新版标准日本语(第10课)电子档

新版标准日本语(第10课)电子档
新版标准日本语(第10课)电子档

第10課京都の紅葉は有名です。

基本课文

1、京都の紅葉は有名です。

2、この通りはにぎやかではありません。

3、奈良は静かな町です。

4、昨日は日曜日でした。

A:どんなお土産を買いましたか。

綺麗な人形を買いました。

B:京都はどうでしたか。

とても綺麗でした。でも、静かではありませんでした。C:横浜はどんな町ですか。

大きい町です。そして、にぎやかな町です。

D:東京の天気はどうでしたか。

昨日は晴れでした。でも、おとといは雨でした。

语法解释

1、~は~です?でした。

京都の紅葉は有名です。

この通りは静かです。

この町はにぎやかでした。

2、~は~ではありません?ではありませんでした

この通りはにぎやかではありません。

3、~は~な~です。

奈良は静かな町です。

奈良はにぎやかな町ではありません。

4、~でした。

昨日は日曜日でした。

おとといは休みでした。

昨日は雨ではありませんでした。

おとといは曇りじゃありませんでした。

5、どんな~

横浜はどうな町ですか。

―とてもにぎやかな町です。

張さんはどんな人ですか。

―親切な人です。

何のとどんな

何の本ですか。-自動車の本です。

何の料理ですか。-魚の料理です。

どんな本ですか。-おもしろい本です。

どんな料理ですか。-ちょっと辛い料理です。

6、どうですか?どうでしたか

この料理はどうですか。

京都はどうでしたか。

お茶、どうですか。

-有難うございます。

私の部屋は狭いです。でも、綺麗です。

私の部屋は狭いです。そして、汚いです。

8、好き

嫌い

にぎやか

静か

便利

不便

綺麗

元気

簡単

親切

有名

表达及词语解释

1、きれいです。

綺麗な服。

2、おとといは雨でした。

雨です雪です

3、あれえ=あれ

あれえ、誰もいませんね。

4、ところで

ああ、そうですか。ところで、この美術館にはどんな作品が

5、世界中

世界中日本中学校中一日中一晩中

一年中

6、おもしろいのがありますか。

おもしろい彫刻

おもしろい物

このパソコンはいかがですか。

-もう少し小さいのがいいです。

簡単なの便利なの

7、紅葉こうよう

天気?天候雨

天気予報雪

降水確率霧

気温雷

湿度風

梅雨虹

台風蒸し暑い

晴れ熱い

曇り暖かい

涼しい寒い

应用课文

美術館

長島:昨日京都へ行きました。

小野:京都ですか。京都の紅葉はどうでしたか。

長島:とても綺麗でした。でも、町はあまり静かじゃありませんでした。

李:えつ?

長島:今ちょうど修学旅行のシーズンです。

とてもにぎやかでした。

李:この通りは静かですね。

長島:ああ、今日は平日ですね。

でも、休みの日は観光客が多いです。とてもにぎやかですよ。

李:そうですか。

李:あれえ、誰もいませんね。

小野:そうですね。

李:ところで、この美術館にはどんな作品がありますか。

小野:世界中の有名な作家の彫刻です。

長島:美術館の庭にもいろいろおもしろいのがありますよ。

練習1

1、綺麗です―綺麗でしたー綺麗ではありませんー綺麗では

ありませんでした。

元気ですー元気でしたー元気ではありませんー元気ではありませんでした

親切ですー親切でしたー親切ではありませんー親切ではありませんでした

ハンサムですーハンサムでしたーハンサムではありませんーハンサムではありませんでした。

有名ですー有名でしたー有名ではありませんでしたー有名ではありません

便利ですー便利でしたー便利ではありませんー便利ではありませんでした。

簡単ですー簡単でしたー簡単ではありませんー簡単ではありませんでした

暇ですー暇でしたー暇ではありませんでしたー暇ではありません。

静かですー静かでしたー静かではありませんー静かではありませんでした

にぎやかですーにぎやかでしたーにぎやかではありませんーにぎやかではありませんでした

2、森さんは元気です。-森さんは元気な人です。

李さんは綺麗です。-李さんは綺麗な人です。

ここはにぎやかです。-ここはにぎやかな通りです。

これは簡単です。―これは簡単な試験です。

ここは有名です。-ここは有名な所です。

これは便利です。-これは便利な道具です。

3、人形を買いました。-綺麗な人形を買いました。

カメラを買います。-簡単なカメラを買います。

道具をもらいました。-便利な道具をもらいました。

レストランへ行きました。-有名なレストランへ行きました。

音楽を聞きます。-静かな音楽を聞きます。

4、今日は暇ですか。-はい、暇です。

―いいえ、暇ではありません。

東京はにぎやかですか。―はい、にぎやかです。

-いいえ、にぎやかではありません。

魚は嫌いですか。―はい、嫌いです。

いいえ、嫌いではありません。

地下鉄は便利ですか。-はい、便利です。

この町は有名ですか。-いいえ、有名ではありません。

5、あの人はどんな人ですか。

-とても親切な人です。

日本はどんな国ですか。

―とても綺麗な国です。

京都はどんな町ですか。

これはどんなお菓子ですか。

―とても甘いお菓子です。

それはどんな料理ですか。

―とても簡単な料理です。

富士山はどんな山ですか。

―とても高い山です。

銀座はどんな所ですか。

―とてもにぎやかな所です。

6、高い/安い

これはちょっと高いです。もう少し安いのはありますか。

小さい/大きい

これはちょっと小さいです。もう少し大きいのはありますか。

汚い/綺麗

これはちょっと汚いです。もう少し綺麗のはありますか。

難しい/簡単

これはちょっと難しいです。もう少し簡単のはありますか。

7、日曜日/雪

昨日は日曜日でした。昨日は雪ではありませんでした。

月曜日/晴れ

昨日は月曜日でした。昨日は晴れではありませんでした。

金曜日/誕生日

昨日は金曜日でした。昨日は誕生日ではありませんでした。

水曜日/曇り

土曜日/休み

昨日は土曜日でした。昨日は休みではありませんでした。

8、田中さん/人/親切/ハンサム

田中さんはどんな人ですか。

―とても親切な人です。そして、ハンサムです。

中国/国/広い/綺麗

中国はどんな国ですか。

―とても広い国です。そして、綺麗です。

張さん/人/おもしろい/元気

張さんはどんな人ですか。

―とてもおもしろい人です。そして、元気です。

それ/料理/簡単/おいしい

それはどんな料理ですか。

―とても簡単な料理です。そして、おいしいです。

富士山/山/綺麗/有名

富士山はどんな山ですか。

―とても綺麗な山です。そして、有名です。

仕事/おもしろい/暇

仕事はどうですか。

―とてもおもしろいです。でも、暇ではありません。

新しい課長/親切/ハンサム

新しい課長はどうですか。

―とても親切です。でも、ハンサムではありません。

あなたの故郷はどうですか。

とても綺麗です。でも、有名ではありません。

そのパソコン/便利/簡単

そのパソコンはどうですか。

―とても便利です。でも、簡単ではありません。

新しい家/便利/静か

新しい家はどうですか。

―とても便利です。でも、静かではありません。

仕事/簡単/忙しい

仕事はどうでしたか。

―簡単でした。でも、ちょっと忙しかったです。

ホテル/静か/駅から遠い

ホテルはどうでしたか。

―静かでした。でも、ちょっと駅から遠かったです。昨日の天気/いい/寒い

昨日の天気はどうでしたか。

―よかったです。でも、ちょっと寒かったです。

あのお店の料理/おいしい/高い

あのお店の料理はどうでしたか。

おいしかったです。でも、ちょっと高かったです。日本の生活/便利/忙しい

日本の生活はどうでしたか。

便利でした。でも、忙しかったです。

練習二

昨日李さんに会いました。

富士山は綺麗な山です。

公園はあまり静かではありませんでした。

万里ん長城は北京から遠いですか。

北京の天気はどうでしたか。

このノートと鉛筆をください。

李さん、誰にその花をもらいましたか。

2、どんな傘を買いましたか。

―綺麗な傘を買いました。

京都の紅葉は有名ですか。

―はい、有名です。

旅行はどうでしたか。

―天気はよくなかったです。でも、楽しかったです。

3、日本の食べ物はどうですか。

-とてもおいしいです。でも、高いです。

北京はどんな町ですか。

―とても大きいです。でも、にぎやかです。

富士山はどんな山ですか。

―とても高いです。そして、綺麗です。

昨日の天気はどうでしたか。

―とてもよかったです。でも、寒かったです。

あの料理はどうですか。

あなたのお父さんはどんな人ですか。

―とてもハンサムです。そして、おもしろいです。

4、京都の紅葉は有名です。

横浜はどんな町ですか。

京都は綺麗です。でも、静かではありません。生词表

紅葉汚い

故郷綺麗

通り有名

町にぎやか

所静か

お店暇

人形親切

作品好き

彫刻嫌い

自動車便利

道具不便

魚元気

お菓子簡単

物ハンサム

シーズンどんな

修学旅行どう

観光客いかが

部長でも平日そして

日ところで

生活あれえ世界奈良

晴れ富士山雨もう少し曇り~中

新版标准日语第十课单词

もみじ(紅葉)(名)红叶 こきょう(故郷)(名)故乡 とおり(通り)(名)大街 まち(町)(名)城市,街道 ところ(所)(名)场所 おみせ(お店)(名)餐馆;商店 にんぎょう(人形)(名)玩偶 さくひん(作品)(名)作品 ちょうこく(彫刻)(名)雕刻 じどうしゃ(自動車)(名)汽车 どうぐ(道具)(名)工具 さかな(魚)(名)鱼 おかし(お菓子)(名)点心 もの(物)(名)物品,东西 シーズン(名)季节 しゅうがくりょこう(修学旅行)(名)修学旅行かんこうきゃく(観光客)(名)游客 さっか(作家)(名)作家 ぶちょう(部長)(名)部长 へいじつ(平日)(名)平日,非休息日 ひ(日)(名)日子 せいかつ(生活)(名)生活 せかい(世界)(名)世界 はれ(晴れ)(名)晴天 あめ(雨)(名)雨,下雨 くもり(曇り)(名)阴天 ゆき(雪)(名)雪 きたない(汚い)(形1)脏 きれい(形2)漂亮,干净 ゆうめい(有名)(形1)有名

にぎやか(形2)热闹,繁华 しずか(静か)(形2)安静 ひま(暇)(形2)空闲 しんせつ(親切)(形2)热情 すき(好き)(形2)喜欢 きらい(嫌い)(形2)讨厌 べんり(便利)(形2)方便 ふべん(不便)(形2)不方便 げんき(元気)(形2)健康,有精神 かんたん(簡単)(形2)简单 ハンサム(形2)英俊,帅气 どんな(疑)什么样的,怎样的 どう(副)怎样,如何 いかが(副)如何 いろいろ(副)各种各样 でも(连)可是,不过 そして(连)而且,于是 ところで(连)(转换话题)哎 あれえ(叹)咦 なら(奈良)(专)奈良 ふじさん(富士山)(专)富士山 -------------------------------------------- もうすこし(もう少し)再~一点 ~中じ

2018年去日本留学需要参加哪些考试-范文word版 (3页)

本文部分内容来自网络整理,本司不为其真实性负责,如有异议或侵权请及时联系,本司将立即删除! == 本文为word格式,下载后可方便编辑和修改! == 去日本留学需要参加哪些考试 去日本留学需要参加哪些考试,以下是小编为大家整理的关于去日本留学需要参加哪些考试,希望大家喜欢! 一、日本留学考试 1.什么是日本留学考试? 日本留学考试是「日本语能力考试」和「自费外国人留学生统一考试」两种考试形式改革后的一种新的考试形式,到现在为止,日本留学考试一直作为日本留学的主流,是评价留学志愿者的日本语能力、基础学历的考试。现在,有很多学校利用这项考试来作为留学生入学考试的评价基准。 2.考试的题型及要求 考试时间为120分钟,题型主要为:“记述(即作文)”、“听解”、“听读解”和“读解”四项测试,它有不同于日语能力考试的几个特征。大体上和日语能力测试的题型一致,但考试上对学生的反应能力,思考能力和写作能力要求较高。 3.如何准备日本留学考试 由于留学考试中的写作部分对学生的要求是很高的,所以针对这个部分进行重点讲解。20分钟内写400字,题目是关于公寓和电子邮件等与自己生活接近的内容,虽然比较容易,但是赞成还是反对,一定要将自己的意见说清楚。这就需要平时多作短时间内将自己的意见作综合概括的练习。作文课要积极参加。但是,如果过于追求文法和汉字的准确,时间就不够了,所以,就算文法有点不够正确、汉字写不出来,也不要太在意。比起这些,还不如注重一下,在20分钟内能有条理地写多少字。而少于75%(300字)字数是不予评分的。 二、日语能力测试 1.什么是日语能力测试? 日本语能力测试(JLPT),是由日本国际交流基金会及日本国际教育支援协会于1984年建立的一套较为完整的考试评价体系,并于同年开始在有关国家和地区实施。

新版中日交流标准日本语同步测试题19

新版中日交流标准日本语同步测试题初级上(第19课) 一、将下列汉字改为平假名。(1X10) 1.残業 2.歩く 3.品物 4.触る 5.食事 6.手伝う 7.住所 8.怖い 9.心配10.急ぐ 二、将下列假名改为汉字。(1X10) 1.あらう2.けっこん3.しんぱい 4.すべる 5.しけん6.ほんとう7.だいじょうぶ8.はいる9.なまえ10.のむ 三、从下列①②③④中选择正确词语,完成问句。(1X10) 1.あなたの夢は将来__になりたいですか。 ①なん②なに③どれ④どこ 2.明日会社を休んでも__ですか。 ①いい②いいで③よくて④よいで 3.金沢では桜が__ごろ咲きますか。 ①なんじ②いつ③いくら④ぐらい 4.張さんの冷蔵庫には__入っていますか。 ①なにが②なにを③なにで④なには 5.大連は__ごろから寒くなりますか。 ①なんげつ②なんがつ③なんにち④なんつき 6.十時ですよ。山田さんは__帰りませんか。 ①もう②また③まだ④まで 7.ビールは__一杯いくらですか。 ①ちょうど②だいたい③ちゃんと④ちょっと 8.おかげさまで、風邪は__直りましたか。 ①とても③あまり③ちょうど④だいぶ 9.人々は__服を着ていますか。 ①どんな②どんなに③なに④なん 10.大勢の人は__をまっていますか。 ①何②どこ③何人④何時 四、从下列①②③④中选择适当词语,完成句子。(1X10) 1.事務室でたばこを__ください。 ①吸わなくて②吸わないで③吸わないて④吸わなくで 2.__触らないでください。 ①品物へ②品物に③品物が④品物を 3.毎朝8時の電車に__なりません。 ①乗らなくても②乗らないで③乗らなくて④乗らなければ 4. __好きですが、作ることがきらいです。 ①食べることが②たべること③食べることに④食べることで 5.最近は忙しいですから、__料理を作る時間がありません。 ①ゆっくり②遅く③遅くて④ゆっくりで 6.明日は残業__てもいいですよ。 ①しなく②しないて③しないで④すて 7.明日休みたいです。会社に電話を掛けなければ__。 ①なれません②できません③なりません④いきません

标准日语初级 第十五课 ここに 名前を 书いて ください

标准日语初级第十五课ここに名前を書いてください 第十五课ここに名前を書いてください【在线收听此课MP3 】【如不能在线收听,请查看MP3 下载网址】本课词汇词汇Ⅰ小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包送る(おくる) (0) [动1] 寄住む(すむ) (1) [动1] 住アパート(2) [名] 公寓カセット?テ 第十五课ここに名前を書いてください 本课词汇 词汇Ⅰ 小包(こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る(おくる) (0) [动1] 寄 住む(すむ) (1) [动1] 住 アパート(2) [名] 公寓 カセット?テープ(5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る(うる) (0) [动1] 卖 返事(へんじ) (3) [名] 回信 役立つ(やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う(つかう) (0) [动1] 使用 局員(きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便(ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便(こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする(おねがいする) (0) [动3] 请你~,拜托 送料(そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ(おもさ) (0) [名] 重量 量る(はかる) (2) [动1] 称 ちょっと(1) [副] 稍微 待つ(まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる(みせる) (2) [动2] 给看,让看

勤める(つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う(いう) (0) [动1] 说 持つ(もつ) (1) [动1] 拿 置く(おく) (0) [动1] 放,搁 寮(りょう) (1) [名] 宿舍 化学(かがく) (1) [名] 化学 歌う(うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機(じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符(きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活(せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ(3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1〃...[て]ください 2〃...[て]います(动作的进行、状态的持续) (1) ここに名前を書いてください。 この小包(こづつみ)を北京へ送(おく)ってください。 陳さんは北京に住(す)んでいます。 陳さんは今王さんに手紙(てがみ)を書いています。 王さんは東京に住んでいます。 王さんは吉祥寺のアパートに住んでいます。 王さんはいま新聞を読(よ)んでいます。 (2) 陳さんは北京大学の学生です。 先週陳さんから王さんに手紙が来ました。 「日本語のカセットテープがほしいです。 北京でも売(う)っています。 でも、あまり種類が多くないです。 日本から送ってください。」 王さんは今陳さんに返事(へんじ)を書いています。 「わたしはとてもいいカセットテープを持(も)っています。日本語の勉強にとても役立(やくだ)ちます。 明日小包で送ります。 どうぞ使(つか)ってください。」 王さんは明日郵便局へ小包を送りに行きます。 (3)

标准日本语第19课

第19课部屋のかぎを忘れないでください 语法: 1 动词未然形 动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。其中“ない”表示否定。 动词的未然形按照动词的分类各不相同: 一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない 死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない 注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない” 例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない 二类动词:动词去掉“る”直接加“な

い” 食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない 三类动词:“する”变成“し”加“ない” “来る”变成“こ”加“ない” 2 ないでください “ないでください”是“。。。てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。。。”。 例:鉛筆で書かないでください。 無理をしないでください。 ここに何も置かないでください。 試験中、ノートを見せないでください。 彼に会わないでください。 3 なければなりません “なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。。。不可”

例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。 家を早く出なければなりません。 バスに乗らなければなりません。 土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。 “なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。但是这两种说法一般是向对方提出“应该。。。”“不。。。不行” 例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。 4 なくてもいいです “なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。。。也可以”“不必”。“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。 例:明日、会社へ行かなくてもいいです。 彼女に話さなくてもいいです。

新版中日交流标准日本语·学习攻略 第10课京都の红叶は有名です

第10課京都の紅葉は有名です ◆语法 (一)二类形容词 二类形容词(形容动词)是以「だ」为词尾的,表示事物的性质、状态的形容词。本课将主要学习二类形容词的语法特征及其使用。 1.二类形容词语法特征 二类形容词属独立词,可单独作谓语和修饰语。如: ★京都のもみじは有名だ。 京都的红叶很有名。 ★部屋をきれいに掃除しました。 把房间打扫干净了。 2.二类形容词的词尾变化 二类形容词的词尾变化有未然形、连用形、终止形、连体形、假定形五种。同一类形容词一样,它没有命令形。 二类形容词活用表 词例词干未然形连用形终止形连体形假定形 静かだしずか~だろ~だっ ~で ~に~だ~な~なら 有名だゆうめ い 主要用法后接「う」后接「た」,中顿动词等结束句子修饰体言后接「ば」 用法说明表示推量「だっ」的形式可后接 「た」「たり」「たら」等 助词或助动词。「~で」 的形式可后接「ない」等 形式,还可表示中顿 「~に」的形式可用于修 饰动词可用于结 束句子或 后接终止 形接续的 助词,助 动词等 可修饰体 言或后接 连体形接 续的助 词,助动 词等 后接假定 助词「ば」 表示假设 3.二类形容词活用形的用法小结 二类形容词活用形用法表活用形主要用法例句 未然形(~かろ)后接助动词「う」表示推 量あの人は親切だろう。(他很热情吧!) 连用形~だっ后接助动词「た」表示过 去あの人は親切だった。(他很热情。) ~で后接补助形容词「ない」 表示否定あの人は親切でない。(他不热情。) 表述句子中顿あの人は親切で、やさしい人だ。 (他很热情,是个很和善的人。)~に修饰动词,作连用修饰语あの人は親切に説明してくれました。 (他很热情的给我讲解。) 终止形(~だ)结束句子あの人は親切だ。

新标准日本语初级

《新标准日本语初级》词汇精解:第19课 2009-08-21 15:19 【大中小】【打印】【我要纠错】【加入收藏】 第19课部屋のかぎを忘れないでください しなもの(品物)〔名〕物品,商品 おさら(お皿)〔名〕盘子 ごみ〔名〕垃圾 词义辨析 「ごみ」、「ちり」と「くず」 三者意思近似,但要分别区分使用。「ごみ」一般 指用扫住扫在一起扔掉的东西或无用不要的东西(广义 来说,也指在某地自然堆积起来的土块、泥沙等)。「ち り」多指肉眼看到的漂浮在空气中的尘埃或自然着落在 某处的尘土等。当把某物必要的部分取下后所剩的已没 有什么利用价值了,比如,纸片、不透等,称这些边角 废料时应用「くず」。另外,对做饭菜时剩下不要的部 分既可以成「ごみ」也可以用「くず」。 しょしんしゃ(初心者)〔名〕初学者 じょうきゅうしゃ(上級者)〔名〕熟练者 こうきゅう(高級)〔名〕高级 じょうきゅうクラス(上級~)〔名〕高级班 えいかいわ(英会話)〔名〕英语会话 コース〔名〕 ①路线★このコースは観光に一番いい。(这条线路最适合旅游。) ②跑道★中国のチームは第2コースを走っている。(中国队跑在第2跑道上。) ③课程★大学の基礎コース(大学的基础课程) スキー〔名〕滑雪 レポート〔名〕报告 パスポート〔名〕护照 のど〔名〕喉咙 さわります(触ります)〔动1〕 ①触、碰、摸★このスイッチに触ってはいけない。(请勿触摸这个开关。) ②触怒、触犯★人の痛い所に触る(触到人的痛处) ③参与★そんなことには触らないほうがよい(最好是不参与那种事) 惯用表现 しゃくに触る(触怒;发火) 気に触る(伤害感情;得罪) 词义辨析 「触(さわ)る」と「触(ふ)れる」

标准日本语(练习)_24

网络版本答疑手机和微信号,欢迎添加微信或来电进行网络互动答疑,完全免费 本单元测验全是专业日语培训老师全新打造,老师有10多年能力考培训经验,希望这套标日配套练习能对学习者有所帮助,因为全部用手打,错误之处在所难 免,忘给予指正,谢谢。 标准日本语初上 第15课 ①コーヒー()飲みます。 ②ここは禁煙です。タバコを吸って()いけません。 ③橋()渡ってから、右に曲がります。 ④ここで写真を撮って()いいですか。 ⑤1年()何回コンサートへ行きますか。 ⑥窓を(して?あって?しめて)くださ い。 ⑦森さんがビールを(のって?よんで?のんで)います。 ⑧李さんは箱根の記事を(かって?かいて?かけて)いま す。

⑨来年5月中国に(きいて?きて?切手)ください。 ⑩森さんに誕生日のプレゼントを(あけ?あい?あげ)ま す。 ①今晩ご飯を()います。 ②吉田さんはどこですか。ー外です。子供とサッカーで()います。 ③このアルバムを()もいいですか。ーはい、どう ぞ。 ④李さんは何を()いますか。ー森さんと()います。 ⑤ここに車を()はいけません。

请把下列动词变成相应的「原形」、「ます形」、「て形」

①すみません、寒いですから、窓を()もいいです か。 ②もうすぐコンサートが始まりますから、()ください。 ③この椅子に()もいいですか。 ④森さん、小野さんの誕生日に歌を()ください。 ⑤名前をカタカナで()ください。 ⑥昼ご飯を()から、その仕事を()もいいです か。 ①田中さんは東京の会社で()います。 1.はたらく2.はたらき3.はたらいて4.はたらくて ②病気ですから今日会社を()います。 1.やすむ2.やすんで3.やすんでは4.やすんでも ③小野さんは今ラジオを()いま す。 1.ききて2.きいて3.きくて4.きっ て ④ここにご住所と電話番号を()ください。

标准日本语初级上册 第十三课

标准日本语初级上册第十三课 本课词汇 词汇Ⅰ 毎朝 (まいあさ) (1) [名] 每天早晨 パン (1) [名] 面包 仕事 (しごと) (0) [名] 工作 出勤する (しゅっきんする) (0) [动3] 上班 スーパー?マーケット (5) [名] 自选商场 種類 (しゅるい) (1) [名] 种类 商品 (しょうひん) (1) [名] 商品 食料品 (しょくりょうひん) (0) [名] 食品 日用品 (にちようひん) (0) [名] 日用品 衣類 (いるい) (1) [名] 衣服 便利だ (べんりだ) (1) [形动] 方便 値段 (ねだん) (0) [名] 价格 安い (やすい) (2) [形] 便宜 利用する (りようする) (0) [动3] 利用 買い物 (かいもの) (0) [名] 买东西 豚肉 (ぶたにく) (0) [名] 猪肉 卵 (たまご) (2) [名] 鸡蛋 それから (0) [接续] 然后 歯ブラシ (はブラシ) (2) [名] 牙刷 すみません (4) [感] 请问,对不起 インスタント?ラーメン (7) [名] 方便面 小銭 (こぜに) (0) [名] 零钱 おつり (0) [名] 找的钱 お預かりします (おあずかりします) (7) [寒暄] 收您 (~钱) ~杯 (はい) ~枚 (まい) ~のほかに~回 (かい) ~くらい~グラム~個 (こ) ~本 (ほん) 词汇Ⅱ 毎週 (まいしゅう) (0) [名] 每周,每星期 注文する (ちゅうもんする) (0) [动3] 要;订货,订菜 切手 (きって) (0) [名] 邮票 会議 (かいぎ) (1) [名] 会议 会う (あう) (1) [动1] 会见,会面 本课重点: 1.~は~を~個/人/本...ます 2.~は~時間/日/週間...ます

标准日本语初级上册 第十五课

标准日本语初级上册第十五课 本课词汇 词汇Ⅰ 小包 (こづつみ) (2) [名] 包裹,邮包 送る (おくる) (0) [动1] 寄 住む (すむ) (1) [动1] 住 アパート (2) [名] 公寓 カセット?テープ (5) [名] 盒式录音带,盒式磁带 売る (うる) (0) [动1] 卖 返事 (へんじ) (3) [名] 回信 役立つ (やくだつ) (3) [动1] 有用,有益 使う (つかう) (0) [动1] 使用 局員 (きょくいん) (2) [名] 邮局里的职员 船便 (ふなびん) (0) [名] 海路邮件 航空便 (こうくうびん) (0) [名] 航空邮件 お願いする (おねがいする) (0) [动3] 请你 ~,拜托 送料 (そうりょう) (1) [名] 邮费 重さ (おもさ) (0) [名] 重量 量る (はかる) (2) [动1] 称 ちょっと (1) [副] 稍微 待つ (まつ) (1) [动1] 等待 …てください…ている 词汇Ⅱ 見せる (みせる) (2) [动2] 给看,让看 勤める (つとめる) (3) [动2] 工作,服务 言う (いう) (0) [动1] 说 持つ (もつ) (1) [动1] 拿 置く (おく) (0) [动1] 放,搁 寮 (りょう) (1) [名] 宿舍 化学 (かがく) (1) [名] 化学 歌う (うたう) (0) [动1] 唱 自動販売機 (じどうはんばいき) (6) [名] 自动售货机 切符 (きっぷ) (0) [名] 票,车票 生活 (せいかつ) (0) [名] 生活 コンピュータ (3) [名] 电子计算机,电脑 本课重点: 1....[て] ください 2....[て] います(动作的进行、状态的持续)

标准日本语中级下册19课语法知识笔记

第19課 1.ね:除了用在句末表示语气外,还可穿插在句中,表示边思考边说话,或表示关系亲密,有时说成「ですね」。 2.お宅:除表示对方的住处外,还可以认为是一种复数的第二人称的代名词,与其相对的是复数的第一人称「うち」。 お宅のお子さんとうちの子を遊ばせてくれませんか。 お宅と違って、うちは会社の規模(きぼ)が小さいから、こうして暇なんです。 3.「どういったこと」:希望对方举例说明的询问方式。 「どういうこと」:强烈地希望对方就内容进行说明,含指纹的语气。 4 .?中:可接在数量词后面表示范围,与「?のうち」相似,后者接续的范围不限于数字。 外国語を勉強している学生は、20人中、18人が女性である。 AB型の血液は、十人のうち一人か二人くらいしかいない。 フリーターと言われる若者のうち、半数近くは週5日間働いている。 5.?にひびが入る:除表示器物的损坏外,还可表示两者关系的不和谐。 6.?ようにしてください 「?ようにする」:表示"努力做到……"和「してください」结合时,表示请求对方做到的内容。明日の会議には遅くれないようにしてください。 ーー今日は風呂に入ってもいいですか。 ーーいいえ、入らないようにしてください。 「?ようにしてください」:可前接意志性表现或状态性表现,但「?てください」只可前接意志性表现。 7.?次第 接続:「動詞ます形/サ変動語幹」+次第 意味:「?たら、すぐに/一…就…」,后项多为自己的动作或请对方做的动作。 新しい住所が決まり次第、ご連絡します。 そちらに到着次第、ご連絡ください。 8.いいですよ:「いい」除了表示肯定外,还可表示谢绝,根据前后文判断。 9.?かぎり:「限り」接在名词之后,表示限定。 「今日限り」「今晩限り」「今回限り」「3日限り」,可以i后续各种助词。 人生は一回限りのものである。 10.ごもっとも:「もっとも」表示"正当、合情合理、理所当然"前接「ご」表示对对方的行为或意见表示赞同或理解。 おっしゃることは、ごもっともです。 お怒りは、ごもっともですが、ただ、こちらにも事情がありまして。 总算,好歹 11.なんとか:『副』1?? 想方设法2?? 「なんとかする」:想方设法解决 「なんとかなる」:总会有办法解决的 そこは私がなんとかしますから、田中さんはしばらく休んでください。

新标准日本语中级单词语法详解第15课

第15课 生词表1 こっち[代] 这边,这里 こっちへどうぞ やあ[叹] 哎呀,啊,呀 ちっとも[副] 一点儿(也不),毫(无) ちっとも分からない ちっとも覚えていない それはそうと[连] 此外,另外,顺便说一句 ねえ[叹] 喂 おすすめ[名] 推荐品 今日の~料理は何ですか みずたき(水炊き)[名] 鸡肉时蔬火锅,鸡肉汆锅 とりにく(とり肉)[名] 鸡肉 あたたまる(温まる)[动1] 暖和,温暖 冷めた料理を温める よし[叹] 好,对 もりあわせ(盛り吅わせ)[名] 拼盘(菜)刺身の盛り合わせ タコ[名] 章鱼 たこ焼き とうふ(豆腐)[名] 豆腐 だいこん(大根)[名] 萝卜 カクテル[名] 鸡尾酒,混吅酒 フランスりょうり(~料理)[名] 法国菜…………………………………………………… そうだなあ是啊 ~にんまえ(~人前)~人份儿,~份儿二人前です 生词表2 语法与表达 きんえんせき(禁煙席)[名] 无烟席,禁烟席,禁烟区 喫煙席やきそば(焼きそば)[名] 炒面 チャーハン[名] 炒饭 かいけい(会計)[名] 结帐,付款;会计 わりかん(割り勘)[名] AA制,分摊费用,均摊费用 今日は~にしょう おごる[动1] 请客,做东;奢华 今日は晩御飯をおごろう 口が~(很讲究吃口味很高) そっち[代] 那边,那里 あっち[代] 那边,那里 どっち[代] 哪边,哪里 ねえねえ[叹] 喂喂,哎哎 よう[叹] 哟,噢 とら(虎)[名] 老虎,虎 すこしも(少しも)[副] 一点也(不) 少しも分からない ちっとも分からない しょうばい(商売)[名] 生意,买卖 ~をする くちべに(口紅)[名] 口红 ~を塗る なべもの(鍋物)[名] 火锅 ひつじ(羊)[名] 羊,绵羊 しゃぶやぶ[名] 涮锅,涮(牛羊肉片)火锅…………………………………………… またおこしください(またお越しください)请再次光临,欢迎再来 练习 とうてん(当店)[名] 本店,我店 当店のお勧め ひつじにく(羊肉)[名] 羊肉 ホラー[名] 恐怖片,惊悚片 ホラー映画ホラー小説

2021年高中历史第5单元交通与社会变迁第13课现代交通运输的新变化教师用书教案人教版必修2

第13课现代交通运输的新变化 课标解读时空坐标 1.了解现代交通,例如汽车、高速公路、 高速铁路和航空发展的成就,分析交通发 展的原因,把交通的发展演变置于具体时 空条件下进行考察。 2.结合时代背景,认识现代交通特别是中 华人民共和国成立以来中国交通发展的辉 煌成就,从“家国情怀”角度认识国家建 设的辉煌成就。 3.结合时代背景,从“历史解释”和“唯 物史观”的角度认识现代交通发展对社会 政治、经济、社会生活等方面产生的影响。 知识点一陆海交通的发展 1.汽车的发展 (1)福特T型汽车 时间1908年 地位 是世界上第一款真正意义上的量产车,它的生产是当时先进的工业生产技术与管理的 典范 影响 汽车的设计越来越科学化、人性化和精细化。汽车逐步成为现代社会广泛使用的重要 交通工具 ①中华人民共和国成立后,中国的汽车工业发展起来,成为国民经济的支柱产业之一。 ②到2018年底,中国汽车保有量超过2.4亿辆。 2.高速公路的发展 (1)原因:汽车工业的发展推动着道路的建设。 (2)概况 世 界 两次世界大战之间高速公路出现 第二次世界大战后,高速公路在各国广泛发展 中1988年建成的上海沪嘉高速,是中国大陆第一条高速公路。到2018年底,中国高速公路

国总里程位居世界第一 (1)世界:1964年,日本的“东海道新干线”通车运营,这是世界上第一条商业运营高铁。后来,许多国家都修建了高铁。 (2)中国 ①2008年,京津城际铁路通车运营,中国进入高铁时代。 ②中国高铁在核心技术上实现自主创新,整体技术领先世界。 ③中国高铁积极“走出去”,在众多国家开展高铁项目。 4.航运业的发展 (1)世界 ①航运技术进一步提高:突出表现在航海雷达的使用和海事卫星通信系统的发展。 ②船舶制造呈现出大型化、专业化、高速化和自动化等多种趋势。 ③船舶制造技术发展:最大邮轮可搭载乘客和船员约9 000人。 ④航运交通的发展:1994年开通的英法海底隧道,是世界上最长的海底隧道和第二长的铁路隧道。 (2)中国航运业的变化:1978年前主要是为国防建设服务,后逐渐融入市场。 知识点二航空的发展 1.现代航空的发展 时间概况 1903年美国莱特兄弟设计的“飞行者1号”成功升空,飞机时代开始 1914年美国开通从旧金山到洛杉矶的航线,是世界上第一条空中航线 1919年定期的国际航班在欧洲开通 20世纪70年代宽体客机成为空中运输的主流 (1)1950年,第一家航空公司——中苏民用航空股份公司成立,开通中苏国际航线和国内航线。 (2)2018年,中国民用航空全年旅客吞吐量12.65亿人次,货邮吞吐量超过1 674万吨。 知识点三现代交通与社会生活 1.各种交通网络把整个世界联系成为息息相关的整体,世界成为了“地球村”。 2.城市公共交通的发展,促进了城市经济的繁荣、人口的增长以及市区面积的扩大。 3.交通的进步改变了人们的日常生活。 4.大众旅游的潮流出现,开阔了视野,增长了知识。

标准日本语初级上册15课~19课小结

第15课 文型1~ています 意味:动作正在进行(持续性动词);状态正在持续(瞬时性动词)。接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 私は日本語の本を読んでいます。 ねずみが死んでいます。 文型2~てもいいです 意味:允许做……可以做…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: タバコを吸ってもいいですか。 ここに座っててもいいですか。 触ってもいいですか。 文型3~てはいけません 意味:不允许……不可以…… 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例文: 写真を撮ってはいけません。 この部屋に入ってはいけません。 助詞「に」 ①動作の帰着点: ボートに乗ります 電車に乗ります いすに座ります 書類をかばんに入れます ②行動の目的: 本を買いに本屋へ行きます。 手紙を出しに出かけます。 結婚しに故郷へ帰りました。 ③行動の目的地: 李さんは友達と図書館に行きました。 李さんは家に帰りました。 ④存在している場所: 公園にベンチがあります。 庭に鶏がいます。 ⑤時間: 八時に授業を始めます。 7時半に起きます。 ⑥割合:

週に2回テニスをしに体育館へ行きます。 一カ月に2回映画館へ行きます。 一日に2時間日本語を勉強します。 ⑦動作、行為の相手や主体: 昨日喫茶店で高校時代の友達に会いました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをあげました。 私はお母さんに誕生日のプレゼントをもらいました。 お母さんは私に誕生日のプレゼントをくれました。 ⑧理由、原因: ⑨基準: ⑩反復、付加: 第16课 1形容詞の中頓形:~くて~ 規則:形容詞くて+形容詞?形容動詞 例:明るい+広い ? 明るくて広い ホテルの部屋は明るくて広いです。 このリンゴは大きくて、甘くて、おいしいです。 軽くて暖かいコートを買いました。 2形容動詞の中頓形:~で~ 規則:形容動詞の語幹+で~+形容動詞?形容詞 例:簡単+便利 ? 簡単で便利 このコンピュータの操作は簡単で便利です。 森さんは親切でやさしいです。 3名詞の中頓形:~で~ 規則:名詞+で+名詞?形容詞?形容動詞 例:中国製+安い ? 中国製で安い このおもちゃは中国製で安いです。 4文型~ています 意味:結果の存続 接続:動詞の連用形Ⅱ(て形) 例: 傘を持っていますか。

标准日本语初级上册 第十九课

标准日本语初级上册第十九课 本课词汇 词汇Ⅰ 遅れる (おくれる) (0) [动2] 晚,迟到 乗る (のる) (0) [动1] 坐,乘 (车,飞机) あした (3) [名] 明天 (意思与“明日 (あす)”一样,但用于会话) 近く (ちかく) (2) [名] 附近,近处 ラッシュ?アワー (4) [名] (上下班电车、汽车的) 客流高峰时间 混雑する (こんざつする) (1) [动3] 拥挤 危ない (あぶない) (0) [形] 危险 押す (おす) (0) [动1] 推 駅員 (えきいん) (2) [名] 车站工作人员 マイク (1) [名] 话筒,麦克风 叫ぶ (さけぶ) (2) [动1] 叫,叫喊 ホーム (1) [名] 月台,站台 週休2日 (しゅうきゅうふつか) (0) [名] 每周休息两天 取る (とる) (1) [动1] 得到 (休息、假期) 届け (とどけ) (3) [名] 申请,报告 許可 (きょか) (1) [名] 允许,批准 どうして (1) [副] 为什么 困る (こまる) (2) [动1] 为难,难办,不好办 なるほど (0) [副] 原来如此,的确,诚然 祝日 (しゅくじつ) (0) [名] 节日 文化の日 (ぶんかのひ) (1) [专] 文化日,文化节 …なければ…ばならない…なくても 词汇Ⅱ 都合 (つごう) (0) [名] 方便 (不方便) 出発する (しゅっぱつする) (0) [动3] 出发,动身 掃除する (そうじする) (0) [动3] 打扫,扫除 ない (1) [形] 没有 本课重点: 1....[ない]でください 2....なければなりません 3....なくてもいいです (1)

新标准日本语9-19练习

9课: 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1. 料理 2. 温泉 3. 辛い 4. 熱い 5. 楽しい 6. 旅行 7. 広い 8. 浴衣 9. 建物10. 眺め 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1. ほんとう 2. てんき 3. こども 4. きもち 5. くすり 6. とおい 7. さむい 8. ちいさい 9. せまい10. うみ 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1. その山はあまり__ないです。①高く②高い③高いでは④ひくい 2. 先週の旅行はとても__です。 ①楽しい②楽しぐない③楽しかった④楽しいではない 3. 去年は雨が__ですね。①多いない②多くない③多くなかった④多いなっかた 4. 上野公園は昨日とてもにぎやか__。①です②ではない③ではありません④でした 5. 吉田さんは山の下から上まで__のばりました。 ①いてで②歩いて③歩いで④歩くで 6. 広場には人が__います。①おおぜい②おおぜいの③おおぜいな④おおぜいに 7. 京都には神社が__あります。①たくさん②少しの③たくさんの④たくさんな 8. 山の上は__でしたか。①なん②どう③なに④そう 9. __の上に果物があります。①デパート②カメラ③テーブル④テニス 10. 誕生日に母から__をもらいました。 ①ィタリア②ジョギング③レストラン④プレゼント 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1×10) 1. 事務室__中はとても静かです。①に②が③は④の 2. 私たちは上野動物園__いきました。①から②まで③には④では 3. 山の上__雪がありました。①から②では③には④で 4. 昨日学校の前の庭__テニスの試合がありました。①に②で③へ④は 5. 来週大連へ旅行__しに行きます。①を②に③は④の 6. 明日新幹線__東京へ行きます。①で②へ③には④が 7. 明日友達__車で送ります。①に②で③から④を 8. だれ__辞書をもらいましたか。①に②の③は④が 9. テーブルの上に何__ありません。①か②で③も④が 10. その時計は二万円__です。①ぐらい②まで③には④では

大家日本语第19课教案

教案 一.復習 1.第18課の内容をまとめる 名詞ができます例:歌ができます。 動詞ことができます例:歌を歌うことができます。 趣味は名詞です例:趣味は映画です。

趣味は動詞ことです例:趣味は映画を見ることです。 名詞+の+まえに例:食事のまえに、手を洗います。 動詞辞書形+まえに例:寝るまえに、シャワーを浴びます。 期間+まえに例:1年まえに、日本へ行きました。 2.文法の応用 1)你会开车吗?会。 あなたは車を運転することができますか。はい、できます。 2)在学校图书馆可以借到各种各样的书。 学校の図書館で、いろいろな本を借りることができます。 3)我的兴趣是去各个国家拍照。 わたしの趣味はいろいろな国へ行って写真を撮ることです。 4)在把信发出之前,请写上地址和姓名。 手紙を出すまえに、住所と名前を書いてください。 5)吃饭之前,必须吃药。 ご飯を食べるまえに、薬を飲まなければなりません。 6)2年前,我在东京遇到了高中的老师。 2年まえに、わたしは東京で高校の先生に会いました。 二.新しい語彙 1)登る:山に登る階段にのぼる 2)とまる:人が場所に泊まる例:わたしは友達の家に泊まります。3)掃除する:部屋/教室を掃除する 4)練習する:名詞を練習する日本語を練習する 5)強い:お酒が強い風が強い 6)調子がいい:今日は調子がいいです。 7)調子:テレビの調子がよくないです。 8)日:休みの日、旅行の日 9)一度:一度見たいです。一度食べたいです。 10)一度も:わたしは一度も見ませんでした。 一度も日本へ行ったことがありません。 11)だんだん:わたしはだんだん日本語が上手になります。 12)もうすぐ:もうすぐ冬休みです。もうすぐ+名詞 すぐ+動詞例:すぐ行きます。すぐ書きます。 13)おかげさまで:いいことがあるとき言う おかげさまで元気です。おかげさまで大学に入りました。

新标准日本语13-15练习

13课: 一、将下列汉字改为平假名。(1x10) 1.切手 2.働く 3.五枚 4.泳ぐ 5.居酒屋 6.緑茶 7.切符 8.食べる 9.何枚10.電車 二、将下列假名改为汉字.(1x10) 1.つくえ 2.えんぴつ 3.にもつ 4.えいが 5.みせ 6.ちかく 7.たまご 8.まんが 9.やすい10.たべもの 三、从下列①②③④中选择正确词语,完成句子。(1x10) 1.小野さんは今朝たまごを__食べました。 ①二個②二枚③二本①二冊 2.吉田さんから写真を__もらいました。 ①1個②1本③1枚①1杯 3.スミスさんは__緑茶を飲みます。 ①さっき②けさ③きのう④まいあさ 4.まいにち七時半__家を出ます。 ①ごろ②ぐらい③で④から 5: -ケ月に何回__ハイキングをしますか。 ①ごろ②ぐらい③で、④から 6.図書館へ本を__行きます。 ①借りるに③借りに③借りを④借りへ 7.本屋にはいろいろな本の__CDもたくさんあります。 ①上に③右に③前に④ほかに 8.きのうのミルクが__です。 ①美味しい②美味しかった③美味しいでした④美味しくない 9.ゆうべ__起きていましたか。 ①何時から②何時まで③何時に④何時で 10.ビールを__1本ください。 ①もうすぐ②もう③まだ④さっき 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1X10) 1.わたしはよくバナナ__食べます。 ①は②が③を④で 2.昨日はリんご__2個とバナナ__6本買いました。 ①を、を②が、が③は、は④で、で 3.田中さんの奥さんは一週間__三回くらい買い物をします。 ①は③が③に④で 4.このデパ-トは近くて便利だ__、おおぜいの人が来ます。 ①に②から③で④を 5.わたしは郵便局__荷物を取りに行きました。 ①4ま②が③を④へ 6.雑誌は三冊__1500円です。 ①に②の③を④で

标准日本语中级(上)第10课关联词语

关联词语: 一般いっぱんに 一般に女性のほうが寿命じゅみょうが長い。 一般に昔の人は結婚が早かった。 エアコンの水みず漏れもれは一般に無償むしょうで修理しゅうりしてもらえますか。 恐らく?おそらく 明日はおそらく雨だろう。 恐らく彼は来ないだろう。 勝手に?かってに 勝手にしなさい。 勝手にしろ。 勝手に他人のものを使う。 勝手に決めないでください。 勝手(形2) 勝手なことを言うな。 偶然(名?形2?副) それは偶然だ。 偶然(に)街まちで出会う。 道で偶然出会であった。 自然に 自然に還かえれ。(回归自然,返璞归真) 自然に体が震ふる えてくる。 怪我けがが自然に治なおる。 自然に回復かいふくする。 独りでに?ひとりでに(没有外力作用,自然而然地发生) 風もないのに、独りでにドアが開いた。

傷きず が独りでに治った。 車が独りでに動き出す。 いつの間にか?(知らないうちに) 雨がいつの間にか止んでいた。 いつの間にかパーティーは終わっていた。 忽ち?たちまち 空が暗くなるとたちまち大雨が降ってきた。/天空暗了下来,立刻下起了大雨。 空が忽ち曇って雨が降り出した。/天气忽然转阴下起了大雨。 遂に?ついに 幼時からの夢がついに実現した。 ついに約束の日が来た。 [下接否定]最后也(没)… ついに会わずじまいだ。/最终也未能见面。 ついに帰ってこなかった。/最后也没回来。 とっくに?疾っくに 演奏会えんそうかいは疾っくに始まっている。/演奏会早都开场了。 とっくに切符は売り切れた。 とっくに知っている。 そっと 1)悄悄地,轻轻地,安静地〔静かに〕。 そっと席を立つ。/悄悄地离开座位。 病室びょうしつのドアをそっと押す。/轻轻推开病房门。 2)偷偷地,暗中〔ひそかに)。 そっとのぞく/偷偷地看。 そっと教室を抜け出す/偷偷溜出教室。 裏口うらぐちからそっと出て行く。/悄悄从后门溜出去。 3)不惊动,不去动〔そのままにしておく〕。 しばらくそっとしておいたほうがいい/暂时不(惊)动它为妙。

新标准日语第十九课

第十九課 部屋のかぎを忘れないでください 基本课文 1:部屋のかぎを忘れないでください。 2:李さんは今日早く帰らなければなりません。 3:明日は残業しなくてもいいですよ。 4:あの人が吉田課長ですよ。 A甲:その品物に触らないでください。 乙:あっ、すみません。 B甲:李さん、いっしょに食事に行きませんか。 乙:すみません。今日は早く帰って、レポートを書かなければなりません。 C甲:先生、もう薬を飲まなくてもいいですか。 乙:はい、いいですよ。 D甲:吉田課長はいますか。 乙:わたしが吉田ですが……。 语法解释 1:一类型なります 第14课我们学习了动词的“て”形(第14课语法解释1),本课学习动词的“ない”形。“ない”形的变换方式如下: 一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。 三类动词:把“きます”变成“こない”,把“します”变成“しない”。

2:动ないでください 表示否定的命令时,使用“~てください”的否定形式。其构成方式为“ない形+で+ください”。 ◆部屋のかぎを忘れないでください。(请别忘了房间钥匙。) ◆この部屋には入らないでください。(请不要进入这个房间。)◆無理をしないでください。(请不要勉强。) 3:动なければなりません 表示必须。接续方式是将动词“ない形”中的“ない”换成“なければなりません”。也可以用“ないといけません”的形式代替“なければなりません”。 ◆李さんは今日早く帰らなければなりません。(小李今天必须早 点回家。) ◆この薬は毎日飲まなければなりません。(这个药必须每天吃。)◆すぐに書類を送らないといけません。(得马上把文件寄出去。) 4:名1が名2 です 表示作为话题的“名词2”是什么时,用“名词2は名词1です”的形式。这里“名词2”是旧信息。同样的内容也可以用“名词1が名词2”的形式来表示。在这个句型里“名词1”仍然是新信息,“名词2”仍然是旧信息。新信息做主语时用“が”来表示。 ◆山田先生はどの方ですか。(山田老师是哪位?) ————山田先生はあの方です。(山田老师是那位。)

大家日本语第15课教案

教案 一.復習する 1.第14課の内容をまとめる 1)動詞のて形 五段動詞の音便くぐいていで書く書いて

う、つ、るって買う買って ぬ、ぶ、むんで呼ぶ呼んで 一段動詞連用形+て起きる起きて教える教えて サ変して勉強する勉強して カ変きて来る来て 2)~てください相手に何かすることを依頼、指示、進める 3)~ましょうか自発的に何かを行うことを申し出る 4)~ています現在行われている動作を説明する 2.練習 1)どうぞ、座ってください。请坐。 2)パスポートを見せてください。请让我看你的护照。 3)手伝いましょうか。はい、お願いします。让我帮助你吧。好的,拜托了。4)コーヒーに砂糖を入れてください。请往咖啡里加糖。 5)ミラーさんは何をしていますか。新聞を読んでいます。米勒先生正在做什么?正在看报。 6)李さんは資料をコピーしています。小李正在复印资料。 3.宿題を説明する 二.新しい語彙 1)立つ自動詞そこに立ってください。 2)座る自動詞いすに座る 3)使うボールペンを使う 4)置く棚に荷物を置く 5)作る料理を作る 6)売る服を売る~を売る 7)知る:知っています。知りません。 8)住む:場所に住む例:学校の寮に住んでいます。東京に住んでいます。9)研究する:日本の文化を研究します 10)特に:副詞特に英語が上手です 11)思い出す:子供の時のことを思い出します。 12)ご家族:ご家族はお元気ですか。

13)いらっしゃいます:田中さんはいらっしゃいますか。 田中さんはいますか。 14)~屋:例花屋、本屋、パン屋 15)独身:田中さんは独身です。 三.新しい内容 1.言語行動目標 許可を求めることができる。禁止されていることが分かる。家族や仕事など身近な話題について話せる。 2.項目 1)動詞てもいいです 2)動詞てはいけません 3)動詞ています(状態、身分、職業) 1.写真を撮ってもいいです。 Vて形+てもいいです これは許可を表す表現である。この表現で許可を求められたときの肯定の答え方は「いいです(よ)」「どうぞ」などを用い、許可をしない場合は、個人的なことなら「すみません、ちょっと…」、規則などで許可できない場合は「いいえ、いけません/だめです」を用いる。 語彙置きます…「起きます」と「連用形」は同じだが、「て形」は「置いて」「起きて」と異なることに注意。 座ります/置きます~「座る」「置く」場所は助詞「に」で示す 導入~てもいいですか 例1T:皆さんの写真を撮りたいです。いいですか。写真を撮ってもいいですか。 S:いいです。どうぞ。 例2T:ここに座ります。いいですか。ここに座ってもいいですか。 S:どうぞ。 例3鉛筆を借ります。いいですか。鉛筆を借りてもいいですか。 練習1)鉛筆で書く2)中国語で話す 3)パスポートを見せる4)窓を閉める

相关文档
最新文档