.
这是「こんな,そんな,あんな,どんな」系中, 这是「こんな,そんな,あんな,どんな」系中, 表示疑问的连体词,必须后接名词使用. 表示疑问的连体词,必须后接名词使用. 例如, 例如, こんな 人 这样的人 そんな 人 那样的人 あんな 人 那样的人 哪样的人, どんな 人 哪样的人,什么样的人
例句
— 横浜は どんな町ですか. — とても にぎやかな町です. — 张さんは どんな人ですか. — 亲切な 人です.
注意
关于「何の」「どんな」的区别: 「何の」有询问内容和材料两种用法.例如, — 何の 本ですか. — 料理の本です. 什么书?关于做菜的书. 「どんな」只用于询问性质.例如, — どんな 本ですか. — おもしろい本です. 什么样的书? 非常有趣的书.
奈良は 静かな 町です.
にちようび
昨日は 日曜日でした.
本课重点
二类形容词 二类形容词作谓语 谓语的形式 二类形容词作谓语的形式 二类形容词作定语 定语的形式 二类形容词作定语的形式 名词+でした でした. 名词 でした.
语法句型
◎二类形容词:二类形容词不是以"い" 结尾的形容词. 例如,
ゆうめい しんせつ しず
2 でも
そして
※ でも:连词,表示转折关系,一般用于口语,而不

《新标日第10课》课件

《新标日第10课》课件
句型7
~(副词)でした
句型8
~(副词)ではありませんでした
句型应用
应用场景1:描述事物或人 应用场景2:否定描述事物或人
应用场景3:描述过去的状态或情况
句型应用
应用场景4
否定描述过去的状态或情况
应用场景5
使用副词描述事物或人
应用场景6
使用副词否定描述事物或人
句型应用
应用场景7
使用副词描述过去的状态或情况
《新标日第10课》PPT课件
目录
• 课程介绍 • 新单词学习 • 语法学习 • 会话练习 • 课后作业
01
课程介绍
课程目标
掌握日语基本句型和 表达方式
培养学生对日本文化 的兴趣和了解
提高日语听说读写能 力
课程大纲
第1部分
日语基本句型和表达方式
第2部分
日语听说读写训练
第3部分
日本文化介绍
课程安排
总结词:掌握句型
详细描述:通过将日语翻译成中文,学生可以更好地掌握本课所学的句型,加深对句子的理解,提高 翻译能力。
会话练习录音
总结词
提高口语表达能力
详细描述
通过录音练习会话,学生可以提高自己的口语表达能力,模仿正确的语音语调,增强日语语感。同时,录音练习 可以让学生更好地发现自己的发音和语调问题,及时纠正。
THANKS
感谢观看
应用场景8
使用副词否定描述过去的状态或情况
句型练习
01
练习1:替换练习
02
练习2:造句练习
03
练习3:情景对话练习
04
练习4:综合运用练习
04
会话练习
会话内容
自我介绍
包括姓名、年龄、职业 等基本信息。

新版中日标准日本语第十课

新版中日标准日本语第十课

文法の説明(3).3
例: • ここは静かな部屋です。 这个房间很安静。 • この町は便利な町です。这是个方便的城市。 • 王さんは有名な人です。小王是个名人。
4、名 でした/ではありませんでした。
• 本の中の例: • 昨日は日曜日でした。今日は日曜日です。 昨天是周日。今天是周日。 • 一昨日は休みでした。 前天休息。 • 昨日は雨ではありませんでした。 昨天 没下雨。 • 一昨日は曇りじゃありませんでした。 前天不是阴天。
基本句型
• 京都(きょうと)の 紅葉(もみじ)は 有名 (ゆうめい)です。 • この通(とお)りはにぎやかではありません。 • 奈良(なら)は静(しず)かな 町(まち)です。 • 昨日(きのう)は日曜日(にちようび)でした。
• A • B
基本课文
– 甲:どんな お土産(みやげ)を 買(か)いましたか。 – 乙:きれいな 人形(にんぎょう)お 買(か)いました。 – 甲:京都(きょうと)は どうでしたか。 – 乙:とても きれいでした。でも,静(しず)かでは ありません でした。
基本课文2
• 李(り):この 通(とお)りは 静(しず)かですね。 • 長島(ながしま):ああ,今日(きょう)は平日(へいじつ)で すね。でも,休(やす)みの 日(ひ)は 観光客(かんこうきゃ く)が 多(おお)いです。とても にぎやかですよ。 • 李(り):そうですか。 • 李(り):あれえ,だれも いませんね。 • 小野(おの):そうですね。 • 李(り):ところで,この 美術館(びじゅつかん)には どんな 作品(さくひん)が ありますか。 • 小野(おの):世界上(せかいじゅう)の 有名(ゆうめい)な 作家(さっか)の 彫刻(ちょうこく)です • 長島(ながしま):美術館(びじゅつかん)の 庭(にわ)にも いろいろ おもしろいのが ありますよ。

基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型

基础日语综合教程1. 大学日语教材(高等教育出版社) 第一课Step3 文法+句型
表达方式与句型
(1)指代眼前事物
(写真を指し示しながら) これ は家族の写真です。 → これ はNです。 ※それはNです。
STEP3
(2)否定判断的表达 (名词谓语句的否定方式)
A:お母さんも会社員ですか。 B:いいえ、母は会社員 ではありません 。 →N1はN2 ではありません 。
STEP3
(3)指代当面要介绍的人
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列
これはアルバムです。 (这是相册。) それは川端康成(かわばたやすなり)の小説です。 (那是川端康成的小说。) あれは家族の写真です。 (那是我家人的照片。)
STEP3(1)提示
(1)コ/ソ/ア/ド指示词系列 修饰名词时,用指示连体词「この/その/あの/どの」
(母亲不是公司职员。)
名前は田中洋ではありません。中山洋です。 (我不叫田中洋。我叫中山洋。)
STEP3(2)提示
(2)N1はN2ではありません 当话题已知时,通常省略「N1は」。另外,「では」在口语 中可约音为「じゃ」。
STEP3(2)例句
(2)N1はN2ではありません 趣味は読書です。卓球じゃありません。 (我的爱好是看书,不是打乒乓球。)
STEP3(3)解释
(3)こちら 「こちら/そちら/あちら/どちら」属于「コ/ソ/ア/ド」 指示代词系列。用于尊敬地指称某人。当面介绍某人时, 多用「こちら」。
STEP3(3)例句
(3)こちら こちらは北京大学の劉さんです。 (这位是北京大学的小刘。)
こちらは日本語科の馬先生です。
(这位是日语系的马老师。)
STEP3(1)例句
(1)コ/ソ/ア/ド指示代词系列
このパソコンは山下さんのです。 (这台电脑是山下的。) あの人は誰ですか。 (那个人是谁啊?)

基础日语综合教程1. 第十课STEP3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)

基础日语综合教程1. 第十课STEP3 文法+句型 大学日语教材(高等教育出版社)
毎日1時間運動したほうがいい。(每天最好能运动一个小 时。) タバコは体によくないから、止めたほうがいい。(烟对身 体不好,最好戒了。) 時間がないから、タクシーを拾ったほうがいいですよ。 (没时间了,最好打车去。)
STEP3(2)提示 ①
(2)建议或忠告的表达方式 ①Vたほうがいい
提示: 「ほうがいい」前面还可以接动词基本形。「Vほうがい い」表示与另一个选择项相比,V比较好,相当于“„„比 较好”。「Vたほうがいい」表示众多选择项中,V是最佳 的选择,劝说的语气较强。由于主观性较强,两者均不宜 对上级或长辈等使用。
ながら
STEP3
(2)表达建议或忠告。

ほうが いい
ない ほうが いい
STEP3
STEP3(1)解释
(1) V1ながらV2
「ながら」为接续助词,接在动词变化形(五段动词的 い段形、一段动词的い/え段形、サ变动词的し形、カ变 动词的き形)后面,表示同一主体同时进行两个动作。相 当于“一边„„一边„„”、“(在)„„的同时, „„”。
STEP3(1)例句
(1) V1ながらV2
コーヒーを飲みながら小説を読む。(边喝咖啡边看小 说。) 公園を散歩しながら話しましょう。(我们到公园边走边 聊吧。) 多くの中国人留学生はバイトをしながら勉強を続けてい ます。(很多中国留学生半工半读。)
STEP3(1)提示
(1) V1ながらV2
提示: 前项动作为伴随动作,后项动作为主要动作。
STEP3(2)例句 ②
(2)建议或忠告的表达方式 ②Vないほうがいい
このことは他人に話さないほうがいい。(这件事情最好不 要跟其他人说。)
もう遅いから、一人で出かけないほうがいい。(很危险, 最好不要一个人外出。) 危ない場所だから、行かないほうがいいですよ。(那地方 很危险,最好不要去。)
  1. 1、下载文档前请自行甄别文档内容的完整性,平台不提供额外的编辑、内容补充、找答案等附加服务。
  2. 2、"仅部分预览"的文档,不可在线预览部分如存在完整性等问题,可反馈申请退款(可完整预览的文档不适用该条件!)。
  3. 3、如文档侵犯您的权益,请联系客服反馈,我们会尽快为您处理(人工客服工作时间:9:00-18:30)。

STEP1 (1)解释 ②
(1)能力与可能的表达方式
② Vことができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「こと」 为形式名词,接在动词基本形后面。相当于“能(会 /可以)„„”。
STEP1 (1)例句 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる
私はお寿司を作ることができます。(我会做寿司。) 大学の図書館は、10冊まで借りることができます。 (学校的图书馆最多可以借10本书。)
STEP1(3)例句
(3) Nにとって
初学者にとってこの教科書はすこし難しいと思います。 (我觉得这本教科书对于初学者来说有点难。) 今度の家族旅行は、私にとっていい思い出になりまし た。(对我来说,这次的家庭旅游是一次美好的回 忆。) 目の不自由な人にとって盲導犬は大切なパートナーで す。(对视障者来说,导盲犬是很重要的伙伴。)
提示:サ变动词时,「ほど」前的动词「する」可简化为「す る」。
STEP1(2)例句
(2) VばVほどAく/ANになる
中国語は勉強すればするほど難しくなると思います。(我觉 得汉语越学越难。)
STEP1(3)解释
(3) Nにとって
「にとって」接于名词后面,表示站在N的角度或立场 作出评价或判断,后接评价性或判断性词句。相当于“对 于„„来说”。
STEP1
STEP1 (1)解释 ①
(1)能力与可能的表达方式
① Nができる
表示有能力或条件允许做某事。其中,「できる」 是表示能力或条件允许的动词,前面的格助词「が」 提示所及的具体对象。否定形式是「Nができない」。
STEP1 (1)例句 ①
(1)能力与可能的表达方式 ① Nができる
張さんは日本語の歌ができますか。 (小张,你会日文歌吗?) このアパートはペットの飼育ができません。 (这座公寓里不允许养宠物。) コンピュータができる人は優先的に採用します。 (会计算机的人优先录用。)
STEP1(5)提示
(5) だから
提示:「だから」强调前后的因果关系,语气较强硬。不宜对 上级、长辈等使用,也不用于正式场合。
「だから」为连词,用于连接两个句子,表示前后为因果 关系。相当于“因此,„„”。
STEP1(5)例句
(5) だから
仕事が忙しくて、日中なかなか運動する時間がありま せん。だから、夜間にジムに通っています。(白天工 作忙,没时间运动,所以晚上去健身馆。) 小さい頃からスチュワーデスに憧れていました。だか ら、スチュワーデスの採用試験に合格できてとても幸 せです。(我从小就想当空姐。所以,这次能被录取我 感到很幸运。) あなたに話したいことがありました。だから、わざわ ざここに来たんです。(我有话要对你说。所以才特地 来的。)
STEP1(4)解释
(4) また
「また」为连词,用于连接两个句子或句子成分,表示 两者之间为并列或递进关系。
STEP1(4)例句
(4) また
彼女は絵がとても上手です。また、書道も得意です。 (她画画得很好。而且,书法也很擅长。) 田中先生は中国の歴史にとても詳しいです。また、中 国の尐数民族の文化もよく知っています。(田中老师 精通中国历史。而且,他也非常了解中国少数民族的文 化。) 姉は教員免許、また弁護師の資格も持っている。(姐 姐既有教师资格证,也有律师执照。)
content
2.
表达方式与句型。
(1)陈述某种能力或可能性。
できる でき
こと
こと

られる
られ
STEP1
(2)陈述随着前项的发展,后项出现相应 的变化。

ほど
STEP1
(3)表达评价某事物的立场或角进关系的连词。
また
STEP1
(5)表示因果关系的连词。
だから
ジョンさんはお箸をうまく使うことができません。 (约翰不太会用筷子。)
STEP1(1)提示 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる 提示:V为サ变动词时,用「サ变动词词干+できる」。
STEP1(1)例句 ②
(1)能力与可能的表达方式 ② Vことができる
このクリーナーは隅々まできれいに掃除できます。(这款 吸尘器连角落都可以清扫干净。)
STEP1(1)提示 ③
(1)能力与可能的表达方式 ③ Vれる/られる
提示:
宾语的格助词「を」一般用「が」代替,表示能力或可能所涉及的 对象。
STEP1(1)例句 ③
(1)能力与可能的表达方式 ③ Vれる/られる
日本語を話す ―― 日本語が話せる 英語の新聞を読む ―― 英語の新聞が読める
STEP1(2)解释
STEP1(2)例句
(2) VばVほどAく/ANになる
このゲームは、やればやるほど面白くなります。(这 个游戏越玩越有趣。) このダイアモンドの指環を見れば見るほどほしくなる。 (这个钻戒越看越想要。) この問題は考えれば考えるほど分らなくなる。(这个 问题越想越不明白。)
STEP1(2)提示
(2) VばVほどAく/ANになる
第10課 外国語の学習法
学習目標
1. 日本語の学習について考えましょう。 2. 外国語が話せない理由を考えましょう。 3. 外国語の学習法についてアドバイスを しましょう。 4. 日本語の学習法を紹介しましょう。
1. 2.
阅读下面的文章,总结日语学习的 有趣之处和难点。 表达方式与句型。
3.
就STEP1-1的调查结果与小组成员 交换意见。
(2) VばVほどAく/ANになる
表示后项随着前项的发展而变化,相当于“越„„越„„”。其中,接续助词 「ば」表示假定,接于动词的变化形(五段动词的え段形、一段动词的れ形、サ变 动词的すれ形、カ变动词的くれ形)。副助词「ほど」表示程度,接于同一动词基 本形后面。 五段变化动词:え段形+ば(え段形是动词基本形的词尾变成同行エ段假名之后的形式) 吸う――吸え――吸えば 送る――送れ――送れば 立つ――立て――立てば 一段变化动词:れ形+ば(れ形是动词基本形去掉词尾「る」,再加上「れ」之后的形式) 起きる――起きれ―-起きれば 食べる――食べれ―-食べれば 遅れる――遅れれ――遅れれば カ变动词(来る):くれ形+ば(くれ形是动词「くる」变成「くれ」之后的形式) 来る――来れ――来れば サ变动词(する):すれ形+ば(すれ形是动词基本形「する」变成「すれ」之后的形式) する――すれ――すれば 勉強する――勉強すれ――勉強すれば 収集する――収集すれ――収集すれば
STEP1 (1)解释 ③
(1)能力与可能的表达方式
③ Vれる/られる
「れる/られる」为表可能的助动词,接在动词变化形后面,构成动词的可能态, 表示具有某种能力或可能性。构成可能态时,动词的活用变化如下: 五段动词:あ段形+れる(※あ段假名与れ发生约音,变为え段假名后接る) 話す――話さ――話される――話せる 吸う――吸わ――吸われる――吸える 取る――取ら――取られる――取れる 一段变化动词:い/え段形+られる 食べる――食べ――食べられる 起きる――起き――起きられる 借りる――借り――借りられる カ变动词(来る):こ形+られる 来る――こ――来られる サ变动词(する)(※する的可能态常用できる) する――できる 掃除する――掃除できる 運転する――運転できる
STEP1(4)提示
(4) また 提示: 「また」还可作副词使用,表示再次、同类、递加 等意,相当于“再、又”。
STEP1(4)例句
(4) また
来月の5日、また東京で会いましょう。(下个月五号,我们 东京再会。) 今日もまた雨が降っています。(今天又下雨了。)
STEP1(5)解释
(5) だから
STEP1 (1)例句 ③
(1)能力与可能的表达方式 ③ Vれる/られる
8ヶ月の子供はまだ歩けません。(八个月大的孩子还不会走 路。) 腐った果物は食べられません。(烂的水果不能吃。) 来年来られるかどうか分かりません。(我不知道明年能不能 来。) 市立博物館は無料で入館できる。(市博物馆可以免费参观。)
相关文档
最新文档