申请日本语言学校对日语的要求

申请日本语言学校对日语的要求
申请日本语言学校对日语的要求

申请日本语言学校对日语的要求

通过语言学校的过渡,磨砺日语语言能力,再去考日本的大学或是大学院,虽然语言学校并不像研究生这样难申请,门槛较低,但

也不是想上就上的,同样存在一些条件,申请日本语言学校日语需

要达到什么水平:

原则上只需要150-200课时的日语学时证明。但是从这两年的签证情况来看,单纯持有课时证明是不够的,还需要通过日本语能力

考试等日本入国管理局认可的考试,且考试的级别与申请人的学历

是直接关联的。现将申请人的学历与申请时具备的日语能力的对应

关系总结如下:

申请人学历日本语能力考试J-TEST考试NAT考试

普通高中毕业生4级F级4级

三校生(中专、职校、技校生)3级E级3级

大专毕业生4级F级4级

本科毕业生4级F级4级

附日本5大语言学校名校申请要求:

1.修曼日本与学校

1)学历:在日本国以外地区完成12年及以上学历制教育课程者。

2)日语能力:东京校无需日语证书,需要150小时以上日语学习经历;大阪校需要提供日语证书。

3)年龄:离开最终毕业学校不超过三年。

2.千驮谷日本语学校

1)高考成绩400分以上,参加学校面试合格,以升学为目的的申请者。

2)经济实力足够的担保人(父母或直系亲属)。※有20万元人民

币以上的存款。

3)高中毕业年龄在18-21岁之间;正规大专毕业年龄不超过26岁。

4)日语学习证明(例:拥有J-test考试E-F级证书或日本语能力考试4级证书)

3.富士国际语学院

1)具有12年以上的教育学历(普通高中以上学历)

2)身体健康,有强烈的大学(院)升学意愿

3)有日语能力考试、J-TEST或NAT的任何一种合格证书或150

小时以上的学时证明

4)报名9个月大学院升学课程者,入学时需具备【日本语能力测试】1级或相当于1级水平

5)有能力支付留学费用

4.早稻田言语学院

1)有在日本升入专科、大学或硕士的强烈愿望者。

2)年龄限制:高中毕业者年龄20岁左右,本科大学毕业者年龄

24岁左右较佳。

3)学习过初级日语(150学時以上)并具有日本语能力5级或J?TEST考试F级或NAT考试5级或GNK考试准中级以上能力认定书者。

4)具备支付日本留学期間的学费及生活费的経済能力条件者。

5)本学院审查认定合格者,身心健康、上进心强、认真学习,遵守日本法令者。

5.关西语言学院

1)赴日升学目标明确,有努力学习的决心,人品端正,遵规守纪。

2)具有高中毕业及以上学历,学历水平符合升入日本的大学或大学院要求。

3)高考成绩:

·应届高三在读生申请作为高中毕业当年的四、七及十月期生,不需要提交高考成绩,但有可能要参加学校举行的文化水平摸底考试。

·往届高中毕业生要求高考分在400分(以750分为例)以上或当地三本线以上,并提交高考成绩认证。

4)大学生毕业2年以内,此条件以外,但确实优秀者也可酌情考虑。

5)日语到达新日语能力考试5级、J-TEST测试F级以及NAT-TEST测试5级以上,并提交证书。

6)经费支付人一般由父母担任,家庭年总收入合计在8万人民币以上。存款证明金额在18万人民币以上。

7)如实汇报父母及学生过去的赴日经历,家长的工作收入情况等与留学申请相关的事宜并能根据学校要求提交相应证明资料。

日语高考日本文化常识题背诵题

日本国基本概况以及民族风俗 一、基本概况 1、国名全称为日本国。 2、地理位置 是本是一个地貌特征奇特的群岛国家。它多山地、多地震、多温泉、多火山、多森林、多河流、多湖泊,但平原狭小,资源贫乏。日本位于亚洲大陆东部,东临太平洋,北濒颚霍茨克海,西隔日本海、朝鲜海峡、黄海、东海与俄罗斯、朝鲜、韩国、中国相望。 日本国土面积为37.8万平方千米。日本列岛由本州、北海道、四国、九州四个大岛和3 900多个小岛组成,四个大岛的合计面积约占全国总面积的96%。日本地域狭长,四面临海,全国海岸线总长度约达3.4万千米。 3、山川河流 山地面积约占全国部面积的75%,其中一般山地和丘陵占65%,火山地和火山麓占10%。并湾山系和南湾山系纵横贯穿四个大岛,相汇于本州中部。主要山脉有奥羽山脉、木曾山脉、赤石山脉、越后山脉、飞弹山脉、日高山脉、四国山地、九州山地等。富士山为全国第一高峰,世界著名火山,被日本人誉为"圣岳"。是日本民族的象征,该山海拔3776米。 日本列岛河流密布,共有河流上百条,主要有利根川、信浓川、石狩川、北上川、天盐川、木曾川六大水系。其中信深川最长,为367千米,而利根川流域面积最广,达16840 平方千米,为日本第一大河。湖泊较多,共有600多个,最大的是琵琶湖,面积为672平方千米;最深的是田泽湖,最深处达423.4米。 4、气候 日本列岛的气候属于温带海洋性季风气候,主要特征是多雨、多雪、多台风。终年比较温和湿润,夏季东海岸多雨,冬季日本海沿岸多雪,夏秋之交多台风,年均降水量在1700-1800毫米左右。 日本的平均气温多在10摄氏度以上,最冷的月份一般为1月和2月,最热的月份一般为7月和8月,梅雨和台风也是日本气候的特点。 5、人口、民族 日本人口为1.2594亿,人口总数居世界第八位。 日本人主要是大和族,属蒙古人种东亚类型,占人口的99.3%以上,是日本民族的主体,约有1.24亿人。少数民族只有阿伊努族,旧称"虾夷"族。 6、行政区划 日本行政区划为都、道、府、县制。全国共分1都(东京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43县,下设662个市、1993个町、81个村和23个特别区。 7、宗教 日本是多宗教国家。神道教和佛教是并立的两大宗教,为多数日本人所信奉,其次是基督教新教和天主教的信徒较多。 8、教育 学制为小学6年、初中3年、高中3年、大学4年,大专2-3年。实行9年义务教育。

标准日本语初级下课后答案25-30

【練習】新標日初下第二十五課 第二十五課 練習I 1. これは課長に見せる手紙です。 これは図書館で借った雑誌です。 これは一日に三回飲む薬です。 これは甘くておいしい飲み物です。 これは日本にはない果物です。 これはきれいで優しかった母の写真です。 これは森さんがカラオケでよく歌う中国の歌です。 これはわたしが生まれた家の写真 これは陳さんがまだ食べたことがない日本料理です。これは李さんが明日の会議で使う資料です。 明日会社へ来ない人は森さんです。 山でけがをした人は森さんです。 まだ結婚していない人は森さんです。 周さんを知らなかった人は森さんです。 2. 手紙を書いている人はだれですか。 お茶を飲んでいる人はだれですか。 タバコを吸っている人はだれですか。 新聞を読んでいる人はだれですか。 電話をかけている人はだれですか。 3. 李さんが書いたレポートを読みました。 日本で撮ったビデオを見ませんか。 明日泊まるホテルの電話番号を教えてください 父にもらった時計をなくしました。 デザインが新しい靴を買いたいです。 自然が豊かな国が少なくなりました。 あなたの子供が好きな料理は何ですか。 仕事がおもしろくて、給料が高い会社に入りたいです。

4. 唐:もしもし、李さんですか。唐です。 李:あっ、唐さん、こんにちは。 唐:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本から来たメールをチェックしていますが。 唐:そうですか。じゃあ、一緒に食事に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 田中:もしもし、李さんですか。田中です。 李:あっ、田中さん、こんにちは。 田中:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、先月の旅行で撮った写真を見ていますが。 田中:そうですか。じゃあ、一緒に美術館に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 森:もしもし、李さんですか。森です。 李:あっ、森さん、こんにちは。 森:今、忙しいですか。 李:いいえ、別に。今、日本の友達に出す手紙を書いていますが。 森:そうですか。じゃあ、一緒に公園に行きませんか。 李:ええ、いいですよ。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこでコピーを取っている人です。 乙:ああ、あの人ですか。話したことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:今、李さんとお茶を飲んでいる人です。 乙:ああ、あの人ですか。顔を見たことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:さっき入り口で会いている人です。 乙:ああ、あの人ですか。一度会ったことはあるんですが、名前はちょっと…。 甲:あの人は誰ですか。 乙:どの人ですか。 甲:あそこで電話をかけている人です。

新版标准日本语初级上21课

第21课 わたしはすき焼きを食べたことがあります ことば(言葉)〔名〕 ①语言,言词★言葉数の少ない人(沉默寡言的人) ②说法,措词★言葉で言い表せない(用语言表达不出来) メールアドレス〔名〕邮件地址 ★ミールアドレスを教えてください。(请告诉我你的邮件地址) れんきゅう(連休)〔名〕连休 ★連休を利用して海外旅行に行きたい。(想利用连休去海外旅行。) ゴールデンウィーク〔名〕黄金周 ★ゴールデンウィークの期間に切符を買いにくい。(黄金周期间票不好买。) おわり(終わり)〔名〕结束 ★初めから終わりまで(从头到尾,自始至终) きゅうけいじかん(休憩時間)〔名〕休息时间 ★休憩時間はいつも何をしますか。(休息时间总是干什么呢?) きょうげき(京劇)〔名〕京剧 ★京劇は中国の伝統的な文芸だ。(京剧是中国的传统文艺。) きっぷ(切符)〔名〕票(券) ★東京までの切符を1枚ください。(请给我一张到东京去的票。) からだ(体)〔名〕 ①身体,身子★体の調子が悪い(身体不舒服) ②身材★体のほっそりした女(身材苗条的女人) ③体质★肉食は私の体に合わない(肉食不适合我的体质) ④健康,体力★体が続(つづ)かない(体力支持不住) じしん(地震)〔名〕地震 ★今朝かなりの地震があった。(今天早上发生了相当了厉害的地震。) どろぼう(泥棒)〔名〕小偷,盗贼 ★夕べ隣の家に泥棒が入った。(昨夜邻家进了小偷。) ちゅうしゃじょう(駐車場)〔名〕停车场 ★この辺りには駐車場がない。(这一带没有停车场。) わたします(渡します)〔他动1〕 ①渡,送过河★船で人を渡す(用船渡人) ②架,搭★川に橋を渡す(在河上架桥) ③交,交给,付★この手紙を彼に渡してください。(请把这封信交给他。) おくれます(遅れます)〔自动2〕 ①晚,耽误★約束の時間に1時間遅れた。(比约定的时间晚了一个小时。) ②没赶上,迟到★学校に遅れた(上课迟到了) ④(表)慢★僕の時計は5分遅れている。(我的表慢了五分钟。) かんがえます(考えます)〔他动2〕

新标准日本语4-6练习题

5课: 一、将下列仅字改为平假名.(1×10) 1.毎朝2.明日3.午前4.先週5.九時 6.生み7.土曜日8.何時9.働く10.始まる 二、将下列假名、改为汉字。(1×10) 1.ちこく2.おきる3.らいしゅう4.きのう5.ごご 6.まいにち7.よる8.しけん9.けさ10.らいねん 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(2×5) 1.張新さんは__でフランスへ行きましたか。 ①なに②どこ③だれ 2.ジョンさんはきのう__におきましたか。 ①何日②何③何時 3.森さんは日曜日__で上野へ行きました。 ①コンビニ②バス③デパート 4.スミスさんは__と日本へ来ましたか。 ①なに②どこ③だれ 5.わたしはデパートへ行きました。__で靴を買いました。 ①そこ②ここ③どこ 四、从下列①②③④中选择正确助词。(1×10) 1.来週だれ__タイから来ますか。 ①が②から③に④を 2.スミスさんは午後二時__美術館へ行きます。 ①へ②で③に④から 3.あなたは毎日何__会社へ行きますか。 ①に②で③へ④から 4.わたしは昨日会社__行きませんでした。 ①から②まで③に④で 5.スミスさんは李さん__中国へ行きました。 ①へ②から③に④と 6.先月__十日にわたしは大阪へ行きました。 ①の②まで③に④を 7.森課長は来週李さん__名古屋へ行きます。 ①から②へ③と④で 8.わたしはいつも教室で母に手紙__書きます。 ①から②へ③に④を 9.新宿の映画館までバス__行きました。 ①と②が③に④で 10.森課長はどこ__いませんね。 ①でも②をも③にも④から

五、将下列句子译成汉语。(2×5) 1.張さんは毎日何時から何時まで勉強しますか。 _______________________。 2.スミスさん、試験は何時に始まりますか。 _______________________。 3.先週の土曜日の午後あなたはどこへ行きましたか。 _______________________。 4.森さんは先週の日曜日に張さんと美術館へ行きました。 _______________________。 5.李さんの家から会社まで電車で1時間ぐらいかかります。 _______________________。 六、将下列句子译成日语。(2×5) 1.你每天几点起床? _______________________。 2.这趟电车8点到东京。 _______________________。 3.你寒假什么时候来我家? _______________________。 4.吉田去了泰国,他没来中国。 _______________________。 5.上星期一我坐飞机去了北京,这星期五坐汽车去大连。 6课: 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.友達 2.夜中 3.自転車 4.交通 5.美術館 6.飛行機7.新宿 8.新幹線 9.歩く 10.誕生日 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.でんしゃ 2.しよや 3.おおさか 4.あした 5.らいげつ6.ひろしま 7.ぎんざ 8.おとうと 9.きようと10.はこね 三、从下列①②③中选择正确问句。(1×10) 1.一___と行きますか。一キムさんと行きます。 ①どこ③いつ③だれ 2.一___の美術館ですか。一新宿です。 ①いつ②どこ③だれ 3.一横浜まで___で行きましたか。一地下鉄で行きました。 ①なん②どこ③なに 4.一お家から会社まで___かかりますか。一自転車で15分かかります。 ①何曜日②いつ③何分 5.一昨日家で___をしましたか。一日本語を勉強しました。 ①なに②なん③だれ 6.一吉田さんは___と中国へ行きましたか。一一人で行きました。 ①いつ②どこ③だれ

从日语寒暄语表达看日本文化

从日语寒暄语表达看日本文化 篇一:从日语寒暄语表达看日本文化 从日语寒暄语表达看日本文化 摘 要: 寒暄在人们的社会交往中起着特别重要的作用,是人类社会的普遍行为 ,但其具体 内容和表达方式却因各民族的生活方式、语言习惯与社会心理不同而各异。分析日语寒暄语表 达的独特性可以管窥到日本民族的深层社会文化。 关键词: 日语寒暄语 语言特征 文化 人们在交谈中离不开寒暄语,日语寒暄语是日本人际交往中必不可少的表达方式。作为日 语学习者,我们必须掌握日语寒暄语,以实现与日本人的顺利交流。日语的“挨拶”一词源于古代 汉语。在唐、宋时期佛教盛行,禅宗和尚们为了悟道,常常进行一对一的问答,这被称为“挨拶”。 佛教传入日本以后,“挨拶”一词便在日本扎下了根。“挨拶”一词的含义较广,日本语言学家渡边 友左在《国语学研究事典》中所下的定义是:“人们为与他人建立亲和的社会关系,或为维持、加 强已经建立起来的社会关系而进行的社交、社仪性行为之一。”由此可见,“挨拶”是以语言行为 为主的包括某些动作的社会行为方式。 所谓动作,可以想象到的如见面或分别时的点头、 握手、 鞠躬、拥抱和亲吻等。“挨拶”还是一种手段,其目的是用以建立、维持和加强人们之间的亲和关 系。事实上,所谓“挨拶”行为,是存在于整个人类社会的普遍现象,因为任何社会、任何民族,两个 人或两个以上的人彼此相见时,总需要以语言或非语言方式相互确认对方的存在 ,增进感情,建 立和维持和谐的人际关系,在某种意义上,可以说它是社会生活的“润滑剂”。寒喧虽然是人类社 会的普遍行为,但其具体内容和方式却因各民族的生活方式、语言与社会心理不同而各异。譬 如中国人喜欢握手,日本人喜欢鞠躬,西方人则更习惯于拥抱,诸如此类都有很深的社会渊源。在 语言表达上,更是互不相同,例如,中国人见面时说“幸会”“你好”,而日本人则说“早安”“晚安”,甚至 于以“今天好冷啊”“又下雨啦”之类有关天气的情况来打招呼。所有这些,都与各民族的历史、社 会文化乃至人的心理特征密切相关。本文试从文化的角度对日语寒暄语表达作考察。 一、日语寒暄语表达体现了日本人强烈的集团主义归属心理 集团主义文化是日本文化的一个重要组成部分。 从地理位置来看,日本是个岛国,四面环海。 山地和火山占国土面积的 74%。国土面积狭小,资源缺乏,地震、火山等地质灾害频发,自然环境 恶劣,与外界交流很少,外来影响很难进入日本 ,而且日本列岛内部的各地域之间相对隔绝的环 境使日本人有了同甘共苦、团结互助、居安思危和竞争的意识,形成了高度统一的民族集团意 识。日本是一个集团主义意识很强的社会。由于历史和地理的缘故,日本人对其所在的集团形 成了“家”的意识,具有很强的归属感。在家靠家庭,在社会靠企业,而企业靠国家。所以欧美人说, 整个日本就像一家官民合办的股份公司。日语日常寒暄语表达也反映了这一点。日本人在离家 出门时,通常对家人说:“いってきます(我走了)。 ”而家里人则说一声:“いってらしゃい(你走呀)。 ” 外出回来的人在进门时要说 :“ただいま (我回来了)。”而在家的人则说:“お帰りなさい (你回来 啦)。 ”这种“挨拶”不仅仅用于家庭成员之间,在学校、 公司,在凡属于同一群体的成员之间均普遍 1 / 9

新标准日语中级 第31课

単語: クモ(クモ)蜘蛛 糸(いと)丝、丝线、线 芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)芥川龙之介蜘蛛の糸(くものいと)《蜘蛛丝》 罪人(ざいにん)罪人、罪犯、犯人 カンダタ(カンダタ)犍陀多 はるか(はるか)遥远、久远 極楽(ごくらく)极乐世界、天堂 欲(よく)贪欲、欲望、贪心 再び(ふたたび)再次、再 象徴(しょうちょう)象征 支える(ささえる)撑起、支撑;支持 コガネグモ(コガネグモ)黄金蜘蛛 束ねる(たばねる)扎、束、捆;整顿 ロープ(ロープ)绳子、绳索、缆绳 直径(ちょっけい)直径 輪(わ)环、圆圈 ハンモック(ハンモック)吊床 つり下げる(つりさげる)挂、吊、悬挂 自ら(みずから)亲自;自己 ぶらんこ(ぶらんこ)秋千 揺らす(ゆらす)摇晃、晃动 ナイロン(ナイロン)尼龙、锦纶 伸縮(しんしゅく)伸缩 性質(せいしつ)品质、性质 試み(こころみ)尝试、试验 皆無(かいむ)全无、毫无、完全没有 難しさ(むずかしさ)困难、难度 肉食(にくしょく)肉食;吃肉、食肉 えさ(えさ)饵料、饵食;诱饵 縄張り(なわばり)领地、地盘、势力范围 共食い(ともぐい)自相残杀、同类相残、互相残食構造(こうぞう)构造、结构 分解…(ぶんかいする)分解;拆分、分析 繊維(せんい)纤维 欲を出す(よくをだす)露出贪欲 手に入れる(てにいれる)获得、拿到 …mm(…ミリ)…毫米 欲張り(よくばり)贪得无厌、贪心、贪欲、贪念

公衆(こうしゅう)公众、公共、大家、普通人 面前(めんぜん)面前、眼前 老後(ろうご)老后、晚年 熱っぽい(ねつっぽい)发烧;热情 だるい(だるい)乏力;倦懒 体温(たいおん)体温 交代…(こうたいする)换、更换、更替、换班、轮换 研究会(けんきゅうかい)研讨会、研究会 有人宇宙飛行(ゆうじんうちゅうひこう)载人宇宙飞行 恐れ(おそれ)恐惧、害怕 伝染…(でんせんする)传染 …用紙(コピーようし)复印纸 欲が深い(よくがふかい)欲壑难填、贪欲很重 進んで(すすんで)主动地、积极地、自愿地 日数(にっすう)天数 現地(げんち)现场;当地 リーダー(リーダー)领导人、指挥者、指导者 SC商事(エスシーしょうじ)SC商业公司 フリーター(フリーター)自由职业者、无固定工作的人 納品…(のうひんする)交货、缴纳物品 後半(こうはん)后半、后半部分 運動能力(うんどうのうりょく)运动能力、体能 体力(たいりょく)体力 ノーマイカーデー(ノーマイカーデー)无车日 台数(だいすう)台数 そわそわ(そわそわ)慌张、心神不定、坐立不安 告白…(こくはくする)坦白、自白、告白 文句(もんく)意见、异议、牢骚;词句、话语 课文: クモの糸 芥川竜之介の『蜘蛛の糸』は、日本人ならたいていの人が知っている有名な小説だ。この小説の中で、地獄で苦しむ罪人カンダタは、はるか高い極楽から下がってきた1本のクモの糸を上がっていくが、欲を出したために糸は切れてしまい、再び地獄に落ちてしまう。ここでクモの糸は、細く切れやすいものの象徴として使われている。 しかし、クモの糸というのは決して弱いものではない。弱いどころか、我々が普通思っているよりずっと丈夫なものである。もちろん、人間を支えるとなると1本の糸では無理だが、実際にクモの糸で人間の体を支えることに成功した例があ

标准日语课后练习翻译及答案1-18课

1.小李是中国人 李さんは中国人です。 2.森先生不是学生 森さんは学生ではぁりません。 3.小李是JC策划公司的职员 李さんはJC企画の社員です。 1.那是谁的伞 ぁれはだれの傘ですか。 2.这是日本语 これは日本語の本です。 3.森先生的包是哪个 森さんのかばんはどれですか。 1.厕所在哪儿 トィレはどこですか。 2.这里是邮局还是银行 ここは郵便局ですか,銀行ですか。 3.这个多少钱 これはぃくらですか。 1.桌子上面有一只猫 机の上に猫がぃます。 2.小野女士的家在哪儿 小野さんの家はどこにぁりますか。

3.房间里没有人 部屋にだれもぃません。 1.森先生7点起床 森さんは7時に起きます。 2.我昨天没上班 ゎたしは昨日働きませんでした。 3.森先生昨天从9点工作到6点 森さんは昨日9時から6時まで働きました。 1.小野女士和朋友一块儿回去 小野さんは友達と帰りました。 2.小李上个月从北京来 李さんは先月北京から来ました。 3.吉田先生下个月去中国 吉田さんは来月中国へ行きます。 1.小李在图书馆学习 李さんは圖書館で勉强します。 2.小李每天喝咖啡 李さんは每日コヒを飲みます。 3.森先生今天早晨什么都没吃 森さんは今朝何も食べませんでした。 1.我送给小野女士礼物 ゎたしは小野さんにお土產ぁげます。

2.我从长岛先生那儿得到的小册子 ゎたしは長島さんにパンフレットを。 3.用航空邮件给妈妈寄了生日礼物 航空便で母に誕生日のプレゼントを送りました。 1.四川菜狠辣 四川料理は辛ぃです。 2.天安门是非常雄伟的建筑 天安門はとても大きぃ建物です。 3.这个汤不太热 このスプはぁまり熱くなぃです。 1.京都的红叶很有名 京都の紅葉は有名です。 2.横滨是个什么样的城市?是一个很大的城市,而且非常热闹。横浜はどんな町ですか。 大きぃ町です。そして,にぎゃかな町です。 3.京都很美。不过,不太安静。 京都はとてもきれぃでした。でも,静かではぁりませんでした。 1.小野女士喜欢唱歌 小野さんは歌が好きです。 2.史密斯先生懂韩语 スミスさんは韓國語が分かります。 3.吉田先生会做菜吗?不,一点儿都不会

丰富的日语寒暄语与日本文化的关系

龙源期刊网 https://www.360docs.net/doc/e817353271.html, 丰富的日语寒暄语与日本文化的关系 作者:刘艳君 来源:《现代交际》2017年第24期 摘要:“寒暄”是以语言行为为主的包括某些动作的社会行为方式,其目的是为了建立、维持和加强人们之间的亲和关系,是存在于整个人类社会的普遍现象。任何一个国家、一种语言都有其寒暄的表达方式,但是没有哪一个国家的语言像日语这样,有如此丰富、大量、适用于不同场合的寒暄语。丰富的寒暄语是日语的一大特征,与日本文化有着密不可分的关系。 关键词:日语寒暄语日本文化关系 中图分类号:H36文献标识码:A文章编号:1009-5349(2017)24-0079-02 “寒暄”在日语中写成汉字「挨拶」,读音あいさつ,中文读音“挨拶”(ai za)。“挨拶”一词源于古代汉语。“挨”的原意是挤压、推挤,“拶”的原意是压迫、逼迫,从原意上来看,这个词毫无谦让的意思。在唐、宋时期佛教盛行,禅宗和尚们为了悟道,常常进行一对一(「一挨一拶」いちあいいちさつ)的问答,被称为“挨拶”。佛教传入日本以后,“挨拶”一词便在日本扎下了根。日本语言学家渡边友左在《国语学研究事典》中所下的定义是:“人们为与他人建立亲和的社会关系,或为维持、加强已经建立起来的社会关系而进行的社交、礼仪性行为之一。”从某种意义上也可以说,寒暄是社会生活的“润滑剂”。 一、寒暄语的分类 (一)日常生活中的寒暄语 初次见面的寒暄语:初めまして、どうぞよろしくお願いします;与家人间的寒暄语:ただいま、お帰り;行ってきます、いってらっしゃい;吃饭时的寒暄语:いただきます、ごちそうさまでした;见面时的寒暄语:おひさしぶりです、お元気ですか;邻里间的寒暄语:お出かけですか―ええ、ちょっとそこまで;道别的寒暄语:お元気で;道谢的寒暄:ありがとうございます;すみません;どうも;道歉的寒暄:すみません;どうも;祝贺的寒暄语:おめでとうございます;拜访时的寒暄语:お邪魔します;服务场合的寒暄语:いらっしゃいませ;ありがとうございます。 (二)书信中的寒暄语 书信中的寒暄语主要用在书信的开头和结尾,而且都是与时令季节相关的表达。从1月到12月,每个月份、节气都有不同的书信寒暄。比如说1月份的书信的开头:新春とは申しな がら、まだ厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか(时值新春之际,天气持续寒冷,一切可好);在结尾多为问候的表达:まだまだ寒さ厳しいですが、くれぐれもご自愛ください(天气还很寒冷,请一定保重身体)。

(完整版)《中日交流标准日本语》初级下册_所有课文译文1

《中日交流标准日本语》初级下册所有课文译文 第26课学日语很愉快 (1) 小李说:" 学日语很愉快。" 小李日语说得好。 小李忘记在飞机场换钱了。 (2) 今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有"欢迎中国访日代表团"的大纸,在出口等候。 一位高个子的男人说道:"您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。"小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:"请多关照。我们期望学到日本的"先进科学技术." (3) 田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了? 李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。 田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。 李:对。我们期望学到先进的科学技术。 田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。 李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧? 田中:不要紧,在饭店也能换。

第27课日本人吃饭时用筷子 (1) 日本人吃饭时用筷子。进屋时脱鞋。 田中说:"边吃边谈好不好,大家肚子都饿了吧。" (2) 今晚,田中领小李一行人去饭店附近的一家日本餐馆。小李还一次也没吃过日本饭菜。 田中说:"这是家有名的餐馆,顾客总是很多。今天大概也很拥挤吧"。 餐馆的服务员一面上菜,一面逐个说明菜的名称和吃法。小李他们边喝啤酒边吃饭。 日本人吃饭前要说:"那我吃了",吃完后说:"我吃好了"。小李他们也按照日本的习惯那样说了。 (3) 田中:饭菜怎么样? 李:很好吃。代表团的各位大概都很满意的。 田中:那太好了。 李:而且餐具非常雅致。 田中:是的,日本饭菜很讲究餐具和装盘。有人说:"是用眼睛欣赏的饭菜。" 李:哎,日本人吃饭时不怎么说话啊。田中:是的,中国的情况如何? 李:平时安安静静地吃。不过,喜庆的时候很热闹。吃饭时大家有说有笑。

标准日本语第31课このボタンを押すと、电源が入ります 生词讲解

⒈ ⒉ 3.プラスチック プラスチック製品/塑料制品。 4.会員【かいいん】会员. 会員を募集する/招募会员.ぼしゅう 会員をつのる/征求会员.募る …の会員になる/成为……的会员. 会員の資格を失う/丧失会籍;失去会员的资格.うしなう 会員制になっている/采取会员制.かいいんせい 会員名簿/会员名册.めいぼ 会費日【かいひ】 会員は会費を納める義務がある/会员有缴纳会费的义务.おさめる 会費を集める/敛会费.あつめる 5.特典日【とくてん】优惠. 加入者にはかずかずの特典がある/参加者有种种优惠.かにゅうしゃ 数々かずかず种种;[非常に多い]许多. 数数の作品/许多作品.さくひん 数数のご好意に感謝します/感谢您的种种厚意.こういかんしゃ 数数ご心配をいただきありがたく存じます/承您多方关怀多谢多谢. 数数とりそろっている/样样俱全. 6.お手洗い日【おてあらい】厕所,便所;[洗面所]せんめんじょ盥洗室お手洗いはどこでしょうか/厕所在哪儿??べんじょ便所 7.段日【かいだん】〔踏み段〕ふみだん台阶,梯子磴,楼梯. 階段を上がる/上楼梯;上台阶.あがる らせん階段/螺旋式楼梯.螺旋 階段のおどり場/楼梯中途的休息平台. 階段をのぼって2階へ行く/从楼梯上二楼去.登る 階段から落ちる/从楼梯〔台阶〕上掉下来. 階段を踏みはずす/从楼梯〔台阶〕上失足. 碧雲寺は石の階段がなん百段もある/碧云寺的石头台阶有几百磴. 8.以降日【いこう】【名】以后,之后。(ある時よりあとのこと。以後。)奈良時代以降/奈良时代之后。ならじだい 9.側日【そば】 (1)〔ごく近く〕旁边. テーブルの側にいすを置く/在桌子旁边放把椅子. 父母の側を離れる/离开父母身边.はなれる 側から口をはさむ/从旁插嘴.挿む (2)附近. 駅の側の郵便局/车站附近的邮局. (3)〔…するとすぐ〕随……随……;刚……就……. 聞く側から忘れてしまう/刚听完就忘了; 随听随忘.【名】 侧;旁边;附近

标准日本语初级上册练习题与答案详细

标准日语上册练习题与答案 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授 10.森二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,:①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,:①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________ 2.你是韩国人吗? ___________________ 3.我是史密斯,是美国人。 ____________________ 4.森是科长,不是社长。 ____________________ 5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

标准日语初级上册练习题与答案

标准日语初级上册练习题与答案 标准日语上册练习 题与答案 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授 10.森 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________ 2.你是韩国人吗? ___________________ 3.我是史密斯,是美国人。 ____________________ 4.森是科长,不是社长。 ____________________ 5.她是公司职员,不是学生。 ____________________ 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい 4.てんいん5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん 8.かちょう 9.かいしゃ 10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。①張③張新③留学生

4.?メリカ人は___ですか,:①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,:①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ① です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 1 / 42

日语入门与日本文化

《日语入门与日本文化》课程论文 工学院机制1101班吴道林 现在大学校园里出现了学习小语种的热潮,大部分的同学都想利用大学时期多掌握一门语言以便以后开拓一条更宽更广的就业道路打下坚实的基础。我也属于这大多数人中的一员。除此之外,我还对日语有浓厚的兴趣。所谓兴趣是最好的老师。所以我具备了一个有利条件。在学习了一个学期的初级日语之后,我收获了许多,也有一些总结。 这一学期我们有学习五十音图,日语基础语法,常用单词,日常寒暄语,日本文化。还学习了日语歌曲。我们每堂课的学习内容主要包括:一行五十音图,几句寒暄语,几个单词,剩下时间就会学习一些日本文化。日语学习的第一个门槛是五十音图,掌握好了五十音图,日语入门就问题不大了。五十音图是指日语中的五十个清音,既表示日语的读音又表示日语的字母。日语的字母叫做“假名”,包括“平假名”和“片假名”两种。平假名于片假名是一一对应的,“假”即“借”,“名”即“字”,只借用汉子的音和行,而不用它的意。日语中使用的文字是由平假名、片假名、汉子构成的。平假名与片假名是同一种读音的两种布同写法,假名本身单独并不没有意义,只有多个假名组合起来才有意义。平假名是日语中原始的文字,一般用于日常用语的书写;而片假名

是由中国古代楷书演变过来的,主要用语外来词的书写。 学习日语是一个由简单到难的过程,正好和学习英语相反。日语入门试非常简单的,只要认真学习,课堂专心听讲,课后稍微花点时间把五十音图背熟,记一记单词和日常用语。掌握基本的日语交流能力是一点问题都没有的。在记忆日语方面,我有领悟到一些心得。首先,要毫无条件地把五十音图背熟;然后才着手记单词和寒暄语。可以在早上花十几分钟记一下,再在晚上睡觉之前复习一遍,这样会效果较好。除此之外,还可以去听一下日语歌曲和看一下日语电影。其实,只要在课后多关注下和日语有关的事对学好日语是非常有好处的。说了关于学习日语的一些感受,然后我就谈一下关于老师和课程的一些看法和意见。 谷老师是一位非常负责的老师,在了解其他大多数选修课的情况后,我发现选的这门日语是比较严的。其实就是要严点我们才能学到东西,但对于那些只求好过的同学来说当然是不妙的。老师在严的同时又能与我们产生许多互动,使我们的课堂增添不少欢声笑语。这样的学习氛围是非常有利于我们的学习的。老师总会用笑脸面对着我们,我们又怎么好意思不听讲呢!老师点名的方式是采用点人回答问题,有些人就会有侥幸的心理而不去上课。如果老师一一点名的话到课率就会更高了。最后,我想说,我没有选错!老师辛苦了!谢谢您这一学期的授教。

中国传统文化的流逝以及与日本文化的关系

中国传统文化的流逝以及与日本文化的关系 摘要:日本是个十分重视也十分善于吸收和输入他国文化的民族,“大化革新”大规模地学习大唐文化,“明治维新”全盘输入西方文化,都对日本的发展进步起到了巨大的推动作用。相比较而言,中国在历史上就不太善于吸收其他国家、其他民族的文化,历史悠久、地大物博虽然是一种优势,但是如果只注意输出而不重视输入,不重视从其他国家、其他民族的文化中吸取营养、不断地发展自己,那么这种优势也会走向反面。 关键词:文化输入与输出模仿继承 在文化上,日本从古至今一直是在学习模仿外来先进文化,继承中国唐文化,明治维新后又受到西方文化的感染,可谓吸收了各种文化的优点又融合了自家文化。 而唐文化是中国文化历史上的巅峰,日本文化是在中国古代文化的基础上不断发扬和创新而来的,而中国自己真正的优秀文化却在历史的各个时期都有遭到极大的破坏,从而许多优秀的文化没有流传下来,而日本却积极地保留下来了这些文化。 中国文化在历史上曾经经历过七次重大打击(参考:夏童雪《阻碍中国古代文明的七大事件》https://www.360docs.net/doc/e817353271.html,/dstopg/blog/item/095eff1fba85b70a314e155b.html),第一件秦始皇的焚书事件;第二件事独尊儒术;第三件事金元入侵;第四件事明朝的统治方针;第五件事明朝的八股文;第六件事明清的海禁和刘大夏的极端愚蠢;第七件事洋务运动和百日维新的失败。其中我认为对我国文化打击最深的是焚书坑儒和元朝的入侵。 秦始皇在加强中央集权时,为了加强对人民思想的控制,将诸子百家的书籍大部分焚毁,摧毁了许多文化书籍,毁灭了诸多宝贵的先秦文化,限制了人民思想发展,不利于创新和发展,对后世造成恶劣的影响,是文化的倒退,知识分子的大摧残,在战国时期,已经出现百家争鸣的现象,假使,没有焚书坑儒,相信,中国古代的文化知识很有大的飞跃。不过这个秦朝的时候也有过徐福东渡的事件,把秦朝的一部分文化带给了日本,这就是说日本也继承了部分中国先秦文化。而另一个重大文化打击就是金人的入侵了,中国特色的封建文明达到了最高峰,宋朝的赋税收入在中国古代历史中也是最高,人民生活水平也相当高所以司马光慨叹:“卒类士服,农夫蹑丝履”有西方学者说当时一位欧洲君主的生活水平还比不上东京汴梁一个看城门的士兵。宋代的科学文化也达到了高潮,理学家程頤已经体现出科学研究的思想,沈括等科学家的成就达到了当时世界最领先的水准。而当时甚至已经出现了工厂生产等资本主义萌芽,就在这样一个发展的最好时机,由于北方游牧民族的入侵,使这个时机被错过,否则中国可能是最先实现工业革命的国家,而这个时机的错过,导致中国再也没有在封建社会时期遇到这样好的发展时机,宋文化良好的继承了唐朝的文化,并发扬光大,虽然成就不如唐朝,但是文化的进步是有目共睹的,但是金人入侵后按游牧民族惯例大肆掠杀,使北方的人口降低很多,其中部分则迁移到南方,金元统治者还在中原实行原始的奴隶制度,在农业区进行放牧,以及民族歧视政策,这些都导致了中华文明的严重倒退。当然当满清的铁蹄又一次踏入中原的时候,他们也犯了同样的错误,例如歧视汉人,满人不从事生产,不读书,不过由于明朝的经济文化并没有唐宋

标准日语初级上册练习题与答案

标准日语上册练习 题与答案 (第1课) 一、将下列汉字改为平假名。(1×10) 1.学生 2.中国人 3.外国 4.英語 5.企画 6.吉田 7.日本 8.会社員 9.教授10.森 二、将下列假名改为汉字。(1×10) 1.しゃいん 2.ちゅうごく 3.だいがくせい4.てんいん 5.しゃちょう 6.とうきょう 7.しゃしん8.かちょう 9.かいしゃ10.ひと 三、从下列①②③中选择正确词语,完成句子。(1×10) 1.わたしは___です。 ①小野②小野さん③学生さん 2. ___は社員です。 ①李さん②林③キム 3.あなたは___ですか。 ①張③張新③留学生 4.?メリカ人は___ですか,: ①どこ②だれ③なん 5.キムさんは___ではあリません,: ①留学②学校③社員 6.韓国は___ですか。 ①だれ②どこ③なん 7. A:森さんは課長ですか。 B:いいえ、課長___。 ①です②ですか③ではありません 8. A:あなたはタ?人ですか。 B:タ?人___ではありません。 ①いや②いいえ③はい 9. A:あなたは?メリカ人ですか。 B:___、?メリカ人です。 ①はい②いいえ③いや 10. A:キムさんは会社員ではありませんか。 B:はい、会社員___。 ①ではありません②です③ではあります 五、将下列句子译成汉语。(3×5) 1.キムさんは東京大学の研修生です。 2.李さんは大学の先生ではありません。 3.スミスさんは?ギリス人ですか。 4.私は学生ではありません。会社員です。 5.その本は張さんのではありません。私のです。 六、将下列汉语译成日语。(3×5) 1.我是中国人。 ___________________ 2.你是韩国人吗? ___________________ 3.我是史密斯,是美国人。 ____________________4.森是科长,不是社长。 ____________________5.她是公司职员,不是学生。 ____________________

日语与中文的关系

日语文字与中国汉字的关系 日本与中国一衣带水之隔,日语与汉语的关系源远流长.中国人学习日语比学任何一门外语都觉得容易,最重要的原因就是由于日语有汉字,让中国人感到熟悉亲切.然而,日语毕竟是日语,日语让中国人感到易学的同时,也感到有很多难以掌握的地方,比如汉字的变异、假名的难写,语法的谓语后置等等. 日本的语言是古来自有的。只是最初只有语言而没有文字罢了。至於它的起源,有阿尔泰起源说、高句丽语同源说、朝鲜语同源说、混合言语说等。不过,就文字而言,汉文对日文的影响确实可谓是至关紧要的。 公元1世纪左右,汉语就应该对日语发生影响了。九州福冈县出土的“汉委奴国王印”即为一例证。又据《古事记》应仁天皇条记载,其时百济学者王仁携“论语十卷、千字文一卷”赴日,可以推断汉文、汉语真正的大量传入日本和使用是在公元4、5世纪。然则,汉文、汉语最初主要为一部分识字阶层所习用,大部分日本人仍惯用日本原本的语言。及至后来中国文化制度和思想学说的传入以及佛教的普及,汉语才逐渐深入融合到一般人所使用的日本语中去。而后来更是根据汉字的草书和楷书分别创制了平假名和片假名,使日语有了完整的表记体系。 就读音方面而言,既然当初有大量的汉语词汇传入日本,自然也同时将这些词汇的读音同时带入,故至今日文汉字词语仍有所谓“音

读”的念法。只是中日两国各自语言音韵流变,如今差别已经很大。不过对汉语古音保留得比较多的一部分南方方言中,仍有一些与日语读音相近的词汇。 日语中的汉字最少有三种读音,多的有十几种,音读(就是模仿古汉语的发音)有基本的唐音,汉音,有的还有唐宋音,训读有至少一种(训读就是日本人自己加上的,例如日本还没有文字的时候看见海叫做umi,有了汉字,日本人发现汉字的海跟他们所说的umi是一种东西,就把海读作umi,这就是训读了)。 而近代以来,日语又对现代汉语发生了重大的影响。明治维新以降,日本在学习西方、实行近代化方面,一直走在东亚各国前列。为引入、翻译西方的文物制度及大量人文、社会、自然科学的书籍,创造了大量汉语词汇,如“电信”“铁道”“政党”“主义”“哲学”等等,又或者对古老的汉语词汇赋予新义,如“革命”“文化”等等。而清末民初,日本是我国借鉴学习的重要范本。现代汉语词汇之扩大,不可不说有日本人的功劳。 日本在绳文时代是没有文字的。到了飞鸟平安时代(公元600年左右),受到隋唐文化的影响,借用汉字的某些偏旁或者汉字,日本创造了片假名和平假名,从此有了自己的文字。 很多日语单词的读音也是由当时传入日本的汉语单词的发音演化来的。例如“椅子”这个词,日语发音是“いす”(i su),据考证和宋代“椅子”的发音相似。经过几百年的变化,很多词语的发音发生了改变。大部分日语的单词都有音读和训读两种读法。音读的发音一般类

新版标准日本语初级下册单词学习笔记第32课

新版标准日本语初级下册单词学习笔记
第 32 課
れっしゃ(列車)
1. [名]火车
ぱつ りょうへんせい
9 時発東京行きの~(九点开往东京的列车)?8両編成の~(八节车厢的列车)
こうそくバス(高速~)
1. [名]高速公共汽车
しゅっぱつじこく(出発時刻)
1. [名]出发时间
?しゅっぱつ(出発)
1. [名·自サ]出发,动身;开始行动
じゅんび
早めに~する(提前出发)?~の準備をする(做出发准备)?明日北京へ~する(我明天动身到北京去)
じゅんちょう はこ
出発がよかったので順 調 にことが運ぶ(开头很顺利,所以万事亨通)
りょこうよてい(旅行予定)
1. [名]旅行计划
?よてい(予定)
1. [名·他サ]预定,预计
こうどう しょうご つ
予定の行動(预定的行动) ?予定案(预定计划)?彼女は正午に着く予定だ(她预定正午到)
てんきよほう(天気予報)
1. [名]天气预报
たいふう(台風)
1. [名]台风
さ く や し こ く じょうりく
~は昨夜四国に上陸した(台风于昨夜在四国登陆了)
きゅうしゅう せっきん
~がだんだん 九 州 に接近してきた(台风越来越接近九州)
うわさ
1. [名·他サ]传说,风言风语;背后议论
せ け ん た に ん
世間の~(街谈巷议) ?あなたの~をしている(正在议论你呢)?他人の~をするな(别谈论别人的事啦) ~が立つ(风传;有风声;风言风语)?~を立てる(放出风声;散布传说)?~を立てられる(落下闲话)
せんでん(宣伝)
1. [名·自他サ]宣传
しんせいひん さか
新製品を~する(宣传新产品)?盛んに~する(大肆宣传) ?自己~(自我宣传)
ばんぐみ(番組)
1. [名]节目
28

相关文档
最新文档