2008年日语能力考试2级读解文法

2008年日语能力考试2级读解文法
2008年日语能力考试2级读解文法

2008年日语能力考试2级读解文法

問題Ⅰ

日本は、1950年代後半から経済の成長がいちじるしく、供給がどんどん増加し、国民一人あたりの所得も上がってきました。この時期を境にして、需要と供給のバランスが逆転しました。現在の日本は完全に供給が過剰、需要が不足している時代です。

ものをつくる企業はこういうときにどうするでしょうか。なんとか買ってもらって、利益を生み出さねばなりません、他の企業に負けないで自分たちのつくった商品を買ってもらうためには、他とちがうこと、いわゆる差別化をしなければいけません。

(③)宣伝が必要になります。新聞の折れ込み広告、ダイレクトメール、テレビといったディアから毎日送られてるマーシャルを見るとわかります。コマーシャルを熱心にする商品ほど消費者のとりあいがはげしい商品といってよいでしょう。

供給過剰状態を解消するには、需要をつくり出せばよいわけです。ふつうの状態では消費者が100のものを消費するところを、いろいろな工夫によって120と150とか、場合によっては、、200も300も消費者が使うように仕向けます。あるいは、10年前使えるものを、2年、3年で新しいものに買い替えたいと思うようにもってゆきます。

こうして消費者が買った商品がいずれごみになるわけですから、ものをつくること?売ること、そして買うこと?使うことははごみを出すことになります。供給過剰を解消しようとする経済活動がそのままごみを増やす行為になっているわけです。

しかし、それだけではありません。商品を買うと、いっしょについてくるものがあります。包み紙や入れものです。デザイン、形や色を工夫して、それ自体で消費者の目をひくようにされています。商品の中身ではなく、外見でちがいを生み出そうとする生産者の努力が、ごみを増加させているのです。供給に対し、需要を増やそうとして実際それに成功しているのは(⑥)です。ごみを増やす主導権をとっているのは(⑦)ではなく(⑧)といえるでしょう。

問1「こういうとき」とはどういうときが。

1.生産が多すぎて、消費が尐ないとき

2.生産が尐なすぎて、消費が多い時

3.生産も消費も多すぎるとき

4.精算も消費も尐なすぎると

問2.「差別化」とあるが、どういうことか。

1.他の企業に負けないようにすること

2.他の企業の商品を軽く見て悪口を言うこと

3.他の企業の商品との違いを出すこと

4.他の企業の商品を買わせないこと

問3()に入る最も適当な言葉はどれか。

1.しかし

2.さて

3.なぜなら

問4「わかります」とあるが、何がわかるのか。

1.他の企業の商品に勝つには、宣伝が必要であること

2.メディアから毎日コマーシャルが送られてくること

3.企業は利益を生み出さなければならないこと。

4.日本は需要と供給のバランスが逆転していること

問5「供給過剰を解消しようとする」のは、どれか。

1.消費者

2.企業

3.コマーシャル

4.メディア

問6(⑥)、(⑦)、(⑧)に入る言葉として、最も適当なものはどれか。

1.⑥企業⑦生産者⑧消費者

2.⑥生産者⑦企業⑧消費者

3.⑥消費者⑦企業⑧生産者

4.⑥生産者⑦消費者⑧生産者

問7.筆者は、どのような行為がごみを増やすと考えているか。

1.消費者がものを長く使う行為

2.企業が供給をつくり出す行為。

3.企業が需要をつくり出す行為

4.消費者が供給を工夫する行為

問題Ⅱ

(1)六本木を歩いていた。夜のことだった。

私は、デイトをしていたのだった。お食事をした後、私たちはブラブラと人通りの多い道を歩いていた。そんな六本木も、ちょっとした裏通りにいると、急に人が尐なくなって静かになる。そのとき、私は、道路に置いてあるポリバケツに、頭をつっこんでいる小さいペンギンを見た。

「あら、ペンギン!」

私は、それまで、多尐、静かな調子で話していたのに、びっくりしたので、思わず叫んでしまった。

?なんて珍しいの?六本木にペンギンがいて、ポリバケツをのぞいているなんて!?

いっしょに歩いていた男の人は、私をチラリと見ると、静かに、こういった。

「あれは、確かにペンギンに見えます。でも、こんな六本木の交差点の近くに、ペンギンがいると思いますか?」

そういわれて、よくmると、それは、全くペンギンと同じ色わけの、猫だった。私たちの話し声を聞いて、ペンギンが頭を上げたら、耳やヒゲが見えたので、私にも、それは、ペンギンじゃないと、わかったのだった。がっかりしている私に、デイとの相手の男の人は、いった。

「驚くときは、やっぱり、よく見てから驚くようにしたほうがいいね。人さわがせにな

いま考えれば、それは親切な忠告だった。

でも私は(だって、ペンギンとしか見えなかったんだもん!)と、気を悪くしていた。だから、私は反撥して、こういった。

「じゃ、こういえば良かったの?」“あら、あそこのポリバケツに頭を突っ込んでいるものは、まるでペンギンのように見えますが、この辺りにペンギンがいるはずないんだから、よく見てみましょう。見たら猫ですけど、ペンギンと同じの、黒と白の色わけの猫なんで、わあ、おどろいた!”って??

その人とは、そのままになってしまった。

問1「がっかりしてる」とあるが、どうしてそう感じたのか。

1.ペンギンではないとわかったから

2.デートをしている男性に言われたから

3.男性を驚かせてしまったから。

4.猫をペンギンといってしまったから。

問2「いま考えれば、それは親切な忠告だった」とあるが、なにが「親切」だったと思うのか。

1.男性がペンギンではなく猫だと教えてくれようとしたこと

2.男性が私の欠点をなおしてくれようとしたこと

3.男性が私にわかるようにやさしく言ってくれたこと

4.男性がていねいに礼儀正しく言ってくれたこと

問3「私は反撥して」とあるが、何に対して反撥したのか。

1.男性の間違い

2.男性の言葉

3.自分の間違い

4.自分の言葉

問4「そのままになってしまった」とは、どういうことか。

1.その男性に反撥しなくなった

2.その男性から忠告をされることがなくなった。

3.その男性とペンギンの話はしなくなった。

4.その男性とはもう会わなくなった。

(2)17歳の高校生です。人間関係のことについて相談します。

私は嫌われているのではないかと思うと、そう思っていそうな相手から何とかして好かれたいと考えてしまいます。男性にも女性にも、大して自分が関心をもっていない人に対しても、そう思うのです。

このため、その相手ともっとコミュニケーショをとろうとしてしつこくなってしまったり、思ってもいないことを入ったりしてしまいます。

いつも同じことを繰り返しては、その度に後悔し、最近では考え込むことが多くなりました。性格は明るく、友達も多い方ですが、中学時代に友人に尐し仲間はずれにされたことがあり、それでずっと悩んできました。みんなに好かれようとするのは、そのせいかもしれません。

こんな「マイナス思考」の考え方を変えるにどうすればいいのでしょか。

問1「そう思っていそうな相手」とはどう思っていそうな人が。

1.私を嫌っていない。

2.私が嫌っていない。

3.私を嫌っている。

4.私が嫌っていり。

問2「そう思う」とはどう思うのか。

1.相手に好かれたい。

2.相手を好きになりたい。

3.相手に関心をもちたい。

4.相手にしつこくしたい。

問3筆者はなぜ「しつこくなってしまったり、思ってもいないことを言ったりして」しまうのか。

1.自分は性格が明るく、友達も多い方だと思っているから

2.同じことを繰り返しては後悔し、考え込んでしまうから

3.何とかして好かれたいと思って、もっと話をしようとするから

4.人間関係について、だれかに相談しようと思っているから

問4筆者が「そのせい」と考えていることはどのようなことか。

1.性格が明るく、友達も多い方だということ

2.関心をもっていない人からも好かれようとすること

3.もっと話をしようとして、しつこくなってしまうこと

4.仲間はずれにされたことをずっと悩んできたこと

(3)やりたい仕事を見つける方法は簡単です。「自分が今やっている仕事を一生懸命やる」、それでよいのです。そうすればまず、それがやりたい仕事なのか、やりたくない仕事なのかがわかります。

もしやりたくないと判断しても、すぐにやめるのは禁物です。一生懸命やっているいちに成果が出てくれば、それがやりたい仕事に変わってくるからです。やりたくない、面白くないと思っても、最低3年は続けてください。その積み重ねが「天職」に結びつくのです。

それだけやっても、どうしても面白さを見いだせないこともあるかもしれません。しかしその場合、その仕事に関連した技術は身につきます。知識も身につきます。ただし、いい加減にやっていたら、何も身につきません。ましてやすぐに辞めたら、得るものなど一つもないままに終わってしまいます。

問1「やりたい仕事を見つける方法」について、筆者はどう述べているか。

1.3年続けて多いな成果が出れば、それが「天職」だとはっきらする。

2.目の前の仕事を一生懸命にすれば、それがやりたい仕事が見えてくる。

3.やりたくない仕事を辞めれば、本当にやりたい仕事が見えてくる。

4.その仕事の知識が身につけば、やりたい仕事になっていると感じられる。

問2どうして筆者は、仕事を「最低3年は続けてください」と言っているのか。

1.3年働かなければ、一生懸命にその仕事をしたとは言えないから。

2.成果が出てきてやりたい仕事になるのに、3年はかかるから。

3.三年の積み重ねがなければ、やりたい仕事ではないから。

4.仕事というものは、最低3年はしなければならないから。

問3面白さを見いだせなかった仕事でも、どんないいことがあると筆者はいっているか。1.その仕事に関係した技術や知識が身につく。

2.これが「天職」だという判断が得られる。

3.仕事をいい加減にしてはいけないことがわかる。

4.続けなくてよかったという気持ちになれる。

問題Ⅲ

(1)さて、ここであなたに質問です。1時間の話と三分間の話では、どちらか難しいでしょう。このような質問をすると、ほとんどの人が1時間と答えます。

しかし、これはまったく逆です。実は短い話ほど難しいのです。仮に1時間、話しをするのに1時間、話をするのに1日の準備が必要。仮に1時間、話しをするのに1日の準備が必要だとすれば、3分の話であれば、一週間から10日は準備の時間が必要だ、といわれるくらいです。

なぜなら、長い話は時間に余裕がありますから、多尐横道にそれたり、エー、アノーなどという言葉癖がだても、内容がよければカバーすることができます。

問うなぜ短い話ほど難しい。

1.短い話は、短ければ短いほど横道にそれやすいから。

2.実近い話は、内容が良くても言葉癖をカバーできないから。

3.短い話は、話す時間に余裕がなく上手に作るのが大家だから。

4.短い話は、準備の時間があまりとれないので急いで考えるから。

(2)メディアや大人たちは、みんなに夢を持たせようとする。そうなると、夢を語れない人は肩身が狭くなっていく。でも、僕はそういう空気はあまり好きではない。どうしてみんな、?夢を持って??と言うのか。冷静にしてくれるメッセージがあまりに尐ない。

僕が小学校の頃に読んだ本で印象的な内容のものがあった。「将来プロ野球の選手になりたい」という子供の疑問に対して、著者が冷静に答えているのである。

「たしかに夢を持つのはいいけれど、プロ野球選手になれるのは同年代で100人もいないし、そのうち毎試合出ている人は10人から20人くらい。100万人の中で野球のうまい上位20人になれますか?」

問う筆者が読んだ本の内容に合っているものはどれか。

1.夢さえ持てば、だれでもプロ野球選手になれることを理解してほしい。

2.プロ野球選手程度の夢では、あまりに小さすぎるのではないか。

3.冷静になることによって、夢を持つのはよくないと気づくべきだ。

4.大きな夢を持つあまり、現実的な判断ができなくなってはいけない。

(3)サービスというのは本来、相手を喜ばせるためのものである。しかし同時に、こちらにも喜びが生まれてこなければいけない。相手が喜べば、こちらも人間の自然な感情

として嬉しくなる。この喜び喜ばれる中にこそ真のサービスがある。「この間お届けした商品はいかがですか」と問った時、「とても便利で助かっています。いい品物をありがとう」とお客様が答えてくれる。この言葉に無上の喜びを感じた時、初めて真のサービスができたと言えるだろう。

問う筆者は「真のサービス」とはどのようなものだと考えているか。

1.お客さまに、「ありがとう」の言葉を言わせることができるもの。

2.相手にも喜んでもらい、それを自分の喜びとして受け取れるもの。

3.サービスを受けた相手が、無上の喜びを感じてくれるようなもの。

4.届けた商品が相手の役に立っていると、はっきり感じ取れるもの。

(4)不思議なことがある。

見るからに勉強している、練習している受験生やスポーツ部員に比べ、それほど勉強しているように見えない、あるいは練習しているように見えない受験生やスポーツ部員のほうが、より高度な試験に受かったり、活動したりする。

なぜ、そうなるのだろう。前者は勉強や練習を特別なことと位置づけているのではないか。後者は当たり前のこととして、日常生活の一環として取り組んでいるのではないか。日常、肩に力を入れて暮らしている人はあまり活動できない。

問う筆者によると、高度な試験に受かったり活躍したりする人はどんな人か。1.常に全力で努力し、勉強や練習に必死になって取り組んでいる人。

2.高度な試験に合格するように、特別な勉強を日常的に取り入れている人。

3.勉強や練習を特別なこととは考えず、日常生活の中で普通に行っている人。4.他の人から見ても、頑張っていると判断されるような生活を送っている人。

(5)下のグラフは、1971年度と2007年度に行われた調査での?会社を選ぶときどんなことを最も重視したか?という質問に対する心中社員の答えをまとめたものである。

問うグラフの説明として最も適当なものはどれか。

1.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が最も大きく減尐している。一方、最も増加しているのは「自分の能力、個性が生かせるから」である。また、次に伸びが目立っているのは「技術が覚えられるから」である。

2.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が最も大きく減尐している。一方、最も増加しているのは「技術が覚えられるから」である。また、次に伸びが目立っているのは「自分の能力、個性が生かせるから」である

3.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が3分の1に減尐している。一方、「自分の能力、個性が生かせるから」は最も大きく増加している。また、次に伸びが目立

っているのは「仕事が面白いから」である。

4.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が3分の1に減尐している。一方、「自分の能力、個性が生かせるから」は最も大きく増加している。また、次に伸びが目立っているのは「一流社会だから」である。

問Ⅳ

24.どうぞ、温かい( )お召し上がりください。

1.うちに2.おりに3.まえに4.かぎりに

25.あの雲の様子()明日は雨だろう。

1.にきては2.にしては3.からくると4.からすると

26.昨日見たドラマは、実際にあった話しを()作られたそうだ。

1.通して2.問わず3.もとに4.めぐって

27.失敗をおそれる()なく、行動してほしい。

1.こと2.ほど3.より4.わけ

28.外出する()は、必ず鍵をかけるようにしてください。

1.末2.際3.以降4.最中

29.検査の結果が()次第、ご連絡いたします。

1.わかる2.わかり3.わかって4.わかった

30.この写真を()、故郷のことを思い出す。

1.見たまま2.見たとおり3.見るたび4.見るにあたり

31.今日の宿題が()、遊びに行けない。

1.終わる以上は2.終わろうものなら3.終わってはじめて4.終わってから出ないと32.消費者の要求()、よい製品を作っていかなければならない。

1.に反して2.にこたらて3.をこめて4.をもって

33.いくつかの国を旅してみて、食事の習慣が国に()違うことに驚いた。

1.対して2.ついて3.とって4.よって

34.このレストラン、ちょっと高いんですけど、値段()味はいいですね。

1.にかけても2.につけても3.はともなく4.はもちろん

35.そのアルバイトは、仕事が大変できつい()給料が安いよ。

1.ために2.わりに3.からには4.といって

36.スーツケースを貸す()、食事をごちそうしてもらった。

1.ほどに2.あまりに3.かわりに4.とたんに

37.留学したこと()、異なる文化に興味を持つようになった。

1.で2.なら3.につき4.にもとづき

38.朝からニコニコしている()、何かいいことがあったに違いない。

1.どころか2.ところへ3.どころではなく4.ところをみると

39.車を買ったので、ドライブ()ふるさとの両親の家に行った。

1.とともに2.によらず3.をかねて4.だらけで

40.そんな暗い部屋で本を()目が悪くなるから、電気をつけなさい。

1.読んでいては2.読んでまもなく3.読むには4.読むほどでなくても41.恵まれない子ども達の姿を見たの()、この支援活動を始めたのです。

1.に関して2.を除いて3.もかまわず4.がきっかけで

42.スポーツなら何でもやる鈴木さん()、きっとスキーも上手でしょう。

1.のことだから2.をたよりに3.はもとより4.から見れば

43.佐藤さんご夫妻とは、山口さん()知り合いました。

1.をはじめ2.をつうじて3.にわたり4.にともなって

問Ⅴ

44.地震の被害についての情報が混乱し、住民の不安は()。

1.広がるまい2.広がりようがない3.広がりかねる4.広がる一方だ

45.重要な会議だから、責任者の私が遅れていく()。

1.わけではない2.わけもある3.わけにはいかない4.わけだ

46.こんな単純な作業を3時間も続けるのは、つらい()。

1.ぐらいだ2.ものがある3.あまりだ4.ほかない

47.この器具は確かに便利そうだが、なくても困らないのだから、わざわざ買う()。1.ところだ2.ことだ3.どころではない4.ことはない

48.食料不足で困っている人たちに、できる限りの援助を()。

1.するではないか2.しようではないか3.したいことか4.しないことか

49.注文も計算も間違えるような、あんなレストランには、もう二度と行く()。1.のみだ2.ことやら3.ものか4.しかない

50.これは、多くの不正の一つに()。まだたくさんの不正がかくされているはずだ。1.すぎない2.およばない3.わたる4.先立つ

51.この料理はとても辛くて、体じゅうから汗が()。

1.出るほどだ2.出たきりだ3.出ざるを得ない4.出ようがない

52.ゆうべ徹夜したので、()。

1.眠くないではいられない2.眠いものではない3.眠くてはいられない4.眠くてしょうがない

53.このまま海面の上昇が続けば、これらの島々が海の中に沈んでしまうことも()。1.しうる2.ありうる3.ありえない4.しえない

問Ⅵ

54.約束は守る()。そうしないと、信用を失いますよ。

1.べきです2.そうです3.はずです4.らしいです

55.学校を休んでいる友達に何度も電話をしたが通じない。何かあったのか、()。1.心配でもない2.心配してはいけない3.心配でならない4.心配しかねない56.A「遅くなってすみません。」

B「いいえ、私も今来た()。」

1.かのようです2.に相違がありません3.ばかりです4.ことになっています57.すぐに()です。これが私からのアドバイスです。

1.あきらめないよう2.あきらめないこと3.あきらめがち4.あきらめがたい58.5歳の娘は音楽の才能があるようだ。ピアノを習い始めて1年もたたないうちに、()。

1.ピアノをやめてしまった

2.ほとんど練習しなくなって残念だ

3.毎日10分は練習するようになった

4.コンクールで優勝を争うほどになった

1997年日语能力考试四级真题+答案

Powered by https://www.360docs.net/doc/9b2249851.html, 日本語能力試日本語能力試験験 authority reserved 問題用紙 級 文字文字??語彙 (100点 25分) 注意 Notes 1.「始め」の合図があるまで、この問題用紙を開け ないでください。 Do not open this question booklet before the test begins. 2.この問題用紙を持ち帰ることはできません。 Do not take this question booklet with you after the test. 3.受験番号と名前を下の欄に、受験票と同じようにはっきりと書いてください。 Write your registration number and name clearly in each box below as written on your test voucher. 4.この問題用紙は、全部で9ページあります。 This question booklet has 9 pages. 5.問題には解答番号の①②③...が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。 One of the row numbers ①、②、③…is given for each question. Mark your answer in the same row of the answersheet. 受験番号 Examinee Registration Number 名前 Name -- part ページ 1 -- 問題問題ⅠⅠ______のことばはどうよみますかのことばはどうよみますかのことばはどうよみますか。。12341234からいちばんいいものをひとつからいちばんいいものをひとつえらびなさいえらびなさい。。 問1? 木の下でラジオを聞きました。 (1).木 1.ほん 2.まど 3.と 4.き (2).下 1.すた 2.すだ 3.した 4.しだ (3).聞きました 1.ききました 2.おきました 3.ひきました 4.あきました 問2?白いはこの中に百円のりんごが八つあります。(1).白い 1.くるい 2.くろい 3.しるい 4.しろい (2).中 1.そと 2.なか 3.みぎ 4.よこ

2014年7月日语能力考二级真题读解部分03

2014年7月日语能力考二级真题读解部分03 2014年7月日语能力考二级真题读解部分03。考生们在日语备考中都会看大量资料,做大量习题来提高日语水平,可是在能力考前还是不能确定自己的掌握情况,那就让往年二级真题来帮你检测一下吧! 問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 以下は、目標に向かう姿勢について、ある将棋のプロが書いた文章である。 勝った将棋と負けた将棋。どちらかがより忘れられないかと問われれば----どちらもあまり覚えていない。勝った喜び、負けた悔しさともに体内に残らない。必要でないと感じられることはどんどん忘れていってしまう性質なのだ。もちろん、何年の誰との将棋について語らなければならないということがあれば、記憶の糸口(注1)さえ見つかれば、いつか対戦したそのとき手順(注2)をスラスラと思い出すことができる。しかし、通常はそんなことはしない。それを思い返したところで、先へとつながるものだとは思えないからだ。必要なのは、前に進んでいくこと、そのための歩み(注3)を刻んでいくことだ。これからの道のりも長い。それを進んでいくために必要とされるのは、マラソン選手のような意識とでもいうのだろうか。一気にダッシュするのではなく、瞬間的に最高スピードを出そうとするのでもなく、正確にラップを刻んでいくことだ。1キロを4分で走るとしたら、次の1キロも、そのまた次の1 キロも……と、同じようにラップ(注4)を刻むこと。それを意識的に続けていくことだ。 それには、「長い距離をずっと走り続けねばならない」と考えるのではなく、すぐそこの、あの角までを目標に、そこまではとりあえず走ってみようといった小さな目標を定めながら走るのがいいと思う。 ゴールまであと200キロあると言われたら、たいていの人は?ヤになる。走るのをやめてしまうだろう。しかし、あと1キロだけ、あと1キロ走れば……と思えば続けられる。この1キロ、今度の1キロ……と繰り返すうちに気がついたら200キロになっていることもあるだろう。そうなっていることを目指したい。歩けない距離は走れない、という話を聞いたこともある。なるほど、たしかにそうだと思った。歩けるかどうかは、スピードとか記録とかの前にベース(注5)となる最低限の保証だ。まずはその距離を歩いてみる。そこで無理だと思うなら、走るなど到底できないことだ。他の誰かが隣を駆け抜けていったとしても、自分には無理なことなのだ。だから、まずは歩いてみる。そして、歩けそうならば走ってみる。急ぐ必要はない。同じペースでラップを刻みながら行けばいい。それは、無理をしないことだ。自然にできることを続けていくという健全さ(注6)なのだ。(羽生善治『直感力』による) (注1)糸口:きっかけ (注2)手順:ここでは、試合の進み方 (注3)歩みを刻む:ここでは、一歩を確実に進める

2002年日语专业四级考试试题

2002年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×16=16点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、線のある単語の正しい読み方を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のの番号に印をつけなさい。(1×10=10点) 26.日本では愛知県の瀬戸物が有名です。 A.せこぶつB.せいとぶつC.せこものD.せともの 27.そのホテルの暖房設備はあまりよくありません。 A.たんぽB.たんぼうC.だんふさD.だんぼう 28.夕方、あるいは一雨あるかもしれない。 A.いちあめB.ひとあめC.にわかあめD.あまふり 29.あのひとは化粧しなくてもきれいです。 A.かそうB.かしょうC.けそうD.けしょう 30.お一人で、気軽にご参加できる新緑のバス旅行。 A.きけいB.きかるC.けかるD.きがる 31.雨戸をこじあけて泥棒が侵入した。 A.あめこB.あめとC.あまとD.あまど 32.今年は天候が不順で作物のできが悪かった。 A.つくりものB.さくぶつC.さくもつD.さもつ 33.渡る世間に鬼はない。 A.せかんB.せけんC.せいかんD.せいけん 34.一日の午後、近所に大きな火事があった。 A.いちにちB.いちじつC.ついたちD.ついたつ

35.この手紙を書留にしてください。 A.しょりゅうB.しょとめC.かきとめD.かきどめ 二、次の文のに入れる最も適当な言葉を後のA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙の該当記号に印をつけなさい。(1×20=20点) 36.ここは今は公園ですが、武士の庭でした。 A.生まれつきB.つまりC.もともとD.きっと 37.両者の関係は冷えいた。 A.打ってB.立ってC.待ってD.切って 38.よく来てくれました。 A.あれあれB.どれC.やっD.どれどれ 39.各国の人と交流して、自分を。 A.捨てたいB.磨きたいC.流したいD.洗いたい 40.今さら謝りに来てももう遅い。 A.のこのこB.よたよたC.とぼとぼD.しゃあしゃあ 41.あの人は口が軽いから、秘密をもらし。 A.かねるB.すぎるC.かねないD.すぎない 42.と歩いていく年老いた父の後ろ姿を見て、わたしは涙がこぼれた。 A.すたすたB.てくてくC.ぶらぶらD.よたよた 43.北海道の海は夏でも冷たい。冬の海はどんなに冷たいことだろう。 A.そのうえB.しかもC.ましてD.それに 44.自動車の運転を覚えるには、の訓練が必要だ。 A.事実B.実験C.現実D.実地 45.今日は仕事をしたくない。 A.どうやらB.何となくC.ふとD.どうせ 46.彼女はきれいというよりかわいいタイプだ。 A.よけいB.必ずC.むしろD.何とか 47.ただの風邪だと思うけど病院に行ったほうがいいよ。 A.きっとB.わざわざC.一応D.どうせ 48.新製品の売り上げをためにキャンペーンをする。 A.伸ばすB.上げるC.過ぎるD.登る

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日语能力考N2读解练习558

小编为大家带来一篇日语能力考N2读解练习与讲解,希望能帮助备考N2的考生做阅读专项练习,攻下能力考阅读大关,不要错过这个系列哦。 自然は多種多様の生物群が存在することで、それなりの安定を維持している。そのなかの一種ないし数種を撲滅することは、とりもなおさず全体のバランスをくずす結果になる。複雑な形の自然石かつみかさなってできた石垣から、一個ないし数個の石をひきぬいたらどうなるか。影響はたちまち全体におよび、石垣そのものの大規模な崩壊をおこすにちがいない。ちょうどそれとおなじである。しかも自然界の場合、構成それ自体が複雑であるゆえに、影響もいっぺんには表面化しない。ある部分はたちどころ(注2)に、べつの部分は長期間をおいたのちに、被害の進行をあらわにしてくる。人間自身の予想もしなかった個所へ、①意表をついた連鎖反応の結果がでてくるのである。Aなる(注2)害虫を除去する目的で、ある薬剤が使用されたとしよう。その目的はたっせられて、Bなる作物が虫害をまぬかれた。しかしその結果、おなじくAによって食い殺されていたCやDの種属が、抑制因子をとりのけられて爆発的に増加し、あらたな害虫となってBにおそいかかる。こういった例が多数あるのである。 殺虫?殺菌の効能をもつ化学薬品が、いったん開発されてこのかたというもの、人間は文字どおりなりふり(注3)かまわず、ひたすらそれへの依存度を増し、つまり量質ともに強大化する方向へっっぱしった。なぜそのようにしなければならなかったのか。最近の日本では、②このことをもいわゆる公害の一種にふくめ、製薬資本の営利主義――すなわち企業の利益のため不必要な薬品を売りまくって乱用をすすめたことが、非難のまとになっている。しかしこれだけで片づけられるほど、事態の本質は単純でないのだ。上のような皮相(注4)的見解でわりきるには、現在の状況はあまりに絶望的である。すでに③最初の出発点からして、人間の文明それ自体のなかに、かく(注5)ならざるをえない必然性がやど(注6)されていた。一企業の責任に帰するには、悲劇の根はいささか深すぎる。人間が今日のごとく高度文明をきずきえたのは、採集経済から脱して、牧畜さらに農耕という生産手段を発明したからである。それは換言すると、ある特定の土地を、牧場あるいは田畑として使用することである。さらに換言すると、人間の利用目的にかなう家畜?作物によって、それらの土地を独占させることでもある。ほんらいならばそこの土地には、家畜?作物いがいの各種生物が、当然のこととして棲息(注7)していた。人間はそれらの生物群にたいし、害獣?害鳥?害虫あるいは雑草といった汚名を一方的にかぶせ、強引に排除する手段にでた。こうして自然界のバランスがくずれた。いわゆる公害の起原は、工業とともにおきたのではなく、遠く牧畜ないし農耕のはじまりにさかのぼるのである。 (レ チェル?カーソン著?青樹簗一訳『沈黙の春』一筑波常治の?解説?による) (注1)たちどころに:たちまち (注2)~なる:ここでは、~という

2005年日语专业四级考试试题

2005日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:160分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 [第一部分] 本套题有85 选择题,您提交了0 个答案 您答对了0 个题,您的成绩是:0.00 一、聴解(1×25=25点) 【聴解A】 次のテープの会話を聞いて、正しい答えをA、B、C、Dから一つ選びなさい。では、はじめます。 1. 1番飛行機は何時に飛びますか。 女:飛行機の離陸時間は五時ですよね。 男:いいえ、七時になりました。 女:え?二時間も遅くなったんですか。 男:ええ。そうなんですよ。 女:じゃ、到着は夜の九時ですね。 男:ええ。 飛行機は何時に飛びますか。 A.二時です。 B.五時です。 C.七時です。 D.九時です。 您选择的答案:正确的答案:C 2. 2番友達の誕生日のプレゼントについて話しています。何に決めましたか。 女:何がいいかしら。やっぱり部屋に置く物はいいわよね。 男:そうすると、人形とか、それとも花瓶? 女:もっと役に立つものがいいじゃない? 男:じゃ、時計だ。 女:持っているわよ、きっと。それより、写真立ては? 男:そうだね。じゃ、そうしよう。 二人はプレゼントを何に決めましたか。 A.人形。

B.花瓶。 C.時計。 D.写真立て。 您选择的答案:正确的答案:D 3. 3番男の人が女の人を連れてきました。ここはどこですか。 女:わあー、本がいっぱい、これほんとに全部漫画なの? 男:そうだよ。 店員:いらっしゃいませ。何になさいますか。 男:コーヒー二つ。 女:コーヒーいっぱいで、ずっといいの? 男:うんん、一時間すぎったら追加料金払うんだ。 女:へえー、まるで駐車料金みたい。 二人はどこで話していますか。 A.資料室です。 B.料理屋です。 C.喫茶店です。 D.駐車場です。 您选择的答案:正确的答案:C 4. 4番女の人は何番のバスに乗りますか。 女:あの、新宿へ行くバスは何番ですか。 男:えーと、新宿へ行くのは六番ですね。 女:そうですか。有難うございます。 男:あ、そちらじゃありませんよ。そちらは八番と九番と十一番です。六番はこちらです。 女:ああ、どうも。 女の人は何番のバスに乗りますか。 A.六番です。 B.八番です。 C.九番です。 D.十一番です。 您选择的答案:正确的答案:A 5.

日语二级语法

1.~間(あいだ)に 接续:动词た型/体言+の 意味:在。。。。。期间 例句:Hの間に静かにしてください。 2.~あげく?~末(すえ)に 接续:动词た型/体言+の 意味:都是表示一种结果,最后终于。。。。不同的是~あげく后面表示消极的结果,~末(すえ)に后面表示积极的结果。 例句:0君は長い病気のあげく、なくなった。 例句:1君は長く考えた末に、0君の告白を受けた。 3.~あまり 接续:用言连体形/体言+の 意味:表示由于过度。。。由于过分。。。,前项常带有感情心理性的词语。 例句:告白が受けられた。0君は喜びのあまり、口も利けなかった。 4.以上?以上は 接续:用言连体形/名词、形容动词+である 意味:既然。。。就。。。 例句:告白を受けた以上、0君の面倒見が良ければならない。 例句:1君である以上、0君の面倒見が良ければならない。 5.~一方?一方で?一方では 接续:用言连体形/名词、形容动词+である 意味:一方面。。。一方面。。。。,表示同时存在两个对照性的事物。 例句:1君は明るい性格だ。一方、0君は無口だ。 6.~一方だ 接续:动词原形 意味:表示某种状态,倾向,情况不断发展,多位带有变化意思的内容,一方だ放在句末。 例句:Hの頻度は上がる一方だ。 7.~上?上に 接续:用言连体形/名词+の 意味:不仅。。。而且。。。,表示累加,递进,好上加好。 例句:0君は顔立ちが綺麗なうえに、性格も優しい。 例句:0君は道に迷った上に雨に降られた。 8.~上で 接续1:动词た型/(表示动作的)体言+の 意味1:表示在。。。之后 接续2:动词-ている/体言+の 意味2:表示在某个方面,关于。。。在。。。方面 例句:1君と相談した上で、ご返事します。 例句:Hの上では、0君はとても1君に及ばない。 9.~上は 接续:动词简体 意味:既然。。。就。。。 例句:Hは事実だったうえは、仕方がない。 10.~うちに?ないうちに?ていつうちに 接续1:用言连体形/名词+の+うちに 意味1:趁着。。。 接续2:动词未然形+ないうちに

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

日语四级能力考试必备单词(全)

あ ああ啊 あう(会う) 会见、相见 あおい(青い) 蓝的、蓝色的 あかい(赤い) 红的、红色的 あかるい(明るい) 明亮的 あき(秋) 秋天 あく(開く) 开 あける(開ける) 打开 あげる「手を上げる」举「举手」 あさ(朝) 早晨 あさごはん(朝御飯) 早饭 あさって后天 あし(足) 脚、足 あした明天 あそこ那边、那儿 あそぶ(遊ぶ) 玩耍 あたたかい(暖かい) 暖和的 あたま(頭) 头 あたらしい(新しい) 新、新的 あちら那边、那儿 あつい(暑い) 热、热的 あつい(熱い) 热、热的 あつい(厚い) 厚的 あと(後) 后、后边 あなた你 あに(兄) 哥哥 あね(姉) 姐姐 あの那个 あの嗯 アパート公寓 あびる「水をあびる」淋「淋浴」 あぶない(危ない) 危险的 あまい(甘い) 甜的

あまり不太、不怎么(后接否定) あめ(雨) 雨 あらう(洗う) 洗涤 ある在 ある有 あるく(歩く) 步行 あれ那个 いい/よい好 いいえ不 いう(言う) 说 いえ(家) 家 いく/ゆく(行く) 去 いくつ几个、多少 いくら多少 いけ(池) 池塘 いしゃ(医者) 医生 いす(椅子) 椅子 いそがしい(忙しい) 忙的、繁忙的いたい(痛い) 疼痛的 いち(一) 一 いちにち(一日) 一天 いちばん第一、最 いつ何时 いつか(五日) 五日、五号 いっしょ(一緒) 一起、一块儿 いつつ(五つ) 五个 いつも总是、不断 いま(今) 现在 いみ(意味) 意思、意味 いもうと(妹)さん妹妹 いや(嫌) 不喜欢、讨厌 いりぐち(入り口) 入口 いる(居る) 在 いる(要る) 要

いれる(入れる) 放入 いろ(色) 颜色 いろいろ各种各样 うえ(上) 上 うしろ(後ろ)后 うすい(薄い)薄的 うた(歌)歌 うたう(歌う)唱歌 うち「わたしのうち」家「我的家」 うまれる(生まれる)出生 うみ(海)海 うる(売る)卖 うわぎ(上着)外衣、上衣 え(絵)画 えいが(映画)电影 えいがかん(映画館)电影院 えいご(英語)英语 ええ是的 えき(駅)车站 エレベーター电梯 ~えん(~円)~日元 えんぴつ(鉛筆)铅笔 お~喔 おいしい香、好吃的

2004年日语专业四级考试试题[1]

2004年日语专业四级考试试题 大学日本語専攻生四級能力試験問題 (試験時間:140分) 注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。 【第一部分】 Ⅰ.聴解(1×25=25点) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Ⅱ.文字、語彙、文法 一、次の文の下線をつけた漢字の正しい読み方を、後のA、B、C、Dの中から一つ選びなさい。(1×10=10点) 26.きめの細かい、なめらかなクリームの方が皮膚に良い。 A.ほそB.ほさC.こめD.こま 27.僕はよく休日を利用して旅行にいく。 A.やすみひB.やすみびC.きゅうにちD.きゅうじつ 28.彼はさすが有名な歌手だけあって、いい喉をしている。 A.のとB.のどC.のうとD.のうど 29.それは客観的現実にあわない、無邪気な考え方にすぎない。 A.ぶじゃけB.ぶじゃきC.むじゃけD.ぶじゃき 30.封建的人間関係は、社会の近代化を著しく妨げるものである。 A.はばみB.こばみC.さまたD.さまち 31.このような珍しい本を入手することはなかなか容易なことではないんだよ。 A.よいB.よういC.よえきD.ようえき 32.きみに恥をかかせるようなことは決してしない。 A.はじB.はずC.はちD.さらし 33.頂上へ近づくにしたがってしだいに眺めがよくなる。 A.なぞB.のぞC.ながD.のが 34.本屋の店内には天井まで本がぎっしり積み上げられている。 A.てんじょうB.てんせいC.てんいD.てんじん

35.技術はね、そう簡単に習えるものではないんだよ。 A.まなB.しゅうC.ならD.しゅ 二、次の文__に入れるのに最も適当な言葉を後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。(1×20=20点) 36.人間は誰でも、見てはいけない言われると__見たくなるものだ。 A.あまりB.かなりC.なかなかD.よけい 37.持っていたお金を__使ってしまって、おみやげも買えなくなった。 A.じゅうぶんB.すっかりC.ずっとD.ちょっと 38.病気だと聞いてお見舞いに行ったが、__元気だった。 A.大いにB.ほとんどC.あいにくD.けっこう 39.「十時以降なら__家にいるので、電話してください。」 A.だいぶB.実にC.たいていD.一向に 40.これは何だかおかしい__。 A.ことB.わいC.だいD.ぞ 41.会社を首になり、不況で次の仕事もみつからず、親からの借金は増える__。 A.一方だB.一杯だC.片方だD.両方だ 42.試験勉強をしなければならないが、つい眠気を__。 A.悟るB.思うC.催すD.気づく 43.あの時のことが脳裏に__付いて離れない。 A.焼きB.打ちC.砕きD.押し 44.ガンは発見が早ければ早い__、治る確率が高いそうだ。 A.よりB.ほどC.かぎりD.ことに 45.植物の根はいくつかの重要な機能をもっている。__土の中から必要な水分と養分を取り入れること、葉で光合成された養分を蓄えることなどである。 A.しかしB.例えばC.結局D.要するに 46.(他社の部長に)山田社長によろしく__ませんか。 A.おっしゃってくれB.伝えてくれ C.話してくれD.お伝えください 47.(部下が課長に)「部長はこの点についてもう少し工夫が必要であると__ました」 A.言いB.申しC.おっしゃいD.述べ

日语二级语法170句归纳(推荐)

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢! 你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势). 怎么来应考2级呢? 第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习. 第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文. 第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好. 第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注 意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂. 顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃

日语二级语法大全

1、~あげく/~あげくに 「あげく」接在动词过去式、名词+の之后,表示结果。「あげく」的前后项均非出自本愿的事项,表示结果消极的情况较多,后项一般用过去时结句,相当于汉语的“最后……终于”“……的结果、最后……” 例:(1)長い苦労のあげく、とうとう病気になってしまいました。 (2)激しく論争したあげく、幾つかの問題について合意仁達した。 (3)さんざん現がしたあげくに、とうとう離婚してしまった (4)口論のあげく、二人はつかみ合いになった。 (5)考えに考えたあげく、会社を辞めることにした。 2、~あまり 「あまり」接在带有感情、态度、状态等色彩的「名詞+の」或形容动词词干+な、动词基本形之后表示由于前述情感、态度、状态过于激烈而引起某种消极的结果。相当于汉语的“过度……的结果”、“因过于……而”、“因为太……所以……”等的意思。 例:(1)喜びのあまり、声をあげた。 (2)問題解決を急ぐあまり、綿密計画しなっかた。 (3)彼女は間帳面なあまり、ほんのちょっとしたミスの見逃せない。 (4)驚きのあまり、腰を抜かした。 (5)働きすぎたあまり、とうとう倒れてしなった。 3、~以上/~以上は 「以上」接在动词、形容词的普通体或形容动词词干+である、名詞+である之后,起引出前提的作用,前项为确定事实,后项多为说话人的决心、判断、主张等,相当于汉语的“既然……就……”“当然该……”“必须……” 例:(1)お金がない以上、我慢するしかない。 (2)引き受けたい上、立派にやらなければなりません。 (3)学生である以上、まじめに勉強すべきです。 (4)この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。 (5)生きている以上、会社のためになる仕事をしたい。 4、~上は 接在动词过去式之后,与「~かたには」「~以上(は)」的用法基本相同,但其语气更为郑重,相当于汉语的“既然……就……”等 例:(1)事実がそうであった上は、仕方がない。 (2)大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。 (3)会議で決定された上は、個人的には反対でも決定に従うべきだ。 (4)見られた上は、仕方がない。

2003年日语能力考试四级真题及答案

2003年日语能力考试四级真题及答案(word版下载) 文字?語彙 (100点25分) 問題:___はひらがなでどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?来週金曜日に電話をください。 (1)〃来週1〃らいしゅう2〃らんしゅう3〃こいしゅう4〃こんしゅう (2)〃金曜日1〃かようび2〃どようび3〃きんようび4〃もくようび (3)〃電話1〃でんご2〃でんわ3〃かいご4〃かいわ 問2?午後から天気がよくなりました。 (4)〃午後1〃ごこ2〃ごこう3〃ごご4〃ごごう (5)〃天気1〃でんぎ2〃でんき3〃てんぎ4〃てんき 問3?四月は花がきれいです。 (6)〃四月1〃しがつ2〃よんがつ3〃しげつ4〃よんげつ (7)〃花1〃そら2〃はな3〃もり4〃みどり 問4?この本を先に読んで、それから、さくぶんをかきましょう。 (8)〃本1〃はん2〃ほん3〃ばん4〃ぼん (9)〃先1〃せん2〃せい3〃さき4〃さい (10)〃読んで1〃よんで2〃もんで3〃すんで4〃こんで 問5?こはんは少しだけでしたから、3分でぜんぶ食べました。 (11)〃少し1〃すこし2〃すくなし3〃すっこし4〃すっくなし (12)〃3分1〃さんぶん2〃さっぶん3〃さんぷん4〃さっぷん

(13)〃食べました1〃さべました2〃たべました3〃なべましした4〃はべました 問6?このへやは古いですから、安いです。 (14)〃古い1〃くろい2〃くるい3〃ふろい4〃ふるい (15)〃安い1〃ひろい2〃せまい3〃ひくい4〃やすい 問題;___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。問1?でぱーとであたらしいかめらをかいました。 (16)〃でぱーと1〃デパート2〃テパート3〃チパート4〃モパート (17)〃あたらしい1〃新しい2〃薪しい3〃新い4〃薪い (18)〃かめら1〃カヌラ2〃カメラ3〃カヌウ4〃カメウ (19)〃かいました1〃売いました2〃店いました3〃員いました4〃買いました 問2?じぶんのものにはなまえをかいてください。 (20)〃なまえ1〃各前2〃名前3〃各前4〃名萌 (21)〃かいて1〃畫いて2〃晝いて3〃粛いて4〃書いて 問3?だれかがきょうしつのそとにたっています。 (22)〃そと1〃化2〃北3〃外4〃引 (23)〃たって1〃赤って2〃並って3〃丘って4〃立って 問4?つめたいみずがのみたい。 (24)〃みず1〃木2〃水3〃氷4〃永

日语二级语法词汇练习

日语二级语法词汇练习 1 勉強が嫌いだからといって、サボってばかり()。 1)でかまわない 2)でいたくなるだろう 3)でいるはずだ 4)ではいけない 正解:4 2 体に悪いと知りながら、酒を()人が多い。 1)やめたい 2)やめている 3)やめられる 4)やめられない 正解:4 3 友だちがつき合っている彼には、なんと奥さんがいた。しかたがない別れ()。 1)させるしかない 2)させられないだろう 3)させるべきではない 4)させるわけにはいかない 正解:1 4 このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。 1)なら 2)なり 3)なる 4)なれ 正解:2 5 ただいま担当者がおりませんので、私では()。 1)わからざるをえません 2)わかりえます 3)わか

りかねません 4)わかりかねます 正解:4 6 あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。 1)かねる 2)すぎる 3)かねない 4)すぎない 正解:3 7 彼の方が悪いんだから、君が謝る()。 1)ことはない 2)ことはある 3)ことではない 4)ことである 正解:1 8 授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。 1)いられなかった 2)ありえなかった 3)おわらなかった 4)とまらなかった 正解:1 9 まさか、あの彼が…。生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。そう思うと残念で()。 1)ならない 2)すまない 3)はいけない 4)かまわない 正解:1 10 「映画でも見に行かない?」…「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。」 1)ばかり 2)どころ 3)など 4)しか

新日本语能力考试N1、N2阅读解题技巧

新日本语能力考试N1、N2阅读解题技巧 N1、N2的阅读类型分为短文阅读、中长文阅读、比较阅读以及信息检索类型的阅读。不同类型的阅读有不同的解题技巧。以下是这四种类型阅读的解题技巧。 一、短文:阅读要有针对性 短文是读解的第一种题型,阅读短文时: 1.先看问题 2.有针对性地去读文章。 比如提问形式是就划线部分提问,那么: ①理解划线部分的含义 ②重点考察划线部分前后的容 ③得出结论,找到正解 也就是说,在读短文时涉及答题的关键部分要认真分析,其它部分可略读。 二、中长文:理清文章结构把握中心思想中长文由于文章的篇幅较大,一直是阅读的难点所在。因此要注意: ①开头结尾是关键 开头和结尾的段落通常是作者阐明观点的关键所在,要特别留意

②边阅读边归纳 较长的文章有时感觉大意是理解了,但到底都说了什么又很模糊。因此在阅读时要注意把每个段落的大意做最简单的标注。这样一来,文章的结构就很清晰了,也更方便找答案。另外,虽然有很多段落,但文章的中心只有一个,要注意总结。 ③边理解边答题 读到某个段落时,就把这个段落出现的问题马上解决,因为刚读到的容在头脑中记忆最深刻,分析也最不容易出错。不要整篇文章读完后再去看问题,这样做会事倍功半。 三、比较阅读:重点把握异同点 比较阅读通常是把两篇文章进行比较,出题的倾向是:这两篇文章都涉及到的容是什么?对这一问题两个作者采取什么样的态度?等等。因此要特别注意的就是两篇文章的容有哪些是相同的,哪些是不同的。两个作者对同一问题的态度是赞成、是批判、还是不明确。 四、信息检索:找出检索条件 信息检索是最简单的一种题型,答题技巧也

非常容易掌握: ①大致浏览文章的信息分布 ②阅读问题,找到题干中给出的检索条件 ③逐个对比选项,找到正解。 其实,不管题型怎样变化,都离不开我们平时学的基础知识,因此,我们在做题时不必紧、忧虑,要时刻谨记以下几点: ● 万变不离其宗 就像武侠小说里写的一样,不管对方的招式怎么玄妙,都有破解之道。做读解题也是一样,当无法判断某个题目的答案时,不要慌乱,回到原文中仔细阅读分析,一定能找到答案,因为文章才是根本。 ● 巧妙运用排除 有时四个选项都比较长,而且很像。理解起来比较困难。这个时候就去找错,只要某个选项中的说法有一点错误,即可排除。尤其要注意说法不严密的选项,看似正确,最容易让人混淆,因此发现立即排除。 ●多做练习提高速度和正确率 虽然考试的脚步越来越近,但要控制好心态,没必要太过紧,每天抽出一定的时间复

日语二级语法

次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なものを1234から一つ選びなさい。 (1)他人の住所を勝手に公表することは、法律___、認められていない。 1.上2.上に3.次第4.次第に (2)あの鳥が日本で見られるのは、11月から3月___です。 1.にかけて2.をかねて3.にそって4.をめぐって (3)あの日の記憶を___ものなら消してしまいたい。 1.消す2.消せる3.消そう4.消した (4)収入が減る___、教育費などの支出は増えていくのだから、節約するしかない。1.せいで2.一方で3.おかげで4.ことで (5)この公園では、季節を___美しい花が見られます。 1.除き2.問わず3.こめて4.はじめ (6)いったん引き受けた___、納得できる仕事をしたい。 1.からといって2.からには3.かと思うと4.かといって (7)面接試験では、話し方___、服装などにも気をつける必要がある。 1.の反面2.としては3.に過ぎず4.はもちろん (8)試合直前の打ち合わせをしようと、選手たちはコーチの___集まった。 1.末に2.ものに3.もとに4.際に (9)調査結果に___、論文を書く。 1.とって2.くらべて3.もとついて4.ともなって (10)今年は気温が高い___、冬になってもなかなか雪が降らない。 1.せいか2.わりに3.くせに4.ことか (11)そのスポーツクラブは入会金が要らない___、わが家から近い。 1.ために2.ものの3.うえに4.ほどの (12)かたいあいさつは___、さっそく乾杯しましょう。 1.ぬかずに2.ぬくものか3.ぬきながら4.ぬきにして (13)時間がたつ___、悲しいことは忘れていった。 1.につれて2.にくらべて3.にもかかわらず4.にあたり (14)指示のとおりにやる___やったが、いい結果が出るかどうか自信がない。1.だけに2.だけさえ3.だけは4.だけこそ

2005年日语能力考试2级真题-读解文法

专业日语代报服务,报名成功率100%,并且我们承诺帮您报上您指定省所在指定的考点,支持支付宝交易,报名登记网址:https://www.360docs.net/doc/9b2249851.html,,咨询请加QQ:254420877, 975752926 2005 年日语能力考试 2 级真题 読解?文法 (200点70分) 問題Ⅰ次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。私たちの時間の感覚は、人によって、また立場によってもかなり違います。電 話でよく「少々お待ちください」と言って待たされます。3分待たされたとしますと、待った人の感覚ではその3倍、9分ぐらい待たされた気がします。この時、待たせた方は実際が3分でも、その3分の1の1分ぐらいにしか感じないのです。つまり待たせた人と待たされた人の時間感覚の差は( ①)倍にもなるのです。そのことをよく承知したうえで「お待たせいたしました」を言わないと、お客さまを不快 ②(注1) にさせることになります。 本来、時間に対する日本人の感覚は、きわめて (注2)神経質 (注3) だと言われます。 交通機関 (注4) のダイヤの正確さなどにもそれがよく表れています。 ところが、その反面、日本語の中にはきわめて曖昧に時間を伝えることばが数多くあります。「しばらくお待ちください」「のちほどお電話さしあげます」「まもなく着くと思います」「少々時間をください」などの言い方は日常的によく使われています。 応対の中で「のちほどこちらからお電話さしあげます」と言った数人の人に、③ 「『のちほど』というのは何分ぐらいの時に使いますか?」と訊ねたことがあ ります。驚いたことに答えは千差万別 (注5) です。2、3分、10分か15分、30分ぐらい、1時間、2、3時聞、その日のうち、最大1週間以内と答えた人もいます。そして、「のちほど」と言われた相手の客も「のちほどって何分後ですか」と 聞き返す人は皆無に近いのです。「ではよろしくお願いします」で終わって(注6) しまいます。客の方が「のちほど」を何分ぐらいと理解したかです。言った方 にそれだけ幅があるのですから……。 ④

相关文档
最新文档